-
埼玉病院
46経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
職員にはあまり優しくないです。職員や家族が急病で救急外来を受診したくても簡単に断られることもあります。時間内では、職員だと受診できます。ISOを取得し、病院を発展させようという計画はある様子です。新棟を建てたり、新しい科を新設したりと積極的。地域医療に貢献したい方針です。東京と接していることもあり、都内の患者も多く受診している状況です。看護方針は、急性期病院としての役割があるため、そのニーズに応えることや、看護の質を高めることを目標としています。入職時や研修、監査が入るときによく説明されます。看護は、PNSや固定チームナーシングを取り入れています。夜勤は病棟によって違いますが2交代と3交代を取り入れており、ミックスの病棟も存在しています。
-
埼玉病院
46退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
夜勤を必ず行うことが常勤の条件であるため、時短をとっていても必ず夜勤をやらなくてはなりません。夜勤を行うことが辛くなってきたため退職しました。あまり、働き方では融通が利きにくかったです。パート勤務に変更が可能であるが時給が安いです。周りのスタッフを見ると、退寮のタイミング、産後のタイミング、肉体的・精神的に辛くなり辞めている人が多かったと思います。
-
埼玉病院
46休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
必ず、平日2連休、土日2連休は必ず組み込むことになっています。休暇は申請しても、有給ではなく公休をあてられることがほとんどです。1年間の内に1回申請できるリフレッシュ休暇は1週間前後です。年末年始休暇も3日ありますが、師長によって日数は異なります。毎日2時間前後残業はあります。産後復帰するスタッフも多いですが、時短をとっても帰れていない状況です。院内保育所に預けているスタッフは20時まで残業していることも多いです。平均して時短スタッフは18時前後まで病棟にいることが多いです。
-
埼玉病院
46入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
ワークライフバランスが出来ているといわれましたが、残業は多く、委員会や係の仕事など時間外の仕事が多いです。また、入院書類、褥瘡書類など書類がともかく多く、早く帰れません。休みもとりやすいと聞いていたがとりにくいです。良いギャップとしては、新人教育が充実しているため、学べることは多いと感じました。
-
埼玉病院
46設備や働く環境・2021年頃(正職員)
新棟の設備は新しいですが、旧棟の設備は古いです。モニターや機械も古く、壊れた際、修理に出したらパーツがもう生産していないといわれたこともあります。国立病院の名残もあるのか衛生材料等は潤沢です。紙やボールペンなどは事務が1円単位で計算し、納品しているそうです。スタッフへは、コストを意識して使うことを徹底しています。
-
埼玉病院
46福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
敷地内に独身寮があります。家族寮もありますが、医師優先で看護師は入寮困難です。独身寮は5?7年で退寮しなくてはならない。病院近辺の家賃相場は安くないため、退寮のタイミングで退職するスタッフが多いです。福利厚生は、準公務員扱いであるため良いです。具体的には、以下の2つです。 ?育休、産休:入職して1日以上働けばもらえます。(もらえる金額は別として) ?院内保育所:市の認可保育園も兼ねているため、地域枠と職員枠で分かれています。最近建物を新しくしたため施設は綺麗です。
-
埼玉病院
46年収や給料・2021年頃(正職員)
民間の病院や大学病院に年収・給与は劣ります。ボーナスは平均年間3.5?4.0ヵ月です。昔はボーナスとは別に年度末賞与もあったが、現在はないです。残業はつけた分は必ずもらえます。病棟勤務5年目で500万円前後です。夜勤手当は3交代勤務で、1回あたり5000円前後と安いです。夜勤で給料を稼ぐというよりは残業代で稼いでいます。
-
さいたま市民医療センター
9年収や給料・2019年頃(正職員)
看護師6年目で夜勤月4回こなし、手取りで月27万前後です。当時、夜勤手当が1回15000円前後だったと思います。賞与は年間4.1?4.3ヵ月前後でした。近辺の病院の中では夜勤手当はもらえている方だと思います。時短勤務で夜勤を月2回こなすと、手取りで19万前後でした。勤続3年以上で業務手当がもらえ、年収が一気に上がります。
-
さいたま市民医療センター
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
安全管理の面では少し疑問が残りました。朝の清潔ケア後、一斉に点滴を準備するのですが、自分の担当患者じゃなくても目の前の点滴を準備するため、事故が起きるのではないかと感じました。業務は早くこなせますが、安全管理の面で疑問が残りました。患者中心というよりは、スタッフの業務が優先だったと思います。また、医師優先でした。
-
さいたま市民医療センター
9退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
人間関係で退職しました。トップダウンの病棟で、助け合いが少なく疲れました。安全管理の面で疑問に思うこともありました。他には結婚・妊娠のタイミングで辞める人が多いと思います。大宮駅からバスで20分と利便性もよくないため、車を持っていない人には厳しいと思います。パート勤務へと転職も可能ですが、時給が1530円前後と相場より少し安かったです。
-
さいたま市民医療センター
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
充実していたと思います。一人ひとりに分厚い冊子が配られ、病棟の新人指導担当者が指導してくれます。プリセプターもいますが、プリセプターに指導されるというよりは、日々ペアになったスタッフに指導されることがほとんどでした。病院ではラダーを取り入れていて、積極的に看護協会の研修に参加するよう働きかけがありました。また、院内の勉強会も多かったです。院内の勉強会では残業代がつかないのもありました。病棟では毎月スタッフが割り振られ、病棟内でも勉強会が行われていました。学習意欲がある人にはとてもいい環境だと思います。
-
さいたま市民医療センター
9休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
夏季休暇は3日間ですが、有給と合わせて1週間前後、1年間の中で好きなタイミングでとれます。休日は3日まで希望が出せます。残業は、病棟にもよりますがそこまで多くないと思います。多くて2時間で、基本的には残業1時間前後で帰れていたと思います。残業代はきちんと出ます。
-
さいたま市民医療センター
9設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備は最新ではないです。しかし、心電図モニターは病棟のいたるところに設置されており、アラームが鳴れば廊下からでも心電図モニターの全体が見えるため、患者のもとへすぐに駆け付けられます。病院全体がハニカム構造になっており、大部屋となっていても、患者同士が見えないようにベッドが配置されており、準個室のようになっています。衛生材料はきちんと整理整頓がなされており、使いやすかったです。潤沢にあるためコスト意識は低かったと思います。
-
さいたま市民医療センター
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
雰囲気は病棟による差がとても大きいです。准看護師から正看護師になった人も多く、あまり雰囲気はよくない病棟もありました。若いスタッフが率先して患者受け持ちや、雑務を行います。仕事量は平等ではなかったです。助け合うというよりは個人プレーが多いと感じました。先輩スタッフからトップダウンの指示が多かったと思います。他の病棟では、先輩が熱心に指導してくれ、学びが多い病棟もありました。
-
さいたま市民医療センター
9福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
夜勤勤務中は、病院食ですが職員の分も夕食がでます。昼食は職員食堂があり、半額の補助がありました。院内に保育所があります。また、少し離れたところに独身寮もあります。ユニフォームは決められており、入職時に貸与されます。最寄りの駅がないためマイカー通勤者が多かったです。職員駐車場もありますが、駐車料金をとられます。
-
さつきクリニック
8福利厚生・寮など・2018年頃(派遣)
勤続年数5年以上で退職金が発生します。交通費は支給されますが、クリニック内に職員駐車場はないため近隣の月極駐車場を借りて出勤しているスタッフがほとんどでした。最寄りの駅からはバスで10分程です。歩いても通勤できる距離でした。健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険は完備です。
-
さつきクリニック
8年収や給料・2018年頃(派遣)
年収370?450万円前後です。私は派遣勤務だったため賞与はもらっていませんが、クリニックのスタッフより、約2.0ケ月分の賞与だと伺っています。そのほかに診療手当や看護手当がついていました。日勤のみで、ほぼ定時あがりなので、クリニック勤務では給与は良い方だと思います。
-
さつきクリニック
8教育制度・研修制度・2018年頃(派遣)
クリニックなので、そこまで教育制度は整っていません。勉強会もほとんどありません。わからないことや最新の治療法は自分で調べたり、派遣できた看護師に聞いたりしていました。わからないことをそのままにしていることはなかったと思います。派遣看護師や新人には丁寧に教えてくれました。わからないことがあっても快く教えてくれていたと思います。
-
さつきクリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(派遣)
常勤のスタッフは3人程度と少なく、週に4日程度は派遣看護師が来ていました。慢性的な人員不足だったと思います。それが入職後に感じたギャップでした。駅から近いとありますが、実際は住宅街のなかにあり、利便性はあまりよくなかったです。
-
さつきクリニック
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(派遣)
もともと派遣で行っていたため、転職先が決まったと同時に勤務しなくなりました。そこで勤務しなかった理由としては、自宅から遠く、利便性が悪かったからです。また、夜勤も行うつもりでいたため、給与の面で辞退しました。日勤常勤を希望し、近所にクリニックがあったら転職を検討していたと思います。
-
さつきクリニック
8休日・休暇・残業など・2018年頃(派遣)
日曜が固定休で、あとはスタッフによって休みの曜日が決まっていました。用事がある場合はスタッフ間で出勤日を調整し、休みの交換をしていました。夏季休暇は3日間で、スタッフ交代でとっています。年末年始は4日間休みでした。残業はほとんどありません。残業がある場合は、勤務終了間際に問い合わせの対応や、往診中に急変患者が発生した場合などでした。18時になるとスタッフ一斉に帰宅します。タイムカード制です。
-
さつきクリニック
8設備や働く環境・2018年頃(派遣)
物品が限られているため、コストは徹底されていました。衛生材料も看護師が注文しますが、できるだけ同じものでも安く購入するため、時間をかけて探して発注していました。クリニック内にレントゲンはありますが、健康診断以外でほとんど使用していません。施設往診が主であるため、一般外来はほとんどありません。時折、施設の職員等が受診することはありました。運転免許証は必須です。看護師が運転して施設に向かいます。また、即戦力の看護師を求めているので、新卒で入職するのは厳しいです。もし入職を希望する場合は、他の病院で経験を積んでからをおすすめします。
-
さつきクリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(派遣)
トップダウンがはっきりとし、個々の責任は大きいですが、良い雰囲気だったと思います。スタッフ同士相談もよくしていました。勤務者数も少なく閉鎖的になりがちでしたが、派遣看護師も多くきていたため風通しはよかったと思います。勤務中はほとんど雑談もないですが、休憩中には皆でお弁当を囲みながら雑談していました。移動車の中でも険悪なムードにはならず、世間話や訪問先の流れなどを話していました。医師も高圧的ではなく、穏やかな人が多い印象でした。
-
宇野クリニック
8年収や給料・2018年頃(派遣)
年収は通勤手当込みで400万円前後です。賞与はありません。年棒制をとっていました。パートの時給は1800円です。昇給は年1回あります。産休に入っても籍は残せるので、ママさん看護師が多かったと思います。病棟に比べると低いですが、クリニックの中ではまあまあだと思います。
-
宇野クリニック
8休日・休暇・残業など・2018年頃(派遣)
クリニックの休診日は、祝日と年末年始のみであるため、土日も勤務があります。看護師はシフト制です。平日の日勤は8時30分?19時00分で休憩は2時間です。土日は8時30分?13時00分となっていますが、診療も同じ時間まであるためどうしても残業は発生してしまいます。夏季休暇は8/13?8/15で、年末年始は12/29?1/2ですが、休日当番の兼ね合いで出勤することもあります。
-
宇野クリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(派遣)
非常に忙しいです。午前中には大量の検診希望者と一般受診者がおり、午後は、待合室が埋め尽くされるほどの予防接種希望者と小児が受診にきます。夜も19時まで診療を行っているため、仕事おわりの方も多く受診します。春日部駅近辺には歯科・内科は多いのですが、小児科は少ないので、宇野クリニックに受診が集中する環境だと思いました。
-
宇野クリニック
8福利厚生・寮など・2018年頃(派遣)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険は完備されています。寮はありません。一人1個ずつロッカーが与えられます。通勤手当は全額支給です。一般のクリニックと同じで、福利厚生に特徴はありません。出産・育児休暇、介護休暇は完備されています。スタッフの中には産休を取っている人が定期的にいるようです。産休等はとりやすそうな雰囲気でした。
-
宇野クリニック
8設備や働く環境・2018年頃(派遣)
各種検診を受け入れているため、検診受診者が多くいます。そのため、検診に関わるような、心電図、視力、聴力などの器具があります。求められるスキルとしては、各種検診の補助、採血・静脈注射、インフルエンザ検体採取、予防接種です。また、総合内科・小児科・整形外科を標榜しているため、それに付随する技術も求められます。
-
宇野クリニック
8教育制度・研修制度・2018年頃(派遣)
スタッフがその場で教えてくれるので、メモをとりながら聞きます。その後は自分で業務を行います。仕事が忙しいので、スピードを求められます。そのため新卒者が技術を身に着けたいと就職するよりは、ある程度の経験者が入職した方がいいと思います。わからないことは聞けば教えてもらえます。
-
宇野クリニック
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(派遣)
もともと、派遣で行っていました。自宅から遠いため転職は検討しませんでした。また、勤務が平日8時30分?19時00分、土日が8時30分?13時00分と拘束時間が長いのがネックでした。業務が忙しいわりに休憩時間が長く、物品の整理などを始め休憩した気がしませんでした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。