-
大手町リハビリテーション病院
9休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
月に公休がだいたい8?9日あり、年間休日は110日程です。夏季休暇も2日、加えて5年刻みでリフレッシュ休暇が取得できます。 休み希望に関しては、配属先の上司で変わりますが、経験上比較的希望が通りやすいイメージです。残業は、病棟によって変化しますが、私の部署は、なかなか忙しいこともあり、定時で退勤できることは少ないですが、残業代は請求できます。しかし、師長の一言がないと申請しにくく、サービス残業になることも少なくないです。
-
大手町リハビリテーション病院
9福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
基本的な社会保険があり、社員食堂や職員駐車場も完備しています。社員食堂では、職員は半額以下で食事ができます。 職員駐車場は立体で多く駐車でき、1か月12000円で利用可能です。病院から徒歩5分ほどで寮(マンション)があり、5年間3万円で職種限らず利用することができます。
-
旭川医科大学病院
32退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
私が退職した理由は、部署の雰囲気が悪くなったことでした。私が2年目に代わった師長さんは、自分に対して意見を言うスタッフは他の部署へ移動させる人でした。そのため、後輩を守るために意見を言ってくれていた先輩たちは、2年目が終わる時にはほとんどいなくなってしまいました。そして、そのような状況に耐えられないと、私が3年目の時に残っていた良い先輩方も退職してしまいした。私は、4年目になった時、とても雰囲気が悪くなってしまったICUに耐えられませんでした。 また副師長さんの誤解から、師長さんと副師長さんに怒られてしまい、師長さんは全く聞く耳を持たない様子で、好き嫌いで対応する上司のもとでは働きたくないと思い退職を決めました。その後、残っていた後輩たちも雰囲気が悪すぎることから退職するという話を聞いています。
-
旭川医科大学病院
32設備や働く環境・2022年頃(正職員)
設備は国立の大学病院のため他の病院よりもしっかりしていたと思います。特に、テープ類などの物品を始め、薬剤の種類もとても多かったと思います。違う病院で働いて気付きましたが、地震や火災、不審者の対策も該当の職員に対して訓練を行っており、きちんとしているなと思いました。働く環境は、病院自体がとても広く、また大学と繋がっているため、研修などでは移動自体に10分ほどの余裕を見ておく必要がありました。個人的にはスターバックスがあることが一番環境として嬉しかったです。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
プリセプター制度やO J Tなど、教育制度はしっかりしていました。ただ、プリセプターや指導者も、指導計画を立案したり、評価も細かく、記載する書類などは多いです。新人にとっては、教育制度が充実しているので看護実践能力を学ぶにはいいと思います。院内研修もあるため、学ぶ機会は多いですが、研修の希望を出しても勤務次第では受けることができないこともあります。院外の研修を受ける際には、金額の補助が出たりすることもあります。教育制度や研修制度は充実しています。新人から入職するには、色々と学べることが多いので、いいと思います。教育制度がしっかりしている分、看護師として必要な知識や技術を学び、成長はしていけると思います。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
1年目に配属された呼吸器病棟は、係長がとても怖い人でした。部署内で2チームに分かれていたのですが、私のチームの1番上の先輩(40代)も新人に対して好き嫌いのある人で、私は強く当たられていました。プリセプターや割と年齢の近い先輩はそこまで怖くなかったです。女社会特有の怖さみたいなのはありました。耐えきれず、部署異動の希望を出しました。異動先の病棟でも、怖い人はいました。怖いというのは、言い方がきつく、わからないことをわからないとすぐに言えない雰囲気のある先輩もいました。しかし、やはりこちらも経験年数がふえて自分が先輩という立場になると、職場の人間関係に悩むことはほとんどなくなりました。その頃は、師長が自分の機嫌の悪さを出すということ以外は、人間関係も割と良かったように思います。私の同期に言い方がきつい子がいたので、後輩は悩みがあったと思います。でも、助けてくれる先輩や同期はいました。実際、私は後輩がわからないことをすぐに聞くことができるように日頃から穏やかな雰囲気を出したり、声を掛けたりしていました。他の部署も、怖い人はいても優しい人もいるというような感じでした。管理職(師長、係長)は、我が強い人が多く、師長同士でバトルしているようなところもありましたが、大きな病院で上に立つというのはそれなりに大変なんだろうなという感じでした。
-
愛知医療センター名古屋第一病院
19年収や給料・2023年頃(正職員)
新卒から勤めて8年目の時の年収は、570万円程でした。月収は手取りで26~28万円程ありました。住宅手当があると、手取り30万程です。夜勤の回数で月収は1~2万円程月によって差がありました。ボーナスは6月12月の年2回あります。6月は手取り40万円程、12月は手取り60万円程ありました。 土日などの休日手当はありません。年末年始は、1回の勤務につき、5000円の手当があります。 育短の人は、給料が少ないとぼやいている人が多く、働く時間を少しでも長くしている人もいました。 夜勤をやっている分、給料がいいという感じです。初任給は24万円程だったので、そこまで昇給は多くないです。
-
昭和大学病院
16職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
定時で帰りたい時は朝一に申請すると定時で帰れるように調整してくれます。人数が多いこともあり休みは取りやすいです。しかしこれは部署にもよります。残業は多いです、月に20時間くらいになります。やる気がある人にはいい環境だと思いますが緊急が多く心が休まりません。
-
嘉麻赤十字病院
3設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
施設はかなりの老朽化が進んでいますが、新しくする予定も当時はない様子でした。 エレベーターも1台しかなく、ベッドが1台入れるのがやっとです。 ものも廊下に出ていることが多く、ごちゃごちゃしている印象が残っています。
-
嘉麻赤十字病院
3福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)
組織が大きいので、福利厚生はしっかりしています。有休も時間給で取ることができました。予防接種なども、補助がでていました。 産休に入られていた方も、組織の規定で通常より、少し早めに入っていたと思います。
-
東邦大学医療センター佐倉病院
22退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
夜勤による体調不良と子育てを機に退職希望しています。日勤ロングを採用しており、夜勤は20時半~9時までになっています。子どもがいる身としては、やはり家族や親族の力がないと夜勤ができないという実感です。子育てママナースはみなさん、実家やご主人の助けを借りてなんとかやっている感じです。近隣に親族がいない方は、辞めていくのが多いです。夜勤預かり可能な託児所がありますが、一時利用で1回3000円近く支払います。夜勤回数も増やしても、託児所利用料で夜勤手当の半分近くはもっていかれます。保育補助は、無償化対象の年代になると対象外になります。院内保育園を利用しても、補助はありません。
-
横浜旭中央総合病院
20職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
新卒で入社して教育体制はすごく良かったです。プリセプター制度、研修も沢山あり、技術や勉強などしながらステップアップしたい方はとてもいい病院だとおもいます。 上司も厳しくもあり、優しくもあるのですごい働きやすかったです。急性期なのでとても忙しいですがみんなで力を合わせて仕事を終えるようにしていました。
-
刈谷中央クリニック
11職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
2020年 看護助手 正社員 もともとは総合病院で働いていたのですが、正社員ということで募集しました。 面接時にはすごくフレンドリーでウェルカムって感じで好印象でした。 ですが、実際入社するもまったく違いました。 お局がたくさんいて、その人らにダメなやつと認識されるとみんなの敵になりました。 人によって違う指導をされるので、あの人にはこう言われたけどこの人にはダメといわれることが多く怒られることが多かったです。 また残業は基本つけることができませんでした。 目をつけられた看護師、師長にさんざんいろいろ言われ、毎日が辛かったです。人間関係がすごく残念な病院でした。
-
森岡病院
1入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
人手不足なので、事務がするような作業を看護師がして不満であった。移動に関しては個人の希望は通らず人手不足の施設におくられるのも不満でした。正社員がおらずほとんどパートの高齢な看護師でなかなか動かず口ばかりで厄介でした。若者が続かない訳だと思います。したくない仕事ばかり押し付けられ高齢パート看護師さんたちは、自分のしたい仕事だけして定時で変えるためわりにあいません。メンタル強い人でないと続きません。
-
のぞえ総合心療病院
1職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
職場の雰囲気はとても良かったです。ママさんナースが多かったり、男性も多いので、ピリピリした感じがありません。30代から50代が多いです。ですので、20代は結構可愛がられます(笑)しっかり業務も教えてくださいますし、やる時はやる、とメリハリつけている感じがとても好きです。師長も優しいし、看護部長もとても優しいです。看護部長は、院内でお会いした時は、「よく頑張っているね」とよく声をかけてくださいます。
-
北野病院
59教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育体制はとても整っていると思います。 但し、一年目のルート確保がテスト合格しないとできないので、一向に点滴業務等できないし先輩の負担がとても多いです。 少し過保護すぎるかな、、と感じますが、初めのうちはこのくらいのフォローの方が新人さんは安心だと思います。
-
北野病院
59入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
転職していい意味でも悪い意味でも、多方面か の視野が広がり、自分ではこっちがいいと思うのにな、、、と思うやり方でも、こんなやり方もあるんだ!!と思えるような器になったと思います。 総合病院なので、当たり前ですがベテランが少ないので、もう少しベテランの人の意見が聞きたいなと言うのも本音です、、、
-
国立循環器病研究センター
3職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
手術室の配属を希望し、希望通り手術室で働きました。 まず、若手がほとんどであり、一通り全ての手術を行える看護師がほとんどおらず、ギスギスしているようでした。役職の方々は高圧的で教育という名のイジメ、排除を行なっている状況でした。長く続く人がおらず、他部署からの移動者が多かった印象です。
-
市立釧路総合病院
1職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
新卒から5年ほど働いてました。 怖い先輩もいましたが、プライベートでは話しやすかったり、オンオフがしっかりしてる方が多かったです。 移動が定期的にあるので人間関係は変わりますが、それでもいじめや派閥などはなかったですね。個々の好き苦手はあるとは思いますが。 ただ当時いた医者がパワハラする人もいて、そっちの方が辛かったです。
-
釧路中央病院
2休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
私がいた病棟は休み希望も取りやすかったですし、退職する時は全て有休消化させてもらえたので、大変助かりました。残業することはそれほどなかったですが、残業代も申請させてもらえました。他の病棟はどうだったかわかりません。
-
山口大学医学部附属病院
31実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
山口大学医学部附属病院に実習でいかせてもらいました。 わたしが行かせてもらいました病棟はとても雰囲気がよく、看護実習生に時間をたくさん割いて実習指導やカンファレンスを熱心にしてくれました。 大学病院なので忙しそうな雰囲気は確かにありましたが、無視や激しい指導はなくしっかりとはなしを聞いてくれました。 パソコンもたくさんあり、実習生用のつくえや椅子、パソコンなどもありとても充実しており実習しやすい病院でした
-
八尾徳洲会総合病院
11職場の人間関係や雰囲気・2015年頃(正職員)
人間関係は病棟にもよりますが、私がいた部署は比較的穏やかでした。かといって仲が良いというわけでもなく、個人プレーが多いので淡々と仕事をしている人が多かったです。人の入れ替わりが激しいので、中途採用の人がほとんどでした。
-
岡山紀念病院
1職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
長年お世話になりました。教育には力を入れてくれるのでプリセプター以外の指導もあります。一般病棟は急な入院や急変などで忙しいですが、やりがいがあります。医師と看護師の関係が良好で看護師の意見をとても聞いてくださります。 介護医療院は特浴で忙しいです。人手不足なので体力面できついところもあります。ですが全体を通して人間関係も良く働きやすい職場でした。
-
獨協医科大学病院
40年収や給料・2014年頃(正職員)
働いていた当時は賞与が3回あり、そこは良かったですが月収は低いです。(特に手術室は病棟に比べて夜勤回数も少ないのでしょうがないのですが、、)手術が終わらず残業の依頼があった場合は、つけることができたのでそこは良い点でした。
-
大船中央病院
10職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係は良くアットホームな雰囲気でした。 行事などもたまにあり病棟関係無く交流する機会があります。病院自体はあまり新しくはありませんが特に不便無く働けます。となりにある寮は綺麗で住みやすかったです。
-
県立広島病院
2実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 業務で忙しく皆さんバタバタとされており学生を指導する時間はなく、良い意味でも悪い意味でも学生に興味はないように感じました。 たまに指導をいただく時も、優しく丁寧に教えてくださる方もいれば、高圧的で評判の悪かった看護師さんもおられました。 働かれている看護師さん同士の雰囲気はよかったです。 いくつかの病棟に行かせていただきましたが、急性期病棟の雰囲気は非常に良かったように感じます。
-
越谷市立病院
3入職後に感じた違い・ギャップ・2016年頃(正職員)
とにかく忙しい 新人は残業つけられないし、先輩は怖いし 辞めるのも大変だった。 おつぼーねもたくさんいたし、その取り巻きもいたし、委員会、勉強会は忙しいし、子もたまには無理です プライベートの両立はできない
-
宮崎善仁会病院
10職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職場の雰囲気としては良い方ではないかと思います。人間関係で大きく不満を持つことはありませんでした。職場の雰囲気としては良い方ではないかと思います。人間関係で大きく不満を持つことはありませんでした。職場の雰囲気としては良い方ではないかと思います。人間関係で大きく不満を持つことはありませんでした。職場の雰囲気としては良い方ではないかと思います。人間関係で大きく不満を持つことはありませんでした。職場の雰囲気としては良い方ではないかと思います。人間関係で大きく不満を持つことはありませんでした。
-
埼友草加病院
1職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
病棟です。 人間関係は比較的良好で表面上はスムーズに業務遂行できます。 ただ、看護師長と看護部長が変わり、病棟現場とのコミュニケーションが取れていないため看護方針がブレブレ。医療安全や勉強会は勤務時間中に実施してくださるためいいが、看護記録が多く残業ありきの働き方。定時で終わらせようとする意識が低いため、いつも30分~1時間は残業していました。
-
高知大学医学部附属病院
1実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
厳しい看護師さんもいましたが、基本的には優しく教えてくださる看護師さんが多く、質問などもしやすい雰囲気であったため実習がしやすかったです。また、指導者さんからも的確なアドバイスがもらえて、とても学びの多い実習ができました。スタッフ同士のコミュニケーションも盛んで、雰囲気も良さそうであったため、高知県の病院に就職するならおすすめの病院です。しかし、忙しい病棟は、看護師さんを探すのが大変で声をかけづらく、外科の病棟は少しピリピリしている雰囲気もあるように感じました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。