看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    職場の雰囲気はわりと中堅クラスの40から50代の経験年数の高めの看護師が多かったです。そのため、とてもきびきびとした動きでトラブルや、救急患者さんにも余裕をもって接することが出来ており経験が浅い中で転職した私でも色々とアドバイスを聞きながら業務を覚えていくことができました。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮は利用していないのでわかりませんが、建物を見る限りとても綺麗でした。 福利厚生では海に面した病院だったので海辺での新人歓迎会や親睦会など海ならではの行事も沢山ありました。制度が変わり、産休育休が正規職員のみならず、雇用形態に応じては非正規社員でもそのような手当を受け取ることが可能ということで、福利厚生も安心して受けれるなという印象です。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    地域の皆さまに寄り添い、心温まる看護を提供するという理念のとおり、地域密着型野病院という印象を転職時に強く受けました。外来診療も多くの患者さんが集まってきており小児科もあるため、子どもからお年寄りまで地域の人は地域で見ると言う感じでとても良いところです。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備の老朽化はものすごく気になりました。 清潔、不潔の区別をつけながら看護業務を行うのは当たり前の事なのですが、その時に設備老朽化が影響してこれは本当に大丈夫なのだろうかと疑問に感じる部分が何度かありました。しかし、立て替えの案も出ているようなので、綺麗な設備になってくれる事を祈っています。また給料は田舎のこの辺りでは時給はわりといい方だったとおもいます。正規職員の募集が少ないのはなぜなのかなと思っていましたが、離職率がとても低いということで、給与的にも皆さん満足されて長く働ける職場だと思います。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は、しっかりと取れます。外来で救急患者さんがきたときに、外来で対応できる人が夜間の手術対応などされていたのでそのような急な出勤があることはありますが、大概のスタッフは、時間通りか残業もそこまで多くはなかったとおもいます。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    2人目妊娠したため、1度職場を離れています(非正規社員だったため育児休暇がとれなかった)が、また春から復帰を考えているのでまたお世話になろうと考えています。海ならではの職場で、さまざまな事例や人との出会いを通して学べることが沢山ある職場なのでとても感謝して働かせてもらいました。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    デイ・パートナーシップ・ナーシングシステムをとつているため病棟での業務は基本的に2人組で動くので新人でも不安になったまま行動するのではなく先輩と一緒に動けますし、経験年数が高くなっても常に2人で行動することで、インシデントアクシデントも格段に少なくなり自信を持ってできなかったり、急ぎがちで確認が疎かになりがちな私にとってはとてもやりやすかったです。

    • カアリ
    • 3.40
  • 京丹後市立久美浜病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    地域の病院でわりと落ち着いているのかなと思っていましたが、実施には急患もあることや地域がら海の海水浴客や、旅行客、外人などこれまで経験したことのない海側の病院ならではのことも沢山あり、そこは大きなイメージのギャップを感じつつも逆に新しいことをたくさん覚えながら楽しく仕事が出来ました。あと、電子カルテではなく紙カルテが運用されていることにはびっくりしました。今後、電子カルテかになってくれればなぁとおもっています。

    • カアリ
    • 3.40
  • 公立八鹿病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    看護学生時代に怖いと感じた臨床の指導者の看護師が実際看護師になって入職してみると、とても良い先輩方ばかりでした。しかし、急性期病棟では定時に上がれるとゆうことはほとんどなく夜遅くまでの残業も普通だったり慢性期病棟ではわりと定時に帰れたりと、同じ院内でもこんなにスタッフの労働時間、精神的肉体的苦痛も変わるのだなというギャップは感じました。私は、結婚を期に病院と自宅までの距離がかなり遠くなってしまったために退職しましたが、そうでなければまだ八鹿病院で仕事を続けたかったなと思っています。それくらい働きやすい職場でした。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日はしっかりとありました。私は八鹿病院で急性期と慢性期と勤めさせてもらいましたが、残業はとくに急性期病棟のスタッフは毎日当たり前といったかんじでとても辛かったです。また、急変も日常的にあったので常にピリピリとした中で業務にあたることもあり委員会活動などに手が回らず結局休日に出勤することもありました。業務以外の委員会活動や研究論文、研修などで時間外の労働は多かったように感じます。残業はもちろん手当がつきますが、場所によっては残業なく帰れる慢性期や回復期の病棟もあるので自分が行いたい看護と、家庭との両立を考えながら働く場所を考える方がいいかなと思いました。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新人時代は、精神的フォローにあたるエルダーとゆう近い経験年数の先輩とアソシエイトとゆう技術面での確認を行ってくれる先輩の2重フォローがあるため安心して仕事を覚えていけました。また研修は院内研修に加えて自分の興味があるものへの研修会への参加や学校進学への補助などとても充実しており、キャリアアップにいいと思います。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年収、給与については経験年数が私はまだ低かったためそこまで手取りでは多くの金額はもらえませんでしたが、資格に応じての手当や夜勤手当はもちろん、エンゼルケアに立ち会ったときの手当や、肺結核病床に入ってケアを行ったときの手当、残業手当も確実につくため、働きやすい職場だと思います。また、認定看護師や助産師学校などの資格を取りたい場合にも病院の補助のもと勉学のコースにすすみまた戻って来て働くことが出来るという援助もあっとので、給料的にはなにも不満はなかったです。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    とても綺麗な院内で、病棟の廊下はスタッフの足音が患者さんに聞こえないように全面絨毯になっていたり、照明も間接照明になっていたりとほんとうに患者さんのことを考えられた設計になっています。また病院の真ん中部分は全てガラス張りで上から下まで見渡せる感じになっていたので、違う階にいるスタッフ同士が顔を合わせて今日も頑張ろうと言い合ったり、かなり開放的でスタッフ患者さん、家族共にとても過ごしやすい環境でした。採血などの検体を検査室に下ろす際にも各階にエアシューターがあり、スタッフが降りる手間なく検体を迅速かつ確実に検査室に届けることが出来るなど働く中でも有り難い仕組みが沢山ありました。その他にもリハビリが出来やすいように全てに手すりが着いていたり、ほんとによく考えられた設備です。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    質の良いあたたかい看護を といつも看護部長さんが言われていました。 本当にその言葉通り、ただ時間通り早く処置やケアを終わらすだけでなくその中で患者さんの意思決定を支えたり、失敗ミスがあればその都度スタッフ間で話し合う。患者さんの状態については、常に情報交換と情報共有を行うこともできたので、きめ細かい配慮が患者さんの質の良い看護につながっていると認識しながら日々の業務に取り組むことができていたと思います。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    看護学校時代から八鹿病院の寮でお世話になりました。とても清潔感ある寮で、女性男性と建物が別れているためとても安心し生活出来ました。またセキュリティーシステム完備もしっかりとしており安心して勉学に励めました。福利厚生は産休手当、育休もあり復帰後にどのような場所(急性期、慢性期など)また、自然が豊かな地域の中にたつ病院なのでさまざまなクラブ(釣りクラブ、バレー、野球)があり院内でスタッフ同士の交流があったり、職員旅行などもあり何班かに別れての行き先別の旅行もあったので気兼ねなく楽しむことが出来ました。

    • atom
    • 3.80
  • 公立八鹿病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    八鹿病院は一言でゆうと「アットホーム」です。 一般急性期病棟から回復期リハビリ病棟、そして地域包括ケア病棟・療養型病棟・障害者病棟・緩和ケア病棟を持ち、また、老人保健施設・訪問看護ステーション・ケアプランセンター・看護学校を併併していて学生の時からお世話になっていましたが何処の場所も優しい人間味溢れたスタッフが多いです。ひとつの病院で急性期、慢性期、回復期、終末期と様々な病気の段階にある患者、さまざまな年齢の患者さんと接することが多く自分のキャリアアップにもとても繋がる職場です。私が勤めていた障害者病棟では、人工呼吸器に繋がれた難病患者さんが多かったのですがスタッフ皆の仲が良いためにケアの連携もしっかりととれ相談があったときにも気兼ねなく先輩や医師に相談でき、1人だけでケアに迷うことはありませんでした。そのため、何より患者さんのADLとQOLを尊重した関わりやケアが行えて看護をする側もされる側も安心した信頼関係のもとにおこなえる職場環境でした。また、本当に多職種が多い中で常に連携をとりながら関われるので、それぞれプロの意見を聴きながらケアに当たれるところもとても良かったです。

    • atom
    • 3.80
  • ふれあいクリニック

    7

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)

    本社が東京のため、契約等の相談が全くうまくいきませんでした。プライベートも確保でき、人間関係もよくとても悩みましたが、通勤距離が遠く、自分のスキルアップをしたかったので自宅近くでいい求人があり転職に至りました。また感染対策も十分ではく、危機感がないと感じました。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    休日は土日休み、年末年始の数日のみです。正社員の場合は夏休が3日間あります。祝日は関係なく出勤となるので休みは少ないです。しかし、スタッフ間で協力し調整できれば休める環境なので、有給はとても取りやすい環境です。正社員の場合は当日の急な休みはペナルティーがあるようです。残業は全くなく時間でしっかり帰宅することができます。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    教育制度・研修制度はほぼありません。リーダーのみ時々本社へ研修に行きます。本社が東京なので契約等も電話と郵送での対応でした。業務のことなどはスタッフがしっかり教えてくれるので、訪問診療が初心者でも問題なく働けます。車を運転して施設へ向かうので、運転が苦手な場合は大変かと思います。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    施設入居者に集団訪問診療という形をとっています。普通のクリニックや総合病院と違い、できることとできないことが色々決まっています。そのためやってあげたいことが思うようにできず葛藤がありました。患者とはしっかり話す時間もあり寄り添うことができます。しかし、感染対策等が病院ではないのであまり整っていません。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    設備としては建物も新しくなく、あまり整っていません。制服は上のみ貸出でクリーニング等は行ってくれません。ナース服のズボンやナースシューズの支給はありません。休憩室や休憩時間はしっかり確保されています。近くにスーパー等もあるので昼休みを有効活用することも可能です。休みもスタッフ間で調整できるので働く環境としてはとても良かったと感じます。また、主に看護師の仕事は外来以外は関連の老人施設への往診が主になります。施設より委託という形です。寮はありません。駐車場は歩いて1~2分のところに無料であります。 インフルエンザ摂取や診察料金は無料になります。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    基本給はあまり高くないですが、正社員になれば様々な手当が付きますます。パートの時給は近隣病院と比べると高めでした。賞与は基本給に基づくものとなりますので少ないです。パートには賞与はありませんが、半年経過すれば有給は取得できます。産休育休制度もあります。

    • station
    • -
  • ふれあいクリニック

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    少人数なのでとてもは働きやすかったです。毎日楽しく働けます。関連施設への往診専門なので、往診先のスタッフとも連携を取らなくてはならず、そちらとの人間関係は色々な方がいますので少し大変かと思います。医師はとても優しいですが、仕事熱心ではないので色々なフォローが必要になってくるかと思います。

    • station
    • -
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    年収や給料・2018年頃(委託契約・嘱託)

    他病院と比べると、年収や給与は高い方だと思います。ボーナスは年2回でしたが、なかなかの額を支給されます。また在籍すればするほどお給料は上がっていきます。しかしながらみなし残業や休日出勤も多いため、お給料が仕事の量に見合っているかといわれると、難しいところです。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    福利厚生・寮など・2018年頃(委託契約・嘱託)

    一応国立の病院ということもあり、福利厚生についてはしっかりしていました。特に不満はありません。歩いてすぐの場所に寮もありますが、家具、家電などはついておりません。寮については古い建物、新しい建物があり、運が悪ければ古い寮にあたってしまうとのことでした。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(委託契約・嘱託)

    意外と看護師のスタッフ層が若いなと感じました。仕事量、残業も多く、また委員会等の休日出勤や求められることも多いため、ベテランの看護師はごく一部で離職される方も多く、若手と中間層で看護スタッフは構成されているようでした。職場環境ゆえ、独身の方が多かったです。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    設備や働く環境・2018年頃(委託契約・嘱託)

    他部署のスタッフと休憩が重なった際、気を遣ったり、使えなかったりするので、欲を言えば仮眠するベッドを増やしてほしいとは思っていました。病院自体は綺麗で、設備についてもしっかりしています。最新の医療機器や、物資についても特に不足は感じていませんでした。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    経営方針・看護方針・2018年頃(委託契約・嘱託)

    看護理念の一つに「質の高い看護」がありましたが、正直看護師のレベルは県内トップレベルだと思います。ただ、経営方針や看護方針、理念については定められていますが、正直あまり方針や理念を意識して仕事をしたことはありませんでした。他の職員も同様かと思います。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    休日・休暇・残業など・2018年頃(委託契約・嘱託)

    休日、休暇はありますが、取らせてもらえるかどうかは正直部署の師長によります。お正月等は他スタッフとの兼ね合いもあり、希望通りに休みを取得できなかったことがありました。残業は非常に多く、また情報収集のため、特に若手スタッフは1時間以上前には出勤していました。

    • mimi
    • 3.40
  • 宮崎大学医学部附属病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(委託契約・嘱託)

    3年ほど勤め知識、技術を獲得できたと感じた方は、他の地方病院やクリニックといった、もう少しゆとりのある職場に転職される方が多い印象でした。また結婚や妊娠、出産、子育てを機に退職、転職される方も多かったです。復職される方はあまりいませんでした。

    • mimi
    • 3.40