-
東加古川病院
8教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新卒職員は看護協会が主催する新人研修に病院負担で参加させてもらえます。中途採用の職員に対してはラダーやプリセプター制度がありませんので自分で調べて、覚えていくことが必要とされます。そもそも教育に力を入れている病院ではないので自分で勉強していく力は必須かと思います。
-
東加古川病院
8退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
大学院卒の方であれば入職後数ヶ月で役職者になれる病院、というのも納得のいかないポイントで、退職の理由は、薄給、夜勤の回数の多さ(二交代制6-8回/月)、看護部長・役職者との対立、など標的にされると辞職するように追い込む手段を取られ結局のところ自主退職させられました。二度と復職したくありません。
-
大西病院
12教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新卒で入職すると新人研修が約1カ月位みっちりはいってその後各病棟に配属されます。新人研修は基礎的な技術や知識、看護倫理や医療安全、感染など多岐に渡ります。病棟ではプリセプターをつけてくれますので、成長具合に合わせて指導してくれます。しかし、いつも担当のプリセプターとシフトが合うわけではないので、実際にはいつも違う先輩に教えてもらって、違うことも言われて戸惑うことも多いです。私の場合は1年後には夜勤もひとり立ちしているような感じでした。研修は他にも定期的に院内外の講師を招いて行っていることが多く、希望者は費用病院持ちで参加することができますので、スキルアップにはいい病院だと思います。
-
大西病院
12休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は週休4週8休+祭日分で月間9?12日位あります。 近年はたらきかた改革で有給消化がうるさくなってきているので、溜まっている人は有給も取らされますので多い月は休みが13日位の時もあります。夏休みとかはないですが、師長にもよるかもしれないですが希望をだせばまとまった連休を取らせてくれているので旅行には行きやすいです。残業も病棟によります。療養は0に近いようですが、急性期は毎日1?3時間はあるみたいですね。
-
大西病院
12設備や働く環境・2021年頃(正職員)
昔からある病院なので結構古いです。ですが増改築を繰り返しているので新旧混ざり合っている感じですね。例えば口腔外科や整形外来はここ4、5年で新しくなったのでほぼ新築の雰囲気です。それに対して病棟の詰所の休憩所はボロボロだし、病室の窓も建付けが悪くカーテン閉めないと北風ビュービューです。昨年電子カルテに切り替わる予定でしたがコロナの影響で延期になっています。そのためまだ紙カルテです。呼吸器やMRI,CTなど必要なものちゃんと最新の機器が少しずつ導入されています。建て替えの話もあるみたいですがいつになることやら、、
-
大西病院
12福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
3年前位まで格安で入れる寮がありましたが割に合わなかったのか無くなってしまいました。福利厚生は配偶者扶養手当で10000円、子供の扶養手当は2000円、通勤手当は通勤経路に対するバス代相応の金額がそのまま支給されます。住宅手当15000円(賃貸)、10000円(持ち家) 燃料手当は今年ボーナス時に支給され40000円でした。夜勤手当は通しで12000円、病棟にもよりますが4?6回はいるので48000円?72000円です。
-
大西病院
12年収や給料・2021年頃(正職員)
私は新卒で入って最初の年で年収380万、2年目の時で420万でした。急性期だともっと多くなると思います。給料は3年卒で195000円+資格手当10000円スタート、昇給は年に3000?6000円位です。たしか急性期と療養で違うと聞きました。昇給は55歳で止まるらしいです。中途採用の方は今までのキャリアも加味されるので、同じ年齢の方でも結構差があるみたいですね。今のところ残業もしっかりとつけてくれているので市内では給料がいい方らしいです。ボーナスはコロナ渦でしたが病院頑張ってくれて昨年で年間3.2でした。
-
大西病院
12職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
個人の総合病院ですが昔からあるところなので、やはり古い人は沢山います。しかし准看護師学校に通いながら働いている方も沢山いるので、若い子もいますね。急性期=20?40代 療養=40?50代なイメージです。人間関係は「合う合わない」があるので一概に言えませんが急性期の方が若い人が多い分派閥や妬みなどは少ないように感じます。ヘルパーさん方との関係も急性期の方がいい傾向です。近年パワハラ問題はうるさくなっているので、変に怒られることやいじめは減ってきているかもしれないですね。
-
戸田中央産院
5年収や給料・2021年頃(正職員)
助産師で仕事をしているので最初は他の職の人と比べるとお給料はもらえると思います。ただ、分娩手当などの手当が少ないです。夜勤をしているスタッフで分けているのでしょうがない点ではありますが、それでも一人当たりの金額は微々たるものです。また、あまり給料も上がらないので、毎年同じくらいのお給料しか手に入らないです。さらに、ボーナスも他の医療機関と比べると少ないので、年収は少なく感じます。
-
仙台厚生病院
23退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
病棟勤務でしたが、かなりの激務でした。患者も多く、ナースコールもひっきりなしです。しかし、患者さんはお客様状態なので、病院の評判をあげるため、何人もいる担当患者に1日1回の清潔ケアが義務づけられていました。自分で入浴できるような人にも足浴、手浴を行うよう毎日上から言われ、そのせいで他の業務ができずに残業することがほとんどでした。業務と清潔ケアに追われ、時々不安を訴えてくる患者の話をまともに聞いてあげることもできない日々が嫌になり、もっと患者さんと深く関われる職場で働こうと退職を決意しました。
-
神奈川県立がんセンター
25職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
外来勤務をしていましたが、職場内の関係については病棟よりもかなり風通しがよくてお互いにしっかりとサポートしあっている仲の良い雰囲気がとても働きやすかったです。もちろん担当の科によっても雰囲気はかなり違うので、こればかりは当たり外れがあるのだと思います。私としてはまだ長く勤務していたいぐらい居心地の良い職場でしたが結婚、そして引越しという止むを得ない理由での退職となりました。
-
海南病院
3福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
厚生連なので福利厚生は整っていたと思います。積み立ても必要ですが院内旅行もあり、海外や国内など行き先も選べます。旅行に行かないと、いくらかお金が戻ってきました。寮は点在していて、それぞれ築年数や間取りも違います。希望は聞いてもらえますが、じゃんけんなどで決まることもあります。寮費は物件によって多少異なりますが2万円代前後だったと思います。
-
海南病院
3休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休みは土日祝分の日数分あったので、多かった印象です。有給を使って年に一度8日間程度の長期休暇がもらえました。 時期や病棟にもよりますが、残業はほぼ毎日ありました。急性期のため常に忙しかったですが、主に入院や緊急入院対応での残業が多かったです。残業代は申告しても審査がありもらえないこともありました。そもそも若手は申告しづらい雰囲気だったので、毎回手当がつくわけではありませんでした。始業前に情報収集、点滴準備、オペ出し準備などやることがたくさんありますがもちろん前残業代はつきません。始業後に準備し始めるのはベテランやお局くらいでした。
-
海南病院
3年収や給料・2017年頃(正職員)
基本給は新卒でも20万はありました。また、組織が大きいこともあり、昇給もしっかりとありました。手当があまり手厚くなく、お給料全体としてはあまり満足の額ではありませんでした。病棟にもよりますが、急性期のため基本的に夜勤も忙しいのですが夜勤手当(変則二交代)は10000円でした。ボーナスは4ヶ月分しっかりと頂けました。退職金は4年間働かないと出ません。
-
貴島中央病院
12職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(派遣)
派遣システムの「応援ナース」で入職しました。病棟には常勤看護師と応援ナースの人数が半分ずつくらいでした。人間関係はいじめなどはなく、良くも悪くもという感じです。病院の雰囲気は古いため汚いです。物品などは大きい病院と比べて少なく、種類も限られていました。吸引チューブも一日一本などです。カルテは紙カルテで電子カルテに慣れていると大変でしたね。
-
北野病院
59教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
院内教育に関しては、比較的整っているほうだとおもいます。年々厳しくなっており、看護の手技はテストに合格しなければ実施できないものなどあります。研修に関しては、時間内のものであればいいですが、時間外研修はたびたびあり、強制でありながら残業はとらせてくれないことが多々ありました。上司によっては、休日や夜勤明けに夕方からの時間の研修をシフトへ入れられることもあるため、休日に出勤しなければならないこともあります。
-
北野病院
59休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日はとても少ない方だと思います。年間102日で、月8-9日が平均です。ゴールデ ンウィークやお盆など世間と同じ休みが多くとれる月も特に休みが多いという訳ではありません。有給休暇は、一昨年から最低5日間はとらせてくれるようになりましたが、管理者が適 当にシフトに入れ込みます。(病棟の管理者によっては年休の使い道を聞いてくれるところ もあるかもしれませんが)年5日間以外は基本消化できません。暗黙のルールというやつで すね。退職が決まった場合でも消費できて7日間など、すべてとらせてもらってる人は見たことがありません。
-
北野病院
59設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院は2001年に新しくたったみたいなので、今年で20年経ったことになりますが、外観も病院内も明るくて綺麗な方ですね。病院の設備は整っており、使用する物品や消耗品などは豊富で惜しまずに使うことができます。業務に関しては、病棟によって違いますが、忙しいところだと残業は月20?30時間程度、少ないところだと5時間前後でした。残業が少ないのは楽ですが、勤務中忙しいことにはどこも変わりないですね。
-
北野病院
59福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生の面では、とてもいい方だと思います。自分の働いている病院を受診すると、診 察費用は無料です。また家族が受診しても半額になります。それに大きな病院でもあります から、体調を崩した際など詳しく精査してくれます。家賃は最大二万五千円の補助が出ます。また病院の近くに契約マンションがあり、2年目までは安く住むことができます(約三万円台で大都会に)。
-
北野病院
59年収や給料・2021年頃(正職員)
年収や給与についてですが、年収は就職して2年目以降ほとんど同じで、約500万少し 超えるくらいです。基本給は4大卒で約23万円。専門卒との差は4000円でした。そこ が少し悔しいところでもありましたが、基本給は高い方だと思います。また、病棟によって は多忙さが違うため、残業代が大きく関わってきますね。
-
北野病院
59入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じたギャップは、しいて言うなら、思ったよりお給料が上がらない、というこ とですね。入職して最初の病棟が忙しかったこともあり、残業時間が30時間を超えるよう なことがあったということもありますが、年々給料が上がることはなく、少しがっかりして います。残業が少なくなった分、身体的には楽なんですけどね。
-
北野病院
59退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職される方の理由はさまざまです。美容関係の病院への希望や、急性期病院は、忙しいためクリニックへの希望、看護師とは全く別の仕事がしたいと転職される先輩方もおられまし た。また、結婚、妊娠を機に一度産休、育休をとられる方もいますが、期間が終わると復職 される方もたくさんみてきました。復帰後は、子育てのため夜勤のない外来へ希望される人 もいますが、通る人と通らない人はいます。
-
北野病院
59職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
私は3病棟経験しましたが、職場の雰囲気は、病棟それぞれで全然違いますね。あと、自 分の経験年数でも他人からのかかわり方が違ってくるのは当然だとは思いますが(一年目だ と当然先輩たちはみんな厳しく感じます)。教育や指導に関しては厳しいと感じましたが、 どこの病棟もいじめなどは無かったです。
-
へつぎ病院
25休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は月9日ほどです。希望休暇は3日分まで、夜勤希望も2回ほどと病棟によって多少違いますが希望回数が決まっています。有給がなかなか希望日ではもらえず、やむ終えない体調不良での休みなどや、勤務表を作る科長が独断で入れていることが多いです。残業は以前に比べ減りましたが、多忙な日は21時まで残業することもあります。残業手当はもらえます。短時間勤務でも1時間ほど残業をすることもあります。また、食事介助者が多い場合は夜勤者だけでは手が足りないため、日勤者が何名か残り食事介助することもあります。院内研修も時間外にあることが多く、必ず出席しなければならない研修だと、仕事が残っていても出席しなければならないためその分退社が遅くなります。現在それも改善できないか看護部で考え中のようです。
-
へつぎ病院
25教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度は新人、中途採用にもプリセプターがつきプリセプター中心に指導を行っています。そのため新人指導については手厚いのではないかと思います。そのほかにもラダーが分かれており、それに合わせた研修があります。これは必ず参加のものもあります。院外研修は看護協会に入っていれば看護協会の研修は研修費が帰ってきます。一年のうち一回は研修に行くように促されています。行かないと科長からこの研修どう?と勧められます。また、休日ではなく研修扱いとなります。協会に入っていない場合は実費で休日扱いとなります。しかし、研修扱いであればレポート提出が必要となるので休日で行く人もいます。
-
へつぎ病院
25設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体はとてもきれいですが、もともと一人部屋だったところを2人部屋にしているのもあるので、部屋に寄って患者さん一人一人のスペースが若干違います。また検査機器はそこまで古くないですが、看護師が使っているパソコンなどは型落ちのノートパソコンを使っていいます。多少故障しても直すことや、キーが少し外れていても使っている台もあります。働く環境としては、市内は市内ですが駅が特別近いわけでもなく、コンビニもすぐ近くにはないです。車通勤者がほとんどです。
-
へつぎ病院
25経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
経営方針は現在看護不足もあり、病棟を一つ閉鎖しており、合計4つの病棟になっていますが、その一つも病床数を半分に減らして経営しています。そのため経営としては厳しい方向ではないのかと思います。古くからある病院なので、地域の高齢者の通院、入院で賄われており、透析センターもあるのでの部分で収益があるのではないかと思います。看護方針は教育面・研修に力を入れているようです。新人、中途にもプリセプターが配置され新人指導も充実している方だと思います。評判の悪いことは聞かないので、看護師育成は良い方だと思いますが、救急を学びたい、医療を学びたいと思う人には物足りないかもしれません。
-
へつぎ病院
25福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は数年前までは県外旅行、県内で高級食事というのもありましたが年々、内容が薄くなっている印象です。その割にはしっかり福利厚生費は天引きされているので、どこにお金が回っているのかはわかりません。寮は利用していないため、確実な情報はないですが、以前は何棟かアパートを病院が寮として使っており、家賃も大半を病院が負担してくれていました。今は寮も減り、病院の負担額も減っているようです。私は寮を利用したことがないので、あくまでも数年前の情報で現在はどうなっているかは定かではありません。
-
へつぎ病院
25職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は比較的良いと思いますが、御局様的な人は必ずいると思います。また、表面上で、仕事上仲良く話していても裏では悪い面をつつき合っていることも多いです。そのため雰囲気も悪くはありませんが、仕事に慣れて来るとそのような悪口のようなものも耳に入ってくる気もします。長年務めている人も多いのでそういう人達の中に上手く溶け込めれば仕事しやすいのかもしれません。
-
へつぎ病院
25入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じた違いとしては、医療というより介護面が多いということです。日勤だとオムツ交換が3回ほどあり、そのうち一回は清拭、陰部洗浄が入っています。そのため日勤の3分の1は排泄介助となります。またその時の患者層によっては車椅子によるトイレ誘導もあるため介護の仕事が多いです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。