看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 西福岡病院

    11

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収は、夜勤できる看護師と出来ない看護師で大きな差があります。夜勤なしの手取りが18万円くらいで夜勤手当が一回1万円以上つく為、夜勤すると手取りが25万ほどありました。夜勤も部署によって入れる回数が変わる為、夜勤が出来ないママさんナースが多い部署では、夜勤6回入ることも珍しくありません。

    • kinton
    • 2.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新人看護師には一対一でプリセプター、エルダーという2名の先輩がつき、日々の業務の中での指導をしてもらいます。また中央でも定期的に集団研修日が設けられており、それは新人に限らず必要な項目において行われていました。指導方法などについての研修もありました。看護師は全員毎年目標設定を各自で行い、その自己評価をした上で師長と面接を行います。以上のことから充実した教育制度があると思います。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    2~3年目の看護師は夜勤の数がどうしても少し多いので、その分休みも多いです。夜勤明けの翌日は必ず休み、日勤は最長で連続3日まででした。残業はほぼ無く、1日に多くても1時間程度でした。夜勤明けはほぼ全員定時で帰宅していました。毎月希望を出すこともできました。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    数年前に新棟が立ち、病院全体がとてもきれいです。物品なども充実しており、足りなくて困ったことは一度もありませんでした。また、必要と思った物については師長に相談や提案して、導入することもできました。働きやすい環境だと思います。心身共に合わないと感じた看護師は異動することもできました。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    良い意味で雰囲気が想像と違いました。もっとお堅く真面目なイメージでしたが、先輩方はとても気さくで話しやすく、楽しい職場でした。毎月自由参加の食事会を企画されていたり、送別会、歓迎会など楽しいイベントも多くありました。医師とも話しやすい雰囲気があったと思います。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    ベネフィットステーションに登録できるため、映画やショッピングなど様々な割引特典を受けられます。寮については格安で最初の数年間入ることができます。希望すれば入れないということは基本的にありません。寮は清潔感があり住みやすいです。病院のすぐ裏にあるので通勤時間も1分程度ととても便利です。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    基本給に夜勤手当などの手当、年末年始などは別途手当が付きます。毎年基本給が上がるので年収も上がっていきます。また、師長に業務態度や内容について評価されると特別手当も付くため、モチベーションに繋がっていました。4年目でも年収600万円程度はありました。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    結婚と妊活のために退職しました。友人の中には産休をとる人もいました。産休後の復帰は病院側と相談しながら復帰場所を決められるようです。妊活では急に休みが必要になることが多く、仕事は続けるのが困難であったために退職しました。実際に時短で復職している先輩も多くいました。

    • ラム
    • 3.40
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    人間関係は良いと思います。仕事の相談だけでなく、将来のキャリアについてや、日常の何気ないことについての相談ができる先輩方ばかりでした。カンファレンスや日々の伝達事項の確認時なども、医師やコメディカルといった職種の違いは関係なく、対等に話し合いや意見の交換ができていました。

    • ラム
    • 3.40
  • 福山市民病院

    18

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    入職から三か月くらいは集合研修メインでした。その後も勤務時間内や、勤務後等に研修ありました。プリセプター制度はなく、全体で新人を見るという感じでした。ひとり立ちするまでは、その日来る看護師の誰かがメインで新人をみる感じでした。教育担当が数名いて、レポートを出したり、どこまで経験できているかチェックしたりする感じでした。二年目・三年目と年数によって研修のプログラムもしっかり決まっています。常に学びができる環境だと思います。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    3交代勤務でした。休み希望は出せましたが、一人3個までと言われた覚えがあります。これは人によるとは思うのですが、私は前残業をしないと業務を回しきれませんでした。15分前に来る先輩もいたのですが、ベテランの方でも人によっては一時間前にきて情報をとってる方もいました。夜勤は特にその傾向があって、申し送りまでに内服薬・点滴確認まで終わらせておかないといけないという暗黙のルールがありました。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    更衣室に隣接しての仮眠室が多数あり、シャワールームもあります。日勤から夜勤の間や、勤務前や後に気軽に使用することが出来ます。院内にはコンビニやカフェもあります。清掃やシーツ交換は専門の方が入り、日勤帯には看護助手の方もおり雑用に追われる事はありません。比較的最新の治療、医療機器等を採用していたように思います。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    新卒の専門学校卒で基本給は19万でした。 そこから手当が付き、天引きされ手取りは23?26万円程でした。夜勤・残業が多いのでその手当てがついての金額です。公営病院のためか(共済等の)天引き額は多めに感じました。残業は手書きでの申請だったので、書き忘れるともらえません。でも申請すればきっちりと貰うことが出来ていました。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    大きい病院なので勤務する場所によるとは思いますが、新卒で入ったので初めは合同の研修が多く、病棟が違っても同期と顔を合わす機会も多いです。そのため、横の繋がりは作りやすいと思います。病棟では色んなタイプの看護師がいて、きつい言い方をする方もいますが、優しい方も多いです。忙しい病棟だったので、日によっては全体的にピリピリした雰囲気の日もありました。こればっかりは病棟によるのではないでしょうか。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    独身の方や家庭をしっかりサポートして貰える方で向上心がある方には、常に最新の医療に触れて学んでいける環境なのでおススメだと感じます。退職する職員も他の病院よりは少ないのではないでしょうか。私は子どもの(精神的な)不調のために退職しています。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    福山市民病院に入職して思ったよりも事務作業が必要だと感じました。 入退院前後や手術前の確認や書類が多く、勤務時間内に終わらない事も多かったです。 以上の点が、働いて感じたギャップでした。その他は特にありませんでした。

    • zero
    • 3.20
  • 福山市民病院

    18

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    入職時に冊子を貰ったのですが、実際に使うこと等はなくしっかり覚えていません。色々あったと思います。寮はありませんでした。基本的な福利厚生は市民病院なので整っていると思いますが、これと言ってお勧めする福利厚生はなかった印象でした。

    • zero
    • 3.20
  • 千葉市立海浜病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    田舎にある住宅街の中にひっそり建つ病院で交通のアクセスは悪かった。そのため、職場の看護師は地元民が多く、転職など考えてない人たち。職場内のトラブルは目をつぶったり穏便にしたりする雰囲気があった。トラブルを避けるためなのか、当たり障りなく業務をして帰るという感じだった。プライベートで遊んだりする人はいなかった。

    • kokomi
    • -
  • 吉方病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)

    武蔵野市の小さな病院で整形外科の患者が多かった。常勤職員はみんなフレンドリーで、意地悪な人はいなかった。いろいろプライベートなことまで聞いてくる人もいたが、全体的にいい雰囲気だった。夜勤バイトだったが、みんなで協力しあって仕事を終わらせ、十分な休憩を取ろうという姿勢だった。スキルアップとか望めなそうだが、終の棲家にするにはうってつけの職場だと思った。

    • kokomi
    • -
  • 前橋赤十字病院

    14

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    4週8休で夏季休暇は3日それに有給をつなげて最長1週間程とれました。また、休みはシフト制ですが、希望が入れられ、ほぼ希望通りの勤務になりましたが、部署によっては違うかもしれません。私は手術室勤務であったため、土日は各勤務帯3人と少なく、土日どちらかまたは連休のことが多かったです。シフトの関係上希望していなくても3連休があったり、その代わり連勤一休という週もありました。残業についてはその月によりますが、1番多くて月30時間1番少なくて5時間程度でした。手術室は個人の力量での残業はないため、全て残業申請できました。1週間過ぎると申請できなくなるためサービス残業になります。残業になるかどうかは手術の残り具合や、次の日の勤務状況によります。そのため、日勤の日は基本的には予定は入れられません。予定のある場合は何時までに帰りたいとその日のリーダーに伝える必要があります。

    • といとい
    • -
  • 前橋赤十字病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    手術室で5年程働いておりましたが、助け合いや思いやりに溢れる職場でした。人間関係は比較的良好でした。三次救急の総合病院ということで、意識の高い人が多く仕事もできる人が多かった印象です。毎日忙しく残業もたくさんありましたが、その中でも頑張れたのは人間関係が良好であったからと言い切れます。誰かが残らなければならないというときに、主任である先輩から『いつも残っているから私が残るよ、この子は帰してあげて』とリーダーに言ってくれたことがとても心に残っています。

    • といとい
    • -
  • 前橋赤十字病院

    14

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    入職後3カ月のローテーション研修という独自の教育体制があります。入職後すぐに各部署の紹介があり、ローテーションする部署が入っているスケジュールを第3希望まで選びます。その後同じスケジュールとなった5-6人のグループで3カ月間ローテーション研修をします。一部署2-3週間程度。その後希望部署を第三希望まで記入し、配属が発表されます。その後も新人研修は半年ほどの間は週一、二年目以降はレベル2・3という研修があります。研修は勤務時間内に受けられます。教育制度はしっかりしていました。

    • といとい
    • -
  • 水戸協同病院

    24

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    病院自体に寮はなく、家賃補助があるだけです。水戸駅近くであるため、電車やバス等交通に不自由はないため、寮がなくてもあまり気になりません。家賃補助は支払っている家賃に対しいくらという形で支給されます。最大で19000円程だったと思います。福利厚生は一般的なものとほとんど変わりません。奨学金制度があり、学生の時に病院から奨学金を借りて、正看護師になったら働くことはあります。正看護師になったら返金する訳でもないので、ありがたい制度ではあります。

    • タケ
    • 2.40
  • 水戸協同病院

    24

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    ベテランから新人まで幅広くいます。年齢層も広いですが、みんな仲がいいです。プライベートでも繋がりがあったりととても楽しい人間関係が築けると思います。また、病棟での雰囲気は忙しいこともあり、慌しいですが活気があり、みんなで協力して患者様の看護・援助にあたっています。団結力があり、下の代に対しての気配りや教育もしっかりしていると思います。

    • タケ
    • 2.40
  • 笠岡中央病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    教育制度についてですが、中途採用者には教育担当者が専任でつき、業務の指導を行っていました。病棟勤務の場合、中途採用者でも夜勤に入るまでの期間が長く、平均で半年程度掛かっていました。新人職員に対しては、プリセプター制度を導入し教育を行っており、個々のペースに合った指導を行っていました。病棟では月に1回程度、定期的に勉強会を行い、技術や知識の確認を行っていました。

    • りみ
    • -
  • 笠岡中央病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    休日に関しては、正社員で週休二日とは別に長期休暇を順番に時期をずらして取得していました。私はパートだったこともありますが、比較的休日の希望を出しやすく、子供の体調不良などで突発的に休日を頂くこともありました。病棟勤務の場合は定時では退勤することは難しく、入院患者を担当した場合は記録物が多く、記録等の残務がありました。 外来勤務の場合は、比較的定時で退勤することが可能なようでした。

    • りみ
    • -
  • 笠岡中央病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    病院は昭和56年に建設されており、建物が古いのはもちろんですが、医療設備も古いものが多かったです。 例えば、喘息用の吸入器は30年程前に広く一般的に使用されていた機器を、今でも使っていました。 昔は小さい売店があったようですが今は無く、院内に飲み物の自動販売機があるのみです。 北木島に診療所を持っており、医師とスタッフ数名で高速船で島へ渡り、島民の診療を週1回行っています。希望があれば、同行も可能なようでした。

    • りみ
    • -
  • 笠岡中央病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    福利厚生については、同居家族が笠岡中央病院を受診した際は医療費の補助がありました。また、敷地内の保育園は職員の子供以外の園児も受け入れていましたが、職員の子供を預ける際は、職員利用料金が設定されていました。 寮や食堂はありません。

    • りみ
    • -
  • 笠岡中央病院

    8

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    私はパートタイムで勤務していたのですが、時給は市内の他の病院と比較しても、同等程度頂いていました。時間外労働の給与も、パートタイムでしたら5分から貰えていました。正社員の基本給は市内では少ない方で、賞与も夜勤手当も少ないと聞きました。

    • りみ
    • -
  • 笠岡中央病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    看護師の年齢層は比較的高い方で、平均年齢はおおよそ45歳で、長年勤務されている人が多かったです。建物の中は暗いのですが、スタッフは明るく穏やかな方が多く、分からない事なども聞きやすかった為、非常に働きやすかったです。

    • りみ
    • -