看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 中原クリニック

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    上長は常に部下のことを気にかけてくれます。面倒見の良いスタッフが多かったので部下は働きやすいと思います。人間関係も非常にしっかりしているので働く上でストレスに感じることはありませんでした。皆さん協力性があり、お互い助け合いながら働いていたので楽しく働けました。雰囲気も良く働けたので風通しがとても良かったです。

    • ヴァン
    • -
  • 中原クリニック

    5

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休日は1ヶ月に8日ありました。カレンダー通り休みを取れます。基本的に2連休ではなく1週間のうちに二回休みを取りましょうというスタイルだったので有給を取得しないと連休はありませんでした。残業は長くても5時間以内だったので仕事とプライベートを使い分けて働く事ができる。上長も長時間残業していることはありませんでした。残業には厳しかったです。

    • ヴァン
    • -
  • 中原クリニック

    5

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    福利厚生は非常にしっかりしています。手当がとても充実しており皆勤手当、資格手当、食事手当など様々な手当てを支給してもらえます。また社会保険の一部負担などもあります。交通費も全額支給をしてもらえます。寮は完備されていないので実家から通っている人がほとんどでした。一人暮らしをしている人はいませんでした。寮はありませんが福利厚生は本当にしっかりしています。

    • ヴァン
    • -
  • 中原クリニック

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    私が強く感じたのは教育制度が無かったことです。今までどんな職場でも上司がメンターとなって付き添ってくれていましたが、2週間くらいでメンターは居なくなり独り立ちしました。まだしっかり業務を教えてもらっていないのに1人立ちさせるんだと思いました。分からない事があれば質問して下さいと言われていましたがまさかこんなに早く一人立ちするとは思わなくて不安が強かったです。もっと研修、教育制度を強めていく必要性を感じました。

    • ヴァン
    • -
  • 中原クリニック

    5

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    月給は基本給20万円弱でそれにプラスして様々な手当が付きます。皆勤手当、資格手当も支給してもらえる。また食事手当も3500円まで出ます。また賞与は年2回あり6月12月に支給されます。私の時は実力、年数に応じてでしたが賞与は3.5ヶ月~4ヶ月分支給されていました。多い年は5ヶ月分支給されていた年もあったそうです。年々減少傾向にあります。

    • ヴァン
    • -
  • 東湘医院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    スタッフは少人数だったので皆仲良く協調性を取りながら働ける環境でした。パートだったので上司から厳しいことを言われることがあまりなかった。上司は積極的にコミュニケーションを取ってくれるので場の空気も和んでいました。分からない事があれば気軽に質問することができます。人間的にしっかりしたスタッフが多かったのでストレスなく働くことができました。

    • ぴびび
    • -
  • 東湘医院

    6

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    シフト制だったので自分のスケジュールに合わせて曜日、時間を決めることが出来ました。診察時間は4時間のみだったので比較的プライベートの時間を取りやすく仕事とプライベートを使い分けて働くことが出来ました。以前の職場と比べても自分の時間を設けることが出来たので自分のペースで働くことが出来ました。残業も一切ありませんでした。

    • ぴびび
    • -
  • 東湘医院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    私は人間関係、仕事面での大きなギャップがありました。以前の職場がかなりギスギスした人間関係でとても大変でストレスに感じることがありました。しかし人間関係で困ることはなく、お互い助け合いながら働けていたので仕事が本当に楽しかったです。仕事面はキャパを超える仕事量を任せるわけではなく、自分の能力に適した仕事を任せられるので気持ち、精神的にも余裕を持って働けました。

    • ぴびび
    • -
  • 東湘医院

    6

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    私は時給制で1750円でした。看護師としては少し安い時給だと思います。ボーナスは一切ありませんでした。私の場合は週5日の4時間勤務だったので14万円前後もらっていました。パートで働いている人は年数、能力によってプラスアルファ100~250円あげてもらうことが出来るそうです。ベテランスタッフの方は2000円ジャスト貰っていました。自分の頑張り次第、能力次第で時給を上げてもらえる制度になっていました。

    • ぴびび
    • -
  • 東湘医院

    6

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    研修期間は1ヶ月ありました。研修といっても院内で上司に指導を受けるような形でした。実践形式が中心だったのでやりながら仕事を覚えていく感じでした。上司も丁寧に指導してくれて分からないことがあれば積極的に聞いて仕事を覚えるようにしました。私も看護師歴が長かったので慣れるまでに時間はかかりませんでした。本当に丁寧に優しく指導してくれました。研修は実践形式で覚えるのが一番効率が良いと思いました。

    • ぴびび
    • -
  • 東湘医院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)

    パートで働いていたのであまり稼ぐことが出来ないということもあり退職することにしました。楽しい職場だったので退職するのは勇気が入りましたが、正看護師として働ける職場先を見つけたかったので仕方ない選択でした。正看護師とパートの違いは非常に大きかったです。給与面、福利厚生など。全てのことを踏まえた上で退職することに決めました。

    • ぴびび
    • -
  • 松江赤十字病院

    2

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    3交代から2交代にほとんどの部署が変わったため夜勤の後は必ず休めるようになりました。休みは月に10?12日はあったため、比較的休みは多かったように思います。希望を出せば連休も可能ですが、希望休は部署にもよりますが5日以内と決まっていました。残業は、全体的に減らしていこうという雰囲気がありました。次の勤務の人に引き継げる仕事は積極的に引き継ぐという風潮でした。しかし入退院も多く、業務量が多いため引き継ぐ業務が多く、夜勤の負担が多くなることもありました。

    • フー
    • -
  • 松江赤十字病院

    2

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    入退院の多い部署で残業も多く、高齢者や認知症など介助を要する方も多く入院しておられるため年々体力的に厳しくなってしまったため退職しました。夜勤も緊急入院があれば仮眠もとれず、週明けの時は朝の採血の量も多いため夜勤の後はぐったりしてしまうことが多かったです。また、経験年数が増えていく毎に委員会や係活動など業務時間外に行わなければいけない仕事も増えていきワークライフバランスがとりずらくなってしまった事も退職を決意した理由です。

    • フー
    • -
  • なかがわレディースクリニック

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)

    大阪市住吉区にある産婦人科医院です。昔からある医院で職場の雰囲気としては非常にアットホームです。1階は外来、2階と3階は病棟や分娩室がありますが、分娩件数は多くはないので比較的ゆったりとした時間がスタッフ内にも流れていました。看護師、助産師が勤務していますが30代?70代くらいまで幅広い年齢のスタッフがいます。勤続年数も長い人から短い人まで様々ですし、非常勤スタッフも割と多いのですが人間関係は非常に良かったです。業務が忙しい時もスタッフ間で協力できていたので、どのような仕事もしやすい職場でした。他に厨房スタッフと事務スタッフがいますが関わる機会は少なく、これといって他職種との関係も悪くはありませんでした。総合的に見ると人間関係も職場の雰囲気も良く、非常に働きやすかったです。

    • スマイル30
    • -
  • 市立池田病院

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    7病棟あり全て混合病棟です。公立病院ということもあるのか、長年市立池田病院で働いているという看護師も多いです。だからなのか人間関係が固定されている面もあり、少し閉鎖的な雰囲気が強いと感じました。私は他病院での勤務経験があるのですが、新しい事などを受け入れる雰囲気に乏しく風通しが悪いと感じました。そのためか経験者は入職しても辞めていく看護師が多かったです。毎年病棟間で数人看護師の異動があります。また看護師長や主任も3年前後で異動することが多いです。異動により病棟の雰囲気は多少変わりますが、長年勤めている看護師が仕切っている面が強い傾向にあるので、あまり大きく雰囲気は変わりません。病棟内でも病棟間でもギスギスした人間関係の所が多く、あまり良い雰囲気だとは思えませんでした。

    • スマイル30
    • 3.20
  • 市立池田病院

    5

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    市立池田病院の福利厚生についてですが、総合的には整っていると思います。まず寮ですが、独身寮がありますし住宅補助も出ます。院内に24時間対応の保育所もありますので安心です。また1年に1回職員厚生会から商品券ももらえます。その他1年に数回大手旅行会社のパッケージ旅行(個人旅行)が格安で申し込めたり、遊園地の入場券や映画鑑賞券、歌舞伎や劇団四季などの鑑賞券を格安で購入することができます。これは私もよく利用しましたが、歌舞伎やミュージカル鑑賞券はかなり安く購入できるだけでなくいつも前席の良い席で鑑賞できお得でした。保養所も大阪府の市町村職員共済組合の施設が利用できますし、共済組合と提携している施設で安く人間ドックなども受けることができます。

    • スマイル30
    • 3.20
  • 市立池田病院

    5

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    市立池田病院の教育制度ですが、基本的に4月入職の場合は新人、経験者ともに1週間ほど一緒に研修を受けその後各々病棟に配属されます。市立池田病院では「チーム医療」に力を入れていることもあり、研修では他職種との合同研修などもあります。全ての看護師はクリニカル?ラダーのレベルに沿って継続した看護教育が行われていき、年1回達成度を上司と評価をし課題を明確にしていきます。また新人看護師にはプリセプターがついて教育が行われます。私は他病院にて看護師の経験があるのですが入職時の研修に関しては、経験者も必要?と思ってしまうような内容もありました。院外研修を受講する際、規定はありますが一部受講費の補助を受けることができ、積極的に受講するよう促されます。しかし費用の一部が補助されても、研修参加のための休みまではもらえないので、なかなか院外研修が受けられないという看護師も多かったです。

    • スマイル30
    • 3.20
  • 市立池田病院

    5

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私は2019年で退職しました。本当は3月末日で退職の予定でしたが、その年は退職者が多くどうしても人員が足りないということで引き留めにあい退職を3カ月延長することになったのです。退職の理由は人間関係の悪さと、これ以上この病院にいても学ぶことがないだろうと思ったからです。毎年病棟間で数人程度看護師の異動があるのですが、職場内の人間関係はあまり改善されませんでしたし、改善しようとする雰囲気もありませんでした。陰でスタッフの悪口をいうような光景も頻繁にあったので、きっと看護師長や主任も知っていたと思うのですが動く気配もなく、そんな職場の雰囲気に嫌気がさしたのです。また日々業務に追われ新しい取り組みなど取り入れることに消極的だったこと、院外研修など推奨する割には研修に参加するための休みが取れないなどで不満が溜まっていきました。最終的には自身のキャリアを考えた時に、この病院に長くいてもプラスになることはないと判断し退職することにしたのです。

    • スマイル30
    • 3.20
  • 市立池田病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    入職後に感じた違いとして、看護師に対する院内研修が期待していたほど充実していないなと思いました。また院外研修を推奨する割には休みが取れないなどサポート体制が不十分で、結局は個人の努力で看護の知識やレベルを上げろと言っているようなところがありました。他にはチーム医療を重視していると掲げている割には他職種との合同カンファレンスなども少なく中途半端な感じでした。そして看護師は全員何らかの委員会活動に参加しなければならないのですが、その委員会活動のための会議が多かったです。委員会活動自体は否定しませんが、休みの日でも会議に出席しなければならなかったり、委員会活動のため残って活動していても残業代など発生しなかったりなど、非常に理不尽に思えることもありストレスでした。そこまでして委員会活動をしてもあまり目に見える形で看護に反映される訳でなく、私には負担でしかなかったです。看護師への充実した教育やチーム医療の実践など掲げていたのでとても魅力的な病院だと思いましたし勉強できることもたくさんあるのではないかと期待していましたが、実際はかなり違う面があるなと思いました。

    • スマイル30
    • 3.20
  • 埼玉病院

    46

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    ラダー制度を取り入れていますが、認定を受けるのが難しいです。他院では合格がとれても、当院ではなかなか合格が取れません。2年に1回はラダーを提出しなくてはならないので常に研修・レポートに追われています。他院から転職しても最初からラダーの取り直しとなります。ラダー3以上から、幹部任用試験の研修を受けられるようになり、幹部任用試験を合格すれば、認定看護師やNPの道も開けてきます。新人教育は、プリセプターとアソシエーターでサポートしています。教育チームが年間計画や細かい指導教育を立てています。別に注射指導専門の看護師も病棟におり、指導しています。注射指導の資格を得るために先輩は研修を受けなくてはならないです。転職者も静脈注射の認定試験を受けなくてはいけないため、面倒な点だと思います。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟の雰囲気は悪くはないです。しかし女性の職場であるため、愚痴や悪口はどうしてもあります。病院の方針として、新人を大切にする傾向があります。そのため、新人スタッフのやり残し業務のしわ寄せが中堅以上のスタッフに偏ってしまうので、精神的に疲れてしまうことも多い。残業は、師長やリーダーに勤務終了後どれぐらい残業するのか聞かれ、申請した時間が基準となります。申請した時間をオーバーしても、その分の残業はとれるが新人はややとりづらく、その日のリーダーの判断で決まってしまいます。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    職員にはあまり優しくないです。職員や家族が急病で救急外来を受診したくても簡単に断られることもあります。時間内では、職員だと受診できます。ISOを取得し、病院を発展させようという計画はある様子です。新棟を建てたり、新しい科を新設したりと積極的。地域医療に貢献したい方針です。東京と接していることもあり、都内の患者も多く受診している状況です。看護方針は、急性期病院としての役割があるため、そのニーズに応えることや、看護の質を高めることを目標としています。入職時や研修、監査が入るときによく説明されます。看護は、PNSや固定チームナーシングを取り入れています。夜勤は病棟によって違いますが2交代と3交代を取り入れており、ミックスの病棟も存在しています。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    夜勤を必ず行うことが常勤の条件であるため、時短をとっていても必ず夜勤をやらなくてはなりません。夜勤を行うことが辛くなってきたため退職しました。あまり、働き方では融通が利きにくかったです。パート勤務に変更が可能であるが時給が安いです。周りのスタッフを見ると、退寮のタイミング、産後のタイミング、肉体的・精神的に辛くなり辞めている人が多かったと思います。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    必ず、平日2連休、土日2連休は必ず組み込むことになっています。休暇は申請しても、有給ではなく公休をあてられることがほとんどです。1年間の内に1回申請できるリフレッシュ休暇は1週間前後です。年末年始休暇も3日ありますが、師長によって日数は異なります。毎日2時間前後残業はあります。産後復帰するスタッフも多いですが、時短をとっても帰れていない状況です。院内保育所に預けているスタッフは20時まで残業していることも多いです。平均して時短スタッフは18時前後まで病棟にいることが多いです。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    ワークライフバランスが出来ているといわれましたが、残業は多く、委員会や係の仕事など時間外の仕事が多いです。また、入院書類、褥瘡書類など書類がともかく多く、早く帰れません。休みもとりやすいと聞いていたがとりにくいです。良いギャップとしては、新人教育が充実しているため、学べることは多いと感じました。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    新棟の設備は新しいですが、旧棟の設備は古いです。モニターや機械も古く、壊れた際、修理に出したらパーツがもう生産していないといわれたこともあります。国立病院の名残もあるのか衛生材料等は潤沢です。紙やボールペンなどは事務が1円単位で計算し、納品しているそうです。スタッフへは、コストを意識して使うことを徹底しています。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    敷地内に独身寮があります。家族寮もありますが、医師優先で看護師は入寮困難です。独身寮は5?7年で退寮しなくてはならない。病院近辺の家賃相場は安くないため、退寮のタイミングで退職するスタッフが多いです。福利厚生は、準公務員扱いであるため良いです。具体的には、以下の2つです。 ?育休、産休:入職して1日以上働けばもらえます。(もらえる金額は別として) ?院内保育所:市の認可保育園も兼ねているため、地域枠と職員枠で分かれています。最近建物を新しくしたため施設は綺麗です。

    • ペアベア
    • 3.40
  • 埼玉病院

    46

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    民間の病院や大学病院に年収・給与は劣ります。ボーナスは平均年間3.5?4.0ヵ月です。昔はボーナスとは別に年度末賞与もあったが、現在はないです。残業はつけた分は必ずもらえます。病棟勤務5年目で500万円前後です。夜勤手当は3交代勤務で、1回あたり5000円前後と安いです。夜勤で給料を稼ぐというよりは残業代で稼いでいます。

    • ペアベア
    • 3.40
  • さいたま市民医療センター

    9

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    看護師6年目で夜勤月4回こなし、手取りで月27万前後です。当時、夜勤手当が1回15000円前後だったと思います。賞与は年間4.1?4.3ヵ月前後でした。近辺の病院の中では夜勤手当はもらえている方だと思います。時短勤務で夜勤を月2回こなすと、手取りで19万前後でした。勤続3年以上で業務手当がもらえ、年収が一気に上がります。

    • おぐ
    • 3.60
  • さいたま市民医療センター

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    安全管理の面では少し疑問が残りました。朝の清潔ケア後、一斉に点滴を準備するのですが、自分の担当患者じゃなくても目の前の点滴を準備するため、事故が起きるのではないかと感じました。業務は早くこなせますが、安全管理の面で疑問が残りました。患者中心というよりは、スタッフの業務が優先だったと思います。また、医師優先でした。

    • おぐ
    • 3.60