看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    熊本の中核的な病院として救急医療を担っていました。日々多くの患者さんが搬送、入院してきていました。それなりの施設の設備がありました。看護提供方式は固定ナーシング+受け持ち制で、受け持ちの看護師の責任の比重が大きかったですが、先輩スタッフがフォローしてくれる職場風土があり働きやすかったです。ここ数年は新人看護師の離職率は0%で推移しており、平均継続年数は15年を超えていました。

    • ククリ
    • 4.00
  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    勤務形態は変則2交代制となっていました。休日は4週8休制であり、年間での有給休暇の取得は7日前後となっていました。そのため、有給休暇は年間で20日間以上付与されますが、ほとんど取得できませんでした。残業は月に10?20時間程度で、定時に帰宅することは難しかったです。協力する体制もありますが、固定ナーシングのため自分のことは自分でするという風土があり残業となるときはとことん残業しなければならないこともありました。残業代金は適切に支払われていました。

    • ククリ
    • 4.00
  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    単身者限定ではありますが、看護宿舎が12000円/月で利用することができました。建物は古いですが、格安であるため利用するスタッフは多かったです。院内保育所「ことことらんど」も完備しており、月44000?46000円で利用することができました。子育てをする看護スタッフが安心して働きやすい環境作りをおこなっています。市民病院であり福利厚生は充実しています。夜勤手当も19000円/回と高水準でした。

    • ククリ
    • 4.00
  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人に対してはプリセプターだけではなく、病棟、病院全体で育てようとする風土があります。新人教育は年間で計画的にスケジュールが組まれており、月に1回以上集合研修があります。研修で学べることはもちろんのこと、同期で顔を合わせる機会となっていて、近況などを報告し合うことで再度「頑張ろう」というモチベーションにもつながっていました。

    • ククリ
    • 4.00
  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    集中治療室を希望し配属されました。超急性期ということで学ばないといけない疾患、看護技術があまりにも多すぎて、日々の仕事+勉強ということで入職した当初はかなり大変でした。何回も辞めたいなと考えていた時期もありましたが、先輩スタッフが勉強のこちとだけではなく精神的なフォローしてくれたおかげで長期間続けることができました。

    • ククリ
    • 4.00
  • 宝塚第一病院

    28

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    中小規模の病院のため新人は各病棟2、3人程度です。研修プログラムが決まっており、1年を通して研修を行なって行きます。少人数のため新人同士仲良くなりやすく、意見も言いやすい研修が多いです。病棟ではプリセプターが配置されますが、指導はその日によっていろんな人が担っています。全看護師を対象とした研修は、時間内にする印象なので、研修のために居残りという様な事はありません。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    民間のため土曜日も外来が稼働しているため、土曜日でも予定入院の方が普通におられ看護師人数も平日と同じです。夜勤明け翌日は必ず休みなので、そこに週休を使う印象です。有給は希望したら取得できるようですが、基本的に人手不足のためか使用できる雰囲気ではありません。残業は病棟によって差があります。療養病棟はまず残業はない様です。急性期病棟は緊急入院があれば2、3時間の残業は普通にあります。また夜勤前の始業前残業がとても長いです。早い人は夜勤開始の2時間以上前に病棟に入っているため、それが当たり前かのような環境になっています。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    とにかく病院自体が古いです。ベッドや物品もとても古いです。二人部屋には一箇所しか配管がないことや急性期を担う病院としては設備があまりにも整っていないと感じました。急変が発生した時などはとてもケアしにくいです。ICUも備えられていますが、名ばかりで常駐も看護師1人の割り当てなのであまり機能している様には思いません。電子カルテのソフトは療養病棟にはピッタリですが、急性期病棟には全く向いておらずとても使いにくいです。また仮眠室がないため、空いている病室で仮眠します。満床の場合は詰所内の休憩スペースで仮眠しますが、アラーム音などでとても眠れる環境ではありません。電カルが古いために紙媒体のものも多く業務が多いです。詰所のナースコールシステムだけはタッチ式で新しかったです。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    24時間体制で患者さんを受け入れる救急病院として機能しており、高齢者医療、急性期医療の充実に勤め地域社会に貢献することを方針の一つとして掲げています。看護師方針としても地域社会に貢献することを掲げています。系列のリハビリ病院や介護施設があり、退院支援が充実している印象です。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    一般的な休暇制度はしっかり取得できます。託児所はありませんが、保育補助制度は一応あります。職員食堂が完備されており予約をすれば250円ほどで定食を食べられます。(メニューはその日によって決まっています)夜勤時は食堂で作られている小さなお弁当が無料で配られるため、夜勤の食事代が軽く済みました。看護師寮は病院から徒歩7分のところにある様です。月々20000円で完全個室でほとんどが新卒看護師が利用しています。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    2交代制で夜勤は月に3、4回ほどです。夜勤1回につき手当が15000円つくので夜勤手当だけでもだいぶ上乗せされます。中途採用で入職し基本給が新卒より高いのもありますが、職務手当や住宅手当などがつき、手取りで30万円を超えることがほとんどでした。ボーナスは年間4.2ヶ月分支給されます。残業代はしっかりと申告できる環境だったため、給料面は良い条件だと思います。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    夜勤が休憩時間も確保できないほど、とにかくハードで体力的にきつかった事と残業が多く家庭との両立が難しくなったため退職しました。休み希望がとりづらく、家庭を優先することが難しかったです。中途採用者が多く働いている分勤続5年以内に辞めていく人も多く看護師の出入りが激しい印象です。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    ホームページでの情報収集や病院見学を行ない、説明を受けた際の印象は、品のあるホスピタリティに溢れた病院のように感じましたし、それを大事にされている様でした。しかし実際に働いてみると全く違いました。一部の介護スタッフ、看護師の教育が全くなっておらず、患者さんへの対応があまりにも酷いです。丁寧な方もあ多いのに、総合的に悪い印象になってしまうのがとても残念です。転職エージェントからは、子持ち看護師でも働きやすい環境と聞いたため、ライフワークバランスを考慮してこちらの病院を選んだつもりでしたが、残業も多く多忙です。先輩が残りの業務を助けてあげるような習慣はなく、早く終わった人から帰って行きます。そのため新人や慣れない中途採用者はかなり遅くまで残っている印象です。

    • コビー
    • 2.40
  • 宝塚第一病院

    28

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    20代後半から30代にかけての中途採用者が多く、何十年もここで働いているという方は少ないです。中途採用者が多い事もあってかほとんどの方が程よい距離感を持って和やかに仕事していますが、その反面勤続年数の長い看護師の態度がでかく考えも古い印象です。そのため病院独自のルールが多く、最初は戸惑いますが割り切れば大丈夫です。少し間違ったルールも、中途採用者から反論したり訂正できる雰囲気ではないため続いてしまっています。病棟には介護スタッフが日勤で4.5人おり夜勤も1人一緒にしてくれます。排泄介助や食事介助をしてくれるためとても助かります。気さくに話せる方たちで場が和みます。

    • コビー
    • 2.40
  • 豊岡病院

    18

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院は2005年に新築移転しています。築10年以上経ちますが、廊下は広く移動しやすく比較的綺麗な病院だと思います。現在は新たに周産期センターが増設され、そちらはとても綺麗です。電子カルテは最新ですし、アンドロイド式のポータブル電子カルテが各病棟に3台ずつ設置されており、手軽に持ち運べるのでとても便利です。ラウンドに使用するノートパソコンやバイタルセットは、日勤者が多いと人数分がなく足りない事があります。病院周囲の環境としては、田舎のため皆車通勤です。地域的に雪が降るため冬は夜勤明けに車の雪かきをすることがあります。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    新人看護師は1年にかけて座学と実技研修が盛り込まれており集合研修を行なっています。その研修で働く上で必要最低限の知識や技術を学ぶので、日々の業務で多忙な中、勤務中にしっかりと学ぶ時間を設けてくれるためありがたいです。また専門看護師も多く在籍しているため、各分野の専門看護師から講義を受けられます。病棟ではプリセプター制度を設けており、プリセプターを中心に日々マンツーマンで指導を受けられます。卒後1年、2年、3年目に看護研究発表のようなものがあります。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    公務員のため、福利厚生はしっかりしていると思います。育児休業、介護休暇はもちろん保育施設も完備されています。有給休暇は年に最低5日は取りましょう。となってからは最低5日は消化されますが、希望日ではなく単発的に盛り込まれていました。看護師寮は備わっていませんが、賃貸の場合は家賃の約3割程度の住居手当が上限28000円で出ます。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    急性期病院で緊急入院が多いため残業に追われがちです。緊急入院がない時は比較的早く終われますが、入退院の入れ替わりがとにかく激しいので日勤で2時間残業は当たり前な感じはあります。夜勤は緊急入院がなければ定時で終われる事もしばしばあります。夏季休暇は5日ありますが、連続して取れることはまずありません。3日以上の連休を取る場合は、週休と夏季休暇を組み合わせて月またぎを狙って皆取得していました。結婚休暇は5日あり、その時は月またぎ関係なく有給も合わせて長期連休を取得できました。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    夫の仕事の都合で引っ越すことが決まったため退職しました。女性は特にライフステージの変化に伴って、今までの様に残業が多い環境で働けなくなり、退職していくケースが多い印象です。もっとライフワークバランスを大事にしたい、違う病院で働いてみたい、と都会へ羽ばたいていく若者も多いです。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    公立病院のため地方公務員になります。一つの例として、看護師5年目で夜勤(三交代)月7回入り、残業代を合わせて大体手取り25万円前後でした。残業がなければ22万円前後です。残業代は用紙に記入する自己申告制度ですが、新人は書けないことや、30分から1時間の残業だと書きづらい雰囲気があります。基本給や夜勤手当はあまり多いとは言えませんが、ボーナスは年間2.5ヶ月分(6月、12月支給)としっかり支給されます。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟によりますが、年齢問わず看護師間の仲は良い方だと思います。上司は新卒からずっとここで働いている人が多く、方言バリバリの気さくな方が多いです。地域的に総合病院がここにしかないという点もあり、長く勤めている人が多いです。病院という閉鎖的な空間から噂好きな人が多く、根も葉もない噂が立つこともしばしばあります。(これはどの職場もあるかもしれません。)田舎ならではの仲の良さがある反面、プライベートと仕事を分けたい人にとっては少し面倒な事もあるので、病院の雰囲気は人によって「合う合わない」が出てくると思います。また、救命センターで働く看護師は遠方から希望して入職する人もおり、意識が高い人が多いです。やはり厳しい世界のため、人間関係が良好で楽しいといったことは聞きませんが、向上心のある方が多いため、スキルアップしたい方にはよい環境だと思います。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    思っていた以上の何倍も忙しかったことです。残業をなくす取り組みをされている様ですが、一向になくならずむしろ増えていく一方でした。あと強いていうなら、新人看護師に対して当たりが強い印象です。出来ていないことが当たり前な新人に対して、出来ないことばかりに目を向けて指導しているかの様でした。中には影で人間性まで否定するような悪口大会が開かれているのを目にして、嫌な風習だなと感じたことはあります。病棟によって違うと思いますが、私が働いていた部署は特に強かったと思います。

    • コビー
    • 3.00
  • 豊岡病院

    18

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    特徴としては自治体病院として、質の高い医療サービスを提供すること。そして基本方針、看護方針ともに安心・安全な医療を提供することを重点的に指導された印象です。ドクターヘリが日本一稼働することで有名ですが、救急医療にとても力を入れている様です。

    • コビー
    • 3.00
  • 城東病院

    6

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    勤務形態は3交代制となっていました。4週8休制で年間の休日は122日程度でした。残業はほとんどありませんが、残業が発生しても残業手当はもらえました。定時で帰宅することも可能だったため、仕事終わりにプライベートな時間を確保することもできましたが、スタッフが少なく、有給休暇を使うことはできませんでした。有給休暇を申請しにくい雰囲気もあり1年経って消化されることを繰り返していました。

    • やだ
    • -
  • 城東病院

    6

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    大分市にある病院で精神科専門の病院でした。建物がモダンタイプの造りで、精神科=閉鎖的な病院で通院しにくいというイメージを持たなくていいようになっていました。小規模な病院であるため、スタッフ同士のコミュニケーションが取りやすい職場環境でした。最寄りの牧駅から徒歩7分程度ですが、自家用車での通勤も可能で交通の利便性も良かったです。

    • やだ
    • -
  • 城東病院

    6

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    手当を含む月収が184400円~196200円で、昇給は年に1回、ボーナスは年に2回ありました。夜勤などの業務を行うわりには非常に低水準となっていて、スタッフ間では手当や給与について不満があるようでした。社会保険や雇用保険、出産・育児休暇など一般的な福利厚生はありますが、その他のものはなく、充実しているとは言えませんでした。寮や託児所もありませんでした。

    • やだ
    • -
  • 城東病院

    6

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    入院での治療ではなく、外来に通院しての治療を行っていました。また、早期回復・早期退院を目指す治療が中心で看護師だけではなく、主治医や精神福祉士と連携して訪問看護も行っていました。精神疾患に特化した病院であるため、精神科領域のことを学びたい人にとってはいい教育環境でした。先輩のスタッフも丁寧に指導してくれました。しかし、他の領域については全く学ぶこともできませんでした。

    • やだ
    • -
  • 城東病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    病院の外観は本当に精神科の病院なのかな?と思うほど、きれいで開放的な造りでした。先輩のスタッフも親切に指導をしてくれました。しかし、やはり精神疾患を持った患者さんとの関係性をうまく構築することができませんでした。反応がないこともあり、本当にこの介入で良かったのか?なども評価することが難しく、やりがいを感じることができませんでした。

    • やだ
    • -
  • 国東市民病院

    5

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    スタッフ同士のコミュニケーションは活発で、相談しやすい雰囲気、明るい雰囲気であるため働きやすかったです。市民病院ですが、建物自体が古く、中の環境もそれなりでした。コストに対する意識が高く、あまり物を自由に使うことができず、その物自体も少し遅れた物ばかりでした。しかし、病棟によってはお局様の機嫌次第というところも正直ありました。

    • いおり
    • 2.80
  • 国東市民病院

    5

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    4週8休制で、勤務形態は2交代制となっていました。以前と比較するとだいぶ少なくなりましたが、就職していた当時でも委員会の活動やカンファレンスなどのために休日出勤や長時間の残業、しかもサービス残業を強いられることがありました。月に何回もそのような状況になるため、身体的、精神的な疲労が蓄積していました。

    • いおり
    • 2.80