看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 和歌山労災病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    7対1看護だったため、少しゆとりがあるのか?と思って入職しましたが、想像以上にバタバタしています。業務を開始してすぐに緊急入院があったり、検査や手術の出棟などで朝の検温をまわることすら困難なこともあります。仕方のないことですが、もっと緊急入院が制限される、多重課題が解消されるといったことがあれば、働きやすくなるのではないかと感じます。しかし、学生時代に感じていた看護師独特の威圧感のようなものはあまり感じず、人間関係は良好でした。

    • ninininn
    • 3.80
  • 和歌山労災病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育体制は非常に手厚いです。ナーシングスキルという看護技術の手順が記されているサイトを閲覧することができ、それを印刷して指導者に確認してもらいながら実施になるので、安心して看護技術を獲得していくことができました。研修もあるため、学んだことを共有することもできました。

    • ninininn
    • 3.80
  • 和歌山労災病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    退職する方の理由としては、夜勤がしんどいことや、残業が多くプライベートとの両立が困難であることが多いと感じています。また、子育て中のママさんナースは子どもが3歳を超えると時短勤務がなくなること、小学校入学と同時に夜勤をしなければならないことが退職理由として多いです。

    • ninininn
    • 3.80
  • 和歌山労災病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    看護部の理念は、安全・安心・安楽な看護を提供することですが、実際は業務が忙しすぎて患者様になかなか寄り添う時間がないと感じることが多くありました。看護基準は7対1看護で、看護方式はパートナーシップ・ナーシング・システムです。この看護方式のおかげで、気軽に相談できる相手が毎日いる状況になるので、とても安心して業務を実施することができました。相談相手がいなくてどうしようもないということはまずないです。 土日祝は機能別看護方式になります。

    • ninininn
    • 3.80
  • 和歌山労災病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    病院の設備は新しく働きやすい環境です。定期的に病室はもちろんナースステーションや休憩室にも清掃が入るのできれいですし、物品も整頓されています。また、針は安全装置がついたものが基本で安全ですし、その他の物品もだいたいディスポーザブルで清潔です。記録は電子カルテが導入されているため簡単に入力できますし、書類などはスキャンすることがほとんどですので、管理がしやすいです。

    • ninininn
    • 3.80
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    職場の人間関係はいい方だと思います。看護師の年齢は20代後半から50代前半まで幅広いですが、別け隔てなく仲がいいです。理学療法士や事務のスタッフともコミュニケーションが取りやすく、連携は取りやすいと思います。しかし、医師と看護師の関係はあまり良くありません。医師のこだわりが強く、ついていけない看護師も多いです。外来は、基本的に私語は禁止。患者との世間話も私語と言われます。入院施設もありますが、医師への指示受けは必ず外来にメモを貼り、カルテを下ろし、メモまたは指示として上がってくる状態で、医師自体と面と向かって患者の話をすることはありません。患者の状態を報告しても、外来に下ろして大丈夫と思えば何を言っても聞いてもらえません。そのため、それを理由に退職する人も少なくありません。 「スタッフ間の雰囲気はいいのに…」といいやめていくスタッフをよく目にしていました。長く続くスタッフは基本的にはいません。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収は夜勤に5回入る体であれば月に総額30万円くらいもらえます。 年収は満額で380万円くらいでしょうか。夜勤手当は13,000円と高額ではあります。基本給は約14万円となっていますが、実際は12万円が基本給で、職務手当が2万円程度です。賞与は4.0か月分となっていますが、基本給に基づくので、かなり少ないです。満額渡されることはありません。基本的にマイナスです。給料の大半を手当という形にしていますが、1日でも休むと基本給とともに、手当が大幅に引かれます。住宅手当でさえ引かれる対象の人はかなります。COVIDー19などで出勤停止になり、7週間休んだスタッフは数万円しか貰えなかったと困っていました。無遅刻無欠勤で1年過ごすと最初に書いたくらいの金額はもらえるかもしれませんが、実質どれくらいになるのかはわかりません。 かなり少ないと思います。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    医師のプライドが高く、重度の内科の患者でも転院をなかなか了承していただけません。意識が混濁くらいまでなって初めて緊急搬送します。看護師の言葉は聞き入れません。状態がおかしいと言っても「自分が見たときに大丈夫」といわれます。看護をしている気になれませんし、お金ばかりをみて人を見ていない印象です。認知症の患者も関係なく入院させるため、夜一人夜勤なのに急変と徘徊が同時に起こったこともあります。責任ある看護ができる環境ではないため、退職者があとを絶ちません。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    年間120日休みとうたっていますが、有給を「指定有給」という形で、年末年始とゴールデンウィークで勝手に5日間使われます。体調不良で有給は使えません。COVID-19やインフルエンザで出勤停止になった場合も欠勤扱いになるので、給料が半分以下になります。休業手当はありません。経営上は年間120日の休みになっていますが、看護師は120日の休みはありません。残業は、固定残業手当が13,000円つきます。しかし、始業時間は9時~18時、18時~9時となっていますが、実際は30分前には始業しなければならないきまりになっており、それの分も含めて固定残業手当がついています。急変で緊急搬送して遅くまで残っても、一切追加の残業手当はつきません。ある程度まで残業すると追加でもらえるようにしているそうですが、少なくとも月10時間追加残業しても付きませんでした。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    看護師同士はかなり良好であり、人間関係の環境という面ではいいほうだと思います。ただ、近々正社員の殆どが退職するため、今後の人間関係はわかりません。設備としては、かなり全てが古いです。未だにガラス管を使うように推奨されています。ディスポーザブルもあるため、患者に使用する場合はそれを使うようにはしています。カストもあり、常にたくさんのオートクレープをかけなければなりません。コスト削減のため、医師からは手袋の使用を最低限にするように言われたこともあります。新しい設備のところで働いた方は衝撃かもしれません。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    寮はありません。法定福利厚生は、「雇用保険」「労災保険」「健康保険」「厚生年金」はついています。退職金制度がありますが5年以上の勤務者からしかありません。法定外福利厚生は、「交通費」「住宅手当」があります。 社食もあり一食250円で患者と同じ物が食べられます。夜勤も夕食は頼むことが可能です。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    経営方針は、基本的に全て医師が決定します。救急対応はしていませんが、医師が急に休日に入院を入れることもしばしばあります。外来は、リハビリを行う人が主であり、処置がある人はあまりきません。入院は基本的に本人の強い意志がない限り、3ヶ月はどんな患者であっても入院させます。すぐに退院が可能な患者であっても同じです。逆にまだ早そうな方も3ヶ月で退院させることがあります。看護師は医師の許可がないと色々帰ることができないので、昭和な考えで動いています。明確な看護基準やマニュアルはありません。全て行動で指導があるため、始めはすごく大変です。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    基本的に新しく入った看護師が言うのは「聞いていた話と違う」ということが多いです。夜勤に入る看護師は、面接時の時に「1ヶ月後から5回入れます」と言われます。しかし、実際は、2ヶ月は夜勤に入れません。実際リーダー業務、サブ業務、外来業務の全てを覚えてからの夜勤になるので、入職後1ヶ月で夜勤に入るのは難しいです。看護師から医師に話をしても、面接時はそう伝えるそうです。面接時の医師の印象と現場でのギャップを感じる人も多々います。長年整形外科をしているということで、整形外科の技術としてもあるように感じますが、処置も古く、包帯は再利用など驚くことが多いです。

    • まっつん
    • -
  • 大石整形外科眼科クリニック

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    看護師の入れ替わりが激しく、常に指導が必要です。しかし、教育制度は整っておらず、その時の状況で、土壇場で教えている印象です。古くからいるスタッフが2人ほどおり、全てその人が教えるようになっているそうです。しかし、一人退職をしてしまい、今は一人で教えているという状況です。研修はありません。

    • まっつん
    • -
  • 多根総合病院

    11

    設備や働く環境・2023年頃(看護学生)

    私は昨年実習で多根総合病院に行かせていただきましたが、とにかく病院が綺麗で、物品も揃っており看護しやすい環境が整っていたように感じます。看護師は20代の方が多くおられたように思います。忙しいながら報告や指導はきちんとしてくださり、とても充実した実習をすることができました。人間関係も見ている限りギスギスした感じもなく、看護師同士で患者さんについて話しておられる場面もよく見かけました。

    • まーさま
    • -
  • 中東遠総合医療センター

    13

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育はラダー制度が導入されています。ラダー研修は、指定された研修日に休み希望を出し、休みの日に参加します。ラダー研修参加は強制ではないですが、休みで参加するのはおかしいなと思っています。新人や中途採用の研修制度も比較的整っていると思います。新人の時は様々な研修があり、業務を行う上では安心でした。育休明けを対象とした研修もあります。

    • mosmos
    • -
  • 川西市立総合医療センター

    4

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    市立川西病院と協立病院が合併して、2023年の9月からオープンしました。 新しいので、建物自体はとても綺麗です。全室個室かつトリプルクロス病棟で、看護師の目が届きやすいというのを売りにしていますが、ナースステーションから遠い個室では、室内の音も全く聞こえず、患者の状態がわかりません。室内で転倒していても気づけません。部屋も狭く、重症患者にモニターなどの機械を置いてしまうと、人が動き回るスペースがありません。建物は綺麗ですが、設備はとてもよいとは言えません。新しい綺麗な病院で働きたいという方にはおすすめです。

    • もる
    • -
  • 大崎市民病院

    17

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    女性が多い職場のため、人間関係を理由に退職していく人が多かったです。今の建物は新病院ですが、旧病院時代からいる准看護師の方々の態度がきつく、若い看護師や新人看護師に対するイビリもよく見られました。私もそのような理由で退職しました。男性看護師はわずかですがいますので、ムードメーカーになってくれる時もあります。

    • sesame
    • 3.20
  • 大崎市民病院

    17

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    病棟によりますが、自分が所属していた所は残業が無く、寧ろ打刻時間になると退勤システムの画面を開いて打刻を皆待っているくらいでした。病床が埋まっている病棟やケアが多い所は残業もあるようですので、部署によって差があります。休日出勤は公務員のためありません。 体調不良のスタッフがいる時に変わりに出たりするときもまれにありますが、他のところで休みを貰えます。

    • sesame
    • 3.20
  • 大崎市民病院

    17

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    給与は3年目在職時で、手取り23万円程度でした。月に夜勤が3-5回あり、1度の夜勤につき大体1万円弱程度もらえます。病棟勤務だったので夜勤手当ありましたが、外来だともっと低いでしょう。賞与は年2回あり、冬の方が若干多いくらいです。各35万円程度なので、年間総額70万円くらいのボーナスがありました。 ほか病院と比べると赤字経営なので安いようです。

    • sesame
    • 3.20
  • 大崎市民病院

    17

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育体制はしっかりしています。入職時からプリセプター制度が設けられているため、先輩看護師が指導者としてつきます。勤務が合わない場合は他スタッフが代役としてフォローしてくれます。研修も院内院外であり参加回数も決まっているため、基準をクリアしないとラダーレベルが上がれないようになっています。病棟の勉強会もありスキルアップにはなります。

    • sesame
    • 3.20
  • HITO病院

    3

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    新卒で就職し2年目で月手取り25万円前後。夜勤がない頃は20万円切っていました。ボーナスは年2回で、手取り30万円前後、月収より少しだけ高いくらいです。 長く働いても給料ほとんど変わらないとのことでした。無遅刻無欠勤、夜勤有り、退職予定なしの2年目冬のボーナスは夜勤なしの1年目の人よりも少しだけ少なかったです。派遣看護師の給料はいいですが、正職員は正直やっていられないです。

    • だいふく
    • -
  • HITO病院

    3

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    通勤距離によって交通費支給(上限24,500円)があります。車通勤可能であり、職員の大半が車通勤です。駐車場から病院までは少しありますが、距離は遠くないです。24時間預かり可能な託児保育所があります。夫婦ともに職員の場合はどちらか一方のみのシフトを提出し、シフトを提出した方の勤務日のみ預かり可能です。夜間の預かりはほとんど行っていない印象です。保育料は月20,000円でした。昼食は院内レストランを利用可能で、一般料金よりも安く食べることができます。夕食無料バイキングもありますが、コロナ禍以降は中止中です。単身者専用の看護師寮があります。寮と言っても、周辺のワンルームの賃貸アパートを数部屋ずつ病院が借り上げています。家賃は月18,000円で給料から天引きされます。

    • だいふく
    • -
  • HITO病院

    3

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    いわゆる前残業禁止の病棟もあれば、勤務開始時間までに情報を取りきっていなければならない前残業必須のような病棟もありました。急性期病棟は残業が多く、残業手当はほとんど貰えないです。毎日日勤で22時まで働いて、残業手当を貰ったことがない人もいます。急性期以外の病棟は、残業が強制されているわけではないですが、人が少なく仕事量が多いため、結果残業となることも多いです。公休数はその月の病院の休みの日数と同じで、平均月8~10日です。しかし、人数が足りていない病棟はそれよりも少ない月もあり、次の月に公休持ち越しとなります。3ヶ月以内に消化しきれなかった公休は買い取りとなります。月の休み希望は3日までで、これは大抵希望が通ります。年に一度公休2日と有給3日を組み合わせた5連休、有給2連休を取ることが可能です。公休の2連休は月1~3回ほどありました。

    • だいふく
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)

    医師1名、受付事務3名、看護師(パート含め)6名編成でした。医師はスタッフ間の関係に口を出すことはなく、開院時から在籍しているスタッフが保守的で新しいことを取り入れようという姿勢があまり見られなかったため、スタッフ間に温度差があり、あまりチームワークが良い雰囲気ではありませんでした。

    • ami31
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)

    週5日のパートでも年2回のボーナス(夏1、冬1)があり、半年毎の面談にて昇給の検討機会があったため、同業種の中では給与は良かったです。昇給とボーナス額については、個人の能力をきちんと評価した上での決定で、書面にて理由も記載してくれたので、やる気のモチベーションにも繋がりました。

    • ami31
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    福利厚生・寮など・2022年頃(パート・アルバイト)

    予防接種の割引や、商品購入や美容施術などの自費範囲の30~50%程度の割引などがあり、一般的な福利厚生は十分だと思いました。自費診療の中でのノルマがなかったのは良いのですが、インセンティブもなかったため、治療や商品をおすすめする意欲が湧きにくかったです。車通勤の交通費が距離に応じてだったため、私の場合支給がなかったことが残念でした。

    • ami31
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)

    大型施設内のクリニックで、開院が数年前だったこともあり、施設が新しかったです。利便性も良く、働きやすい環境でした。窓がなかったため換気に設備が必要だったことや、施設による定期的な防犯や災害対策への参加や施設内での服装などが義務付けられていたことが多少不便を感じました。

    • ami31
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)

    見学や説明の時点ではスタッフ間のコミュニケーションが多く、和気藹々とした雰囲気があるように思えましたが、実際は受付も看護も受け入れ姿勢があまり好意的ではなく、馴染むまでに時間がかかりました。当時は私個人の問題かと思っていましたが、後から入職してくる誰に対しても同じ対応だったため、そういう職場なのだと理解しました。

    • ami31
    • -
  • ふじた形成外科・皮膚科クリニック

    8

    休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)

    パートに対しても6ヶ月勤務した時点から有給休暇の支給があり、きちんと有給消化させていただいていたのでありがたかったです。残業は繁忙期やスタッフ不足の際に頼まれることはありましたが、頻度は少なく、断っても評価が変わることはなかったため、安心して仕事に従事できました。

    • ami31
    • -