看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 逗子病院

    6

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    入社したらメンターが必ずついてされて二人三脚で対応するような形です。分からないことがあればその場で質問をすることが出来ます。その人の能力次第ですが一人で出来ると判断された場合は独り立ちするような流れです。メンターはしっかり分かりやすく指導してくれるので呑み込みが早い人は2~3カ月で担当を持つようになります。教育制度はしっかりしています。

    • ぴびび
    • 3.80
  • 逗子病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私が退職を選んだ理由は育児との両立が出来なかった為です。職場復帰したのは良いですが私が預けていた保育園は職場から離れていたこともあり、通勤がとても大変でした。近年は病院内に併設されていたりしていますが当時は職場に併設されてなく不便を感じていました。環境面を踏まえて退職をすることにしました。医療法人社団則天会 逗子病院で働くスタッフさん達は転職される方も少なく長く働かれている人が比較的多いです。

    • ぴびび
    • 3.80
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    人間関係は良くも悪くも無いです。必要最低限の事しか話さない感じです。しかし仕事の事で分からないことがあれば積極的に質問をすることが出来ましたし、困っていた時の助け合いは出来ていたと思います。年齢が離れていたこともありコミュニケーションは少なかったと思いますが関係性は悪くなかったので働く上でストレスを感じる事はありませんでした。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は1カ月で8日取ることが出来、シフト制なので予め自分のスケジュールに合わせてシフトを組む事ができます。残業は12~3月の期間は比較的多いですが1カ月10時間超えることがありません。忙しく無い時は残業がない月もあります。各月によってまばらです。また上司も残業をしないように朝礼で促してくれるの定時で帰りやすいです。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    社会保険はもちろんのこと通勤手当、必要に応じて院内保育室にも子供預けることが出来るので家事をしながら働くことができました。また昇給のチャンスもあり上司の査定によりますが基準に達していれば一年未満でも管理職に就くことが出来ます。みんな平等に見てくれるのでチャンスはあるなと感じていました。福利厚生は充実していたと思います。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    給与は固定給、夜勤4回、資格手当、皆勤手当が含まれて30万円前後貰えていました。役職が上がれば役職手当もプラスアルファで来るような形です。本当に急な面の優遇はしっかりしてくれます。賞与は年2回あり12月が一番多く私の時は2.3カ月分支給されていました。他病院と比べると給与面は多く貰えていたと思います。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    私は新卒から働いていたのでギャップはかなりありました。上司には学校が学んだことをそのまま活かしつつ業務に慣れていこうと言われていたのに意外に業務のレベルが高く学校で学んでいない事も一から学ばなければならず仕事に慣れるまでかなりの時間がかかり、メンタル的にも精神的にも辛かった。本当にギャップが大きくて大変でした。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 芦屋セントマリア病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    転職した理由としては給与が高く、福利厚生面もしっかりしている病院を紹介してもらったので転職することに決めました。夜勤がない職場だったので規則正しい環境で看護師が出来ると思った。また新しい環境で働きたい想いが強かったので転職する道を選びました。基本的に芦屋セントマリア病院で働くスタッフは転職、退職する人は少ないと思います。

    • のぶこ
    • 4.00
  • 寿光会中央病院

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    お互いを尊重しながら働いていたので人間関係で困る事はありませんでした。ベテランスタッフ、上長も部下のことを第一に考えてくれていた。仕事のことのみならずメンタル面でもサポートもしてくれた。繁忙期になると疲れが出てきて、雰囲気が悪くなる事はありましたが態度に出す人もいませんでした。大人の対応をしている方が多い職場でした。

    • ケンジ
    • 3.60
  • 寿光会中央病院

    5

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休日は1カ月に8~9日間あります。夜勤が4日間あったのですが夜勤後は休みになることが多かった。残業はほとんどありませんでした。長くても5~6時間以内。長時間残業をすることはなかった。繁忙期は少し忙しいですが10時間以内でした。比較的他の病院と比べると残業時間は短いと思います。ワークライフバランスは考えて働くことが出来ていたと思います。

    • ケンジ
    • 3.60
  • 寿光会中央病院

    5

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    福利厚生面は充実していた。特に各種保険完備、院内食堂、扶養手当などもありました。スタッフの事を考えた福利厚生になっていたと思います。また寮は完備されていませんでしたが、家賃補助がありました。申請を出せば最大で30000円まで支給してもらえていました。車で通勤している方は交通手当を支給してもらえます。

    • ケンジ
    • 3.60
  • 寿光会中央病院

    5

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    給与は夜勤手当、日直手当、残業代を含めて29万前後でした。他の病院と比べると少ないと思います。しかし福利厚生面で住宅手当や扶養手当を出してもらっていたので合計すれば妥当な金額だと思います。賞与は二回あり、6.12月にありました。上司の業績評価によって異なるので正確な金額は言えませんがは基本的に2~3カ月分もらうことが出来ます。

    • ケンジ
    • 3.60
  • 寿光会中央病院

    5

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    他の病院と比べると夜勤の日数が多かった。夜勤をやるのは問題ありませんでしたが看護師の人数が足りなくなり夜勤をやるのは日数が年々増えていきました。昼夜逆転する生活が続いて睡眠不足になることが多かったです。生活リズムが崩れてしまい精神的につらいと感じてしまうようになりました。その為、転職をする選択を取りました。

    • ケンジ
    • 3.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    同僚との関係性はしっかり取れており、助け合いながら仕事をしていました。しかし看護師長との関係性が取れてなくて、かなり威圧的に職場を仕切っていました。気分屋ということもあり機嫌によって態度が変わります。私たちも師長の機嫌を見ながら仕事をしていたのでストレスに感じることがありました。雰囲気も良く無かったです。私は精神的にも辛かったです。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    基本的に休日は4週8休でした。夜勤の次の日は休みだったので夜勤明けは寝ずに出掛けることが多いです。又、シフト制になるので自分の予定に合わせてシフトを組むことが出来る。プライベートの予定を上手く当てはめてシフトを組んでいました。その他には夏季休暇、リフレッシュ休暇などの特別休暇もありました。比較的人数は足りていたので休日出勤することはありませんでした。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    以前働いていた職場と比べると福利厚生は劣っていたと思います。社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)の一部負担や通勤手当、住宅手当はありましたが通勤手当も制限があり自分でも一部負担をしていました。住宅手当もありますが2万円前後の支給でした。看護師仲間は3~4万円の支給があるそうなので、支給額は少ないです。寮は無いので一人暮らしの方は賃貸、シェアハウスに住んできました。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    担当する患者さんの人数が多く、プレッシャーも重くストレスがすごかったです。以前働いていた職場と比べると担当の患者さんの人数が1.5倍。強くギャップを感じました。又同時に責任の大きさであったり、恐怖心が出てしまい慣れるまで辛い時期が続きました。上司の助けもあり何とか全うすることが出来ましたが本当に辛かったです。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    学歴にやって給与が異なりますが私の場合、大卒、5年以上の看護師経験があったので27万円の基本給、皆勤手当、残業代が支給されるような形です。賞与は年2回あり6月、12月に支給されます。また上司の業績次第は昇給する機会もあります。2回の賞与を合わせて2~2.2カ月分の支給をしてもらいます。他の病院と比べると賞与額は低いです。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 豊田東リハビリテーション病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私は今は契約社員として他の病院に勤めています。私が退職した理由としては担当する患者さんの人数が多く自分のキャパを超えてしまい精神的にも大変でした。家事と仕事を両立するのが難しく共倒れしてしまう環境下で働いていました。豊田東リハビリテーション病院は患者さんとスタッフの人数が比例していないので一人にかかる負担が重く肉体的にも大変でした。

    • ケンジ
    • 2.60
  • 原田病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係はあまり良く無かったです。上司はあまり後輩の面倒を見ず見て見ぬふりをする人がいた。管理職の人たちも自分の仕事でいっぱいいっぱいになったいた。また部下が失敗をすると怒鳴りつけたり、威圧的に言葉を発してきます。ストレスに感じることが多々ありました。その為、雰囲気も多々悪くなることがありました。非常に気を使いました。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休暇は比較的取りやすかったです。有給もしっかり消化することが出来ました。夜勤、日勤の二交代だったので夜勤の次の日は休みになることが多かったです。残業は5時間あるかないかです。残業は他事業者と比べると少ないのでワークライフバランスを考えながら働くことが出来ます。上司も残業時間については厳しく言ってくれていたので定時で上がることがほとんどでした。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生は社会保険類の負担、交通費全額支給がありました。家賃補助などはありませんでした。また3年以上働いたスタッフは退職金を支給してもらえます。他の病院と比べると福利厚生面は劣っていたと思います。もう少し充実した福利厚生で働きたかったです。福利厚生には含まれるか分かりませんが院内の食堂を100円で利用することが出来ました。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給与は27.5万円が基本給でその中には夜勤手当4回分が含まれており、それにプラスアルファとして残業代、資格手当、交通費が支給してもらえます。ボーナスは年2回あり、私の時は2回合わせて3.9ヶ月分もらえました。他病院と比べると賞与は多く支給してもらえる。また昇給のチャンスもあります。全てを合わせると年収430万前後です。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私が一番感じたギャップは上司の態度、部下への対応です。以前働いていた職場の上司は親身になって相談になってくれていましたがそれとは真逆で上司も自分の仕事のことで頭がいっぱいで機嫌が悪いと態度、言葉で罵倒するので私たちも上司に気を使いながら働いていた。あまりにもギャップがありすぎてどう対応すれば良いのか分かりませんでした。本当に大変でした。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育制度はありましたがあまり機能していると感じませんでした。私の時は3ヶ月間のみ上司がついてくれて指導をしてくれました。しかし上司も自分の仕事があるので抜けてしまうことが多かったので分からないことがあれば同僚に質問をしていました。また1ヶ月に一度上長との面談がありますがヒアリング内容も薄い質問だったのでやってる意味がないと感じました。

    • ううの
    • 2.80
  • 原田病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私が退職した理由は上司の対応が悪く、雰囲気が悪かったです。私の同僚も辞めたいと常日頃言っていた。仕事量も多く体力的にも辛かったです。上司は私たちのサポートをする訳でもない。働く環境が欠如していたと思います。もっと部下が働きやすい環境で働かせて欲しかったです。長続きしないと心から思ってしまい退職することにしました。他の病院を探した方が看護師の仕事を心から楽しめると思いました。

    • ううの
    • 2.80
  • 大牟田中央病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)

    私は夜勤を主に担当していたのであまり人間関係に困る事はありませんでした。同僚も困った事があればヘルプしてくれて対応してくれた。お互い助け合いながら働いていたので人間関係で困ることはありませんでした。雰囲気も悪くなることはなく元気が無い人がいたら一声かけてあげたりお互いを尊重しながら働いていたので夜勤でしたが大変と思うことはありませんでした。

    • ううの
    • -
  • 大牟田中央病院

    7

    休日・休暇・残業など・2018年頃(パート・アルバイト)

    休日は週2~3回お休みをもらっていました。シフト制なので決まった曜日でお休みをもらっていて私の場合は金土でお休みをしていました。事前にシフトの相談をすれば変更も可能なので家事と仕事の両立をする事が可能でした。残業もほとんど無く定時で上がる事がほとんどでした。残業したとしても1時間あるかないかです。パート、アルバイトは極力残業しないように言われていました。

    • ううの
    • -
  • 大牟田中央病院

    7

    福利厚生・寮など・2018年頃(パート・アルバイト)

    パートで働いていたので看護師、准看護師の人たちと比べて福利厚生はなく条件的にはあまり良く無かったです。強いていうならば交通費全額補助、車通勤有り、院内の食堂を社員割り利かせて利用する事が出来ます。私の時は寮など無かったので看護師、准看護師の人たちは賃貸を借りたり、実家から通勤している人が多かったです。

    • ううの
    • -
  • 大牟田中央病院

    7

    年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)

    給与は比較的多く支給してもらえます。パートなのにこんなに貰えるんだと思いました。夜勤1回44000円の支給をしてもらえる。内訳は1100円×16時間、夜勤手当26000円の支給。労働時間は長いですが給与を多くもらえるのでそれをモチベーションに変えて頑張っていました。他の病院と比べても日給は多く支給してもらえています。夜勤手当の26000円がかなり大きかったです。

    • ううの
    • -