看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 淀川キリスト教病院

    15

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(派遣)

    とても良い環境でしたが、正社員で面接が通り、半年ほどで退職しました。不満を言えば、師長さんがおだやかな人だったので、職員で厳しすぎる人がいても、強く言えずにほかの職員をいじめていたところでしょうか。でもどこの職場でもあると思うので、派遣でなければ続けていたと思います。ただ、正社員の方で私と同時期にやめた方が数名いましたが夜勤が少ない部署だったため安い給与に不満を感じる方と希望部署へ行けなかったという理由で退職しているようです。

    • うさ子
    • 3.40
  • 淀川キリスト教病院

    15

    年収や給料・2019年頃(派遣)

    派遣で夜勤ありフルタイムで月収28-30万程度でした。日勤は時給1800円ほどで夜勤は1回3万円で月多くて4回ぐらいで体力的にも安定しました。残業は遠慮して時間を少なめに書くと「もっと遅かったでしょ」と修正するように言われました。なので残業代もしっかりもらえます。正社員になると1回夜勤手当が減るので月収は少し下がりますが、ボーナスがあるので派遣より少し高くなります。(仲良くなった正社員の方に聞きました。)他病院と比べると少し低く感じるかもしれませんが環境がいいので満足できそうです。

    • うさ子
    • 3.40
  • 淀川キリスト教病院

    15

    設備や働く環境・2019年頃(派遣)

    建て替え移動したばかりなので、とてもきれいで新しい物品が多かったです。また病院内もきれいでとても働きやすかったです。きれいなチャペルや朝と昼間に聖書の朗読の放送があるので無宗教でありましたが厳かな気持ちで働くことができました。また、医師や看護師・患者さんも穏やかで親切な方が多く働く環境としては満足でした。

    • うさ子
    • 3.40
  • 淀川キリスト教病院

    15

    休日・休暇・残業など・2019年頃(派遣)

    派遣だったので、土日祝の日数を公休とするシフト制勤務でした。正社員の方だと少し休みが少ないようです(4週8休くらい)。急性期の部署ではなかったので残業はほぼありませんでした。派遣なのですぐに帰ってねと声かけをしていただき、優先的に帰っていました。正社員の方は残っていることもありましたがしっかり残業を付けていました。

    • うさ子
    • 3.40
  • 淀川キリスト教病院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(派遣)

    職場の人間関係は優しいかたが多く、とても親しみやすい印象でした。派遣社員が多いので正社員の方と区別なく過ごしていました。また、正社員の方は毎朝礼拝をするので、厳かな気持ちで業務に取り掛かっているからか、患者さんにも優しく声かけたり、丁寧に対応する方が多くとても好印象でした。他病棟からお手伝いで来てくれた方とも話しましたが、病棟内の雰囲気は悪くないと話していました。

    • うさ子
    • 3.40
  • 江戸川病院

    30

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    PNSのペア内でプリセプターを付けていました。新卒の方は、いいプリセプターに当たると熱心に教育されていましたが、相性が悪い方だと教えるというより、怒鳴りつけてるという印象で退職してしまう方もいました。既卒の方は未経験部署でも、人数不足もあるのか2,3年目の方を4年目既卒看護師のプリセプターとしてつけていることもあり、自身の裁量で自己学習しないといけなかったりして大変でした。病院全体の既卒研修は、サーフローやおむつなど新製品導入時に研修を受けたり、感染対策の研修も基本のみで物足りない印象でした。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    病院の前院長が開設した病院で、改築を繰り返しどんどん大きくしたようです。前医院長がなくなり、弟が院長となった家族経営の病院です。乳腺外科の医師が世界トップクラスの医師で手術で予約がいっぱいで忙しかったですが、経営は黒字であることが多かった印象でした。また入院患者が政治家の家族・親族などもありVIPルームもありました。医師もスカウトでとってきていると聞きとてもお金持ちの病院だなという印象でした。看護方針はPNSでしたが、数年前始めたようでなかなか機能してないことも多く、試行錯誤でした。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    医療設備はごく普通の医療機器がおいてありますが装飾がすごい派手でした。外科は壁一面が赤かったり、黒だったり。外来は洞窟みたいな暗い道を通ったり、患者さんの病棟移動や入浴介助で大きなお風呂を借りるときに、自分の部署とは違う色の病棟を見て冒険している気分で働いていました。夜勤の時に自販機の前を通ると大きな音を鳴らして驚かしてくるのでとてもびっくりしました。ほかにも生きている動物(フラミンゴや亀など)もいて患者さんの癒しになっていたと思います。私も白い蛇がいるところで祈ったりしました。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    職場の雰囲気が悪かったのと、病棟の職員の態度がとても悪かったのですが病院内の環境が新鮮だったことと同期が良い方ばかりでフォローしあって働いていました。しかし遠方から上京してきたこともあり、今まで小児経験がメインで仕事と勉強と生活の両立ができなくなってしまいました。また、23区内に住んでいるのに都心部から離れていることに不満を感じたのと寮が古すぎてお湯が沸かすのがおっくうになったり沢山虫が出てきたりなどさまざまな不満が爆発し退職しました。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    給与は前回の職場より高額で、夜勤専従の月もあり既卒者であれば2,3年目で年収500万以上いっていました。また入職時に既卒も新卒も入職支度金と称して20万円ほどいただいたり、遠方者には引っ越し費用全額負担と至れり尽くせりでした。ただ、病棟によっては残業をつけにくい雰囲気があり、残業をしても残業代がつかないこともあったり、とても忙しい病棟だったので給与は高いとは感じませんでした。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    入職を決めた理由は最先端の医療機器を取り揃えていることや病院内の装飾が先進的な印象を受けたので、勉強できそうだなと思い入職しました。実際に病棟で働いてみると病棟を仕切っている方は病棟内で20年以上働いている准看護師で、その方が全体の教育係みたいな立場でした。今までいた病院と技術や知識が多少違う印象を受けたり、指導を受けたエビデンスがよくわからなかったりと病院内の独特な教育に納得できずに働いていました。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生はとても充実していました。季節ごとに日帰り旅行や1泊旅行がありました。新卒・既卒も入社1年目はみんな参加し、看護助手や病棟の多職種の交流でわきあいあいと過ごしました。お料理も豪華でびっくりしました。また、新入歓迎会で院長の別宅に招待され、新入社員と院長と交流する会もあり楽しかったです。催し物が毎回とても豪華でした。夜勤などで参加できなかった方は商品券や食事券が配られてました。寮は病院から徒歩15分以内で新築の病院に近い他の職員が住んでいる寮もあれば、マンションを借り上げしてくれた寮もありました。私は選べなかったので古くて病院からも遠い他の職員が住んでなさそうな寮(マンション内ですれ違ったことがない)でしたが、他の方は家電付きの寮を選べたようです。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は、入社初めは土曜日も半日出勤だったので6日勤のようで辛いと感じましたが、病棟勤務者は夜勤が始まると半日勤務を2つ合わせて1日休みにしてくれるため、夜勤明けで2連休つけてくれることが多かったので3連休気分でゆっくり体を休めることができました。残業については日勤帯17:10終業ですが、ぴったりに帰れることはありますが時期によって違うため、入院が続く時期は19時頃まで残業することが毎日の月もありました。またDNR(癌などで蘇生措置を取らない指示)を取ってる患者さんが多い病棟だったので夜勤で死亡退院が多く、夜勤者が12時ごろまで残ったりしたことが多かった印象です。終業後の研修や勉強会・ミーティングは残業手当がつくときとつかない時がありました。

    • panmami
    • 3.20
  • 江戸川病院

    30

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    4月に中途・新卒が70人以上入っているため、各病棟内の構成は、中途採用者が半数以上を占めており、一部10年以上勤務している方10(いわゆるお局)が数名程度で師長は40~30代の若めの方が務めていました。病棟ではペアナーシング制をとっており勤務歴5年以内人が既卒者新人のプリセプターを務めており、ペア相性が合えばわきあいあいと働けましたが、一部のお局の方が新卒をいびったり、既卒者新人の看護が気に入らないことが多く、目を付けられると無視や粗を探しては患者の前や詰め所内で大声で怒鳴るなど精神的な攻撃が続き、ペアナーシングなので業務にも支障が出てしまい、病棟内に10名の新人が入りましたが、1年以内に残るのは半分程度で離職率が高かったように思います。入社する方も多いためか去るものを追わずで短期退職でも引き止めずでした。残った既卒者とお局と仲いい組で派閥はできていましたが派閥内では仲良く過ごしていました。

    • panmami
    • 3.20
  • 川口市立医療センター

    11

    実習・インターンについて・2017年頃(正職員)

    助産師の資格取得のため、一度退職し、また再就職させていただきました。資格取得では、社会人推薦を受けさせてくれたり、再就職時は産科への移動配置、プリセプターをつけての勉強会など丁寧に学ぶことができました。

    • いつき
    • -
  • 川口市立医療センター

    11

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    プリセプター、プリセプティーの制度が3年目まであり、目標を持って学ぶことや教えることができました。それ以降も助産師、保健師、教員免許や認定看護師の資格取得力を入れていた印象があります。自分のやりたいことの希望を出すと応援してくれる病院体制はとてもよなったです。

    • いつき
    • -
  • 埼玉病院

    46

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    教育制度はとてもしっかりしていたと感じます。プリセプタープリセプティーがきちんとあり、経験年数ごとに目標や面談がありました。看護研究や認定看護師、助産師などの資格取得も積極的に応援してくれる環境でした。

    • いつき
    • -
  • 埼玉病院

    46

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    2交代勤務や遅番があり、夜勤明けは2連休が取れるようにシフトを組んでくれるなど、配慮がありました。残業は、勤務の交代の時間帯に急変や手術から帰る患者さんがいる場合は遅くなることがありました。また、受け持ちや検査が多いと記録を時間外に行うことも多かったです。

    • いつき
    • -
  • 埼玉病院

    46

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    初めての就職場所だったので、そういうものなのだと感じていました。私は整形外科に勤務したのですが、急性期の病院のためか業務をこなすことで精一杯で、学生の頃のようにじっくり関わることができず悩んでしまったことがありました。

    • いつき
    • -
  • 埼玉病院

    46

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    上下関係はしっかりありましたが、プリセプターがとても親切に関わって下さり、医者、先輩看護師ともとても仲良く働くことができました。夜勤で気の強い看護師と二人で勤務のときは大変でしたが、面談などで師長さんと相談したり、先輩にも相談することができる環境でした。

    • いつき
    • -
  • 川口市立医療センター

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    入職当初、教育担当になってくれた看護師はとても優しかったです。また師長さんも優しく事あるごとに気にかけてくれたり、看護師同士や医師同士も和気あいあいとしている印象で話しやすかったです。ブランクがあっても、丁寧に教えてくれ安心しました。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    副医院長と看護師間でのコミュニケーションがうまく取れず、以前から働いていた看護師が辞めてしまうタイミングがあり転職を考えました。もともと不妊治療や産科での知識を活かせたらと思っていたので、もう少し落ち着いてじっくり学べたら良かったです。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    私は週2休み、祝日休みでした。手術がある場合は、朝7時前には準備をするため早朝手当がありました。また、受診の患者さんが多いときは、診察が長引き帰りが30分程度遅くなることがありました。比較的定時で上がれます。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    入職当初は副医院長先生や看護師はとてもフランクに感じたのですが、実際働くと看護師側の意見がなかなか通らず、働きにくい感じを受けました。カウンセリングのようなこともすると聞いていましたが、実際行うのは看護師ではなく副医院長が行っていまきた。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    設備はとてもキレイでホテルのような術後の、個室がありました。不妊治療の手術室も2部屋あり、時間差で行うこともありました。診察室も広く、プライバシーが守られるような作りになっていて安心感がありました。しかし働く側の休憩スペースがあまりな買ったようにら感じます。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    食堂があり、昼食は補助が出て食べることができました。また、イベントなどがあるときには、ケーキなど頂いたことがありました。寮はありません。院内で行われる研修やおはなし会など参加させてもらうこともありました。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    私の場合は、中途採用でしたが、月収は25万前後で、ボーナスもありました。その当時一緒に働かれている看護師には、経験年数や不妊治療の認定看護師資格、助産師資格の有無によっても手当が付いている方もいました。

    • いつき
    • -
  • 恵愛病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    入職当初、以前から働かれていた看護師さんが何名かおりとても親切に教えてくれました。副医院長さんが仕切られており、実際働く看護師と副医院長との間でやりとりの食い違いがあり人間関係は少しストレスを感じました。

    • いつき
    • -
  • 葛飾健診センター

    7

    設備や働く環境・2017年頃(派遣)

    施設自体はコンパクトで健診がスムーズに受けられるような作りになっていました。看護師、検査技師、事務さんそれぞれ部署に別れていますが、問診票を届けたり、検査結果届ける、検体を届けるといった作業は行いやすかったです。健診の器具も車ごとに数が決まっております確認もしやすかったです。

    • いつき
    • 3.20
  • 葛飾健診センター

    7

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(派遣)

    とてもよい職場でしたが、結婚を機に退職することにしました。職場までの距離が遠く通勤に片道1時間以上かかってしまったこと、朝が早いことが理由ですが、働きやすかったので、また、機会があれば働きたいと思いました。

    • いつき
    • 3.20