-
石橋総合病院
17経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
経営方針については、慢性期病床と回復期病床がほぼ常に満床の状態で稼働しており、地域医療の中心でした。看護方式はチームナーシングを取り入れていました。1つの病棟にAチームとBチームの2つがあり、病床を半分ずつ受け持っています。プライマリー制であり、独り立ちしてからは常に2?3名のプライマリーを受け持ちます。受け持ち患者数は平日で4?7人程度、土日祝日は10?15人程度でした。
-
石橋総合病院
17設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院の建物は2017年に移転して新しく建てられたものであったため、光もよく入る明るく綺麗な雰囲気でした。病棟にある休憩室はやや手狭でした。きれいな食堂もありますが、忙しい日は移動の時間も惜しいため休憩室で食事をとることも多かったです。また、記録は電子カルテで行いますが、平日の日勤は出勤する看護師が多いため、パソコンが足りないことが多かったです。看護師同士で譲り合いながら点滴の認証や記録に使用していました。
-
石橋総合病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
急性期病棟を希望し配属されたため、介護度の高さにはギャップを感じました。ADL自立の方のほうが少ないことのほうが多かったと思います。理由としては緩和目的の化学療法施行患者も多く、そのまま看取りまでを急性期病棟にて行うことが多かったためです。そのため、急性期病棟ではありますが、急変時もDNRの了承を得られていることを確認し、ご家族に連絡、看取りというのがほとんどでした。
-
石橋総合病院
17休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年間休暇は120日程ありました。土日祝日の公休分はシフトで休みとなります。夏季休暇は5日間あり、6?9月くらいのなかで自由に取得可能です。お盆休みと年末年始もシフトにはなりますが、3日間お休みとなります。休み希望が被ってしまい出勤人数が足りなくなる際には、被った看護師間での話合いとなります。残業については、急性期病棟が月40時間ほどはありました。 看護サマリーの記入は30分までしか申請はできないなど、申請に際した細かい規則はありましたが、基本的には残業代は支給がありました。
-
石橋総合病院
17教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育体制はチームナーシングの下、チームで新人を育てる形でした。 小チーム内で1人の新人を集中的に育て、病棟全体でもフォローを行っていました。新人時代は、誰に質問しても良いと言われていたため、必要なときには手が空いていそうな先輩にすぐ相談ができ、安全に学ぶことができていました。教育をする側となってからも、この教育体制は負担が過度に偏ることがなく落ち着いて指導に当たることができました。研修制度はラダーがあり、1年目は基礎学習、2年目は看護展開、3年目は看護研究などと段階をふんでの研修となります。
-
石橋総合病院
17退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
多忙ではあるものの病棟の人間関係はとても良好であり、そういった意味ではとても働きやすい職場でした。しかし、残業の多さや夜勤を行うことによる自律神経の乱れから、体調管理が難しくなり、日勤のみのクリニックに転職をすることにしました。また、看取りも想定より多いため、急性期病棟で患者の回復のための看護をしたいと考えていましたので、そのギャップも退職の一因となりました。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休日はクリニックの休診日に合わせて、30日までの月は9日、31日まである月は10日あります。基本的に平日のみの休みです。有給休暇を使えば土日祝日にお休みをとることも可能です。 年末年始には31日から3日までの4日間の休みがあります。 残業はほとんどありません。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
教育は経験の多い先輩看護師が行います。 役職としてはついていませんが、実質上のリーダー看護師です。手技や手順に関しては、他の看護師にモデルとなってもらうなどして、実践的に練習をすることができます。独り立ち後も時間内に施術を終えられるよう指導を行うなどして、予約の件数を安全にこなせるようなサポートがあります。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
地域の美容クリニック数は限られており、その中でも外科を扱うことやエビデンスを重視するクリニックであるため、このクリニックを選びました。医院長は腕も良く、分らないことも聞きやすく、接しやすい方です。看護師としての知識を活かし、患者様がキレイになる手助けができるため、とてもやりがいが生まれ、日々の勤務ができています。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
美容クリニックらしく、20?30代の看護師のみであるため、馴染みやすく接しやすいです。脱毛の施術看護師とそれ以外の施術看護師と言うように、雇用の段階で配属が決まっており、不要なトラブルなく仕事ができます。また、受付の方と看護師の間も壁なく接することができ、働きやすい環境です。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10年収や給料・2023年頃(正職員)
入職から6ヶ月間は有期雇用の研修期間となり、月給は264,000円ほどになります。研修期間が終わると月給は35万円ほどでした。 ボーナスは実績に応じて、数万円が年に2回支給されます。面接時には実績によるものであるためボーナスが出ないこともある、というお話でしたが、今のところはボーナスなしは経験がありません。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
健康保険や厚生年金はしっかり払ってくれます。 交通費は、最寄り駅からクリニックまでの公共交通機関の定期代が支払われます。車通勤をしたい場合は追加での支払いはありませんが、自分で月極駐車場を契約するか、コインパーキングを使用しての通勤が許可されています。寮や住宅手当はありません。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
自由診療であるため、利益主義ではありますが、個人のクリニックであるため宣伝方法はSNSだったりと柔軟な動きができ、患者様の満足度も高いです。看護方針はなく、脱毛の施術とそれ以外の施術でそれぞれ動く形となっています。脱毛の施術に関しては1日に全身のコースの方も含めて、5?8名ほどの施術に入ります。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10設備や働く環境・2023年頃(正職員)
ビル自体はやや劣化はあるものの清潔感があり、クリニック内は他にはない落ち着いた内装で綺麗にまとめられています。また、看護師の業務、受付の業務、カウンセラーの業務とそれぞれしっかりと分業されているため、施術や記録などの自身の業務に集中することができます。
-
GLANZ CLINIC(グランツクリニック)
10入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
グランツクリニックは美容外科のイメージが強いため、入職後は手術の介助等も業務に入ってくるだろうと考えていました。実際には脱毛施術要員とそれ以外の看護要員といった雇用の仕方であったため、考えとは違う働き方となりました。しかし、ルーティンの業務が苦手でなければバタつくことなく働ける環境と言えます。
-
しらゆりビューティークリニック
11職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
有給制度はしっかりしていて積極的に有給をとるようにいわれます。 基本的に休みはシフト制のため通りやすいです。 お盆や年末年始は、休みがとりづらいと思います。大きなオペの時は残業になります。遅番や早番なども振り分けられているため、早番の場合は仕事終了後に予定もいれやすく、プライベートも充実できます。残業代はしっかりでます。寮にはいっている先輩はクリニックのすぐ近くに寮があるので便利そうでうらやましいです。院長先生はキズを見えなくするのにこだわっており、特に脂肪吸引は表面からわかりづらいところから吸引する工夫をしているせいか職員で受けている人が多いです。手術メニューが豊富なのでいろんな患者様がいらっしゃいます。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18設備や働く環境・2023年頃(パート・アルバイト)
新しい病院でキレイです。 勤怠管理もカードですし、目標管理もできていてきにいっています。 駅から徒歩5分ぐらいです。食堂はお弁当形式なのが玉にキズですがレンジでチンすることができます。 食堂にはいるにも職員カードが必要でセキュリティはしっかりしていると思いました。東医療センターから足立医療センターへあたらしく引っ越した病院で最初は患者さんがいらっしゃるかなと心配でしたがたくさんいらしてくださりますし、ぜひ頑張っていきたいと思っています。
-
府中恵仁会病院
13職場の人間関係や雰囲気・2005年頃(パート・アルバイト)
結構前に常勤で働いていました。 慢性の人手不足でいつも忙しい印象でした。 夜勤では救急入院が多くて、残業も多かったです。 比較的に色々な年代の方が働かれていて、人間関係は悪くなかったです。皆んな協力して、働いていました。
-
健和会病院
2職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
人間関係は部署によると思いますがとてもいいと思います。1年目として入るとプリセプター、メンターが教育についてくれて、寄り添って指導してくれます。今はないですが、前は新年会、病棟会、青年部の会などあり、いろんな職種の交流もあったので楽しかったです
-
健和会病院
2福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生が充実しています。 例えば病院へ通院した際のお金は全額返ってきますし、出産後は最大3年間育児休業がもらえます。周りは3年いっぱい休みをもらってる人ばかりなので、すぐ出てきて働くということはないと思います。
-
福岡大学病院
44職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
病棟により違いはありますが、職場の人間関係は良好です。 先輩と後輩仲が良く、コロナ前は飲みに行ったり、休日は遊んだりしていました。仕事はとても多忙でしたが、みんなで協力して仕事を終わらせて帰ろう、という意識で雰囲気は良かったです。また、日勤は先輩と後輩がペアを組み、受け持ち患者を一緒に看るというPNS方式であったため、常にペアの先輩、後輩とコミュニケーションを取りながら仕事をしていました。ナースステーションでもスタッフ間での会話が多く、情報共有を行いながら看護を実戦しています。
-
福岡大学病院
44年収や給料・2020年頃(正職員)
看護師間で当院の看護師の給料は高い!と噂が流れるくらい良かったです。西日本トップクラスの給料と言われており、入社4年目で年収580万円(諸手当込み)、ボーナス2回/年あります。夜勤は月4~5回あり、手当が出ます。給料面で文句を言う人を聞いたことがありません。20代前半でも給料をしっかり貰えるため、仕事のモチベーションになっていました。
-
福岡大学病院
44福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
大学職員扱いになるので、学校共済保険に加入できます。 寮はありません。代わりに住宅手当の支給が月24,500円あります。 その他通勤手当、時間外手当、夜勤手当、特殊勤務手当、研修手当(7,000円/月)などがあります。病院には託児所(病児保育あり)があり、割安で利用することができます。院内にローソン、スターバックスコーヒーがあり患者だけでなく、スタッフもよく利用しています。
-
福岡大学病院
44経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
看護理念は『人間性豊かな患者中心の看護を実戦 誠実 責任 想像』です。看護提供体制は、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)という形式をとっています。看護師2名で受け持ち患者のベッドサイドへいき、ペアで患者を看ることを基本としています。看護師間でコミュニケーションを取り、より患者、家族個人の価値観や生活に合わせた看護実戦を行っています。ペア間で気づいた点、判断に迷う点を相談することで質の良い看護ケアにもつながっていると感じます。
-
福岡大学病院
44設備や働く環境・2020年頃(正職員)
物品は何でも揃っており、不自由さは全く感じなかったです。輸液ポンプなどの電子機器が足りなくなった場合は、同じ建物の工学センターという所で借用できます。スタッフには人1つロッカーが用意されています。ナース服は上下5着ずつ支給されます。着用後は院内で業者が洗濯をしてくれるため、衛生的に使用できます。
-
福岡大学病院
44休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
月ごとに休み希望を申請することができます。旅行や結婚式、子どもの行事などは基本的に休みを取得できます。病棟により違いますが、年末年始の休暇は、新人・中堅・ベテランに別れ、それぞれ話し合い、順番に休暇を取得しました。また、リフレッシュ休暇が年に1回(5日~7日)あり、コロナ前はみんな海外などに旅行をしていました。
-
福岡大学病院
44教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
当院は大学病院ということもあり、教育制度はかなり充実しています。新人教育プログラムがあり、月ごとに全体研修、その後病棟で先輩から技術チェックを受け、実際に患者に実施するという段階を踏みます。そのため、安心して技術を習得できます。新人はレポートの提出が多く大変です。2年目からはキャリアラダーに沿った自己の目標に合わせて、研修を受けることができます。
-
福岡大学病院
44退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私は夫の県外への転勤のため、仕方なく退職しました。 結婚しても退職せずに産休、育休を取得し働き続けるママさんは多いです。その他、夜勤がきつい、激務に耐えられない、慢性期の病院で働きたいという希望で退職する方もいました。毎年80名ほど退職し、およそ同じ人数を新人採用される形です。
-
福岡大学病院
44入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
私は実習も当院で行っており、病棟の雰囲気や仕事のイメージはできていたため、大きなギャップを感じることはありませんでした。想像していたより、先輩が優しく熱心に指導してくださり、上司に何でも相談しやすいという点で良いギャップはありました。また、大学病院のため、委員会や看護研究への参加は必須です。 残業手当を記入できることもありますが、図書館での文献検索など時間外に活動をしなければいけないこともあります。このような患者に対する看護以外の委員会や研究は、入職前は知らず、看護師の仕事のイメージとは違いを感じました。
-
くろさわ病院
9職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
人間関係や職場の雰囲気は賑やかで明るい印象です。 理由としては病院規模が大きくない為、コミュニティが小さいことや、年齢層が30?40歳台が多く、ママさん世代が多い為、日常的な世間話で盛り上がることが多いです。お互いを知りえているこその雰囲気があるのかもしれません。 また、病棟は整形と地域包括病棟の2病棟であり、ICUのような切羽詰まった雰囲気はありません。比較的穏やかな雰囲気が流れている印象です。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。