-
本間病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
2004年に新病院に移転後、今年で17年目になります。外観はまだ綺麗な印象はありますが、建物内部は少しずつ老朽化していきている所もあります。医療機器や使用する物品等段々と新しいものを取り入れたり購入したりしていますが、まだ古いものがあったりします。
-
本間病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
看護師10年目、産休育休を三回取得した現在の年収は460万程度です。月の給与は、税金等差し引く前で大体月に30?32万程度であり、手取りとしては25?27万程度です。残業は、月によって変動が大きく少ない時で5時間程度、多い時で12?13時間程度になっています。ボーナスは夏1.4?1.5カ月、冬2.0?2.1カ月程度となっています。昨年度末に入職後初めて、期末手当をいただきました。何十年も勤務しているスタッフでも初めてとのことだったので、今後も頑張った分職員にきちんと還元してくれることを期待しています。
-
本間病院
8経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
地域密着型の医療施設になっています。超急性期病棟から引き続きケアが必要な患者様を引き受け、地域包括ケア病床もあり、治療?リハビリ?在宅へ戻っていく過程にかかわれる体制もあります。また、看護部は個人の到達度に応じた個別指導となり、3年間にわたるプリセプター制度を導入しており、ゆっくりと確実に看護師を育てていく環境となっています。
-
本間病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
三年間プリセプター制度を導入している為、三年かけて一人前の看護師として勤務できるようなカリュキュラムになっています。個別の到達度によって、指導を行っています。プリセプターや実地指導者、主任・師長、チームスタッフ全体で新人を育てていけるよう普段から情報の共有を行っています。病院主催の研修の他、看護協会・民医連での活動教育もあり看護以外にも学べる環境が様々あります。
-
本間病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職時に感じたギャップは特になかったのですが、以前はとても落ち着いており残業もほとんどなかった病院です。しかし、徐々に患者層に変化があり地域包括ケアを導入後からは入退院が激しくなり、また勤務する病棟は障害者病棟とMIXになっているので、患者層が内科以外にも外科の慢性期等の患者も増え知識やスキルがさらに求められるようになってきています。
-
本間病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
現在、勤務病院の寮はありません。 福利厚生として、勤務先での外来受診、通院した場合は投薬料を含め、かかった金額から一定額引かれ料金が戻ってきます。他、定期健康診断、産業医・メンタルサポートチームによる健康相談、 健康・文化活動(スポーツジム法人会員、美術館等法人会員、運動サークル、ヘルスチャレンジなど)ユニホーム貸与・靴支給、結婚・出産祝金・弔慰金、退職金制度(3年以上勤務)また、退職金とは別に入職後企業型DCへも加入となります。
-
本間病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
勤務をする病棟を含め、病院全体の雰囲気はとてもいいです。直属の上司は普段から親身になって相談に乗ってくれたり、話をよく聞いてくれたりします。病棟スタッフの人間関係も良好で上下関係なく生き生きと仕事が出来ていて、忙しい中でもみんなで協力する姿勢があり少しでも早く全員で定時帰宅ができるように頑張っています。Drも癖が多い部分もありますが、看護師のことをよく気にかけてくれています。
-
公立阿伎留医療センター
1職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気について。人間関係は、病棟毎に良し悪しがあります。ほとんどが師長の性格によって病棟の人間関係が決まるような気がしました。5年程、働いていましたがパワハラ、セクハラはありませんでした。医師と看護師の関係も良好で月1回は親睦会を開いていました。人間関係も良好で業務量が多く、残業になりそうなスタッフがいると残業にならないように助け合うチームワークがありました。
-
関門医療センター
10職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
同期や少し上の先輩との交流もあり、楽しく仕事ができていました。急性期で毎日バタバタと忙しい職場でしたが一生懸命働けました。特に男の看護師も多くプライベートの付き合いも多いです。僕個人の付き合いとしては、師匠と呼べる先輩の存在も大きかったです。残念だったのが看護師長さんや年配の先輩との関係は最悪でした。特に師長さんは口が悪く職員を「お前」呼ばわり。怒ると怒鳴ります。電話中に気づかず声をかけると怒ります。ある時は小児患者が自分のスマートフォンで撮影し年配の先輩たちにSNSで拡散していました。その師長さんは現在も働いております。働いてよかったなと思う反面、残念と思う病院でした。
-
大田整形外科医院
1職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
家族経営の医院です。大田先生は優しいですが、いつも奥様の施設長が厳しい方です。職員を守る体制ができていないため、患者様からの苦情処理は個人的に解決したりととても大変です。主任がいますが、ほとんど仕事をしていない状況です。給料はとても高いですが、スタッフの入れ替わりが激しいです。割り切って仕事ができる人は続けられると思います。ただ、責任所在がわからない仕事が多いので工夫しながら仕事をする必要があると思います。
-
鳴見台山中クリニック
8退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
個人のクリニックなので育休習得の経験がないところで、欠員を出すわけにはならなかったので妊娠を気に妊娠六ヶ月で退職しました。すこし違うところでパートをして、また山中先生のもとに復職したいと思っています。結構多くのひとがなんかの理由があって辞めても魅力のあるクリニックなので戻って来たがる人が多いです。私もその一人です。
-
レディースクリニックICHIRO
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)
新生児の赤ちゃんを見れる幸せはあると思います。一度でも人が潤えば、心にゆとりが持てるのかなと思います。ほとんどのひとの退職理由が忙しい、人が不足している、きつい、だと思います。しかしそれ以上にシフトがきつかったり空欄のところもあり誰がここ行くの?どうするの?という状態なのでそれの繰り返しで、みんな嫌になって辞めていきます。
-
レディースクリニックICHIRO
8教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)
わたしはパートなのですが、正社員の方は研修に参加されたりして学びを深めてらっしゃいます。わたしたちパートは手取り足取り、先生や助産師さんに産褥婦さんのケアであったり赤ちゃんのケアを教えてもらっています。ただスタッフが絶望的な少なさのため、教えられるような人もなかなかおらず‥という感じで現場はカオスです。
-
レディースクリニックICHIRO
8年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
パートは、時給1300円で普通。パートにはボーナスはないが、正社員からの情報によると、1ヶ月分くらいとのこと。看護師で日勤専従だと18万、夜勤、拘束ありの人であれば25くらいとのことでした。拘束の回数が人が足りなさすぎて1人10回とかついているらしいです。私はパートなので文句はないのですが、正社員さんたちはもうすこしあげてほしいと、いっています。
-
レディースクリニックICHIRO
8設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)
妊婦さんが必要な設備は整っている。しかし先生は最新のものをあまり導入したがらないので点滴のラインもタコカンつき。三方活栓がつかえないらしい。新しいものを取り入れるともっとスタッフは働きやすくなるが、先生が曲げられない意思があるため言っても無駄のようです。建物はとても綺麗だと感じます。一部屋一部屋個室に個別クーラーがついている。
-
レディースクリニックICHIRO
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)
外来のみ週3回の予定が崩れて、いまは病棟のほうにも行っており、そこで産褥婦さんのケアまで行っている。外来だけのつもりで契約したので、腑に落ちないがやれるまでやろうとおもう。これ以上を求められたらもう辞めるしかないと思っている。予想以上に、スタッフ不足。その中お産はたくさんあり、妊婦さんベビーちゃんをフルでみなければならない。
-
レディースクリニックICHIRO
8福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)
小さいクリニックのため産休はあるが産後2,3ヶ月で帰ってこなければならないということでした。福利厚生については退職金制度あるとのことだが、噂によるととても少ないらしい。育休はほぼ、取らせてもらえず、育休手当をもらう際には自分でハローワークに申請に行かなければならない。
-
レディースクリニックICHIRO
8休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)
パートなので週3の予定で入職したが、人がかなり減ってしまいパートへの負担が大きく助産師も今一人しかいない。とにかく人が足りなくて日々疲労、休みもなしにしてここはでてくれ!と頼まれるので仕方なくうけることが可能なところだけ受けている状態。スタッフ皆有給は消化できていないし、昼休みもしっかり1時間はとれない。
-
レディースクリニックICHIRO
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
前働いていたクリニックをやめ、出産をしたのがこのクリニックで、たまたま先生にここで働いてみないか。ということになり、去年の8月から働いていますが、とにかく人が足りておらずパートで外来のみの業務と言われていたにもかかわらず、2階の病棟に上がらなければならない結果に。しまいには正社員にならないか。とまでお誘いがかかってくるのでとてもじゃないが働きにくい。
-
鳴見台山中クリニック
8教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
研修制度のようなものはありませんが、新卒でクリニックにくるひとはあまりおらず、その都度その都度クリニックでのやりかたを教えてもらうという感じです。いままで急性期でやってきたので、リハビリ方面は全く無知だったのですが、手取り足取り教えてくださいました。教育に関しては、先輩方のおかげで成り立っているとおもいます。
-
鳴見台山中クリニック
8年収や給料・2019年頃(正職員)
給料はパートさんで1200円の時給といっておりました。わたしは正看護師で手取り額21万ほどで残業代も含まれています。有給消化率も高いですし、いい勤め先なので給料面に関してはなんの問題はありません。これ以上のことをもとめてるスタッフもいないと思います。 ボーナスも年に2回あります。 その年によって違うのですが満足しています。
-
鳴見台山中クリニック
8設備や働く環境・2019年頃(正職員)
働く設備としては、建物もきれいで患者様からもきれいと評判が良かったです。ここのクリニックのスタッフは子育て世代が多く、話しやすく子供が熱を出した。休まなければならないというときは他の人で対応してくれます。小児科でもここのクリニックに受診させてもいいとのことなので連れて行くこともあります。先生も優しい人で、パワハラなどもなく働きやすい環境です。
-
鳴見台山中クリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
入職する前から、19時まで診療受付していることは知っていましたが遅出などがあり19時までの人17時までの人など、就業時間が分かれているのかと思いましたが、ざっくりしかわかれておらず、残業が多いことは入職してから知りました。ただ、スタッフにも恵まれ先生も優しく苦になるような残業ではないため不満ではありません。楽しく仕事をできていました。
-
富山赤十字病院
9年収や給料・2019年頃(正職員)
富山赤十字病院の新卒の給与については、大学卒の基本給が221656円、専門卒の基本給が216094円と約1万円差があります。夜勤の手当が二交代と三交代で違います。私は二交代勤務をしていたので、月に4~5回の夜勤で手当が約4万円でした。新卒1年目から賞与も支給されます。毎年昇給もあり、年収は4年目で約500万円でした。その他の手当として、住宅手当や通勤手当もしっかり支給されます。
-
富山赤十字病院
9福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
社会保険は完備になっている他、毎年の互助会や懇親会を行ったりしており充実していると思います。食事会や旅行には毎回参加していました。労働組合もあり、何でも相談することができます。育児・介護休業制度があります。キッズレッド保育園という院内保育があり、時短勤務も可能なため、ママさんナースにとって働きやすい環境が整っていると思います。全体的な福利厚生は充実していますが、寮はありませんでした。また、院内の駐車場に職員は駐車できないため、病院近くの月極駐車場を自分で契約する必要があります。病院の位置が駅に近いため、月極の駐車場代が1万円前後と高めです。
-
富山赤十字病院
9経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
看護部の方針として、【根拠にもとづいた安全、安心、安楽な質の高い看護を提供する】【人間のいのちと健康、尊厳を守る看護を実践する】【チームの一員としてコーディネーターの役割を担い、成果を示す】【病院や地域に貢献できるように自己啓発に努める】が挙げられています。これらが書かれた名刺くらいの大きさの紙が、新卒のはじめの研修で配られました。また、日本赤十字基本7原則というものがあります。【人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性】を掲げており、必ず頭に入れておくよう指導がありました。
-
富山赤十字病院
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育制度・研修制度は本当に整っており、自分のスキルを高めたい方、看護が好きな方にはこれ以上ない環境だと思います。チューター制度、院内クリニカルラダー制度があり、自分のペースに合わせて知識や技術の取得に取り組んでいくことができます。倫理研修や災害時の研修なども多くあります。認定看護師、専門看護師の行う勉強会も行われており、日常のケアに活かせる知識を勉強することができていました。病棟の教育担当の看護師さんは、ちょっと怖かったですね。でも、育てようとしてくださっているのがすごく伝わってきていました。
-
富山赤十字病院
9設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院の設備については、かなり整っていると思います。感染対策についても新人時代から繰り返し研修もありますし、感染認定看護師や感染リンクナースからも定期的に指導を受けることができます。夜勤中も個室で、交代で仮眠をとることもできますし、シャワールームがあったり、白衣は病院内でクリーニングしてもらえたりと、働く環境としてもとても良いと思います。
-
富山赤十字病院
9休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
夜勤がある分、休日の日数は多く感じました。夏季休暇や冬季休暇もあり、申請を出せば有給の取得も可能です。しかし、勤務表を作る師長さん次第で、夜勤明けの休みに有給が当てられていることや、全て自分の希望が通るとは限らないようです。残業についてですが、総合病院で多くの方の命を預かる仕事ですので、覚悟が必要です。定時に帰れることは、ほとんどないと思っていただいていいと思います。1年目は勉強目的に、2年目は事例検討会の準備、3年目は看護研究があるため、仕事終わりは必ず残って作業していました。看護研究は、とてつもなく長い時間を病院で過ごすことになります。また年次が上がっても、自己研鑽目的にほぼ毎日のように17時半から研修が行われており、日勤者は参加しないといけません。委員会やリンクナースの担当になると、業務時間外に集まって仕事をすることも多くあります。休日でも私服で出勤されている看護師さんがたくさんいました。
-
富山赤十字病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
私が赤十字病院に入職した時は、病院の付属の専門学校がありました。(今はありません。)入職した職員の9割が付属専門学校卒であり、病院内も実際に実習で経験しているため、はじめから少し差ができていたように思います。病院の外観は造形が凝っており美しいですが、院内は少し古くなっている印象がありました。ロッカーはかなり狭く、白衣も支給されますが毎回新品のものではないようです。多くの病院にあるプリセプター制度ですが、赤十字病院では「チューター」が「チューティー」の指導を任されます。基本的には新人ひとりにチューターがひとりつく形を取りますが、ちょうど異動がある年次がチューターを任されることが多いため、1年間の中でチューターが入れ替わることもあります。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。