-
大阪公立大学医学部附属病院
42設備や働く環境・2022年頃(正職員)
駅から近く、比較的新しい施設なので特に気になったことはありませんでした。エレベーターが西と東にあるので、どちらを使う方が早く目的地につくかどうかで悩んだことは多々ありました。大学の図書館が近くにあるので、参考資料を借りたり、勉強するスペースとして使用したりすることもできます。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
大学で4年間学び、国家試験に通ってようやく得た仕事なのに、辞めたいと思っている人が多いです。もちろん、意識が高く認定看護師になるべく研究と業務を並行されている方も中にはいますし、そう言いながら働き続けている方もたくさんいます。あとは業務内容として、看護ケアよりも事務的な業務が多いことです。医療機器を使用すれば、コストを落とす必要があったり、使用しなくなった薬剤の返却をしたりなど、看護業務以外のことに時間が取られることもしばしばありました。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
前々月の20日前後までに、3~4日の希望の休暇日程を提出することができます。希望は基本的に通ります。年末年始はあみだくじで決めている病棟が多いです。残業は人によりますが、私は月に20時間いかないくらいでした。残業時間が月に30時間を超えると師長さんから指導が入ります
-
大阪公立大学医学部附属病院
42教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
1年目はわかば研修というのがあり、心電図の使い方や、フィジカルアセスメントの仕方等、実践に活かすことができる研修ばかりです。薬剤の作成や、採血の練習などは研修を終えてから、現場で先輩方に確認していただきます。患者さんに初めて実施するケアは、先輩方と一緒にまずは見学をします。 そのあと自分主体で行うことができてようやく独り立ちなので、自信をつけてケアに臨むことができます。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
こんなにも忙しい病棟で、いろんな方とコミュニケーションをとりながらマルチタスクをこなせていたのだから、他のどんな仕事ができるのではないかと自信があったので転職しました。また、夜勤をしながら張り詰めた環境の中で働き続けているといつか体を壊してしまいそうだと感じたのも、転職理由のひとつです。しかし、看護師として働いた経験は決して無駄ではありませんでした。
-
北里大学病院
54職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
私が3年目の時に属していた泌尿器科病棟では、7年目以下の看護師が多く、比較的良い人間関係だったと感じています。職場には看護師の他に、医師、病棟担当の薬剤師、医療事務、DA、ナースアシスタントの方がいます。同時に複数名とコミュニケーションを取る必要がありますが、忙しい中でも協力しあって仕事ができる環境でした。
-
北里大学病院
54年収や給料・2022年頃(正職員)
4年制大学卒の給料ですが、1?3年目まででそれほど変わらず、残業が月平均20時間程度で年収500万円前後でした。ただ、3年目はCOVID-19対応をしたスタッフがもらえる手当があり、手取り30万円ほどの月もありました。病棟や情勢によって手当は変わってくると思いますが、一般的な会社員よりは夜勤手当のおかげで多くいただいていました。
-
北里大学病院
54福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
福利厚生については特に利用したことはありませんでしたが、先輩看護師が結婚のお祝い金をもらったと聞いたことがあります。寮についてですが、同居人がいない、もしくは自分と合う方であればラッキーです。友人は派手な先輩看護師との同室だったため、共用部の掃除等問題がたくさんあり、すぐに退寮して一人暮らしをしていました。おすすめはできないです。
-
北里大学病院
54経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
「看護実践能力の開発・育成に努め専門性を発揮します。」という看護方針があります。当院には専門看護師・認定看護師が複数名在籍しており、1年目の看護師でもPHSで連絡を取ることができるので、ケアに悩んでいる時は助言をいただくことができます。スペシャリストの方からの講義も定期的に開催されているので、勉強になります。
-
北里大学病院
54設備や働く環境・2022年頃(正職員)
駅から近く、比較的新しい施設なので特に気になったことはありませんでした。エレベーターが西と東にあるので、どちらを使う方が早く目的地につくかどうかで悩んだことは多々ありました。大学の図書館が近くにあるので、参考資料を借りたり、勉強するスペースとして使用したりすることもできます。
-
北里大学病院
54入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
大学で4年間学び、国家試験に通ってようやく得た仕事なのに、辞めたいと思っている人が多いです。もちろん、意識が高く、認定看護師になるべく研究と業務を並行されている方も中にはいますし、そう言いながら働き続けている方もたくさんいます。あとは業務内容として、看護ケアよりも事務的な業務が多いことです。医療機器を使用すれば、コストを落とす必要があったり、使用しなくなった薬剤の返却などで時間が取られることもしばしばありました。
-
北里大学病院
54休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
前々月の20日前後までに、3~4日の希望の休暇日程を提出することができます。希望は基本的に通ります。年末年始はあみだくじで決めている病棟が多いです。残業は人によりますが、私は月に20時間いかないくらいでした。残業時間が月に30時間を超えると師長さんから指導が入ります。
-
北里大学病院
54教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
1年目はわかば研修というのがあり、心電図の使い方や、フィジカルアセスメントの仕方等、実践に活かすことができる研修ばかりです。薬剤の作成や、採血の練習などは研修を終えてから、現場で先輩方に確認していただきます。患者さんに初めて実施するケアは、先輩方と一緒にまずは見学をします。 そのあと自分主体で行うことができてようやく独り立ちなので、自信をつけてケアに臨むことができます。
-
北里大学病院
54退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
こんなにも忙しい病棟で、いろんな方とコミュニケーションをとりながらマルチタスクをこなせていたのだから、他のどんな仕事ができるのではないかと自信があったので転職しました。また、夜勤をしながら張り詰めた環境の中で働き続けているといつか体を壊してしまいそうだと感じたのも、転職理由のひとつです。しかし、看護師として働いた経験は決して無駄ではありませんでした。
-
吹田徳洲会病院
19職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
看護師の平均年齢は低く、和気あいあいと仕事をしているので、人間関係はとても良い方だと思います。各病棟毎の医者数は少ないので、医者も忙しいです。気難しい医者ももちろんいます。また、看護師数は少ないので、毎日とても忙しく残業は多いですし、夜勤も月に7回ほどありました。
-
片岡内科消化器クリニック
9休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
水・日祝が固定休みなので、予定が立てやすかったです。 お盆休み・年末年始休暇もあります。ただ、スタッフが少ないので、有休休暇をとったら裏でいろいろと言われたりすることがありました。そのため、有給休暇がとりにくかったです。残業はほとんどなくて、月1時間あるかないかです。
-
片岡内科消化器クリニック
9年収や給料・2023年頃(正職員)
給料は手取りで約20万円でした。ボーナスも2年目以降から満額もらえると聞いていましたが、1年目のはじめのボーナスが本当に0円でした。寸志程度はもらえると思っていたので、衝撃でした。自分の考えが甘かったと痛感しております。検査数も増えて忙しかったので、仕事量と給与が合っていないように感じていました。
-
片岡内科消化器クリニック
9職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
お局さんはおらず、みんな同期のような雰囲気でしたが、その分命令系統がはっきりしておらず、責任の所在が不明確でした。事務と看護師の仲が悪く、連携がイマイチとれていない感じでした。 しょうもないことに対してお互いに悪口を裏で言い合っていて、とても怖かったです。
-
片岡内科消化器クリニック
9福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
寮はなく住宅手当もありませんでした。交通費は出してもらえましたが、車通勤だとガソリン代が上がるので辛かったです。また、健康保険が医師国保のため、保険料は安いですがその分傷病手当がなく不安がありました。自家診療になるので、スタッフの診察や処方箋代金は無料だったのは良かったです。
-
片岡内科消化器クリニック
9設備や働く環境・2023年頃(正職員)
クリニック自体は比較的綺麗です。増築している部分もあります。ただ、個人のクリニックなのでコスト面が細かくて、衛生的に「え?」と思うこともしばしばありました。上部・下部どちらの内視鏡介助につくのに手袋しかさせてくれません。 スタンダードプリコーションが皆無です。
-
片岡内科消化器クリニック
9経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
看護というより業務をまわすという感じです。次々に患者様がくるので、その対応をします。個人クリニックなので看護方式や看護基準はなく、マニュアルもありません。経営方針は分かりませんが、転職サイトを利用して入職すると初期費用がかかるため、あまりいい印象を持たれません。
-
片岡内科消化器クリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
想像以上に忙しくて大変でした。有休休暇をとれるようにスタッフを増やしていると言っていましたが、入っては辞めてを繰り返していたので、一向にスタッフは増えませんでした。また、院長の言うことは絶対という雰囲気がスタッフの中にありました。 院長に相談して決めたり意見をかわすというよりも、承諾を得るというような印象でした。
-
片岡内科消化器クリニック
9教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
教育制度というものはなく、マニュアルもありません。研修もありません。一通りの流れや機械使い方は教えてくれます。一日で忙しいときと暇な時の差が激しく、忙しくなった時は教えてもらえる余裕がないため、ある程度の看護技術があった方が、気が楽かもしれません。
-
片岡内科消化器クリニック
9退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
もともと転職の時に焦ってきめてしまったので、外来としての働き方にやりがいも感じていなかったのも理由のひとつですが、一番の理由は人間関係に嫌気がさしたからです。人数の少ない個人経営のクリニックなので仕方ないですが、合わない人がいると正直きついです。
-
岸田クリニック
9職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
看護師・臨床工学技士・看護助手がいますが、派閥などはなく、働く雰囲気は良かったです。有休休暇も事前に相談すれば比較的取りやすかったので良かったです。コロナの関係で強制参加の飲み会などはなく、仲良くなったスタッフとはプライベートで遊ぶような感じだったので気が楽でした。
-
岸田クリニック
9年収や給料・2022年頃(正職員)
看護師歴2年で入職しましたが、年収は400?450万円程度もらっていました。私で年収が低い方だったので、経験年数がある方はもっともらえると思います。また、祝日に出勤すると祝日手当1.5万円がでるので、お盆や年末年始は手取りが増えます。稼ぎたい人は自分の出勤日でない曜日に応援という形で出勤して、応援手当をもらっていました。
-
岸田クリニック
9福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
寮はありませんが住宅手当が出ます。友達とシェアハウスをしていて、自分が賃貸契約者じゃない時も住宅手当もらえました。あとは、通勤費・食事代(1食600円)も出ます。年に1回か2回ほど、野球の試合を見に行くチケットを希望者にくれますので、野球が好きな方には良いと思います。
-
岸田クリニック
9経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
患者様一人ひとりにあった透析プランを毎日たてて透析を行います。病院のようなきちんとした看護計画や記録のマニュアルはないので、ある程度患者様を覚えたら、その人の疾患や状態に合わせて担当の人と関わっていくようなイメージです。看護計画を立てて定期的に評価していくようなことはありません。
-
岸田クリニック
9設備や働く環境・2022年頃(正職員)
2021年に、移転したので施設は新しくてきれいで、透析の機械も新しくて扱いやすいです。電子カルテと、タブレットで記録していきますが、透析の機械と連動しているため、記録は比較的簡単にできます。逆に言えば機械任せにしすぎてしまうと、ミスにつながるので、自分でのチェックが大切です。
-
岸田クリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
透析というと、病棟より楽で忙しくないイメージでした。しかし、患者様の人数に対してスタッフの人数が少ない時は、地獄のような忙しさでした。穿刺する時間が遅くなるとその分、終わる時間も遅くなるため、早く透析を始められないと患者様からのクレームもありました。 それが少しプレッシャーでした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。