看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 岩手医科大学附属病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    もともと民間病院に勤めていました。しかし、大学病院に行って最先端の医療に触れたいという思いが強く、また研修も充実していることから、自己研鑽にはとても良い病院だと思い、転職をしました。実際に転職してみて、予想通りに院内、院外の研修が豊富で、自分が受けたいと思っていた研修にも参加することができました。また、実際に業務を行いながら最先端の医療に触れ、学ぶことができており、とても満足しています。

    • Ns
    • 4.00
  • 吉田病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2016年頃(正職員)

    二次救急の病院で、整形で来られる方が多かったように思います。 看護師は希望関係なく途中オペ室に回され、手術室や内視鏡検査に回されました。 他にも若手は月に1度麻酔講習(院長主催)やBLS研修に休み返上で行かされてました。 また、夜間は急性アル中の搬送、入院なども度々ありました。 学生さんが多く、激務と学校でヘトヘトになりながら頑張っていらっしゃったように思います。 常に先輩はピリピリしていて、顔色を伺っていた記憶です。 確かに寝たきりDNRの方はいましたが面接時の「じっくり教える」はなんだったのやら。 身体がついていかず辞めました。

    • タッチ
    • 1.40
  • 三嶋内科病院

    1

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    一般病棟は入院もあるのでバタバタして業務内に仕事が終わらず残業ありましたが、その分の残業代は申請すれば貰えました。休憩できなかった時間も、残業代として申請していました。療養はほぼほぼ寝たきりの方ばかりで、仕事もルーチンです。たまに検査出しやCV挿入介助がありますが、余程のことがなければ残業はなかったように思います。 オムツは助手さんの仕事で基本ノータッチ。食事も食べる人自体が少なく、重度の誤嚥リスクでなければ助手さんがやってくださいました。 また、ママさんナースが多く、急な休みにも皆さん寛大です。私自身病欠で週単位で休んでも表立っては文句は言われませんでした。 ただ、私の退職後トップが変わり、体制が変動しているとのことのため、参考になるかは分かりません。

    • タッチ
    • 2.40
  • 貴島中央病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(派遣)

    応援ナースで働いています。設備が古いとは聞いてましたがやり方も古い。そして常勤の態度も古い。気に食わない相手への露骨な無視、悪口、ミスのなすりつけ。昭和の女子高ですか? 自分達の仕事が終わったらおしゃべり、おやつ、喫煙。他にバタバタしている人がいても見て見ぬふり。 それに便乗できるか、気にしないメンタルの方なら問題なく働けると思います。 また、慢性期に近いと聞いていましたがケアミックスに近いかと思います。整形のオペ出しもあるし寝たきりの方もいます。

    • タッチ
    • 1.80
  • 八千代病院

    2

    実習・インターンについて・2017年頃(正職員)

    学生のころからおせわになっていましたり。患者さんは老人の方が多いですね。病床も比較的あたらしく、まなべることも多かったとおもっています。三年ほど経験を積ませていただいたので、次のステップのため退職しました。男性の看護師も多いので、女性特有の雰囲気はありますが、自分はそこまで気にせず働くことができていたと思います。

    • Hn514
    • 3.00
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    病棟にもよるかと思いますが、人間関係は比較的良く、明るくて優しいスタッフが多いです。働いていて、人間関係で悩むことはなかったです。また、スタッフ層も、新人から中堅層、ベテランなど様々ですが、年齢関係なく仲が良いです。色々な感じ方をする人もいるかもしれませんが、他の病院と比べても人間関係や働く雰囲気は良い方だと個人的には思います。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    基本給は職種によるとおもいますが、私の場合は正社員で、22万円でプラス手当てがつきます。夜勤手当が1回15,000円であり、およそ夜勤が月4?5回ありますので、手取りが27万円?30万円くらいでした。年収は580万円ほどです。中途採用など個人の能力によって変動するようです。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    寮はないですが、託児所があり、お子さんがいる方は預かってもらうことができます。病児保育もやっているため、普段は保育園に預けていて、病後児で保育園に行けない場合なども条件はありますが、預かってもらえます。また、車社会なので車通勤の方がほとんどですが、交通費も支給されます。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    数年前に新病院に移転になり、それまでは機能別看護でしたが、現在は固定チームナーシングです。スタッフも今までは業務分担していたのが、徐々に今の働き方に慣れてきました。地域の中核病院として、安全な医療を提供するために、新しい技術や知識を獲得できるようにしています。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院が最近移転しましたので、病院自体は非常にきれいです。ナースステーションも広く、また病棟も広くなったので、スタッフが動く範囲は大きくなりましたが、その分余裕をもった設計になっています。ただ、食堂はありますが、コンビニはないため患者さんがちょっとした食べ物を買うなどできず、不便かなという印象はあります。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    以前は総合病院で勤務しておりましたが、ヨナハ丘の上病院は個人病院のため、分業されておらず、細かい作業も看護師が行うということに初めは驚きました。以前までなら使い捨てていた物品も、滅菌して再利用するなど、またそれもスタッフが行うことに初めはびっくりしました。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    有給休暇も入職後半年経てばつきますし、消化率は悪くないです。残業についてはほとんどなく、月に10時間以内が多かったです。残業申請はできますが、残業するときは、上司の許可をもらわなければいけないのと、具体的な残業理由を記入し提出しなければいけない為、少し申請しにくいと感じました。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    個人病院なので、教育体制はあまり充実していないと感じます。プリセプター制度もありますが、ここ数年でようやく形になってきた印象で、まだ体制がほとんど整っていません。研修は数か月に一回全体の研修があったり、eラーニングで勉強したりしていますが、研修制度は少ない印象です。

    • ktpp
    • 3.60
  • ヨナハ丘の上病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    退職に関しては結婚や、あとはさらにスキルアップを目指して学校に通うためなど、ポジティブな退職理由の方が多かったと感じています。復職に関しては、育休を取得後に戻って来られる方もいますが、万が一保育園に入れなくても、託児所があるため復職もしやすそうでした。

    • ktpp
    • 3.60
  • 西岡病院

    1

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    長年働かれている先輩方が多く、職員も多い為、人間関係もいろいろあるとは思いますが、それはどこの職場にいっても避けられないことだと思います。給与面はパートでも良い方でした。ただ、勤務場所が日々変わります。外来や病棟、検査など、覚えることがとても多かったイメージです。しかし、慣れると働きやすく、休み希望は割と通ったと思います。子供の急病などで急に休みを頂きたいときも、代わってくれるスタッフが居るので、案外休みやすかった印象です。

    • そから
    • -
  • 松山リハビリテーション病院

    1

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    主に30代?40代のママナースが多いため、子どもの体調不良による急な休みなどにも理解があります。勤務希望は月に3回まで自由に希望できます。3日以上希望を出したいときは個人的に師長と相談しています。残業は30分程度ですが、面談やカンファレンス、受け持ち患者の看護計画などがあれば、1時間程度になることもあります。夏休み休暇は2日のみです。

    • bonbon
    • -
  • 久留米大学病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    配属先によると思いますが、雰囲気はとても良く教育内容の統一がされており、先輩によって指導方法が異なることはあまりありませんでした。 ベテランと若手で分かれている雰囲気はあるので、うまく付き合っていけば働きやすい環境だったと思います。 ワークライフバランスは良いとも悪いとも、、休日はきちんとありますが、趣旨のわからない研究課題を与えられ、実質手当て無しで働く事は年に数回あります。 給料はいい年功序列制のため、居座れば勝手にあがりますし、日本の給料基準で考えればかなりよい方とおもわれます。

    • -
  • 明生リハビリテーション病院

    2

    年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)

    お給料は近隣の病院に比べて遥かに高いです。手当も多く、稼ぎたい人にはいいと思います。お祝い金の制度もあります。しかし、グループ病院なので応援のために転勤することもあります。給料が高い分毎日バタバタしていました。毎日のように入退院があり座る暇もないほどでした。手洗いをする暇もないので手指消毒を持ち歩いて対応していました。カンファレンスも毎日ありますが、立ったまま40分~50分ほど行われています。その間はナースコールも取らずに助手さんだけで対応していたため大変そうでした。ナースコールもずっと鳴り続け、トイレ介助も多く大変でした。

    • jd"tguo
    • 2.80
  • 砥部病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)

    本館(外来、一般病棟、療養病棟)・認知症疾患治療病棟・在宅型有料老人ホーム・介護型有料老人ホーム・デイサービスから成り立っています。職員の年齢層は20代?60代と幅広く、男性看護師も多いのが特徴です。地域に根差した古くからある病院です。医者をはじめとして穏やかな性格の方ばかりです。分からない事も聞きやすく、安心して仕事ができました。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)

    給与は正社員が22万円?27万円で、賞与年2回の3ヵ月分です。 年収にすると290万円?360万円ほどになります。パートだと時給1,100円?1,300円の賞与なしで、最大週5日勤務した場合で、月収は18万?21万ほどになります。いずれも愛媛県内においては平均より少しお高めの給料になっていますので、安定した収入が得られると思います。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(パート・アルバイト)

    パートであっても勤務時間により雇用保険や厚生年金保険にも加入でき、扶養内、扶養外勤務の相談も可能です。その他、健康保険や労災保険も完備です。そしてママさんナースのために院内に託児所もあり、安心して働ける環境のため、離職率は少ないです。また、単身用マンションもあります。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(パート・アルバイト)

    医療、看護、介護の3つの柱のもとに各部署が連携を行い、高齢者の生活を地域全体でサポートしています。また、回復促進や健康維持に向けて個別リハビリや、訪問支援を行うなど、退院後のフォロー体制も整えられています。自立した日常生活を営めるよう、療養生活を多方面から支援しています。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)

    昭和63年に設立された病院ですので、外装内装は古いです。 院内のお手洗いは自動センサー付きと手動タイプのものが混同しています。 掃除は専門の方もおられますが、職員も関わります。フロア自体は広くはないので、薬局や検査部などへの行き来はし易いです。 病棟にあがるエレベーターは1か所です。高齢者の患者様が多いため、バリアフリー対応への改装を望みます。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)

    外来に来られる患者は、80歳以上の方がほとんどです。 また、上部消化管内視鏡検査の設備もありますが、件数はかなり少なく、観察のみです。そのため、最新の看護技術のスキルアップを目指している看護師は物足りないと感じました。逆に慢性期看護、訪問看護を学びたい場合には療養病棟もあるので、最適だと思います。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)

    常時人出不足のため、残業はほぼ毎日ありますが、配属先によっては定時で帰れます。また他の部署(各病棟、外来等)から応援に来てもらったり、行ったりというものあります。そのため、自分の希望部署に配属になっても、本来の部署で勤務できない事もあるのが残念です。休日、休暇は取りやすいです。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(パート・アルバイト)

    将来看護師を目指す看護学生を対象に、修学中の学費などを病院が一部負担援助してくれるお礼奉公制度があります。(資格取得後は当院に就職という条件付きです。)新人看護師にはプリセプターさんがついていて、教育体制は充実していると思います。また、スキルアップのために研修や勉強会も適宜行っています。

    • MT
    • 3.40
  • 砥部病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(パート・アルバイト)

    建物の老朽化と昔ながらの考え方により、大学病院などで教育を受けてきた若い看護師が入職しにくい現状です。また、コロナ禍では衛生面の問題もあって、特に閉鎖された病棟の構造上、感染対策も難しく、退職された職員もいます。50代の看護師も多く、親の介護の問題が理由で、退職の話しを聞いた事があります。逆に人間関係が合わなくて、という事は滅多にないようです。

    • MT
    • 3.40
  • 多可赤十字病院

    1

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    子どもを育てながら働きたい人にはおすすめかもしれません。有給もまずまず取れますし、耳にする他の病院の福利厚生や有給消化の方法などと比較しましても、融通がある程度きくのかなという印象を受けます。子育てをしていると、どうしても子供のことで休まなければいけないときがあったり、子どもとの時間を大切にしたかったりすると思います。そういった点ではお互い様精神で、対応していただけます。

    • フルーテ
    • -
  • 木村病院

    2

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    基本給はそれほど高くはなかったですが、夜勤手当が多かったので、夜勤を月5~6回おこなえば月に30万円ほどは貰えていたと思います。そのため、ガッツリ稼ぎたい方は、夜勤を多めに入れてほしいと交渉している人もいました。勤務自体はほどほどの忙しさなので、お給料もこのぐらいかなといった印象です。また、賞与は大学病院や総合病院と比べるとかなり少なく、年3か月分もないぐらいです。年二回に分けていただけるので、1回分は少なく感じました。しかし、残業代はしっかり申請ができるので、サービス残業はありませんでした。夜勤もやってフルで働いていた時は、年収430~450万円程度でした。とても少ないわけでもなく、とても多いわけでもなく、妥当なところだと感じます。

    • radish
    • -
  • 木村病院

    2

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    だいたい月に8~10日のお休みがもらえました。その他、有給も法定通りにいただけており、自分のタイミングで、好きな時に使うことができました。その点は転職した当時から驚き、本当に感謝しております。ただ、看護師の人数不足にならないよう、同じ日の休み希望は3人ぐらいまでしか被せられなかったです。どうしても休みたいときは、主任に相談するような形でおこなっていました。みなさんとても理解のある方たちばかりで、急なお休みにも文句一つ言わず仕事をしておりました。そして、休みもとても取りやすかったです。 相談すれば、大型連休をつくって旅行に行っている方々もたくさんおりました。残業はそれほど多くはありませんが、急変があったときや、緊急入院があったときなど、イレギュラーなことがあると残業することもありました。残業申請は、自ら表に記載するだけで認めてくれます。そのため、サービス残業はほぼありませんでした。

    • radish
    • -