-
三聖病院
7教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
定期的に研修が設けられており、その時々の社会情勢や院内で必要なテーマについて勉強していました。病棟や部署ごとに発表することもありました。(他の病院に比べると少ない印象でした)製薬会社や医療機器会社など、外部からの講師を招いて勉強することもありました。とても、熱心に研修がされているというよりは、日々の患者様との中で学ぶ姿勢をとり、自ら勉強しいくことが多かったです。
-
三聖病院
7設備や働く環境・2018年頃(正職員)
設備に関しては、最新の機械を導入しているというイメージは正直ありません。昔から使っている検査機器などが大切に使われていました。しかし、CT、MRI、造影検査といった健康診断や精密検査に必要な検査機器類はそろっていたので、困ったことや不足しているイメージはありませんでした。働く環境は、「フレンドリー」というイメージが強くあります。医師、看護師長、主任など本来であれば声をかけにくい立場の人にも、困ったことがあれば、いつでも相談しやすかったです。看護師長や主任は会議などで現場を離れることが多かったですが、それでも役職に関係なく、患者様と関わり看護をされていました。
-
東京都済生会中央病院
28実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習病院だったが、看護師が皆優しく、挨拶も返してくれて好印象。 コロナ禍でも学生を受け入れてくれてありがたい。給料は安いようだが、看護師たちが生き生きと働いている印象がある。 看護部長さんもサバサバ明るくてとても感じがよかった。
-
福岡記念病院
24設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備的には、6人部屋がとても狭かったです。(現在もあるかはわかりません。)そのため、ベッドの出し入れも困難で他の患者さんのベッドを動かさないと通れないこともしばしばありました。設備的には整ってはいますが部屋がとにかく狭かったです。また、師長の立場や考え方によって働きやすさが変わります。
-
福岡記念病院
24休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日に勉強会に参加することもあります。 年に必ずこの回数受けなければいけないなど、ノルマがあり研修会に出た回数でも、ボーナスの額が変わります。残業は、師長が定時に終わらないと判断した場合、申請ができ残業代がでます。師長が認めないと残業代はでません。定時前にイレギュラーなことが起きた場合などは認められますが、記録が終わってないなどは認められません。前残業代は付きませんが、皆さん開始時間より1時間~30分ほど早くきて、情報収集やその日の準備をしていました。
-
福岡記念病院
24教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
新人研修は約1週間あり、それからはラダー研修へと移ります。 新人研修はしっかりとデモストレーションを行い指導してくれました。病棟ではプリセプターさんが1人につき1人付いてくれます。慣れない頃はプリセプターの先輩と一緒にすべて業務を行い、勉強してきた内容などもすべて見てもらいます。
-
福岡記念病院
24退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私は結婚を機に辞めました。 しかし入った方、半分はすぐ辞めてしまいます。(今はどうか知りません)上の人の考えとしては「辞めたければ辞めればいい、人員を補えばいいだけだから」というのを噂で聞いたことがあります。しかし、辞職される方が多いのは事実です。みなさん理由としては人間関係や業務内容が合わないなど言っていました。
-
福岡記念病院
24入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
救急病院だというのに、在院日数が結構長い患者さんが多いなと思いました。 また、「断らない医療」を提供しているためか、他院ではブラックリストに入っている患者さんや、生活保護受給者が多かったです。そのためトラブルも多かったです。患者さんは穏やかな方ばかりなんだと思ってましたが、そこが大きなギャップでした。
-
福岡記念病院
24福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は充分とは言えません。 都会にあるにも関わらず家賃補助が出ないため、若い看護師は皆さん寮に住んでいました。寮費は月に2万円ほどです。年齢制限もありました。 中身はボロボロでもなくキレイでもなく…。と言ったところです。 交通費も月2万円を超えると手出しでした。
-
福岡記念病院
24年収や給料・2019年頃(正職員)
月の給与はあまりよくないですが、その分を年2回のボーナスでカバーしています。月の給与だけでいうと、これじゃやってられない!くらいの金額です。夜勤を4回してやっとこのくらいか…のような金額でした。ボーナスは夏と冬に2回あり、額は大きいです。
-
福岡記念病院
24職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
職場の雰囲気としては、病棟ごとに当たり外れがあるようでした。 人が入ってもすぐ辞めてしまい人員の入れ替わりが激しい病棟が多かったです。どの病棟も人員は足りていないようでした。私の所属していた病棟は、比較的人間関係は良好で皆さん優しかったです。 理由としては年齢層が皆さん近かったからだと思います。仕事でもプライベートでも先輩後輩関係なく仲が良かったです。
-
高槻病院
10休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
入職1年目はなかなか希望休を申請しづらいですが、基本毎月1?2日程度希望休を申請できます。スタッフの人数が多いため、他の人と希望休が重ならないように配慮しながら、年に1回1週間程度の長期休暇も申請できます。有給休暇をすべて消化することは難しいですが、半分くらいは消化できます。残業については、日によって忙しさが違い、分娩件数が多いと残業もありますが、通常は残業もなく、定時で終了します。分娩や手術介助などで残業になる場合は残業申請し、お給料に加算されます。
-
高槻病院
10福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
病院へ徒歩圏内に寮があります。全室個室ワンルーム、入職時から1?2年程度希望にて入寮可能でした。また病院に隣接して、保育施設もあり生後10カ月?預けることができます。同僚の多くも利用していました。退職金は勤続3年以上で支給されます。
-
高槻病院
10教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育プログラムがしっかりしているので、新人で入職にはお勧めします。退職後転職する際にも恥ずかしくない、心配のない看護師や助産師に育成してくれます。産科・MFICU病棟ではスタッフの向上心も高く、休暇もセミナーや研修、学会に参加する方々が多かったです。
-
高槻病院
10退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
私の退職理由としては、青年海外協力隊に合格し、助産師として海外に派遣されることになったためです。産科・MFICUのスタッフも多いため、入退職者は毎年10人前後と多く、結婚や助産院への転職、帰省し転職などさまざまな理由での退職、転職がありました。
-
高槻病院
10入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
院内助産センターもあり、MFICUもありという環境の中で、正常に健康で産まれてくる赤ちゃんからとても小さく産まれてくる赤ちゃん、残念ながら亡くなってしまう赤ちゃんまでさまざまな症例に遭遇するため、精神的に少し大変になってしまう面もあります。私は総合周産期母子医療センターなので、正常分娩からハイリスク分娩までに携わり、幅広い知識と技術を学べる場と思い、入職しました。スタッフも多いので、さまざまなお産も見ることができ、知識や技術を存分に学べます。
-
高槻病院
10設備や働く環境・2017年頃(正職員)
総合周産期母子医療センターとして、通常の正常分娩からハイリスク分娩までを受け入れているので、手術室も病棟内にあり設備も整っています。夜間も常時産科医師、新生児担当の医師が常駐しているため、緊急の手術にも対応しています。高槻病院は高槻駅から直結しており、大阪と京都の真ん中に位置しています。どちらへ行くにもJR新快速で15分程度、阪急電車もあり、とても便利な場所にあります。仕事で疲れた時は、リフレッシュする場も見つけるにも最適な場所に位置しています。社会医療法人 愛仁会は、高槻病院以外に隣接する高槻リハビリテーション病院や大阪府にある千船病院や兵庫県にある明石医療センターなど計6施設を経営しており、入職時愛仁会の経営についての説明もあり、しっかりした経営方針に基づいて行われているという印象を受けました。
-
高槻病院
10職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
産科(院内助産センターも含む)・MFICU病棟のスタッフはすべて助産師で約80名います。入職時は3年目のスタッフが1年目のスタッフを主に教育するというPNS制度があり、仕事面から精神面までしっかりみてくれます。人数が多いので、人によってさまざまではありますが、人間関係は比較的良く、働きやすかったです。
-
高槻病院
10年収や給料・2017年頃(正職員)
私は看護師経験が10年以上あっての入職でしたが、経験を考慮してのお給料をいただいていました。8時半から17時までと16時半から翌朝9時までの2交代制で、夜勤が通常月に4?5回あり、住宅手当の支給もあり、給与は月に約30万円、年に2回ボーナスがあり、年収は約500万円程度になります。
-
姫路赤十字病院
28職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
志が高いスタッフが多い印象でした。病院全体、意識が高いスタッフが多く、厳しい中にも連帯感もあります。毎年、親睦会があり他職種が交流し合う場もあります。「患者さんのために最善を尽くそう」と言う病院全体の雰囲気があり、そのための勉強会も充実しています。風紀が乱れていないしっかりした病院です。
-
姫路赤十字病院
28経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
倫理観のしっかりある組織なため安心して働けます。 権力ある者がその権限を振りかざして、というような事はなく、医師、看護師、その他のスタッフが気持ちよく働けるように互いに話し合い、連携をとっている姿勢が見て取れます。方針がはっきりしているのでスタッフも働きやすい環境です。
-
姫路赤十字病院
28退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
主人の仕事の関係で通うには時間のかかる地域へ引っ越ししたためです。本当はもっとこちらの病院で働きたかったですが、叶いませんでした。復職の予定は今すぐにはないですが、今まで培った経験と技術をまた違う職場でも生かせたら良いなと考えています。年齢もあがり子育て行く行くはクリニックなどの小規模な施設でもう少しゆっくり働けたらと思います。
-
姫路赤十字病院
28教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
とても充実していますし数も多いです。全職員対象のものもあれば、それぞれの部署や病棟ごとの研修もあります。それを多いとだけ捉えて苦手意識があるスタッフもいれば、主体的に参加しているスタッフもいます。若い内に入職することをおすすめします。最新の医療、看護の学びの場となるはずです。
-
姫路赤十字病院
28休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
残業は申請すればきちんと残業代をいただけますし、申請しにくい雰囲気ではありませんでした。育児休暇も3年までとれます。私は2年で復帰しましたが、育児休暇1年までという所が多い中、いち早く長期休暇が取りやすい環境で助かりました。昔はスタッフ数が少なかったですが、今は数が多くなり、休日、休暇も取りやすくなりました。仲の良いスタッフでご飯を食べに行ったりもしています。休日、休暇もあり長期休暇で旅行もできます。
-
姫路赤十字病院
28入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
命を預かる仕事なため、新人で入職した際は仕事の厳しさに弱音を吐く事が多くナーバスになる事が度々ありました。でもそれは何処の職場でも同じだと思っています。なんだかんだで10年以上働きましたが、育ててもらったと今は感謝しています。厳しい中にも温かいスタッフが多く、切磋琢磨してみな育っています。
-
姫路赤十字病院
28設備や働く環境・2018年頃(正職員)
以前は戦前から使われていた古い病院がありましたが、移転し新しくなりました。かれこれ20年ほど歳月は過ぎましたが、清掃も行き届き、美しい病院です。各種センターなど敷地内に増設されることや、今現在も新しい棟を増設しているようです。敷地がやや狭くなっており駐車場が混み合い、特に午前中は外来が慌ただしい印象です。敷地内に託児所もあり、子育て環境も整っています。給与に関しては、短大3年卒、看護学校3年卒24万代でスタートです。夜勤5回、時間外勤務時間6時間 通勤手当、住宅手当、扶養手当あり 昇給・賞与 年1回昇給あり、年2回賞与あり(年4.45ヵ月)
-
姫路赤十字病院
28福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮は病院から徒歩10分や5分の所に複数あり。掃除も行き届いており、申し分ないです。福利厚生も充実しています。自動車保険は割引適応があり、在職中はもちろん、退職してからも割引価格にて自動車保険を使い続けることができ、大変メリットが高いです。但し自動車保険会社は提携先に限定されています。
-
相模原赤十字病院
1設備や働く環境・2018年頃(正職員)
相模原市緑区にある日本赤十字社の病院です。ベッド数は130ほどで5~7階が病棟になります。地域柄ご高齢の患者さんが多いです。 病院までのアクセスは京王線・横浜線の橋本駅からバスで30分ほど、バス停は日赤病院前というバス停があり至近です。本数も1時間に5~6本はあると記憶しています。 車通勤の人が多いですが、バスも通いやすいと思います。病院の設備面は築20年程経過しており、古すぎることはないですがそれなりに経年してます。正面玄関が2階というやや分かりにくさがありますが、院内は狭いので迷うことはありません。 化学療法室も採血室もとても狭いです。 個人的には新卒で入職するにはやや設備面が弱いためおすすめはしづらいです。ただ例年10名弱の新卒採用なので結束力や指導面は手厚く、安心して働けると思います。スタッフの年齢層も偏りがなくあまり悪い人間模様は聞きませんでした。のんびりとした雰囲気を好む方はちょうどいい病院だと思います。
-
安城更生病院
13休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
月の休みは8日の事もあれば、10日の事もあります。有給休暇もありますが、1年目の2月でも希望は出せていないようです。先輩方は希望を出して結構希望通りにはなっているようです。しかし連休は2連休だけでなく3連休がある事もあります。残業については病棟によっては1時間くらいある事もありますが残業代申請出せていない時もあるようです。
-
安城更生病院
13設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
安城厚生病院はモデル病院になったこともあり設備や環境は申し分ないと思います。また病院内のトイレや看護師の更衣室なども綺麗で働く上でも良いかと思います。三次救急を行っており検査に必要な設備や今流行しているあの感染症に対しても対応は早く、マスクや手袋の補充もされており看護師を大切にしている印象を受けます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。