看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 旭川赤十字病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    住宅手当や交通費などはもちろんあり、住宅手当は他の病院より限度額が高いと思います。通勤手当は、距離により支給されています。寮はありません。住宅の斡旋も特にありません。ただ、周囲にはマンションが多くあり、マンション選びで困ることはないと思います。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 旭川赤十字病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    年休は消化しようとする動きはありますが、100%の消化はできていません。しかし、バースデー休暇や夏休みがあり、夏休みに年休を組み合わせ、毎年1週間以上の休暇をとれる部署もあります。勤務は3交代制となっています。残業は、部署により大きく異なります。救急病棟やオペ室は、定時で終わることが多いです。一般病棟は、その日の入院患者数やタイミングにより異なります。ただ、病棟に一人、薬剤師が配置されており、薬に関しては、やや分担できている面もあります。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 旭川赤十字病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    初任給より毎年、賃金表に沿って昇給します。ボーナスは年2回、年末年始手当、危険手当もあります。しかし、新型コロナの影響もあり、年末年始手当や危険手当がなくなるという話も聞いています。夜勤手当、残業代、夜勤出勤時と帰宅時のタクシー代も出ます。他の病院よりも手厚い方だと思います。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 旭川赤十字病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    元々実習に行っていた病院なので、おおよその雰囲気は知っていました。入職すると学生時代とのギャップはあるものだという前提でフォローをしてくれました。実習時とは行うことが全く違うのですが、それが普通だと学生時代に教わっていたので、大きなギャップは感じていません。むしろ、入職した方が仲間として働いてくれていると感じることが多く、ポジティブな意味でのギャップは感じました。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 旭川赤十字病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    感染対策には力が入っており、第三次医療を提供しているので、整っています。ドクターヘリも稼働しています。連日、救急患者が搬送されてきますが、騒音は特に感じません。防護具も、感染予防の観点で使用しています。使いまわしをする病院も聞いたことがありますが、そのようなことは一切ありません。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 旭川赤十字病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    部署により大きく異なります。また、毎年部署異動があるので部署の雰囲気は配置換えで変わることも多いです。部署異動の希望は第一から第三希望までを毎年出します。ほぼ希望内での移動となります。1年で移動となる人もいれば、10年近く移動しない人もいます。平均は5?6年ほどです。

    • ゆりねぇ
    • 3.40
  • 西島病院

    9

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新入職者は入職後に数日間のオリエンテーションがあります。新卒・既卒合同で行うため、社会人のマナーにはじまり医療機器の使い方などの研修もあるため、ブランクのある方にも喜ばれていました。新入職者を熱心に教育できるほどの人的余裕がなく、既卒の入職者に対しては指導があまり入らず即戦力としてすぐに患者さんの受け持ちなどを行っていました。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    非常勤職員は残業がほぼなく、勤務希望も通りやすかったです。しかし常勤職員はサービス残業が多く、休み希望も通りづらかったようです。委員会等のために夜勤明けや休日に病院に出てきている職員もいました。慢性的に人手不足で、欠員を師長が休日出勤して補ったりするなどしていました。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    希望すれば院内託児所を利用することができます。保育室自体はそれほど広くありませんが、子どもたちを飽きさせないように院内散歩などもしてくれていました。病院設備は年季は入ってはいますが綺麗にしてあり、ケアに使用する備品等もそれなりに揃っています。院内食堂があるので各病棟の休憩室の他に食堂で休憩・食事をとることができます。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    非常勤職員でも規定の時間数を満たせば社会保険への加入ができます。マイカー通勤が可能で、駐車場は病院から少し離れていますが無料で利用できるため便利です。ユニフォームの貸与はありますが、洗濯・クリーニングは自分で行います。独身寮が近くにあるため、実家が遠方の独身の職員は利用している方が多いようでした。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)

    非常勤職員の時給は、周辺地域の病院やクリニック等の相場と比較すると平均的な金額です。常勤職員からは「ボーナスが良いと聞いていたのに実際には聞いていたよりも貰えていない」といった声がありました。非常勤職員は定時で帰れることが多かったですが、常勤職員はサービス残業が多くタイムカードをきってから残務をこなしていました。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)

    救急患者の受け入れが多く、手術件数も多い急性期の病院です。一般外来にも毎日多くの通院患者さんがいらっしゃるため、忙しく常にバタバタしている雰囲気です。人間関係は病棟によって差がありましたが、職位・職種に関係なく長く勤めているスタッフが発言力を持っているような状況だったため、師長や主任でもベテランのスタッフに指導できないような病棟もありました。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    患者さんに対する接遇の悪さに我慢できなかったため上司に伝えましたが取り合ってもらえず、「分かってはいるが人手不足なので辞められてしまうと困る」と言われました。今後も状況が改善される兆しはないと感じ、早期の退職ではありましたが辞めさせていただき、他施設へ転職をしました。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(パート・アルバイト)

    入職前は看護師の働きやすい環境づくりとケアの質の向上を目指しているというお話でした。しかしながら実際は、長年勤務している准看護師の方々が自分たちの都合の良いようにシフトを組んだり、受け持ち患者を変更したりするなど、驚くような実態がありました。また看護師の患者さんに対する接遇が悪く、エビデンスではなく個人の経験に基づいて行動している看護師も多かったためトラブルも多かったです。チームナーシングではなかったこともあってか、病棟全体の看護師のまとまりも悪かったです。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 西島病院

    9

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    救急車を断らない方針なので満床でも患者を受け入れており、廊下にベッドが並んでいることもありました。もともと准看護師の方が多かったこともあり、これから正看護師中心にケアの質をあげていきたいと看護部の方はおっしゃっていましたが、在職中には研修や看護部の見回り指導などの取り組みはありませんでした。

    • ラムネ
    • 2.40
  • 九州医療センター

    42

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休み希望は出せますが師長によって【希望は月に何日しか受け付けない】【この月の休み希望は受け付けない】や【休み希望を出す時は理由(結婚式のため、など)を言わなければいけない】など謎の決まりがあります。有休は勝手に使われます。夜勤明けの翌日に有休をつけられたこともあります。1週間の長期休みは年に1回好きなところでとれます。残業は病棟によりますが、サービス残業が多いです。超過勤務を申請すると、「なんで終わらなかったのか」と問い詰められることがあるので、超過勤務を申請しづらい環境にあります。

    • einana3444
    • -
  • 新京都南病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)

    パートなので契約通りの出勤になります。休み希望も出しやすく、子供の体調不良時も臨時の休暇を取ることが可能です。外来は夜勤に引き継ぎがすぐにできるため、基本残業になることはありません。しかし、カテ室・内視鏡室も兼務であり、検査の遅延、時間内に始まった緊急検査・治療の場合は残業になることはあります。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)

    救急外来ではすぐ横にCT室、レントゲン室、内視鏡室があるため、検査が速やかに行うことができます。また、診察室と救急室に1つずつ陰圧ブースがあり発熱患者、コロナ疑いの患者への対応も安全に行うことができます。ただ、カテ室が地下にあり孤立しているため緊急カテや急変時に不安を感じます。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)

    独身限定のワンルームマンションが京都南病院から徒歩5分以内のところにあります。新病院が設立したときと同時に建築さており、築10年のきれいなマンションです。また、院内保育所もあり休日・夜間の保育もしてもらえます。ただ、病院に小児科がないため、病児は保育してもらえないです。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)

    時給1650円でそれ以上の昇給はないと聞いています。残業は30分ごとにつけることが可能で、15分くらいの残業だとサービス残業になってしまいます。出勤・退勤はカードで管理されています。手当としては心カテに入ると午前あれば500円、午後あれば加えて500円の多くて1日1000円がつきます。内視鏡室でも放射線を浴びますが特別手当はありません。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)

    定期的に勉強会はありますが、それほど多くはありません。勉強会の時間も勤務次回内で行われており残業にならないようになっています。また、コロナの流行のこともあり、各々動画を見てちょっとした問題を解いたり、感想を書いて提出する程度です。働いている上で振り返りをしたい症例にもいくつかあたります。その時、医師や他部署へ声をかけると症例検討カンファレンスもすることができます。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)

    私が新京都南病院に転職した理由は、病院がきれい、外来と検査の導線がいい、勤務時間が16時30分までということです。外来だと前残業もなく、落ち着いていれば就業時間になるとすぐに帰ることができます。育児中であり、16時30分に帰れることはとても魅力的で、多少残業があっても保育園利用時間に余裕があれば自分自身の働く余裕にもなります。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)

    新京都南病院はすぐ近くにある南病院の系列病院で、急性期が新京都南病院、慢性期が南病院で見ることになっています。そのため、南病院の外来で緊急入院が必要な患者がいると新病院へ、緊急の検査が必要な場合も新病院へ、入院患者が急変したら新病院へ、と同じ病院なのになと思うことがたびたびあります。

    • しょこ
    • 3.40
  • 新京都南病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)

    外来は40?50代の看護師を中心とし、日勤・夜勤ともにパートが多い印象です。長年勤めている看護師が多く、医師も医局に属していないため移動がなく、和気あいあいとした雰囲気があります。慣れるまでは蚊帳の外な雰囲気で切なくなりますが、慣れてくるととても楽しく感じます。

    • しょこ
    • 3.40
  • 札幌しらかば台病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)

    看護協会主催の研修会と安全対策委員会、感染対策委員会などの病院の委員会の研修会が定期的にありました。正職員は参加必須でパートは任意でした。研修会は申し送りが終わった後夕方から始まるので、13時まで勤務の私は参加したことがありません。後日、資料をもらって勉強していました。

    • まおちゃ
    • 2.60
  • 札幌しらかば台病院

    8

    休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)

    私はパート勤務だったので、週に4回勤務していました。基本パートは残業がありません。時間になると周りのスタッフが声をかけてくれて、仕事を変わってくれることもありました。正社員は4週8休のシフト制で、リフレッシュ休暇が年に3日あります。ママさんナースが多くいたため、急な子供の病気や学校の行事で休みやすい職場でした。また、スタッフの人数も多かったので、有休消化しやすいほうだったと思います。

    • まおちゃ
    • 2.60
  • 札幌しらかば台病院

    8

    年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)

    正看護師なので時給1500円(ちなみに准看護師1350円)で、9時から13時まで休憩なしで働いていました。1日4時間、週に4回勤務で月収11万円弱の給与でした。年に2回ほんのお気持ち程度のボーナス1万円と1万5千円が支給され、扶養内ぎりぎりの130万の年収でした。

    • まおちゃ
    • 2.60
  • 札幌しらかば台病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    病院の建物は古く、増築している棟もあり病室から病室への動線がかなりありました。ナースステーションは狭いので、何をするにも譲りあいでした。点滴台も狭くて、朝はスペースが足りないので、廊下で点滴を準備している看護師もいます。また、電子カルテの台数も足りない時があり、正職員優先の雰囲気がありました。ただ、マスクやエプロン、手袋などは豊富にあり、遠慮せず使えました。

    • まおちゃ
    • 2.60
  • 札幌しらかば台病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)

    パート勤務は、フリー業務なのでとにかく忙しかったです。4時間とはいえ、常に誰かに仕事を頼まれるので、座って電子カルテを入力する暇もありません。座っていると、手が空いていると思われて、仕事を頼まれます。また、検査に付き添うことも多く、車いすやストレッチャーへのトランスの繰り返しで腰痛が悪化しました。そのうち膝も痛くなり、日常生活にも支障をきたしたため退職しました。

    • まおちゃ
    • 2.60
  • 札幌しらかば台病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)

    面接時に、電子カルテが初めてで不安と伝えると、勉強して習得できる環境だから大丈夫と言われ入職しました。けれど、実際は仕事に追われて、パートの電子カルテの勉強は後回し状態でした。電子カルテに限らず、パート看護師は正職員より立場が低いと感じて働いていました。

    • まおちゃ
    • 2.60