-
近畿大学病院
10設備や働く環境・2019年頃(正職員)
狭山は、救命救急センター以外は古い建物です。阪神淡路大震災のときにできたヒビが壁にはいっていたりします。現在建て替え工事中なので綺麗な職場になり働きやすくなると思います。しかし機器類は最新式のものを取り入れているので設備に関しては関西のなかでもトップクラスです。奈良病院は比較的新しい建物なので綺麗です。両病院とも車がないと不憫な場所なので職員駐車場は完備していますが職員数も多いためキャンセル待ちの状態です。いい田舎具合なので静かな場所に立地しています。周りには飲み屋も多いので仕事帰りに日勤メンバーで飲みに行くことも。
-
近畿大学病院
10福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
食堂はワンコインランチがあるため500円でお腹いっぱいになります。奈良病院はかなり美味しいですが狭山は普通です。奈良病院には看護師寮があり、とても綺麗ですが狭山にはかなりボロボロの寮しかないのでおすすめはしません。保育所が完備しており夜勤でも預かってくれるので保育園が激戦区な地域に住む人にとってはとても助かります。3歳までしか入所できませんが規模も小さいので幼稚園や幼保に行くタイミングで丁度良いと思います。
-
近畿大学病院
10退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
できれば辞めたくなかったのですが一身上の都合で実家へ帰らないといけなくなってしまったので、地元の病院へ転職しました。周囲の看護師は忙しさについていけずに辞めてしまう子が多かったです。人間関係が原因で辞める人も少なからずいます。しかし今は人間関係や仕事についていけずに休職してもその後のケアに力を入れているので働きやすい部署へ異動させてくれます。
-
近畿大学病院
10入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
私は附属の看護学校に行っていたので実習も近大病院でした。そのためギャップはあまり感じませんでした。実習中からとても厳しかったですが、命に関わる仕事なので当たり前だと思います。他の学校から入職した子は忙しさにびっくりする人も少なくなく、ついていけずに辞めてしまう子もいました。
-
近畿大学病院
10年収や給料・2019年頃(正職員)
年収や給与で不満はひとつもありませんでした。国内でもトップクラスの給与水準です。看護師10年目で月4回夜勤程度、手取りで32万程度。ボーナスは基本給6か月以上+αでもらえるので、ボーナスで車を買ったり海外旅行へ行ったり、みんな散財していました。手当はかなり充実していますが、基本給は給与改善が数年前にありその時にかなり下がりました。10年目で22万程度だったと思います。近大貯金ができるので、給与から貯金額を天引きしてくれて知らぬ間に貯まっていました。
-
国立精神・神経医療研究センター
29教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
ラダーシステムがあり、新人研修からこれに沿って教育が行われています。これに応じて病棟でもリーダーやプリセプターなどの業務を行っていくことで、ラダーに沿った教育が病棟ごとに可能となります。現在は新型コロナウイルスの影響を受けて、集合研修は院内で定めたフェーズによってできないこともありますが、可能な研修ではリモートで実施しています。
-
国立精神・神経医療研究センター
29休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
残業は患者層によるので、ないことはありません。ですので、定時で上がれることもあればそうでない時もあるので、多い、少ない、という風にもいえません。休日は翌月の勤務希望を前月の初旬までに申請することができるので、そこで休みたい日があれば希望を出すことができます。夏季休暇も夏前から年内のうちに取得することができます。週休等と合わせておよそ7日~9日取得できます。
-
国立精神・神経医療研究センター
29設備や働く環境・2021年頃(正職員)
建物が10年ほど前に新しくなったので、綺麗な建物です。病棟が北と南に分かれています。院内には売店がありますが、コンビニではないので24時間営業はしていません。土日祝日も営業短縮しているので、夜には閉店しています。ここは不便かなとは思いますが、日中であればオムツ等、入院生活に必要な物が売られているので、面会者に購入を依頼したいときは売店に行ってもらうということが可能です。
-
国立精神・神経医療研究センター
29経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
看護方針とは異なるかもしれませんが、難病を扱う病棟もあるので、そういった科では、患者にとってベストな選択をできるよう、他職種で関わり、患者を支援していく必要があることと感じています。患者一人一人にそれぞれの人生背景があり、正直恵まれている環境の人もいれば、退院後の環境調整を行うのに苦労するような環境の患者もいます。これら様々でも、それぞれに見合った退院支援が行われています。看護としては、退院支援の一つとして退院指導を行っています。こういった、患者本人だけでなく、患者を取り巻く方とも協力していくことで、患者本人が安心して退院後も生活できるような取り組みをしていると思います。
-
国立精神・神経医療研究センター
29福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
思い浮かぶ点としては、交通費、家賃補助がでます。家賃補助は家賃代に合わせて段階があり、上限もありますので、家賃に対していくら補助をもらえるのかは要確認です。持ち家の方には出ません。交通費も回数券や定期券の申請をすると受け取ることができます。寮は独身寮、家族寮があります。建物は比較的新しく、寮の入居期限(何年までしかいられない、何年経ったら出なければいけない)というルールはありません。寮に入居できる優先度としては新人が優先されるので、就職で寮にまず入ろうかな、という方は安心して寮を借りることができます。共有スペース等はなく、それぞれが独立しています。何より寮は家賃が抑えられるので、これが一番の利点かと思います。敷地も広い分、病院の目の前が寮、といった雰囲気もなく、敷地が広いため外部の騒音もほとんど聞こえることもないです。そのため、寮に拒否的でなければ、おすすめしたいと思います。
-
国立精神・神経医療研究センター
29年収や給料・2021年頃(正職員)
昇給制度はあります。初任給からの上がり幅は、一般の企業勤めの人と比べたら緩やかなのかもしれません。ですが、初任給のベースは高めだった記憶があります。超過勤務も申請できるので残業代もあります。病棟によっては手当がつくこともあります。ボーナスも年2回6月と12月にあります。
-
国立精神・神経医療研究センター
29職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
あまり悪い話は聞きません。就職前は病院ってどこも怖い先輩に高圧的な医者が多い、と思っていたのですが、最近の傾向もあるかとは思いますが、前途のような先輩看護師や医者は少ないかなと思います。むしろコミュニケーションがあってこその職場だと思っているので、新人は緊張するかもしれませんが、どんどん話しかけていいような環境づくりもされていると思います。
-
国立精神・神経医療研究センター
29入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
チームワークに関しては入職してから感じたいいギャップでした。やはり業務に関しては一人で行うより複数人で対応した方がスムーズに進みます。受け持ち患者の記録等はもちろんそれぞれですが、患者ケアに関しては2名~3名であたりケアにあたることもあります。
-
大分県立病院
31職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(契約職員)
大分県立厚生学院や大分県立看護科学大学の卒業生が多く在籍しており、産科病棟は特に異動がなくずっと一緒に働いている職員が多い。長年働いている職員同士は仲が良く、その輪の中に新参者が入るのは少しやりづらいと思うことも多かった。中には新人に対して厳しい人もいたが、ほとんどの人は優しく接してくれる。県内唯一の総合周産期センターのため、バタつくことが多く病棟内は常に忙しい雰囲気ではあった。
-
大分県立病院
31設備や働く環境・2019年頃(契約職員)
総合周産期センターのため、何かあれば新生児科の医師がすぐ駆けつけてくれるようになっていた。産科病棟に手術室もあり、大体の帝王切開はそこで行っていた。全身麻酔下で麻酔科医の管理が必要な帝王切開の場合は、同階にある中央手術室で行うことが多く、緊急の場合も動線はよかったように思う。設備も特に不自由はなく、電子カルテも最新鋭のものを導入しているようだった。在職中一番気になったのは、夜勤時の仮眠時間がほとんどとれないことだった。いつ母体搬送や緊急帝王切開が起きてもおかしくない状況で、業務の間に順番に仮眠をとることが難しいからなのかわからないが、入職当初とても戸惑ったのと夜勤がつらかった。
-
大分県立病院
31福利厚生・寮など・2019年頃(契約職員)
県立の病院だったが、臨時職員のため公務員の待遇は受けられなかった。正規職員は共済年金だが、臨時職員は厚生年金。退職金も臨時職員にはでなかった。住宅手当(家賃補助)も正規職員にはあるが、臨時職員にはなかった。産休・育休制度も臨時職員の場合ないようだった。出産する場合は一度退職扱いになり、育休手当の支給もないと聞いていた。そのかわり、復帰したいときに再就職は容易に可能とのことだった。寮は臨時職員も使用可能。月1万円程度で駐車場代込。
-
大分県立病院
31年収や給料・2019年頃(契約職員)
助産師の中途採用(3年経験)のため、経験年数も加味されての給与だった。正規職員ではなく臨時職員(契約社員)だったため日当での支払いだった。夜勤手当や分娩手当、時間外は正規職員と同様の額。月に夜勤を5~6回、時間外も5~10時間程度こなして月収35万円前後。年収は450万円程度だったと思う。3?4か月に一度500円程度日当が上がっていった。ただ、臨時職員はボーナス支給がなかったため、経験年数が浅いと年収はさほど上がらない。
-
大分県立病院
31教育制度・研修制度・2019年頃(契約職員)
入職直後に新卒者と共に研修を受ける。病院の理念などに始まり、病院内で採用している医療器具での技術練習など、4?5日の研修だった。病棟配属後に電子カルテの操作研修もあった。院内全体の研修も定期的に行われている。病棟内の教育制度については、一人の新人をメンター(ベテラン)・エルダー(中堅)の2人で教育・サポートしていく制度だった。病棟内に新人教育担当者もいた。
-
大分県立病院
31入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(契約職員)
前職が可能な限り自然分娩を推す病院で、NICUの併設もなかったため、ハイリスク分娩の多さや帝王切開・誘発分娩の多さ、毎日のようにある母体搬送に驚いた。総合周産期センターという役割もあり、県内のハイリスク妊産婦が集まってくることは頭では分かっていても、バタバタと忙しい毎日で身体と心がついていけないことが多かった。また、精神疾患合併、若年妊婦、未受診妊婦など背景が複雑な患者が多くいた。今までに関わったことのない珍しいケースも多く、患者との関わり方にも悩み戸惑うことが多かった。ハイリスク妊産婦が多いため、地域の保健師と連携するために連絡を取り合うことも欠かせなかった。患者と関わりながら保健師へ送付する記録や書類作成を行ったり、直接電話で連絡をとったりと業務が思った以上に多かったことが感じたギャップだった。
-
大分県立病院
31退職・復職・転職などの理由・2019年頃(契約職員)
もともと他県で助産師をしていたが、結婚を機に転居・転職。一気に環境が変化したため、自分自身の身体と心がついていけなかった。また、中途採用で助産師経験者として扱われていたため、配属当初から業務を任される量も普通の新人より必然的に多かった。業務にも追われ、すぐには慣れない環境で事故を起こさないように一層気を張っていた状態が続き、心身のバランスを崩してしまったのが退職の大きな理由である。また、業務に追われ自分の行いたい看護がなかなか行えず、ただ単に業務をこなす毎日にやりがいを見失っていたのも退職の理由としてある。
-
大分県立病院
31休日・休暇・残業など・2019年頃(契約職員)
臨時職員の休日はその月の土日の数だけあった。有給休暇も取得できる日数は限られているが、入職後の経過日数に応じて取れた。入職当初は業務と記録や記録方法にも慣れず、残業が多かった。母体搬送や緊急帝王切開など業務が立て込む日には3時間程度残業することもあった。逆に落ち着いている日であれば定時で帰れることも多かったため、その日の業務やイベントにもよる。1か月の残業時間は多くても10?15時間程度だったと思う。
-
東京医療センター
40休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
シフト制で休日は月8?11日程度でした。有給は自由に取得できる雰囲気ではありませんでしたが、年に1回夏休みがあり、その時に最大9日間の連続休暇をとることができました。(公休+有給をあわせて)ただし師長によると思います。残業は多めでした。日勤は1?2時間、夜勤は約1時間日常的に残業がありました。看護助手がおらず、看護師の人員も少なく、一人ひとりの仕事量が多かったです。今は改善されているかもしれません。残業代はしっかりでていました。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
昭和大学系列は福利厚生が良いので、長く働く方が多いです。妊娠すると、希望すれば系列病院で健診・出産ができます。私は妊娠に伴う体調不良で休職をしましたが、手続きもスムーズでした。産後は通勤しやすい系列病院への異動希望を出し、希望通りの移動が叶いました。留学が理由の休職申請も可能なシステムがあり、独身のナースはワーキングホリデーなどで1年ほど求職する人もいました。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
新人に手厚いと思います。ラダーがとれるまでは徹底してシャドーイングです。個人差がありますが、新人さんは約1年間、ほぼフリー業務だと思います。認定看護師・専門看護師の育成にも熱心です。私の在職中は「日本で一番認定・専門看護師の多い病院」というキーワードがHPに掲載されていました。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
夏休みは土日合せて9日間連続でとることが出来ます。長期で海外旅行に行く人が多かったです。有給消化も協力的でした。ただ、時短勤務でしたが、定時で帰ることは難しかったです。だいたい30分?1時間程度残業していました(残業手当は100%付けられました)。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
はじめは良い意味で医師とナースの距離が近いことに驚きました。昭和大学の医師は、1年次に全寮制で他学部(看護・理学療法など)と合部屋で共同生活をしながら学びます。他職種連携を大学でたたき込まれているので、カンファレンスや日々の指示受けでもコメディカルの意見を比較的聞いてくれます。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
正直に言うと掃除業者の質が悪く、病院の築年数から考えると汚いと思います。床も壁も薄汚れています。(現在はどうか分かりません。)以前は「1階をG階(グランドフロア)、2階を1階病棟、3階を2階病棟」と海外方式で呼んでいたことがあり、非常に紛らわしかったです。2016年から現在の1階は1階表記に改正されました。院内の検査設備が少なく、透析・MRI等は搬送用バスで2?3分ほどの距離にある昭和大学藤が丘病院に患者を移送する必要があります。助手さんがバスの予約から受け・出しは行ってくれることが多いですが、看護師が行かないといけない場合もあり、面倒でした。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8年収や給料・2018年頃(正職員)
毎年評価がありますが、それをクリアすると必ず昇級するので、それに伴いボーナスも増えていきます。組合が、毎年経営部門とボーナス額の交渉をしてくれます。時短勤務の間も、それなりのボーナスをいただいていました。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
師長の人柄によって変化もあるかと思いますが、勤務していた期間の病棟全体の雰囲気は良かったです。病院の特色として、PTさんとの連携する機会も多いのですが、PTさんみなさんとても接しやすく専門性も高い方ばかりで、たくさん勉強させてもらいました。師長・主任ともに子育て経験のある方で、子供の体調不良による急な欠勤にも、日頃の業務をしっかりと行っていればイヤミを言われることもなかったです。
-
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
非常に働きやすい職場でしたが、家族の仕事の都合に伴う転居のため、退職しました。系列病院がたくさんあるので、転居先に系列病院があれば移動させてもらえたと思います(実際、意向を確認していただきました)。退職日も師長と相談し希望日にさせていただき、退職日に看護部長と面談がありましたが、「またご縁があったら戻ってきてくださいね」と暖かく送り出していただきました。最後まで働きやすい病院だったと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。