-
北与野皮膚科クリニック
9設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)
外観は綺麗でしたが全体的に古い印象です。診察室内もパーテーションで区切っていたり、物品も古かったです。物品や設備は古いですが、掃除はしっかり行き届いていて、綺麗だったと思います。職員が使う裏側は古い自宅のようになっており、湿気っぽく、埃も多かったです。更衣室に向かう階段には退職された方の忘れ物なのか、ナースシューズがたくさん置いてありました。更衣室は和室に一人ずつのロッカーが置いてあり、古びた印象でした。
-
北与野皮膚科クリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)
面接時に看護師が何名いるかなどを聞いていなかったため、平日の午前中に出勤する看護師の方が1名しかいないことにはびっくりしました。平日の午後は看護師が不在のため、採血が必要な患者さんは、その他の診療日に集中しており、皮膚科にしては採血が多かったように思います。また、採血は先生が行ってくれないので、プレッシャーが大きく、採れなかった時には患者さんに後日来院してもらうように説明しなければいけないことも精神的に負担でした。未経験の科、初めてのクリニック勤務であったので、分からないことだらけだったのですが、入職後の指導も1回きりだったのでとても不安でした。
-
北与野皮膚科クリニック
9休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)
残業がなく定時で終わることもありますが、1時間程度残業があることが多かったです。ただし、病棟のように情報収集をするなどの始業前にやることが多くないので、始業ギリギリに出勤出来るのはよかったです。タイムカード制なので残業代も全額しっかりと貰えます。平日1日の休みと第2.4の日曜日は仕事なので、完全な週休2日制ではなく、他のクリニックよりも休日は少ない印象です。休暇は事前に伝えれば、休めることが多いです。
-
北与野皮膚科クリニック
9教育制度・研修制度・2022年頃(パート・アルバイト)
働いている当時は私を含めて2名しか看護師がおらず、看護師の人手不足のために、指導は初日の1回のみでした。そのため、その後働いていく中で分からないことがあっても相談できる相手がおらず、1人で診察の補助や処置をするのは大変で、とても働きづらかったです。また、マニュアルなどもありませんでした。先生から注意はされても指導はしてもらえないので大変でした。未経験でも可能と募集要項にあったので、もう少ししっかり指導してもらえると思っていたので残念でした。研修制度はなかったです。
-
北与野皮膚科クリニック
9退職・復職・転職などの理由・2022年頃(パート・アルバイト)
慢性的に人手が足りないので、マニュアルがなかったり、指導もしっかりしてもらえないことや、分からないことを気軽に相談できる雰囲気ではなかったので、長く続けることは難しいと思って早々に退職しました。また入職後に、他職種のスタッフの方から「何十人の看護師が今まで辞めていっているから無理せずに働いてね」と声をかけていただき、入職直後はよく分からず聞いていました。しかし、働いていく中で、自分にはここのクリニックは合わないなと思い、無理せず退職しました。元々皮膚科の経験がある方なら、働けるかもしれないです。
-
東北大学病院
60職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
職場の人間関係、部署ごとにばらばらです。よいとこもあれば、そうでないところもといった感じです。そして、年単位ではありますが、人間関係の良い部署・悪い部署が変わります。きっと管理者や、部署の人間関係を悪くしてしまうスタッフの配置換と絡んでいると思います。卒後3~4年目のスタッフが配置換となることが多いですが、もっと経験の長いスタッフの配置換を積極的におこなって、人間関係に悪い影響を与えやすいスタッフを一つ部署にと留まらせない工夫が必要だと思います。
-
東北大学病院
60年収や給料・2023年頃(正職員)
年収や給与については、こちらは地域の中ではとても良い方だと思います。年に一回の昇給もきちんとあります。夜勤の少ない部署への異動があると、給与は減ってしまうこともあると思います。残業や時間外労働については、部署の師長さんが、最終チェックをしますので、退勤処理の通りにはもらえていない現状はあると思います。新人スタッフは、師長許可があるまでは、退勤処理もさせてもらえません。スペシャリストや管理者手当などがもっと充実すると、資格更新や昇進へのモチベーションも高まると思います。
-
東北大学病院
60福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
寮は古くて狭くて、初任給をいただくまでの借り住まいにしかなりません。福利厚生ってなんだっけ?と思う程度に恩恵を受けている感じはありません。部署によりますが、年休の消費は少ない+希望通りではないと思います。退職前の年休消化などは全くできない現状です。お子さんが小さいスタッフも時短勤務などで働いていますが、時間通りに上がれないなど、とても働きにくそうな印象はあります。スタッフのお子様のための保育園は遠いです。医学部も近いですし、割と街の中(東北地方にしては)なので、駐車場も遠いです。駐車場は近いとこにとめても、遠くに止めても、月1,000円です。病院内のパン屋さんがあります。値段は高いですが、とてもおいしいので、おすすめです。
-
東北大学病院
60経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
組織が大きく、働く人の数も非常に多いため、経営方針や看護部の理念などは浸透していない現状です。大学病院なので、地域に貢献する医療というよりは、研究や教育と医療が並行しているという感じです。診療科が細かく分かれており、難しい医療や最先端の治療を受けることができますが、診療科ごとの連携はあまり図れていません。感染管理室や医療安全推進室などが独立した部署としてあり、細かい相談にものってくれます。マニュアル類も多いですが、職員を守る体制はしっかりしていると思います。
-
東北大学病院
60設備や働く環境・2023年頃(正職員)
ハード面の設備はとても充実しています。機械がたりない、物品がないという経験はありません。ユニフォームはレンタルですし、ナースシューズは年に2回無料で支給されます。病院の立地場所も仙台駅や高速道路からもアクセスしやすい場所にありますし、環境としてはとても良いと思います。医師、薬剤師、栄養士、CE、ソーシャルワーカー、メディカルクラークなどコメディカルも充実していますので、小さな病院よりは看護に集中できる環境だと思います。そのかわりに、それぞれの職種をつなぐ伝書鳩的な役割が求められることが多いという現実はあります。
-
東北大学病院
60入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
もっとたくさんの経験ができると思っていましたが、部署異動の希望がほとんど通りません。スペシャリストの資格があるのに、関連のない部署で勤務させられていたり、ジェネラリストを目指しているのに、経験したい部署に異動させてもらえないという話はよく聞きます。それが理由で退職を考える人も多いようです。 人員配置について、もっと現場の声を聞くことが必要だと感じます。
-
東北大学病院
60休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
基本的には2交代なので、準夜の次の日の休みや夜勤入りの休みはありません。明けの翌日はほぼ休みで、連休もまずまずあります。夜勤が16時から9時までとかなりの長丁場+残業もある部署が多いため、夜勤は体力的に大変だと思います。大学病院なので、勤務年数が長くなってくると、委員会や係の仕事が多く、休日に病院にくるということが珍しくなくなります。通常の勤務だけでも大変なのに、委員会や係の仕事で残業しているスタッフもよく見ます。
-
東北大学病院
60教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
教育体制はとても充実していると思います。 しかし、育てても育ててもスタッフが辞めていくので、育てる側は不完全燃焼というか、あまりやりがいを感じられなくなってきていると思います。スペシャリストの資格を持ったスタッフや、大学院で修士や博士課程で学んで臨床に戻ってきている人もいるので、ロールモデルは必ず見つかると思います。
-
東北大学病院
60退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
私が、退職を考えた理由は、やはり自分の経験してみたい分野への異動がままならないということです。どの部署でも経験豊富なジェネラリストが不足しており、一つの部署にとどめがちです。上層部では、働く看護師の人数が多いので、かわりの人はいくらでもいるという考えに偏りがちで、個々を大切にするという姿勢が全く見えません。看護部長は一人ですが、副看護部長だけで5名もいます。 部署には師長が1名、副師長が3~5名います。看護師が多いので、全員のキャリアビジョンを把握するのは大変だと思いますが、数年連続で同じ希望を出し続けているスタッフの希望は優先的に叶えるなど、個々を大事にする姿勢をもっとスタッフに見せると、一般の看護師のモチベーションアップにつながると思いました。
-
愛知医科大学病院
59職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
病棟によって人間関係や雰囲気は全然違います。悪い意味で有名なお局は2?3年おきに、部署異動をしています。 その人がいるだけで今まで良かった雰囲気が悪くなったり、居なくなったら雰囲気が良くなったりします。若い人も多いので、気の合う先輩や同期、後輩がいると仕事終わりにご飯に行ったり、休日遊んだりすることもありました。
-
愛知医科大学病院
59年収や給料・2020年頃(正職員)
年収は500万円前後です。昇給は毎年ありますが、一定の年数(詳しい年数は分かりません)まで行くと一律になると聞いたことがあります。月収は28~35万円くらいでした。 残業が多いとその分増えますが、師長に残業の報告をしないといけないのですが、報告できずサービス残業の時もありました。ボーナスは4.5~5ヶ月分を2回に分けて支給されていました。
-
愛知医科大学病院
59福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
住宅手当は28,000円(上限)です。扶養手当もあります。保育手当は6,000円?15,000円です。通勤手当は55,000円(上限)です。寮はありませんが、住宅手当がしっかり出るのと、名古屋市外に住めば一人暮らしでもそこそこ広くて綺麗な家に住むことができます。共済年金の優待で、宿泊施設やレジャー施設など、お得に利用することができます。
-
愛知医科大学病院
59経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
経営方針は、特定機能病院として,診療・教育・研究のすべての領域において,医療を基盤とした社会貢献を目指すことを、掲げています。 看護方式は、固定チームナーシングです。7:1看護をとっています。 勤務は2交代制で、日勤:8:30?17:15 夜勤:16:30?9:00の勤務をしていました。
-
愛知医科大学病院
59入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
患者さんの入退院が激しく、業務に追われていてとにかく忙しいです。 病棟にもよりますが、第三次救急病院とはいえ、急性期から終末期まで幅広い看護をしていくので、一年目の頃は勉強するのが大変でした。休憩もしっかり1時間取るのも難しいときもありました。
-
愛知医科大学病院
59設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病棟の中は建て替えて8年ほど経っていますが、綺麗だと思います。 物品も綺麗に収納されていますし、豊富だと思います。 特に物品の使用限度は言われなかったので、ケチな感じではないです。廊下は絨毯で、壁に絵画が飾ってあります。 機材の点検や清掃も担当のスタッフがしていました。
-
愛知医科大学病院
59休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は4週8休制です。1ヶ月で3日休み希望が取れます。 そのほかの休暇は年次有給休暇と、リフレッシュ休暇があります。 リフレッシュ休暇は一年間に6日間取れる特別休暇です。外来が開いていない祝日と、年末年始も休みになりますが、病棟勤務はシフトなので、振替でその月のどこかで休みがもらえます。残業は平均月10~20時間ですが、私は10時間前後でした。
-
愛知医科大学病院
59教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人はプリセプターがマンツーマンでついています。 また、1年間研修のカリキュラムが組まれているので、仕事をしながら学習をしていきます。院内研修は病棟の上司や、認定の看護師が講義や実技を教えてくれます。2年目以降も院内・院外研修に参加しますし、以前参加したことがあるものも再び参加することができます。
-
愛知医科大学病院
59退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
転職をした理由は、看護の基礎をある程度学ぶことが出来たので、自分の興味のある違う分野で看護をしたいと思ったからです。また、看護業務以外の看護研究や、委員会の仕事が時間外にしかできず、残業代が出なかったのが嫌になりました。中堅看護師が妊娠や転職で抜けるので、新人かベテラン看護師がほとんどな感じでした。
-
東京共済病院
18職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
上司の気に入らないスタッフは徹底的にいじめられる。師長と主任がグルになって冤罪をなすりつけていた。嘘つきがよく働く人と評価されていたので、ばかばかしくて退職した。 休憩室では人の悪口ばっかりで気が滅入った。
-
東京医科歯科大学病院
80職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
私は一年目でER-ICUに所属していましたが、人間関係は最悪でした。先輩からは、挨拶しても無視されるのは当たり前で、寄り添ってくれる人はおらず、分からないことも非常に聞きづらい状況でした。重症患者を受け持っている緊張感の中、このような態度を取られることはかなりきつかったです。
-
東京医科歯科大学病院
80年収や給料・2021年頃(正職員)
月給ですが、コロナ対応をしていた月は、コロナ手当てが出ていたため、多いときで手取りで30万円程度もらっていました。コロナ対応をしていない月は手取り20万円後半ぐらいもらっていました。ボーナスは6月と12月の2回ありますが、そこまでよくはなく、一年目の6月は約10万円、12月は約40万円でした。年収は1年目で450万円?500万円程度でした。
-
東京医科歯科大学病院
80福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮は何か所かありますが、どの寮も病院から近く、通勤に苦労することはありません。因みに私が住んでいた寮は、神楽坂と好立地で、賃料は25,000円とかなりお安く住むことができました。新卒は基本3年目までは住むことができるみたいです。 部屋も比較的新しく、一人暮らしには申し分ないほどの広さでした。
-
東京医科歯科大学病院
80経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
看護基準は、私が所属していたER-ICUでは2対1でした。 たった二人の受け持ちでも、重症患者でケアが多いため、上手にタイムスケジュールを組まないとなかなか業務は終わりません。看護方式はチームナーシングの中でさらにペア制となり、看護を提供していました。ペア制にすることで、お互いの知識を共有したり、ダブルチェックやケアをタイムリーに実施できたり、業務効率化やインシデントを防ぐことにつながったと思います。
-
東京医科歯科大学病院
80設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体は古いですが、大学病院という事もあり、最新の医療機器・設備は整っており、最先端の医療を学ぶことができます。また、コロナ過に入るとすぐに、コロナ患者を受け入れる体制を整えたり、職員には定期的に無料でPCR検査を受けさせたり、情勢への適応が早く、臨機応変さを備えた病院であることには間違いないです。補足ですが、病院内に食堂やコンビニがあり、食事にも困らないと思います。
-
東京医科歯科大学病院
80入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私が所属していたER-ICUは、救命救急センター全国一位の実績があり、志の高い先輩たちばかりだと思っていたのですが、意外とそうではなく、人間関係も悪かったので、残念でした。また、日々やらなければいけない処置や業務に追われ、患者さんのことを考えた、自発的なケアがなかなかできない状況だったことも残念でした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。