-
大手町リハビリテーション病院
9職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
系列の看護学校の卒業生が多く在籍しているため、比較的人間関係は良好だと思います。 外部からの入職者に対しても、気軽に声をかけるなど、馴染めるように配慮している光景をみることがあり、卒業生ではなくても働きやすい環境作りは実施できていると感じます。部署異動しても、同期がいるなどで安心できる部分はとても良いのではないかと思います。
-
大手町リハビリテーション病院
9年収や給料・2023年頃(正職員)
年収としてはだいたい正看護師の正社員で350?500万円程度かと思います。入社1年目では基本給は18万円からで、それに加え祝日・住宅手当があります。毎年、勤務年数に応じて基本給は数千円あがっていく形で賞与は年2回です。通勤手当も距離に応じて支給されています。
-
大手町リハビリテーション病院
9設備や働く環境・2023年頃(正職員)
私が勤める病棟の休憩室は、奥に畳が2帖ほどあり、布団などもあるため、夜勤での仮眠や休憩に関して、とても配慮させていると思います。白衣のクリーニングもあり、清潔な白衣で働くこともできます。それに加え、何か不安や悩みがあれば、申請するとカウンセリングを受けることも可能のため、メンタル面のサポートも考慮されています。
-
大手町リハビリテーション病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
学生の時の実習は比較的、優しい指導方法であったため、入職後の指導は厳しく感じることがありました。実習の時は優しかった指導者が、本当は厳しかったなどのギャップは実際ありました。しかし、実習時になるべく臨床に慣れるようにと、様々なことを実習中に実技など経験できたため、看護技術に関しては、入職後実施しやすかったです。
-
大手町リハビリテーション病院
9退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
私自身、今月病欠のち退職となります。復職時は、メンタルサポートチームが関わり、復職前・復職後と2か月に1度の頻度で面談があり、順調に復帰できているか確認しながら、復職をすることができます。今年度退職者が多いという話を聞きましたが、ほとんどがコロナでの業務負担の増加という理由が多かったです。周囲の転職理由としては、まったく違う分野の仕事がしたいという方が多いです。中には、ある程度の経験を積んで美容看護師として勤務したいという方もいました。
-
大手町リハビリテーション病院
9経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
健和会病院の経営方針は、「安心して医療が受けられる地域医療体制の確立をめざす」です。実際、救急の受付件数は近辺の病院の中では数が多いということを聞きますし、どんな患者でも診療している印象です。 看護に関しては、チームナーシングを採用しており、「患者の思いに寄り添う看護の提供」を方針とし、多職種で頻回にカンファレンスを実施し、個別性のある看護を提供しています。
-
旭川医科大学病院
32職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
ICUでは、超急性期という特徴があり、患者さんが急変しやすいという状況のため、みんなで仲良く和やかに、というわけではなく、自分の言動に関してどのような根拠を持って行ったのかを常に問われる緊張する環境でした。もちろん常にピリピリとしているわけではなく、患者さんの状態が落ち着いている時は世間話などもすることがありました。幸いにも看護師と医師との関係性は良かったので、日勤帯で医師と多く関わる時間は良い雰囲気だったと思います。
-
旭川医科大学病院
32福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
福利厚生は、まず看護師宿舎があり、家賃自体は無料で、光熱費、水道代は自己負担となっています。 また職員も利用することのできる駐車場が敷地内にありますが、月3千円かかることと、職員数に対して、駐車スペースが少ないことがあり、文句を言っている人が多かったです。駐車場は隣接の大学生も使っていました。また、隣接の大学の図書館も職員なら無料で利用できました。私が主に利用したことは、共済組合の積み立て貯金です。金利が銀行よりも良いということで、申し込み、退職時に一括でもらいました。毎月1万円を積み立て、ボーナス月には3万円を積み立てて、退職時には60万円をもらうことができました。
-
旭川医科大学病院
32教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
新人1人に対して同じ部署の先輩がプリセプターとして1人ついてもらう以外に、教育担当の先輩も各部署2,3人いました。 また、新人教育として専門の師長さん、副師長さんがおり、各部署の教育担当者を集めて集合研修を行って頂きました。入職後は2週間程度座学の集合研修を行い、その後は自分の部署で勤務しながら、午前か午後は技術の研修を同じ部署の同期と行いました。 2年目からは研修が少なくなりますが、1年に2,3回はあったかと思います。
-
旭川医科大学病院
32休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
一般病棟では2交代や変則2交代がありましたが、ICUは3交代でした。また2年目で代わった師長さんはシフトの作り方がスタッフのことを考えておらず、準夜勤の明け、深夜勤の入りを4週8休に含めてしまい、月に本当に休みだと感じられる日は4日程度の時もありました。残業は看護業務をしていた時間は申請できましたが、インシデントや係活動の時間外は申請することが出来ませんでした。また残業時間が10時間を超えると、師長さんに勝手に残業時間を消されることもありました。
-
旭川医科大学病院
32入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
新卒で入職したこと、看護学生の際に何度も実習で病院に行ったことがあり、大きな違いやギャップはありませんでした。 しかし、実習で行った看護技術や看護過程は全くと言っていいほど使わず、毎日が勉強となったことは辛かったです。特に実習ではICUの見学しか行っていなかったため、どのような疾患の患者さんがいるのかを全く知らずに入職してしまったため、事前に知っておくべきだったかなと思っています。
-
旭川医科大学病院
32経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
国立の病院でしたが、赤字経営だったこともあり、師長さんはICU加算を取るために、もうICUでの治療は必要のない患者さんも、退室させないということがありました。 看護方式は、一般病棟では7対1看護、ICUではパートナーシップにて看護を行っていました。平日の日勤では1対1になるように、休日の日勤と夜勤では2対1となるように人数は確保されていました。またHCUは4対1看護を行っていました。
-
旭川医科大学病院
32年収や給料・2023年頃(正職員)
基本給は4年目で23万5千円程度、そこに住宅手当、残業手当、特殊勤務手当が加算され、総支給は34万5千円でした。そこから厚生年金、労働保険、住民税、所得税、非課税金額が引かれ、手取りは26万円でした。 住宅手当は上限額が2万6千円ですが、家賃の半額を負担してくれます。また、残業は月に15から20時間程度行い、4万円前後を毎月もらっていました。特殊勤務手当はICUという病棟に勤務するともらえる手当で、一般の病棟の方はもらっていないと聞きました。 ボーナスは1年で4.4か月分あり、年収は450万円ほどでした。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
週休2日ですが、勤務によっては、週1の休みになったり、週3休みになったりすることもありました。 夏季休暇(3日間)ありますが、6月ぐらいになると師長に勝手に夏季休暇として休みを付けられます。全く本人が希望していないにも関わらず、夏季休暇3日の休みを師長の判断で使用されます。4日以上連続して希望休を取る場合は、師長の許可がいります。 他の人と希望休が被ると、休みの調整をしなくてはいけないので、なかなか旅行の予定などは立てにくいと思います。 残業は部署によって全然違います。ほとんどの部署が残業はあるそうです。定時ぴったりで終われる部署もあります。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
12時間勤務が推奨されるようになりましたが、実際に12時間勤務をしている同期に話を聞くと、きついとのことでした。結婚をしたため、夜21時に勤務が終わって帰ることや20時から仕事に行く生活というのは続けられないなと思ったので転職を考えました。また、不規則な生活や休みもバラバラであることも今後の生活を考えると継続していくのは難しいなと思いました。夜勤があることや9年も勤めたということで、給料は比較的良かったため、お金のことを考えると転職するのは悩みましたが、それでも転職先でいいところが見つかったので迷いなく転職しました。子育てをしている先輩が夜勤のない職場に行きたいとか、転職したいと言っているのを聞いて、私もこのまま続けたらきっと同じように悩み、結局大変な思いをしながらも続けていくのかと思ったら転職したいという気持ちが強くなりました。他の人は、転職しても結局また復職している人もいました。理由としては、総合病院であれば結局は働き方も変わらないという理由が多かったように思います。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
学生の頃、実習に行った病棟の看護師がとても優しかったこともあり、そこの部署を希望して入職しました。優しい人ばかりではなく、むしろ新人に怖い人の方が多いという印象を受けました。 1番のギャップは新人に対する上司の態度の違いです。新人と喋るときつい言い方をするけど、他の先輩と喋るときは口調が変わる、人によって態度を変える人が思っていた以上に多かったです。また、最初に配属された部署は残業するのは当たり前でしたが、異動した病棟では、定時に帰宅するのが当たり前でした。実習だけでは知ることができないことが多いので、実際にそこの部署で働いてみないと色々と内情についてはわからないなと思いました。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19設備や働く環境・2023年頃(正職員)
設備は地域の中でも大きな病院ということもあり、充実していると思います。割と使用している機械などは新しいです。病院も建て替えをして20年程ですが、比較的綺麗な状態だと思います。名古屋駅も近く、地下鉄からそのまま地下通路で病院に入れるため、通勤もしやすいと思います。 看護物品については、清拭タオルは清拭車で蒸して使用しているなど新しくはないです。しかし、そこまで設備に古いと感じたことはありません。 働く環境に関しても、臭いなども気になりませんし、室内の明るさなども適切だと思います。カルテを記入するために使用するパソコンは台数が看護師の人数の割に少ないなと思います。医師が何人か使用する時もあるので、奪い合いみたいなことはあります。朝の情報収集も、新人は2人で使用するなど、不便な点もあります。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
患者さんの利益を優先し、国籍、人種・民族、信条、年齢、性別、職業、地位などに左右されることなく、公正かつ公平な医療を提供します。 当院が定めた「患者さんの権利と責務」を医療スタッフと患者さんがともに尊重し、最善の医療を行います。 臨床倫理に関わる問題には、国などが定める医療に関する関係法規、ガイドラインをもとに、院内委員会等で定めた方針に従います。” 赤十字の病院ということもあり、災害活動を積極的に行うことや医療連携を密にして地域完結型の医療を目指巣などの基本方針もあります。また、周産期や小児、救急医療の充実、職員の研究や研修に力を入れるという指針もあります。 看護方式は、2022年度よりペアで行うペアナース制度を導入しています。一般病棟では、ペアで動くというよりは2人でケアや処置を分担して行なっている様です。まだ導入したばかりなので、ペア看護についてはどのように動くのが効率的で患者さんにとっても安全な看護を提供することができるのかと試行錯誤中だと思います。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
妊娠し、子育てをしている人は、産休や育休、育短は取得している人がほとんどです。男性看護師が育休を取得しているのはほとんどいません。むしろ、あまり師長たちは男性が育休を取ることを良く思っていない印象です。男性看護師の先輩が育休を取ろうとした時に、師長に嫌味を言われたり、許可が下りなかったというのを聞きました。福利厚生については、大きな病院なのでそれなりに充実していたとは思います。1番大きな福利厚生といえば、働いている人はこの病院で受診すれば、診察代や薬代が無料になることです。ロキソプロフェンなど大量に欲しい時は受診していました。他にもいろいろな薬をもらったり、いくつかの科を受診している人もいました。寮は、1年目~4年目まで住むことができます。ただ、あまり治安は良くない地域なので寮の周りも風俗店があったりなどそれなりの環境です。近くのスーパーも20時までしかやっていないので、残業とかあるとコンビニぐらいしか寄れないです。寮は比較的新しく、名古屋駅にも近いので住みやすいことは住みやすいと思います。
-
千葉徳洲会病院
18職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
中途採用者が多い職場なので、初めての転職でもすぐに馴染むことが出来ました。年齢は違いますが4月入職だと同期もできるので、精神的に支えられました。病棟にもよりますが、私の病棟は比較的仲が良かったと思います。ただし、仕事ができない人や男性には厳しい印象がありました。
-
千葉徳洲会病院
18福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
寮は病院の徒歩圏内にあるので、必然的に最寄り駅も徒歩15分以内になります。一般的なアパートだけでなく、URも寮として取り扱っていました。若者よりは60代超えの高齢者が住む団地になっているので治安はよく、スーパーも近く電車もすぐ来るので利便性もよかったです。3万程度で借りることができたので、とても気に入っていました。
-
千葉徳洲会病院
18教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
新人は入職してくるものの、教育制度はあまりおすすめできません。常に人手が足りず教育する時間がないので、1年目は置き去り状態です。上手にやっていける子だけ残り、辞めていく子もいます。ラダー研修は1度でも休むと次のラダーに進めないので、勤務変更で研修に行けずラダーを上げることができなかった等の理不尽さがありました。
-
千葉徳洲会病院
18退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
私は残業が多く私生活を大切にできないため退職しました。特に私が退職した年は20人ほど退職する方がおり、このまま病棟に残ることに危機感を感じたこともあり退職を決意しました。入職するのは簡単ですが、退職するのはとても難しく退職代行を使った方もいます。復職する方はごく稀にいるそうです。
-
千葉徳洲会病院
18休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
休日は3日分入れることができます。またゴールデンウィークと年末年始は譲り合いで希望休を入れることができますが、年末年始は残業代として支払ってくれるので稼ぎたい方は働いていました。残業は慣れるまで30時間、慣れてからは20時間前後でした。30時間超えると上司に連絡がいく仕組みになっているので、注意されます。
-
千葉徳洲会病院
18設備や働く環境・2022年頃(正職員)
7,8年前、新病院に移動したため病院内は綺麗ですし、自動ベッドです。アルコール綿や吸引チューブなどコスト類の使用制限もありません。医療器具もそこまで古いものはなく、高気圧酸素室や手術支援ロボットも導入していることから新しいものを適宜取り入れています。
-
亀田総合病院
31休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
部署によりますが、希望休は4日必ず入れることができていました。ママナースが少なく5年目までの若手ナースで病棟を支えているため、土日祝日は取りにくいなどは感じませんでした。残業も、ない部署は5時間以内、ある部署は20時間超えていました。タイムカードは無いため、残業時間を削られている時もありました。
-
亀田総合病院
31職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
私立病院ではありますが、看護学校の専門と大学が付属である病院です。学校も地元から入学している人が多いので、地元愛が強いです。 仲の良い部署もありますし病棟にもよりますが、私がいた部署は何かと人間関係でトラブルが多い印象がありました。既卒入職の方には当たりが強い印象があります。
-
亀田総合病院
31退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
私は身内の介護を他に、御礼奉公の奨学金制度を付属の学校で借りていたため、奨学金返済終了の3年目で退職しました。周囲も同じ理由の方が多いですが、もう少し給料を上げたくて転職する方も多かったです。 ただ大きく教育がしっかりしている病院だけあり、出戻りする方も多くいて、他の病院とのギャップが強くすぐ戻ってくる方もいました。
-
亀田総合病院
31入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
職員は地元の人が多いので、口の悪さと噂の回る速さに驚きました。房総地域特有ですが、口調の汚さやきつい言い方になる方が多いので、1年目の慣れていない時先輩から注意を受けた際は毎回ショックを受けていました。 2年ほど経ちやっと慣れてきましたが、外からくる方は少し覚悟をしておくといいかもしれません。
-
亀田総合病院
31設備や働く環境・2022年頃(正職員)
大きく分けて棟が3つあるのですが、どこの棟に配属されるかで変わってくると思います。2つはとても綺麗で、海が見えるオーシャンビューになっています。全体的に病室もナースステーションも綺麗です。 もう1つは昔からある棟で、耐震工事を行い修復しているような棟です。床は斜めですし、正直綺麗とはいいがたいです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。