看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 葛飾健診センター

    7

    休日・休暇・残業など・2017年頃(派遣)

    派遣のときは、自分で勤務日数は希望を出して勤務していました。週休2日で働いていましたが、春、秋の繁忙期は土曜日も出勤することがありました。残業はほとんどありません。大学病院など大きな会場での健診は多少終了時間が遅くなることもありました。

    • いつき
    • 3.20
  • 葛飾健診センター

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(派遣)

    入職前は、直行直帰で健診場所へ行き、採血や血圧測定をしていました。正式に入職してからは、健診センターに集合し、前日に準備した検体を車に乗せたり、物品があるかなど自分で確認します。健診終了後は、問診の内容をパソコンに入力したり、翌日の物品の準備をしたりしました。

    • いつき
    • 3.20
  • 国保野上厚生総合病院

    4

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    ゆったりした職場で患者さん一人一人に向き合える職場で自分にも合っていだと思います。退職した理由は結婚による引越しです。また精神科に力を入れておりもともと精神科希望だったのでもっと学びたかったです。子供ができても託児所もあり助け合っていける職場で働きやすいと思いましたが、結婚に伴う引越しだったので退職しました。

    • チボっち
    • 3.40
  • 国保野上厚生総合病院

    4

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    それなりに大きい病院なので研修のは病院内でよくしていました。また国保野上厚生総合病院はすぐ前に附属の看護学校があり、病院で働く人たちは時々看護学校内の図書館で勉強したりしていました。病院関係者なら看護学校の授業がおわってからなら自由に入れるので、勉強する環境としては整っています。またこちらの病院は精神科病棟も大きく精神科にも力をいれているのでその分野での学びも充実しています。

    • チボっち
    • 3.40
  • 徳島市民病院

    8

    経営方針・看護方針・2019年頃(パート・アルバイト)

    市民病院ということで、市民の皆さんからの見る目が厳しくクレームがつくこともあります。ご意見箱の内容を定例会議で検討後、各部署で反省点や改善点を話し合い、質の向上に努めています。OBの方の時短復帰も多く、外来での接遇には特に力を入れています。看護方針として「地域の皆様に信頼される安心で安全な質の高い看護を提供する」と定められています。

    • あんこ
    • 3.40
  • 国保野上厚生総合病院

    4

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係は良かった印象で、比較的年齢層は上ですが、新卒も数名いて雰囲気は穏やかです。特に他の大学病院から転職してくる人が多く、ゆっくり看護をしたいという人たちばかりです。病棟により雰囲気は違うと思いますが、私がいた本館5階は慢性期でもありピリピリした様子もなく皆さん穏やかでした。先輩で妊娠中のママさんがいましたが、みなフォローしたりと助け合っていました。

    • チボっち
    • 3.40
  • 国保野上厚生総合病院

    4

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備は古いです。最新の技術を学びたい人には向いていません。古いですが整備や掃除は綺麗にしているので古さを感じません。ママさんナースが比較的多めで、お互い助け合って働いています。大学病院から転職してきた人も家族の時間もゆっくり作りたいから転職してきたと言う人も中にはいました。ですので働く環境としてはお互い助け合いながら働けると思います。

    • チボっち
    • 3.40
  • 山王病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    付属の専門学校があり、そのまま就職する人がほとんどです。やはり部署ごとに雰囲気は違いますが、学生時代から知っている先輩・後輩や共に頑張ってきた同期生が多く働いているため、看護師同士の人間関係は良いと思います。各病棟に看護助手が数名いますが、助手さんたちもたくさん話しかけてくれたり、看護師の手が回っていない時には嫌な顔一つせず、率先して患者の移送を手伝ってくださいました。医師の機嫌が悪いときも多々ありましたが、理不尽に怒鳴ったりするはおらず、話しかけやすい方だったと思います。理学療法士との関係も良好であり、リハビリに入る前に必ずナースステーションでその日の患者の体調はどうか、検査や処置などと被らないか確認しに来てくださいます。業務時間内で褥瘡のできやすい患者のポジショニングや整形外科の患者の移乗方法について勉強会を開いてくれることもあり、日常の看護に役立ってたと感じています。緊急入院が多いため忙しく、残業も多い病院でしたが、人間関係には恵まれていました。私は結婚に伴い引っ越しが必要だったので他の病院に転職しましたが、また戻りたいと思うことがあります。

    • チャボ
    • -
  • 東北公済病院

    6

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    夜勤は2日以上続かない、5勤務以上は続かない、というルールがあり、休日は土日と祝日の分だけシフト制で休みになるので月8?10日の休暇がありました。有給はシフトを組む師長さんが適当に入れてくださり、消化していくという感じでした。チームでの打ち合わせや研修のために残った時間は残業代が付かないですし、定時で仕事が終わらないのは基本的に自分の仕事の要領が悪いせいだと言われていたのでほとんど残業は付けられませんでした。日勤で20?21時に帰ることも多く、時間外でやるべきことが多く辛かったです。

    • 香里
    • 3.60
  • 東北公済病院

    6

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    1年目の前半は初期の研修と、継続オリエンテーションがあり、秋頃にはチーム発想法という1泊2日の研修もありました。1年目後半には継続で患者さんを受け持って事例検討をしていきます。学びの多い研修でしたが、日々の業務に追われる中で、自宅で事例検討をして、先輩の勤務にあわせて見せて直してもらって…というのはとにかく寝る暇もないくらい忙しかったです。日付が変わるまで病院にいたり、休日にわざわざ先輩に進行状況を見せにいったりしていました。3年目にはプリセプターと事例検討、その後リーダー業務も増え、学生指導が入り…とどんどんステップアップしていきます。忙しいですが成長の機会は多く、努力家の人が多い職場だと思います。

    • 香里
    • 3.60
  • 東北公済病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    入職1年目で最初1週間のオリエンテーションがあり、その後も週に1回継続オリエンテーションで顔を合わせるので同期のメンバーとはとても仲良くなりました。入職したばかりの時は右も左もわからず、先輩からきついことを言われて落ち込むことも、自分の出来なさ加減に嫌気がさすこともたくさんありましたが、悩みを共有して辛いときは励まし合いながら頑張ることが出来ました。同期との横のつながりはとても強いと思います。先輩はこの病院でずっと働いている人が多いため、入職何年目という上下関係はしっかりあります。看護のレベルが高いと言われることも多いため、皆そのことにプライドを持って働いており、その分後輩指導も厳しいと感じることも多くありました。ここで3年働けばどこに行っても恥ずかしくない、と入職当時から言われていたので、死に物狂いで最初の3年を乗り越えました。

    • 香里
    • 3.60
  • 東北公済病院

    6

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入しており、毎日患者を看護師2人のペアで受け持っていました。初めは誰に相談していいのかもわからなかったので、今日はこの先輩とペア、と決められることで相談しやすかったです。入職時は電子カルテが導入したばかりだったので、看護知識は少ないけれどPCは扱い慣れている新人看護師と、ベテランだけど電子カルテには不慣れな先輩とで組むなど、お互いに教えながら働くメリットはあったと思います。日々のケアだけでなく、年間パートナーも決めて、自分にないものを学んで成長するという機会もあり、スタッフ同士の個性も尊重出来ていると思います。

    • 香里
    • 3.60
  • 東北公済病院

    6

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    職場の徒歩5分程度のところに独身寮があります。私自身は入っていませんでしたが、1Kで洗濯機は1フロアごとに共通で使うタイプの寮でした。寮費は月2万円程度だったと思います。一番町のアーケード街に近く、街中にアクセス便利な立地です。その他、準夜勤の勤務終わりにはその日の勤務者で乗り合わせてタクシーで帰るのと、深夜勤の出勤時のタクシー代は病院負担でした。病院が国分町の飲み屋街のすぐ近くであまり治安がいいとはいえないので、夜中にタクシーで移動出来るのは安心でした。また、国家組合共済組合連合の福利厚生として、グループの旅館などが割引料金で使えるなどのメリットがありました。

    • 香里
    • 3.60
  • 東北公済病院

    6

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    基本給は年々昇給があり、当時大学卒の3年目で23万弱+地域手当1万4千円ほどでした。月8?9回の夜勤手当込み、住居手当込で額面32万程度、手取りで25万程度でした。 住居手当は個人で契約しているアパートの半額程度の負担をしてもらえたため、私は毎月2万3千円の手当があり、とても助かりました。 ボーナスは国家公務員系の病院のため、国家公務員のボーナスに準ずるそうで、年間で約4カ月分ありました。手取りで40万前後×夏・冬2回というイメージです。

    • 香里
    • 3.60
  • 帯津三敬病院

    1

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    夜勤専従で勤務をしていた看護師です。私が勤務していた帯津三敬病院はとても手当が充実していました。 夜勤手当だけでなく残業手当、通勤手当、扶養手当、住宅手当があり、すべて頂いて、給与は大体月収38万円です。 業界で働く看護師たちの中でも貰っていた方だと思いますし、給与に関しては大満足だったのですがその分、勤務内容は激務で残業はほぼ毎日、当たり前のようにやっていました。

    • ミンミン
    • -
  • 関西労災病院

    30

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    残業がいつまで経っても減らないので先輩たちをみてまだ残業してるという場面をみて今後2年目3年目になったところでなにも変わらないと思ったので退職しました。さらに、人間関係、職場の雰囲気が悪すぎて体調をくずしたので退職しました。休職してから復帰しようと思いましたが、休職中に人間関係や雰囲気がガラリとかわることもないだろうと思ったので、そのまま復帰もすることなく退職しました。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    最新の設備から病棟で使う設備など医療機器は豊富で毎日練習することもできます。また実技だけでなく知識面での勉強会もたくさんしています。スキルアップしたい人にはとてもいい環境だと思います。教育体制はとても整っています。しかしこれも部署によると思いますが、私のいた部署ではあまり採血する機会がなく、注射の技術が上達するのに時間がかかりました。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    残業はとても多いと思います。 先輩でさえも定時5時でも帰るの8時とかでした。 部署にもやると思いますがだいたい1日3時間は残業がありました。 休暇は夏休みや冬休みなど長期の時に連続して3.4日取れていました。交代でみんなと相談してきめいてました。 有給は取る人は少ないです。 言えば取れると思いますが、子持ち以外はあまり言わないので、少し取りづらい雰囲気はあります。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    病院が増設のしすぎで迷路みたいで、仕事を覚えるよりもまず道を覚えるのに苦労しました。入職後は全体研修などとにかく研修続きでいつになったら病棟にあがれるのかドキドキしていました。案外すぐに病棟にあがるわけではないのだと思いました。勉強会がとても多く仕事が終わってから実技の練習したりで帰りが遅すぎてまったく定時で上がらずこんなものなのかと驚きました。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    増設したこともありとても院内は綺麗です。しかし増設したが故に迷路のようで患者さんにもよく道を聞かれました。 道を覚えるのにとても苦労します。私の部署では人間関係が常にピリピリして下のものが上のものの顔色を伺って仕事をしているのが当たり前の環境でした。ですので働く環境としてはあまり良くないと思っていました。最新の設備はたくさんあるのに学びたいというだけでもひと苦労します。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    寮は綺麗なワンルームマンションがあります。お風呂トイレ別で景色も程々に良かったです。至って普通のワンルームマンションです。夜勤の時は病院まで送迎してくれて楽で安心して出勤できました。福利厚生では24時間の院内託児がありママナースはよくそこを利用して出勤していました。病院内に託児所があるからいつでも迎えに行けて便利だとよく言っていました。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年収は大して多くなく少なすぎることもなかったです。大卒、専門卒などで2万くらい差があったと思います。私は専門卒だったので夜勤なしで25万ないくらいでした。(色々引かれて) 夜勤入る回数にもよりますが夜勤に入って20万後半いくくらいです。 30万は中々いかないです。当時はこれで普通の年収だと思っていましたが、民間病院とかで探せばこちらより貰えるところはたくさんあると思います。

    • pccu
    • 3.00
  • 関西労災病院

    30

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    pccuという部署に配属していました。 雰囲気はかなりピリピリしていました。 先輩と後輩の仲があまり良くなく、後輩が先輩に質問しづらい雰囲気がとてもありました。誰かが誰かの悪口を言ったりとかは聞いたことはありませんでしたが、後輩が先輩に気を遣って仕事をしていて精神的に働きにくい職場だと思います。ひとつ上の先輩が相談相手?として後輩1人につき先輩1人つきますがその先輩ももっと上の先輩に気を遣っていてフォローしてくれる余裕もない感じでした。

    • pccu
    • 3.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    実習・インターンについて・2012年頃(正職員)

    実習の環境はとても良くなっています。 5年目から7年目あたりの看護師が指導者になっています。昔に比べると怖い看護師もいませんし、親身になってくれる指導者が多いと思います。 インターンシップもしっかりとしたプログラムで興味がわくと思いますよ!

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    退職・復職・転職などの理由・2012年頃(正職員)

    私は退職したくはありませんでしたが、遠方から通勤していたこともあり、妊娠を機に退職しました。 今は働く上で夜勤が必須条件となっており、妊娠を機に退職するケースが増えていて、若いナースが大変増えています。この辺りは時代と逆行した考え方かなと思います。

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    教育制度・研修制度・2012年頃(正職員)

    クリニカルラダーにそってキャリアの向上が出来るような院内研修が盛んです。 教育体制はかなりしっかりしていると思います。それ以外にも看護協会などの研修や学会に参加する看護師も多く、学びに対して考え方がしっかりした看護師が多い印象です。

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    職場の人間関係や雰囲気・2012年頃(正職員)

    私が最初に配属されたところは師長が怖くて雰囲気も最悪でしたが、師長がかわりかなり良い雰囲気になり働きやすかったです。 こればっかりは働く場所とそこにいる人の性格にもよるので一概には言えません。これはどこの病院も同じかなと思います。

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    休日・休暇・残業など・2012年頃(正職員)

    土日祝は関係ないですが、休みの希望は通りやすいかと思います。 リフレッシュ休暇が6日間、年次有給が20日あります。リフレッシュ休暇は自由にとれますが、年次有給休暇は体調不良などの休みに当てられたりして、こちらが自由に使える有給とは言えません… 月跨ぎなどをうまく利用して連休を取るようにしていました。

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    入職後に感じた違い・ギャップ・2012年頃(正職員)

    私は付属の大学出身なので、実習も愛知医大で行っていたため、大きなギャップは感じませんでした。 ただ急性期病院なので急変は大変多く、緊急時の対応が出来るスキルが必ず必要だと言えます。 新人の頃は力不足を感じ、毎日大変だと思いますが教育体制もしっかりしていますので大丈夫ですよ。

    • Miyu
    • 4.00
  • 愛知医科大学病院

    59

    設備や働く環境・2012年頃(正職員)

    新病院になりとても綺麗で設備も最新です。 手術も最先端の技術が提供できるようになっています。 外来は待ち時間の患者負担を考慮し、NAVIT(ナビット)を導入しています。 NAVITとは診察状況通知,診察呼び出し通知,医療費計算通知等の情報を文字,音,振動でお知らせする連絡用携帯端末です。 診察時間まで院内のカフェやロビーなど自由に過ごすことが出来ます。 働く環境としても申し分ないかと思います。

    • Miyu
    • 4.00