看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 中島病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は普通で特に変わった事はありませんし、不満もありませんでした。託児所があり、正社員よりもママさんナースで看護師は賄われている感じです。この病院は産休明けで帰ってくる看護師が殆どでみんな顔見知りです。寮はありますが、私は外観を見ただけです。なかなか古そうな感じでした。

    • kangoC
    • 2.20
  • 中島病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    個人病院で患者数も看護師数も少ないためかアットホームな雰囲気です。しかし、ペアでの業務の時にかなり他看護師の悪口をみなさん言うので表面上は平穏ですが裏では何を言われているかわかりません。新人の頃からここの病院でしか働いた事のない方が沢山いるため独自の風習があります。開きなおって特に気にならなかった私は働きやすい雰囲気でした。

    • kangoC
    • 2.20
  • 中島病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休暇に関してはかなりとりやすいです。毎月2日まで希望休が出せます。しかし、基本的にパート看護師が最優先なので独身の看護師はかなり負担を被ります。代わりに出勤することや休日希望が多いと独身看護師は希望が通らない事がありました。また夏期休暇・冬季休暇がないため年間休日は116日でなかなか少ないです。有休は消化させてもらえません。私は仮病を使って消化しました。逆に早番・遅番の希望についてはかなり融通が効きます。前残業、残業殆どありません。私は始業5分前に出勤し、17時に退勤していました。

    • kangoC
    • 2.20
  • 札幌清田病院

    1

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    清田病院に新人から入り、一年間働いてました。 血液内科の病棟はとても綺麗で、看護師もとても経験年数が長く、しっかりと教えてくれます。輸血、抗がん剤治療、クリーンルームの巡回など、血液内科ならではの病棟なので、興味がある方はいいと思います!

    • カナ
    • 3.00
  • 松江病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    職場の雰囲気は、部署にもよりますが私がいた病棟は仲が良く、忙しいときもみんなで助け合いながらやってました。違う部署には、お局さん的な変わった方もいますが、それはどこも一緒だと思います。笑いあり楽しい職場でした。また、新病棟も建設予定の噂があります。今は設備や病室など年季が入っています。機械やモニターも何年もの?とびっくりしました。休みははとりやすい状況です。ママさんナースも多くお互いたすけあってました。

    • 初孫
    • -
  • 天の川病院

    1

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育はあまり向いていない病院かと思います。 早く帰ろうと言う割には業務終了5分前に新人を呼び出し、学習会をするとその日に言われました。 2時間程で終わりましたが、その際に課題を出され、明日までに提出と宿題のように言われました。 課題も患者様にとっては大事ですが、まず疾患を調べて欲しいとのことで「透析について」だったんですが、透析の仕方だけではなく、透析適応になる疾患を調べ、それを書き出してくる(白紙の紙に)との課題でした。当然終わらず、みんなで期限を伸ばして欲しいとお願いすると、社会人になってなぜ課題が期限までに出せないのかと怒られました。 また、毎日業務前に1日の行動計画をプリセプターへ伝え、行動の見直しをしてもらい、おっけーがでたら業務を開始できるというすごく効率の悪いやりかたをしていました。

    • ともか
    • 1.20
  • 耳原総合病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    病棟によって全然雰囲気が違います。 私がいた病棟では主任が3人、チームごとに主任がいる形でした。 チームは決まっていますが、お互い相談し合ったり昼食後はミーティングをしたりしていました。 ですが、主任が3人もいるため意見がまとまらず、新人は振り回されていました。

    • ともか
    • 2.40
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    専門知識や急変への対応力は人一倍ついたのではないかなと思います。入退院、検査、オペなどの必要書類や処置などの業務をこなすだけであっという間に勤務終了の時間になり、あまり患者さんとの時間をゆっくり取れるような環境ではありませんでした。三次救急の病院だったので、忙しい事は予想していましたが、実際に病棟で働いてみると毎日が目が回るくらい忙しかったです。

    • ふー
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮は病院から目と鼻の先の所にあったので、1年目看護師には睡眠時間が多く取れていいと思います。広尾にあることもあり家賃は5万円台と高めですが、新築でしたし、地方から上京した私にとってはとてもありがたいことでした。引越ししてからも住居手当として3、4万は貰えていたと思います。地域手当は2万円弱貰えていました。

    • ふー
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    希望休は申請すればほぼ確実にとる事ができていました。1年に1度夏休み休暇として1週間程度長期休暇もとる事ができていました。一般病棟のなかでは1番ベッドの回転率が高いと言われている病棟で働いていました。入退院の業務だけでも相当な量ですが、それに加えてオペや大きめの検査などがあり、残業は当たり前の毎日でした。しかし有給はあまり消費できません。

    • ふー
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    一般病棟に勤めていました。当たり前ですが、40名弱いる看護師中男性は2?4人くらいの女性社会です。総じて職場の雰囲気はいい方かなと思います。御局様もいましたが、師長のおかげでうまくまとまっていたかなと思います。都心の病院のため、勤務後は広尾や恵比寿でご飯を食べる日もあり、同年代とは仲良く遊ぶこともありました。

    • ふー
    • -
  • 国立成育医療研究センター

    19

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    同世代の仲や結束感はあったと思います。忙しい部署とはいえ、後輩に嫌味を言ったり意地悪する暇はあったので、めちゃくちゃハードなわけではありませんが、やはり急患対応やコードブルーが来ると精神的にもめちゃくちゃハードだと感じました。新卒はまずは先輩に目をつけられないように動くというのが、その部署でうまくやっていくための絶対条件みたいな感じで、先輩にめちゃくちゃ気を使いつつも、急性期看護の勉強をしなくてはいけないので、それを乗り越えられれば色々と鍛えられるし、社会人として色々な意味で成長できると思いました。それが良い事かどうかはよくわかりません。

    • China
    • -
  • 国立成育医療研究センター

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私の居た部署は、1つの部署に70名程看護師が在籍していました。新卒は毎年20名くらいその部署に配置されていました。新卒の子のなかで希望してその部署に来た新人は1~2名のみでした。いわゆるお局様という看護師がおり、抽象的な表現ではありますが意地悪で依怙贔屓をする看護師はやはりいました。しかしとても勉強熱心で誠実、プロフェッショナルと感じる先輩もいるので、それはどこの病院、部署も同じかなと思います。

    • China
    • -
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日の希望は月に2個まで出せて、平均で9~10日休みがあります。夏休みの帰省などで連休を取りたい時は、要相談となっています。子供がいる人は日曜日と祝日は休みだったり、夜勤なしだったりと対応してくれているみたいです。大きな連休は特別な理由がないと取れない雰囲気で、入職以来4連休以上の連休はありません。残業はしないことがモットーであるため、ほぼありません。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    建物は8年前くらいに建て替えているためきれいです。ラウンジからは目の前に東京タワーが見えるところは魅力だと思います。ですが、使用している物品(ロッカー、イス、点滴架台など)は旧棟の物を使用しており汚いものも多いです。出退勤のシステムを導入し、タイムカード式になったので残業代の申請をしやすくなったように感じます。電子カルテの数も充実しています。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    お給料は新卒で基本給が21万、資格手当が5万、夜勤手当が1回1万であり、だいたい額面で30万くらいです。私の病棟は残業がほとんどないですが、残業が多い病棟はその分お給料もよくなっているそうです。賞与は年に2回ですがとても少ないです。2回合わせても100万はいかないと思います。年収は470万くらいだったと思います。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度は卒後3年目までは各学年に指導者がつき、毎月反省と目標を掲げて学習を進めています。指導者の先輩は手厚くフォローしてくれて、クリアできない課題があると勤務後に残って達成する計画を立ててくれたりします。院内研修は時々ありますが、成長に繋がっているかどうかよくわかりません。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職後に感じたギャップとしては、人間関係の厳しさが1番でした。最初は優しく指導してもらえると思っていたのが間違いでした。できないことがあれば、指導者の先輩が怒られているところを目の前で見る毎日が辛かったです。あとは、立地がいいところに建っている病院なので、お金持ちばかりだと思いましたが、中には生活保護を受けている方もいたことには驚きました。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    有給は半分くらい消化できていると思います。希望はそう多くはできませんが、2ヶ月に1回くらいは有給を使用して1日休みを増やしたりしてくれることもあり、休みは多く感じます。長い休みは実家に帰る人は取りやすいですが、遊びの連休は言い出しにくいです。寮は五反田と南行徳の2箇所ありますが、空いている方に入れられてしまうそうで、どちらも乗り換えが必要になってしまいます。建物はきれいです。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟によって全く異なる雰囲気を感じます。私のいる病棟は、とても厳しいと思います。師長をトップとして、先輩たちもとても厳しく、お前なんて辞めちまえと言われることもよくあることで、体育会系の部活のような部署でした。今は慣れてきましたが、最初は休憩中も休まる時間はなく、1日中緊張しているような状態だったのでストレスが溜まりました。今は、先輩方とも良い関係を築くことができていますが、新人はみんな厳しいと感じると思います。

    • China
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学三田病院

    17

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    まだ現職ですが、退職を考えています。急性期病棟であることもあり、ずっと続く緊張感や責任感が辛いと感じてしまっているためです。また、最近結婚したため夜勤がない仕事に転職したいと思い始めました。しかし、いつでも病棟にはいつも人が足りないため、穏便に辞めるには2年くらいの時間がかかります。

    • China
    • 3.40
  • 中部ろうさい病院

    21

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    敷地内、敷地外に借り上げのマンションがあります。セキュリティー面はしっかりしています。名古屋市内ですが、2万円以内で1Kを借りられるため安いです。両者ともシャワーとトイレ、洗面所は別です。交通費については3?程離れていないと車通勤は基本的に無しなので、公共交通機関の利用になります。夜勤の際は通勤時、終電が過ぎている為、タクシーチケットが渡されます。深夜勤明けなど、公共交通機関がある時間帯は使用不可です。また、日勤の際は公共交通機関や自転車などで通勤していても、夜勤だけ駐車場の利用は可能です。駐車券を見せれば無料にしてくれます。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    経験3年夜勤なしは手取り17万円、夜勤3交代で準夜勤と深夜勤合わせて8回程度で手取り22万円程度。ボーナスは12月の1回しかもらっていませんが手取り20万円程度でした。4カ月分と思っていて基本給の2か月分を期待していたため少ないと感じました。他の看護師に聞くと、今回はコロナの影響もあってか少ないと言っていました。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    年間休日は120日を超えていて、毎月年休がもらえます。希望をすれば好きなところに入れることが可能です。月の休日は10?12回あり、月1回以上は土日の連続休日があり、2?4連休も毎月あります。ただ、3交代であるため、深夜勤前の休日は23時頃から出勤するため、実質休日ではないです。残業は多い月は日勤は毎日19?20時に終業していました。時間外届は積極的に出せます。少ない時は月に10時間も残業はしません。業務編成で残業の多い病棟は患者層の入れ替えを定期的に行って、一部の病棟だけが残業をしないように配慮をしているそうです。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    新人の離職率が高いように感じます。復職は既に数名産休・育休から戻ってくる看護師を見ています。休暇がしっかりもらえるだけでなく、常勤で復帰しても育児時短で働くことができるからだと思います。私が、転職先に当院を選んだ理由は労災というだけあって諸手当がしっかりしており、休日も多かったため、ワークライフバランスが整うと感じたからです。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    表面上は良いように思いますが、皆さん色々と感じているところはあるようです。また、今年度から師長に昇進した方であるため、師長に対する不満が多いです。性格としては普段から明るく、病院の方針ではありますが話しやすい雰囲気のある良い方です。看護師がよく言う、性格のきつい方はいます。コロナ禍で入職したため、詳しくは分かりませんが、プライベートでの関りは中堅同士、若手同士など分かれてはいますがあるようです。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    備品が古いものもありますが、メンテナンスはされており、病院自体も賞をもらえるほど綺麗な病院であるようです。クレームや大部屋などでの患者間のクレームやトラブルがたまにあります。良いことではありますがマニュアルが多くあり、覚え、慣れることが大変です。看護方針は、理念の誠実に沿って、患者の要望などはできる限り傾聴して対応しているように思います。

    • Ohana
    • 3.60
  • 中部ろうさい病院

    21

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育はラダーを導入しており、年に2回の評価や認定にやらなければならないことや、受けるべき研修が明示されていて分かりやすいです。研修もラダーに対応したものから、多く在籍している認定看護師主催の研修や各委員会の研修など充実しています。しかし、ごく一部を除いて、時間外の残業代の出ない研修です。

    • Ohana
    • 3.60
  • 新富士病院

    17

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    病院の横に付属の保育園があります。利用していないため、夜勤の際の保育はあるのか分かりませんが、別料金で残業した場合の延長保育はしているようでした。寮は月2万円程度で、2DKの敷地外のアパートをランダムに借りたところに住む感じでした。そのため、私の住んでいたアパートは他に病院と付属老健の職員がいましたが隣同士でもないため、プライバシーは保護されており、アパートによっては1人も病院関係者が住んでいない物件もありましたが、同市内か隣の市内で人事課が決めたところに住むことになっていて、実家などがある程度離れていないと利用はできませんでした。寮でない方は、利用していないため詳細は分かりませんが住宅補助がありました。

    • Ohana
    • 3.20
  • 新富士病院

    17

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    外科系の医師を雇い、設備を整えることはありましたが、2015年ごろから話が出ていると聞いた電子カルテの導入には消極的で、病院自体も南館は比較的新しかったですが、私の勤めていた本館は老朽化が進み、大雨の際は雨漏りがあったり各病室に手洗い場がなかったりなど遅れの感じる造りでした。療養病院にしては行っている外科系処置も多く、患者層も重症でした。また、老健からの入院が多かったため重度の認知症が多いです。

    • Ohana
    • 3.20