公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属
永寿総合病院
- 一般病院
- 400床
- 東京都台東区東上野2丁目23番16
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属
公益社団法人地域医療振興協会
3次救急から2次救急への転職だったため、ギャップは大きかったです。医師数、看護師数、看護補助などのスタッフ数が少なく、看護補助は特に質が悪かったです。高齢のおばさまばかりで、動きもゆっくりですし、頼んでも明らかに嫌な顔をされました。今後建て替え予定です...
一般社団法人巨樹の会
基本給は高めです。昇給は3000円ずつ上がっていきます。ボーナスは年3回でます。4.5ヶ月分です。夜勤手当は一回12000円です。家賃手当は看護師は30000円です。トータルの手取りは30万ちょっとです。退職手当はほとんど出ないのでそこ...
社会医療法人河北医療財団
実習でお世話になりました。指導者さんは皆さん優しい方々でたくさん学ぶことができました。数年後に建て替えで新しくなるようです。病棟内も清潔感があります。給料もそこそこ良いようなので、働きがいもあると思います。
医療法人社団薫風会
薫風会山田病院は東京都の西東京市にある民間の精神科病院です。急性期から認知症病棟まで、幅広い分野の専門病院です。院内教育プログラムとして、プリセプター制による新人教育や院内勉強会、院外研修ととても充実しています。新人看護師でも業務に早くなれるこ...
公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属
ラダーを使用しており、3・4年目までは毎年強制で教育を受けていきます。それ以降は、自身のキャリアプランに合わせて進むか、進まないか決めることができます。外部研修を年5万円以内で有れば全額返金・有給休暇使用してくれるため、外部研修に参加しやすいと思います...
医療法人社団青山会
年収は、大学病院や総合病院と比べると低めですが、役職なしでも400~430万前後の給料が貰えました。金額は覚えていませんが、ボーナスもちゃんともらえます。世帯主は住宅手当てが出ます。夜勤手当てもでますが、夜勤手当ては低めなので、回数で稼...
医療法人社団幸隆会
多忙な急性期病棟の中で右も左も分からない中、病院の新人教育制度はしっかりしていました。入職してからすぐ、新人教育プランを説明してもらい、毎月薬剤管理や注射指導など課題をこなしていきました。一つ一つのステップアップの先にスペシャリストとしての専門看護の知...
公益財団法人日産厚生会
クリニカルラダーを取り入れています。経験年数に応じ、ラダー認定のための看護研究やグループ活動もあります。ラダーの評価では査定もあります。1年間の活動がきちんと評価され、ボーナスに加算されることもありました。認定・専門看護師などの資格取得の教育支...
医療法人財団厚生協会
東京足立病院は精神科病院で、アルコール専門の病棟があり、急性期の治療に特化した病院です。病院内には職員専用の寮があり、費用も安く入れます。急性期の病棟は措置入院の患者が多くいるため、急変時やトラブル発生時は残業になることもあります。そんな時は寮だと近く...
医療法人社団大和会
とても古い病院で当日4F勤務でしたが、地震の際にできたヒビが壁にとてもたくさん出来ていました。 現在は建て替え補修中だと聞いてます。 人間関係は良かったです。 色々な方は居ましたが、全体的に皆さん大人の方が多く、1人だけ孤立しているような方は居ませんでした。
医療法人社団聖美会
急性期病棟以外のんびりと仕事ができます。業務量がそれほどでもなく、暇な時間も多いため、患者さんとしゃべるよりもスタッフ同士のおしゃべりの方が盛んです。スタッフは、他の精神科病院から転職してきた人がほとんどで、年齢層も高めです。昔ながらの精神科病院の接遇...
医療法人社団欣助会
基本的には仕事量がそこまで多くないこともあってか、時間的にも気持ち的にも余裕があり、人間関係・雰囲気ともに良く、楽しく仕事ができました。しかし、長年働いている人や准看護師が多く、クセのある人が多い印象です。時間に余裕があるせいか、隠れてサボって...
公益社団法人地域医療振興協会
説明会に参加させてもらいました。施設は新しく綺麗で広いイメージです。窓からは緑が良く見え23区に思えない景色でした。ただ敷地内に寮があるのは少し残念だと感じました。そして、残業はかなり多いみたです。しかし残業代はしっかり出るのでバリバリ働きたい人には良いのかも...
更生保護法人鶴舞会
飛鳥病院は精神科の病院であり、一般の病院に比べて男性の看護師が割と多く、体育会系な雰囲気でした。患者さんの状態が悪くなり、不穏で暴れても困らなかったです。スポーツの行事、レクリエーション活動も充実しており、運動が好きな人にはお勧めです。仲間や友人を作り...
医療法人社団翠会
いままでは病院の中で各病棟集まって院内研修も盛んにやっていましたがコロナのこともあり人が密集して集まるような研修はやっていません。現在はインターネットでの医学書院イーラーニングなどをとおして各自学習することや、病棟主催のOJTといって病棟の中のスタッフ...
医療法人社団城東桐和会
法人内でどんどん新しい施設を作っています。 施設はまだ5年くらいなので新しく、外から見るときれいです。しかし、導線を意識していないような作りです。 お金をかけていないのか、壁紙がはがれている部分なども多かったです。施設内に、最初は保育スペー...
社会福祉法人日本肢体不自由児協会
大学病院や民間病院との大きな違いは、あくまで児童にとって生活の場であることが強調されている点です。児童の人権が尊重されており、医療的な面も考慮しながら、生活を第一に考えられています。医療的な側面では看護師の役割はとても大きいですが、療育という側面からす...
施設の種類
有名グループ
病床数
最新の看護師口コミ
職場の人間関係はあまり良くないです。管理職は現場に出ず、管理職者の部屋で座りっぱなし。気に入らないスタッフは徹底的に排除、無視されます。正しい意見を言える人、きちんと仕事が出来る人、優しい人はみんな辞めてしまいます。というか、管理職が気に入らない人は辞...