看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • がん研有明病院

    66

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備に関しては2005年に移転したこともあり、古いと感じたことはありませんでした。ダウィンチなど最新機器も導入されており、時代に合わせて環境整備していく姿勢が見受けられました。電子カルテ用のPCも1人1台以上設置されていました。休憩室は窓がなく5人入ると満員といった広さでした。冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルはどこの病棟でも置いてありました。仮眠室の位置が部署によっては個室やナースステーションに近く、一晩中モニター音が聞こえるときもありました。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    ホームページに記載されている給与額と同等の額でした。ホームページでは夜勤回数が4回で計算されていますが、実際には人手不足もあり月6回ほど夜勤に入っていた関係もあり、月28?29万円の間で推移していました。外来は夜勤手当が無いため月18?19万円程度でした。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    どこの病院でもそうかもしれませんが、病棟に関して外科はアクティブ、内科は落ち着いた雰囲気でした。師長がワンマンな病棟は下のスタッフが異動願いを連発し、師長が頼りないとボスナースを筆頭に師長を精神的に追い込んでしまうといった病棟も見受けられました。外来は年配ナースやママナースも多く、互いに協力し合い意見交換も活発な印象です。総じて採用部署により人間関係も雰囲気がガラッと変わる印象です。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    育休明けに復帰するイメージがつかめず退職を選びました。病棟のママナースは部署によって待遇は異なりますが、外来であればほぼ時間通り退勤可能です。病棟は受け持ちやプライマリーを付けられてしまう部署は、残業しているママナースばかりでした。復帰後の部署はほぼ選べないため、退職を選びました。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    プリセプター、アソシエイトプリセプター制度でした。プリセプターは3,4年次、アソシエイトプリセプターはベテランナースが担っていました。研修に関して1年次は2が月に一度は何かしらの研修で集まる機会がありました。2年次以降は3?4か月に1度程度でした。研修前後に事前学習や事後課題があり、それぞれの課題をプリセプター→アソシエイトプリセプター→副師長→師長承認が必要なため、それぞれ意見が異なると提出までに莫大な時間を要しますが、様々な視点で課題を捉える訓練になります。2年次以降は、必修研修以外に該当ラダー別研修が複数設けられており、自身のラダーと興味に応じて受講する仕組みでした。2年目は必修研修や業務で手いっぱいで他の研修を受講するとなかなかハードですが、専門看護師や認定看護師の講義を受けることができる貴重な機会でした。新卒採用者のレベルアップは1段階ずつですが、既卒採用の看護師は採用当初のレベル設定も高くレベルアップがスムーズだったように感じます。管理職はほぼ既卒採用者でした。静脈ルート留置を1年次は行わなくてよいというのは、看護師として働き始めのハードルを下げてくれたように思います。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    日本で最初の癌専門病院ということで志の高いスタッフが多いと思っていたのですが、部署により差が大きかったように感じます。専門看護師や認定看護師の配置に偏りもありました。また既卒採用が多いことも関係しているかもしれませんが、部署独自ルールも多く存在した印象があります。

    • 春色
    • 3.60
  • がん研有明病院

    66

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生はBenefit ONEを採用していました。私は実家から通勤していましたが、家賃補助として2万円程度支給されていました。寮は1年次は8割方が病院隣接(つながっている)の寮に入ります。2年次以降と1年次に隣接寮に入れなかったスタッフは有明テニスの森、東雲、蒲田、門前仲町などにある借り上げ住宅に周辺相場の3割程度の家賃で入居していました。寮への入居は新卒者は入職5年、既卒者は30歳までの縛りがあり、その年数を超えると正規料金を支払うよう通達が来ていました。隣接寮や有明テニスの森の寮に住む人は、急病スタッフなどの穴埋め要因として呼び出される傾向にありました。

    • 春色
    • 3.60
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は月に7.5日となっており半日勤務日などで調整されています。休暇は毎月希望を出すことができおおむね休み希望を通してもらえます。残業はかなり多いわけではないですが週に6?10時間程度です。残業手当は1分単位で支給されます。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    私立大学の教職員として扱われるため私学共済に加入することができます。寮は、病院の付近に一般的なアパートを借り上げて寮として使用しているようです。家賃は給料から天引きになりますが、一般のアパートよりは安く借りることができます。また、家賃補助は最大24100円まで支給されます。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    基本給は勤続年数で変化しますが、約20万円前後。そこに夜勤手当が付き月額面25万円ほどです。基本給は大学病院にしては低いですが、ボーナスが年6.2倍と高い方なので全体的な年収では430?450万円程になるかと思います。また、コロナ渦でボーナスカットの噂もありましたが、昨年度は満額支給されました。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育体制としては、プリセプターシップ制を取り入れており入職後数か月は担当の先輩から業務を教えてもらいます。教育専従スタッフもおり研修等で指導を計画してくれます。また、実際に利用している職員は少ないですが、希望の部署を体験できる院内留学制度もあるようです。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    元々病院の雰囲気は良い方だと紹介されていたため期待はしていましたが、実際に入職しあまりギャップは感じませんでした。ただ、病棟にもよりますが業務量が多く、残業が思っていたよりも多い印象を受けました。日によって人員が不足している事があり、殆どの人が定時で帰宅できず残業していることもあります。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備としては大学病院ということもありMRIやCTなどの画像機器やSPECT検査や放射線治療などを行う機材が揃えられています。現在はコロナウイルス感染者の受け入れに伴い対応病棟には特設の換気設備などが設置されています。また、清掃員による病院内の環境消毒も定期的に行われ感染対策も徹底している印象です。看護理念としては「心に寄り添う看護」をテーマとしています。研修等で度々このテーマについてグループワークを行い考えさせられることがあります。

    • エイコ
    • 3.00
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟にもよりますが、この病院は基本的には人間関係や雰囲気はいい方だと思います。私の所属する部署では、話しかけやすいスタッフが多い印象です。他部署でも人間関係はいいという意見を聞きます。医師や理学療法士、臨床検査技師など他職種間との雰囲気もよくやり取りはスムーズに行える環境です。現在は私自身退職を考えていませんが、退職者の主な理由は勤務時間(残業や勤務変更を含む)が長いことや人間関係などが多いようです。

    • エイコ
    • 3.00
  • 水戸協同病院

    24

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    週休2日制です。残業は病棟によって大きく異なるが多いですが、酷いときは退勤時間が日勤で日付を超えることもありました。残業が少ない方の病棟でも21時まで残業することもあります。病棟の師長によって残業に対する考え方が違うため残業時間に差が生まれているような感じです。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    プリセプターシップ制で初期の数か月は担当の先輩が業務などを教えてくれます。筑波大学付属病院ということもあり、研修や認定看護師教育などは積極的に行っているようです。院外研修など定期的に紹介があり、積極的にスキルアップしたいスタッフへのサポートもありました。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    機材の種類としては一般的な総合病院といった感じです。病棟内の窓は比較的多く設置されているので雰囲気は明るい印象です。建物がかなり古く老朽化が進んでいるので外見や構造は、新しい病院と比較すると劣ります。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    年有給休暇は20日、それとは別にリフレッシュ休暇というものが5日付与されます。子供が小さい方は時短勤務も認められています。寮はないですが、住宅手当として家賃が補助されます。私は実家から通勤していたので住宅手当が最大でいくら支給されるのか覚えていませんが、説明会などで紹介を受けた際、申し分ない程度支給されていた印象があります。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟にもよると思いますが全体的に職員の人数が少なく職員一人ひとりの業務負担が大きいです。それによる疲労感やストレスからあまり雰囲気は良くありません。また、職員の年齢層としては、専門学校から入職する若い世代タイプと長く在職しているベテランタイプに分かれておりある程度経験年数を積むとほとんどのスタッフが転職していく印象です。職場の雰囲気は、全体的に暗くあまりよくないです。原因としては人員不足で多忙なこと、お局看護師が多いことが挙げられます。看護理念としては「患者中心の看護」をテーマとしています。多忙ながらも実際に患者の希望にできるだけ添えるようにと病棟ごとに決めた目標を毎朝職員全員で暗唱する時間がありました。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    人員が少ないことでスタッフそれぞれの業務量が多く、定時内に仕事が終わらないという様な状態でした。私が勤務していた時は特に残業が多かったので、残業が少ない病院に転職を決めました。退職の一番の決め手となった理由は、残業時間と人員不足です。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    最も感じたギャップは忙しさと人員不足です。学生時代の実習等でも多くの病院を見てきましたが、その中でもトップクラスで看護師がバタバタしています。原因は人員不足で、時にはキャパを大きく超えた業務量が重なるときがあります。それに伴い、多くの職員に疲労感を感じ、全体的に雰囲気が暗い印象になるのだと思います。実際に在職時は、残業も多く毎日帰ってはすぐに疲れて寝てしまう時期もありました。慣れてしまえばある程度は対応できますが、体力勝負なところもあります。

    • エイコ
    • 2.80
  • 水戸協同病院

    24

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    基本給は手取り20万円前後でボーナスは4.0倍程になります。私が在職中はボーナスが満額支給されましたが、過去にはボーナスが全く出ない年もあったと聞きました。原因は、系列病院の建て替えを行い総工費が予算を超えてしまったことによる赤字だと言われています。現在はそのようなことはないと思いますのでご安心ください。

    • エイコ
    • 2.80
  • 日立総合病院

    27

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    週休2日制で、休暇は翌月のシフトに希望を入れる形でした。部署によって全く違います。同期の話を聞くと、新卒はほとんど残業がない、病棟全体で残業が少ないと言われていました。しかし、私の勤務部署は配置されたばかりということもありほとんどが残業の日々でした。当時から数年たった現在では業務体制も変化して多少は改善していると思います。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    病院の設備は新しいものが多く建物もとてもきれいです。病棟も海側と山側にそれぞれ大きい窓が設置されていて、開放的で明るい雰囲気です。晴れている日などは特に患者さんから「見晴らしがいい」と好評でした。また、日立製作所の病院ということもあり至る所にデジタル化された設備があります。身近なところでは廊下に表示される患者のネームプレートがデジタル表記でした。治療器具としては、総合病院にもかかわらずSRTを行える放射線治療設備が整っており茨城県北地域で治療を必要とする患者さんが来られていました。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    近隣の専門学校、大学から学生を受け入れることが多いこともあり新人教育はかなり充実しています。特に急性期看護においてBLS研修だけでなくICLS研修も行っていました。教育体制としてはプリセプターシップ制となっており担当の先輩が業務の指導やアドバイスをしてくれます。また、認定看護師や専門看護師、助産師資格の取得などで奨学金や休職などのサポートが受けられるため積極的にキャリアアップが狙えます。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    急性期希望で入職しましたが、要領が悪い自分には合っていなかったのだと思います。退職を決めた一番の理由は忙しさです。新しい部署で業務体制がまだ安定していなかったこともあり、重症度と業務量になれることできませんでした。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    年収については入職してギャップを感じました。年収は額面で370万程。募集要項には夜勤や時間外手当等がついて月給32万円程度と記載されていましたが、実際には夜勤もついて25万円程。募集要項と実際の差について先輩に聞くと、直近の数年で給与が高かった年の情報を記載していると言われ驚いた記憶があります。私は保健師や助産師資格はなく看護師資格のみのためその分の差もあったのかもしれません。また、勤続年数によって基本給も昇給していくようです。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    職場の人間関係はかなりいい方だと思います。新卒で入社した病院でしたが、性格のきつい先輩は少なかったです。他の同期の話を聞いても大体の病棟は雰囲気が良いイメージでした。学生の実習を受け入れる機会も多かったため先輩スタッフが教育や指導には慣れている様子でした。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    実際働いていて、ほとんどのスタッフが患者さんとフレンドリーにコミュニケーションをとっている印象でした。そのため、看護部の理念として患者の立場に沿ってケアを提供するといったテーマがあり、皆実践していたように思います。

    • エイコ
    • 3.00
  • 日立総合病院

    27

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生は手厚いです。家賃補助は、賃貸を借りた場合は最大3万5000円まで支給されます。寮は病院から10分ほどの位置に比較的新しい建物で提供されていたと思います。寮の家賃は1万5000円で、10畳くらいの1LDKと一人暮らしには快適な広さです。年数は忘れてしまいましたが入居年数に制限があったかと思います。

    • エイコ
    • 3.00