国立大学法人宮崎大学医学部附属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを18件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立大学法人 宮崎大学医学部附属病院
- 大学病院
- 632床
- 宮崎県宮崎市清武町木原5200
宮崎大学医学部附属病院の看護師の評価
口コミ投稿では、宮崎大学医学部附属病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
宮崎大学医学部附属病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
宮崎大学医学部附属病院の概要・情報
施設名称 | 国立大学法人宮崎大学医学部附属病院 |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 宮崎県宮崎市清武町木原5200 |
アクセス | 宮崎交通バス811番線「木花台方面宮崎大学・大学病院」行 |
診療科目 | 内科、精神科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科 |
病床数 | 632床 |
看護基準 | 7対1看護 |
看護方式 | 受け持ち制看護平成23年度よりPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入中 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/hospital/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
宮崎大学医学部附属病院の病床数は632床となっています。看護基準は主に7対1看護を採用しており、看護方式には受け持ち制看護平成23年度よりPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入中があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
関連した病院・クリニックはございません。
看護師の口コミ一覧18
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
福利厚生として、毎年展覧会等の割引券をもらっていました。
病院の裏に女性看護師専用の寮があり、格安で住むことができます。
寮母さんが平日隔日でいらっしゃって、宅配便など受け取っていてくれます。格安なので仕方ないとは思いますが、かなり古かったです。
緊急搬送口が近いので、よく救急車の音が聞こえてきていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
雰囲気や人間関係は、本当に病棟によってそれぞれです。
私が配属された病棟は、かなり雰囲気がよく、いわゆる「お局」みたいな人も居ないですし、「厳しい女社会」の感じもなく、和気あいあいとしていました。
そのため、先輩や上司とも良好にコミュニケーションを取ることができていました。
急な欠勤も「持ちつ持たれつ」の精神で、文句や悪口を言う人はいませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
大きい病院だけあって、医療のための設備や物品はかなり整っていたと思います。メッセンジャー、清掃員、定期的にベッドメイキングしてくれる方、マットレス搬送の業者さんなど、仕事を支えてくれるスタッフがたくさんいます。
一つ気になることといえば、私が在籍していた病棟の看護師控室に窓がないことが気になりました。窓側は診察室や病室に使われるため仕方がないのですが、窓があったらいいなと思いました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
優しい先輩や同僚に囲まれて楽しく仕事をしていたのですが、夜勤のせいか、体力的に大変でした。それに加えて私生活のバタバタや新年度での仕事の変化で仕事に行けなくなりました。
上司が短時間での勤務でいいように調整してくれましたが、体調も戻らないうちに「もう何時間か」「この日も働いて」と言われるようになったので辞職しました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
1年毎に基本給が上がっていき、入職4年目で年収500万円を超えました。
賞与は4ヶ月分程度です。師長の推薦があれば、数万円程度賞与が加算されることがあります。
同地域の女性にしては稼いでいる方なのかな、と思っていましたが、某ディーラーで事務をしている友達と賞与があまり変わらないことが判明してとても落ち込みました。こっちは国家資格をとって夜勤までしているに・・・。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
大学病院だけあって、教育体制はかなりちゃんとしていると思います。
新人は各種研修やチェックを受けてからじゃないと実務に入らないので、その点は安心かなと思います。
また、九州の大学病院で共通のラダー制度を導入しており、キャリアアップもできます。
ラダーを取得しないとできない仕事がありますが、取得したからといって昇給するわけではないので、モチベーションを保つのが大変でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
大学病院のため、新人、中途採用者に対する院内の教育・研修制度は手厚いです。クリニカルラダーの取得も積極的に勧め、サポートも手厚いです。
中堅になると、どんな資格を取るのか、どんなビジョンを持っているのかと上司に言われる機会が増え、上昇志向のある人材しか必要とされていないように感じます。
また、院外の研修は実費のため、金銭的に県外の研修には参加しづらいです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
正職員で夜勤有りで働いています。休日は4週間に8日で、事前に希望を出せばその日を休日にしてもらえます。
勤務表を作る関係上かなり前に希望が締め切られるので、急遽入った予定にはなかなか対応できません。有給は希望して貰えるというより、患者に対しスタッフが過剰な時にいただくもの、という認識です。
夏期休暇は6日あるのですが、上司によって連休を付けてくれたり付けてくれなかったりと対応が違い、夏期休暇が計12日の人もいれば最短6日の人もいたりと部署での隔たりが大きいと感じます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
数年前に改築・建て替えしているため、病院はキレイです。院内にローソンやドトールもあるため利便性もとてもよいです。
職員の駐車場がやや遠く、その中でも比較的近い駐車場はすぐに埋まるため、子供を保育園に送ってから行くと、職場につくまでにだいぶ時間がかかってしまいます。
先日防災対策として、スタッフひとりひとりに簡易トイレやアルミブランケットが入った防災セットが配られました。
また最新の医療機関に触れることができ、コロナ禍でも最低限の物品の確保はされており、設備面で見ると安心して働けると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(委託契約・嘱託)
他病院と比べると、年収や給与は高い方だと思います。ボーナスは年2回でしたが、なかなかの額を支給されます。
また在籍すればするほどお給料は上がっていきます。しかしながらみなし残業や休日出勤も多いため、お給料が仕事の量に見合っているかといわれると、難しいところです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(委託契約・嘱託)
一応国立の病院ということもあり、福利厚生についてはしっかりしていました。特に不満はありません。歩いてすぐの場所に寮もありますが、家具、家電などはついておりません。
寮については古い建物、新しい建物があり、運が悪ければ古い寮にあたってしまうとのことでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(委託契約・嘱託)
意外と看護師のスタッフ層が若いなと感じました。仕事量、残業も多く、また委員会等の休日出勤や求められることも多いため、ベテランの看護師はごく一部で離職される方も多く、若手と中間層で看護スタッフは構成されているようでした。
職場環境ゆえ、独身の方が多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(委託契約・嘱託)
他部署のスタッフと休憩が重なった際、気を遣ったり、使えなかったりするので、欲を言えば仮眠するベッドを増やしてほしいとは思っていました。
病院自体は綺麗で、設備についてもしっかりしています。最新の医療機器や、物資についても特に不足は感じていませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2018年頃(委託契約・嘱託)
看護理念の一つに「質の高い看護」がありましたが、正直看護師のレベルは県内トップレベルだと思います。
ただ、経営方針や看護方針、理念については定められていますが、正直あまり方針や理念を意識して仕事をしたことはありませんでした。
他の職員も同様かと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(委託契約・嘱託)
休日、休暇はありますが、取らせてもらえるかどうかは正直部署の師長によります。お正月等は他スタッフとの兼ね合いもあり、希望通りに休みを取得できなかったことがありました。
残業は非常に多く、また情報収集のため、特に若手スタッフは1時間以上前には出勤していました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(委託契約・嘱託)
3年ほど勤め知識、技術を獲得できたと感じた方は、他の地方病院やクリニックといった、もう少しゆとりのある職場に転職される方が多い印象でした。
また結婚や妊娠、出産、子育てを機に退職、転職される方も多かったです。
復職される方はあまりいませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(委託契約・嘱託)
良くも悪くも教育、研修は非常に充実しています。1年目から段階に沿って、スキルアップできるよう細かく教育制度がありました。
一つ一つの手技の手順や留意点などを覚え、先輩にチェックしていただかないとその実技は行えませんでしたが、それほどしっかりとしていたということだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(委託契約・嘱託)
正直言うと部署によります。ただどの部署も全体的に忙しいため、ピリピリしている印象がありました。
大体の部署に少し性格のきつい方がいらっしゃいましたが、その方が出勤される日の雰囲気はあまり良くなかったです。
また気の強い方も多く、そういった雰囲気が苦手と感じる方は多いかと思います。
続きを読む 閉じる