-
岡山済生会外来センター病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
研修は定期的にあります。管理職になると特にです。月に1~2回あります。看護師の業務に関係ないような研修にも参加しないといけないです。本当に大変です。医師との打ち合わせも定期的にあり、しっかり意見交換も行うようにしています。教育にも力を入れているので新人へのサポートはしっかりしています。
-
岡山済生会外来センター病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私が感じたのは看護師は効率良く動かないといけないという事です。最初の頃は付いて行くので精一杯でした。ある程度学生時代学んでいたので自信はありましたが、やってみると全然違くてあまりのギャップに精神的にやられてしまった。悩みが多かったです。本当に大変な日々でした。
-
岡山済生会外来センター病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境はしっかりしています。病院の規模が大きいだけあり紹介で来た患者さんが多かった。13回フロアーまであり内科、耳鼻科、麻酔科、小児科など各種フロアーに完備されています。地域包括ケア病棟もあり本当に沢山の患者さんが出入りしています。設備は本当にしっかりしていると思います。
-
岡山済生会外来センター病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮は完備しています。新人の頃は必ず入寮することが義務付けられています。家賃もかからないので一人暮らしするよりも手取りは残ります。本当に恵まれていると思います。通勤も病院から徒歩7分圏内の所に寮があるので徒歩で帰れる安心感がありました。仕事に集中出来る環境になっています。 福利厚生もしっかりしており、各種社会保険、退職金制度、保養所などもあるので安心して働くことが出来ています。
-
岡山済生会外来センター病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は大卒ということもあり基本27万円もらっていました。残業代なども含めると29.7万円です。そこから保険料などが引かれるので手取りは23万前後です。ボーナスは2回あり約4ヶ月分出ます。勤続年数は長い方ですが昔からボーナスな金額は変動ありません。安定してもらうことが出来ます。
-
岡山済生会外来センター病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は週2日で休みを貰っていました。シフト制だったのでスケジュール帳を作ってプライベートがある日は避けるようにしていました。シフトの融通はきかせてくれる。休暇は夏季休暇があり有給を利用して3~4日の休みを取ることが出来ます。残業は働き方改革の影響もあり現在は10時間以内に抑えるようにしています。
-
岡山済生会外来センター病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気はあまり良くないと感じました。特に人手が足りなく一人にかかる負担が大きくなり苛立ちを隠せないスタッフが多かった。新人スタッフも一年で辞めてしまう人もいました。雰囲気も良くないこともあり、人間関係も複雑でした。苦手なスタッフも多くいました。もう少し改善していく必要性があります。もっとコミュニケーションを持ちながら業務に取り組んでいく必要があると思います。
-
岡山済生会外来センター病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
復職する人は多いと思います。特に育休から復帰出来るように院内保育園があります。フルタイムで働けるように環境が整えられています。しかし環境は整えられていますが人間関係、雰囲気が構築されていないのでもう少し改善していく必要があると思います。若手の退職者が増えているので今の現状をしっかり把握する必要があると思います。
-
佐賀中部病院
13教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
上司の面倒見はいいです。丁寧に対応してくれます。私の時もそうでしたが研修が定期的に入ってきます。新しい知識を身につける機会が多いので、看護師として沢山スキルを身につけることが出来ます。分からない点、疑問点があれば常に質問をすることが出来ます。その場で問題解決出来るので成長するスピードも速いと思います。
-
佐賀中部病院
13休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休暇は申請を出しておけば取得することが可能です。私の勤務先はシフト制なので分かった時点で申請を出すと基本的に受理されます。誰かと被ってしまうと受理されないので早い者勝ち。残業は管理職であっても10時間を超えないようにしています。常に逆算して仕事をするようにしています。
-
佐賀中部病院
13年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は他のスタッフより貰えています。管理職ということもあり月給38万前後です。その中には家賃補助、交通費、残業代なども含まれています。給与は平均より頂いていました。私は新卒で入りましたが中途の方も要相談で給与交渉を行うことが出来ます。ボーナスも3.5ヶ月分貰えていたので給与面には全く不満はありません。
-
佐賀中部病院
13入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私が大きく感じたのは仕事量です。初めの頃は慣れてくるのに必死で何とか喰らい付いていました。しかし仕事量が多くて耐えられなくなっていました。しかし上司が助けてくれたり、アドバイスをしてくれたおかげもあり乗り越えることが出来た。改めて上司の偉大さを感じました。入職後に感じることはありますが耐えて乗り越えることが大切だと感じました。
-
佐賀中部病院
13設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境はしっかりしていると思います。気持ちよく働ける環境になったと思います。以前はナースステーションが汚かったり、狭かったり、机が汚れていました。しかし今は綺麗に整備されており、綺麗な環境で働くことが出来ています。そのおかげもあり今ではストレスフリーで働けています。
-
佐賀中部病院
13職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は良好だと思います。上司がしっかりサポートしてくれるので新人の方でも溶け込みやすいと思います。忙しい時間帯でも嫌な顔せずやってくれるので雰囲気は悪くなることもなかったです。雰囲気作りも故意的にやってくれたので楽しく働くことが出来ています。そのおかげもあり、コロナ期間は本当に大変ですがポジティブに頑張ることが出来ています。
-
佐賀中部病院
13福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
社会保険料、社員旅行、レクリエーションなどがあり、スタッフ同士の交流を深められる機会もあります。上司との距離感を縮めることも可能なので積極的に参加するようにしています。食堂も自由に使えるので食事面でも問題はありません。本当に福利厚生はしっかりしていると思います。
-
佐賀中部病院
13退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
復職される方が多いです。特に私たちの職場は院内保育園があるので復職しても子育てとの両立が出来ます。時間制限があるのでフルで働くのは難しいですが保育園に預けずに働けるので私たちとしても安心して働くことが出来ます。転職する人、退職される方もいますが各々理由があったり、不満があり辞めていくので改めて現職場のありがたみを感じながら働く事が出来ています。
-
東京蒲田病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備は綺麗めでした。 トイレの数も多く、廊下も広め。ただ、収納が少なめだったので大きなものは使わないところに乱雑に置かれているなど、見苦しいところもありました。 電子カルテではありましたが、院内の電波環境が悪く、部屋に入っての入力はなかなか飛ばないなど、使いづらさはありました。 病室はそれほど広いともいえず、ストレッチャーが入らないところもありました。
-
東京蒲田病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮があり、月四万円以下で住めるので良かったです。寮があちこちにあり、同じ病棟の人と会うこともほとんどなかったです。 福利厚生については、保育園がありましたが、土曜日や日曜日、祝日はあいていないので結局日曜出勤や夜勤もできず、勤務が固定されてしまう感じでした。 五日間とかの連休とるのも厳しいと思いましたので退職しました。
-
東京蒲田病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
年間休日は120以上と多かったですが、有給まではとらせてもらえず、休み返上での出勤もたびたびありました。病棟によっては毎月4~5日の休み繰り越しなど、ありえない連続勤務をさせられるところもありました。残業は多く、日勤でも21過ぎまでかかることも多く、疲弊してスタッフが辞めていきますせめて有給取得ができたらと思って転職しました。
-
東京蒲田病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
現場の仕事の教え方も病棟によってまちまちでした。教育には熱心で、勉強会だらけでそのあとに業務をしなければならず、定時上がりなど皆無でした。スタッフの人間関係は良かったですが、役職の性格がきつく、人によっては話も聞かず、感情的になる役職が嫌で辞めていったスタッフもいます。スタッフの人間関係は良かったですが、やる気が減って疲れていくスタッフが多かったです。
-
東京蒲田病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
ホームページでは理想論を書いていますが、実際はスタッフ不足で休日出勤をさせられるなどイメージとは程遠かったです。入ってすぐは皆さんよく教えてくれましたが、役職がいつも揉めていて、雰囲気は最悪でした。先生もワンマンな先生もいて、先生同士会話しないなど、看護師が間に入ることも多く、リーダーは1日の業無量が多く、最悪に疲れました。
-
東京蒲田病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
給与はいいとはいえず、寮があったので勤めていられた感じかな。 夜勤手当ももっと良いところはありましたが、回数やらないと手取りも増えない感じです。手取りは以前の病院と比べたら八万ほど落ちました。 なかなか物品も買ってもらえず、不便なので自分で持ち込みの物品を使ったり、給与なから出るものも多かったですね。 もう少しお給料がよければいたと思います。
-
東京蒲田病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
役職が教育にばかりこだわっていたので勉強会は多かったです。内容は毎年同じようなものが多く、院内の看護師が講師をするので、普段の仕事ぶりからみると素直に聞けないところも多々ありました。上の人に発表するための勉強会や委員会で、時間外にもなり、正直面倒で、担当によってキツい言い方もされるので、学ぶ意欲は正直出ないどころか、無意味でした。
-
東京蒲田病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
入退院も多いわりに、お給料はそうでもなく、有給がなかなか取れないところも嫌で退職です。 上に言っても解決してもらえず、ここにいたら消耗するだけなので、他のスタッフとともに退職しました。残業や勉強会、委員会も多く、役職者からのパワハラに耐えかね、疲れはてての退職です。 どうしてあんな人が役職つくのかと不思議な人事です。 冷静に話を聞けない人ばかりで、頼れる人はいません。
-
東京心臓不整脈病院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
寮や保育園がなかったので長くは勤められるか不安でしたので退職しました。 人間関係は良かったのですが、忙しいときは仮眠もできないほど救急がきたり、先生や曜日によって忙しさがバラバラでした。 残業も多くはなかったですが、お金がいいだけで勤めているスタッフも多く、スキルアップもどうかなと思ったのてわ退職しました。 リーダー業務もなかなか広範囲で電子カルテもなく、不便でした。
-
東京心臓不整脈病院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
院外研修は希望すれば日勤扱いで行けました。 旅費が出る職種もありましたが、看護師は旅費まで出ませんでした。 そのことに不満が出たりもありました。 院内研修は時間内にあり、製薬会社やモチベーションの講師など、外部の方が来て勉強会をしていました。 一度に集まれる部屋が狭くて密になりながらでしたので少し怖かったです。 教育については各病棟に任されていたのみで、ラダーなどの研修はなかったです。
-
東京心臓不整脈病院
8年収や給料・2018年頃(正職員)
給与は他の病院よりも高かったです。 夜勤手当が二万円で多いときは七回とかあったので良かったです。 働きやすさもありましたが、お給料が良いので勤めていたスタッフも多かったです。 他へ行っても人間関係や先生の対応は大変だろうし、やるならお金が良いところのほうがよいと割り切りました。 オペ室はオペ手当も出たようです。 独特だったので私は入りませんでしたが。他の病院よりは手取りで八万くらいはよかったです。
-
東京心臓不整脈病院
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病室もせまく、ストレッチャーが入らないところもあり、全介助を要する方は手前のベッドをあけるとか部屋移動も大変でした。 救急をとっていましたが、点滴室もなく、ストレッチャーで点滴をするので何人も重なると座って点滴をしなければならないなど患者さんにも負担であったと思います。設備は古く、人工呼吸器はあるのに、専用の電源もなく、コンセントはタコ足配線。 非常電源もなく、吸引器はポータブル吸引器、酸素配管は大部屋は二つだったので分岐して使っていました。
-
東京心臓不整脈病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
面接でも古い病院だったのは理解していました。 先生方も昭和な考え方で、院内ピッチも電子カルテもなく、紙カルテを先生のいる外来に運んだり、また、指示を書いてもらえたか確認し病棟から外来におりたり、それだけでもリーダーが大変でした。人間関係はどこも入ると厳しいと思っていたので、特にギャップは感じませんでしたが、その病院のルールから覚えなくてはならず、慣れるまでは大変でした。
-
東京心臓不整脈病院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
福利厚生は社会保険完備、有給取得くらいでした。 寮や保育園もありませんでしたが、ママナースは戻ってくる方が多かったようですね。 働きながら、育児休暇中の社会保険の半額を返さないといけないようでした 駅から近かったので良かったですが、東京なので寮までは難しかったのでしょうか? 病院に病児保育があれば産休も含めて勤務しようと思っていましたが難しいかったです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。