看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 秩父病院

    8

    経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)

    院長先生の理念で地域医療を支えるため患者は基本的に断らないということで、緊急入院はたくさん来ます。また看護理念は「思いやりの看護」が基本で、その他の方針も他の病院とは大差ないです。業務内で理念を押し付けられるようなことは特にありません。

    • ろく
    • 3.00
  • 秩父病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    病院内に託児所があるので、子供がいる方はとても働きやすいと思います。寮はありません。病院内の職員食堂が毎食250円(うち50円は病院負担)で安くてメニューも豊富で美味しかったです。通勤費用は1日分のガソリン代を計算して支給されます。福利厚生は以前はありませんでしたが、最近、住宅補助や子供手当が支給されるようになったそうです。

    • ろく
    • 3.00
  • 秩父病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    看護師の年齢層として20歳代は少なく、30代~50代で構成されています。長く働いている方も多く、すでにコミュニティーができているため、新しく入ると初めは馴染めないと感じましたが、3か月ほどで気にならなくなりました。基本的にわからないことは誰に聞いても教えてもらえます。病棟の雰囲気としていじめや嫌がらせがあるわけではないですが、性格的な問題で注意の仕方や言い方がきついと感じるスタッフは数名いました。

    • ろく
    • 3.00
  • 秩父病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    Eラーニング制度を導入しており、毎月視聴ノルマがあります。新人教育はラダーがありましが、中途採用は特にありません。プリセプターをつけてもらえますが、その日いるスタッフから適宜指導してもらう流れです。教育担当がいるわけではないので、未経験の処置などは自分から学ぶ意欲が必要です。

    • ろく
    • 3.00
  • 秩父病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    休日は基本的に月9日ですが、有給を取りやすい雰囲気なので月1日は有給をとっていました。長期休暇も他のスタッフと重ならないようにすれば取れます。忙しくない日は基本的に残業なしで帰れますが、外来が救急当番の日は緊急入院が多く、日勤終業間際に来ることもあり、残業が必要です。残業時間はオンライン申請で、申請した分は基本的に支払われます。夜勤明けはよほどのことがなければ残業なしで帰れます。私は引越しのため退職しました。転職する人の理由としては、給料体制や人間関係、家庭と仕事の両立が難しい事などが多いと思います。

    • ろく
    • 3.00
  • 秩父病院

    8

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    地域的な部分もあり、給料は地域の平均的なところです。夜勤をしないとクリニック勤務と大差ないと思います。夜勤手当はつくので、夜勤をすれば正社員と同じくらいの月給になります。最近ベースアップされたと聞いたので、私が勤務していた頃よりは上がっていると思います。

    • ろく
    • 3.00
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育はしっかりしています。メンターがついてサポートをしてくれます。分からないことがあれば直ぐに指導をしてくれるので業務は早く覚えることが出来ます。丁寧に指導をしてくれるので安心して働けます。研修もありますが年々研修への参加は減っています。現在はzoomで行う事が増えているので職場先から研修を受ける事が出来ます。本当に便利です。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休暇はしっかり取ることができます。連休も取れて夏季、冬季は3連休があります。有給を充てて4連休を取るスタッフもいました。休日は週休2日制だった。固定の曜日でお休みを貰える。残業は管理職を兼任していることもあり、規定の残業時間を超えてしまうことが良くありました。大変ですが楽しみながら働けているのでストレスに感じることは今はありません。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    私は入職して感じたのは患者さんとの向き合い方です。改めて大変さを感じました。色々な患者がいるのでその人にあった対応をしなければならない。最初の頃は新人だと舐められてふざけた態度を取る患者さんもいた。ストレスに感じることもあった。しかし上司にサポートしてもらい乗り越えることが出来た。人に恵まれたと改めて思いました。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生はあまり充実しているとは思えませんでした。家賃補助、資格手当はありましたが家賃補助は上限2万円までと規定がありました。資格手当もありますが1万円でした。他の病院だと手当も高くて福利厚生が充実していた。仕方ないことですがもっと考える必要があると思います。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    働く環境も見直す必要があると思っています。他の病院と比べると大きな病院ではないので仕方ないことですが施設が全体的に古くなっている。ベットも軋みがあったり、サビがある。私たちの机もボロボロで汚れが目立つ。もっとスタッフが気持ちよく働ける環境にしてほしい。以前から問題提起していますが中々改善されていないのが現状です。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与は平均くらいだと思います。基本給、役職手当、残業代、家賃補助を含めて30万~40万の間でした。役職手当もありますが一万円なので多いとは言えない。ボーナスは年2回で3.5~4ヶ月分貰えていた。年によって異なりますが12月は3.8ヶ月分が平均になります。給与は多い方ではないですがボーナスはしっかり支給されるようになっています。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    転職する人は給与面、福利厚生面に不満を持っている人が多いです。仕方ないことですが見直す必要があると思っています。年々仕事量が増えている中で給与が上がっていない現状があるのでしっかり見直しをしてほしいです。復職する人もいますが復帰しても院内保育がないので午後2~3時まで働いて帰社するので私たちの負担が多くなっています。今提議していますが院内保育を作ってスタッフが安心して働ける環境づくりをしてほしいです。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 横須賀市立うわまち病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    ストレスなく働ける環境だった。人間関係で悩むことはありませんでした。年齢層も30~40代が多かったので中間層が中心になって業務を行っていた。雰囲気も激務の時はイライラしてるスタッフもいましたが言動に出す人はいませんでした。お互い助け合いながら働けていたので精神的に苦しいと思ったことはないです。

    • ひとみ
    • 2.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    研修はあります。私たちベテラン勢も必ず参加を義務付けられています。本当に大変ですが参加しないと上層部からも言われてしまいます。教育制度にも力を入れていて新人には必ず入社5年以内の上司が付いて指導をしてくれます。年齢が近いスタッフがついてサポートしてくれるので新人の子達は安心して働くことが出来ます。相談にも乗れるので業務のことだけではなくメンタル面のサポートも行うようにしています。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    完全週休2日でした。シフト制でしたが固定曜日で休んでいました。1ヶ月前にシフト提出なので自分のスケジュールに合わせてシフト組みすることが出来ます。年末年始、夏季休暇もあるので大型連休もしっかり取れます。家族がいる方は家族の時間を大切に出来る環境になっています。残業は管理職ということもあり多いと思います。人手が足りないこともあり月に15時間超えてしまうこともあります。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は非常に整っています。鈴鹿市の中で一番大きい病院になっているので病院の招待状を貰って来ている人が多いです。その他にもリハビリステーション、内視鏡センター、放射線なども併設されている。病院側も働き改革を実施しておりスタッフが働きやすいように配慮してくれています。改善点を挙げれば病院側が汲み取って対応してくれるので悪い所を積極的伝える事ができます。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生は整っています。各種社会保険、育児休暇、引っ越し費用負担、奨学金制度もあります。本当に充実した福利厚生になっています。スタッフが安心して働ける福利厚生になっています。寮は完備していませんが、病院側が家賃補助を出してくれるので一人暮らしをしている方は病院の近くに住んで通勤をしていました。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    雰囲気はとてもよく働けています。特に心掛けるようにしています。イライラしても顔には出さない、新人の子達が遠慮せずに声をかけられる空気感を出すようにしています。人間関係もそうですが常に気を配っています。気遣い、サポート、相談などは上司がやる項目として位置付けられているので必ず行うようにしています。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は一度休職しており育児休暇1年いただきました。その後に復職をしました。女性スタッフが多いので育児休暇を挟んでしっかり復職出来る環境が整っているのは本当に有難いです。比較的定年退職されるまで働くスタッフが多いです。その為、ベテランスタッフが多く在籍しています。ベテランスタッフも丁寧に指導してくれるので若手もしっかり成長出来る環境があります。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    私はギャップはとても感じました。特に新入社員でいきなり大きな病院での勤務だったので業務内容と知識量がついて行けませんでした。毎日が勉強でした。本当に苦労しました。実習で経験はしていたものの、実際社会人になって働いてみると全然違うなと思いました。ギャップを感じすぎてメンタルがボロボロになってしまいました。

    • 田中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与は夜間病棟看護手当、管理職手当、家賃補助がついて35~36万前後でした。管理職手当がしっかり支給されるのはとても嬉しいです。家賃補助も半分出してくれるので手取りは残りやすいと思います。賞与も6月、12月に支給されます。12月の平均が3.5ヶ月分になっています。年々賞与は少なくなっている傾向があります。

    • 田中
    • 3.40
  • 西福岡病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    入職当時は、地域包括支援病棟で働いていたのですが、ママさんナースや子育てが一段落過ぎた看護師が多くいらっしゃった為、とても働きやすく雰囲気も良かったです。いわゆるお局様も不在、看護長も優しく、上司もプリセプターも親切で優しかった印象です。次に、急性期病棟に異動になったのですが、急性期は独身の若いスタッフとお局が二極化していた為、雰囲気はあまり良いとは言えませんでした。人間関係、仕事量を理由に退職者が多かったイメージです。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    院内研修が毎月行われており、現在はコロナで研修自体の数も減っていますが以前は月に5回ほど勤務時間外に開催されていました。また、イーラーニングと言うネット上で自己学習も出来る為スキルアップは、見込めます。各病棟でも月に一回病棟勉強会が実施されます。新人研修制度も充実しており、新人や中途採用でも必ずプリセプターがついてフォローしています。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    4週6休制・年末年始休暇5日・リフレッシュ休暇3日で年間休日が111日である為、平均的な気がします。また、部署によって違いはあるが、休み希望は月に2回ぐらいまで出せます。有給もわりと消化出来る為、夜勤に入り始めたら明けの翌日は、必ず休みである為休日には不満はありません。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    呼吸器疾患に強い病院である為、人工呼吸器、NPPV、ニップネーザルなどの最新の機器はあります。しかし、現在手術などが必要な患者は、転院している為より多くの症例手術を経験したい方にとっては、物足りないかも知れません。中央配管や吸引など1ベッド毎に設置しているが、病院自体が古い為エレベーターの中が狭くベッド一台がぎりぎり入るぐらいの幅しかありません。MRIは、最近新しいものに変更しているみたいです。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    歴史ある病院である為、建物内が古く全体的に狭い造りになっています。6階建てなのですが、増改築している為一階から6階に直接エレベーターは無く、患者様がよく迷っているのをみかけます。呼吸器に強い病院と思い就職したが、膿胸や肺移植など難しい手術は行っておらず、気胸のドレナージぐらいしかありませんでした。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職を決めた理由は、やはりプライベートを大事にしたかったからです。急性期病棟で働いていると勤務時間外に入院や急変が起こると必ず残業になる為、プライベートを犠牲にすることになります。私は、まだ子供が小さく共働きであった為退職の道を選びました。ですが、とことん勉強したい人やメンタルが強い方はこの病院で働くことをお勧めします。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    経営理念は、地域の人々に信頼される納得と安心の医療・介護・福祉の提供を目指す。看護方針は、安全安心な看護の提供。具体的には、退院支援マネージメント力の向上。入院の速やかな受け入れ。経営参画意識の向上。安全感染管理意識の向上。看護記録の充実。褥瘡発生率の低下。認知症ケアの充実。専門職意識の向上。看護研究の推進。認定看護師育成。新人教育体制の確立。リーダーシップを取れる人材の育成。互いが尊重される風土づくり。

    • kinton
    • 2.40
  • 西福岡病院

    11

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    制服ありクリーニング無料。マイカー通勤可能(駐車場無料)当院利用の際の医療費助成および家族の医療費助成、年2回の健康診断。団体保険あり。女性寮あり(原則遠方より転居の人)男性寮は、ありません。テニスサークル、バレー部あり。テニスコートも敷地外にあります。

    • kinton
    • 2.40