看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 久居病院

    10

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    経営方針は平社員まで浸透していないです。経営方針をもっと現場に求める職場もありましたが、特に平社員(看護師)に求められるのは、良質な看護の提供、等です。営業成績などはもちろんありませんが、1年間の目標を決めてその達成度に応じて人事評価が決まるシステムです。ただ、正当に評価されているかどうかはわかりません。物販などではない為、明確なKPIはないので、正当性に欠けます。それはどこも同じかもしれませんが。病院自体が課せられているノルマのようなもの(救急患者を何人取るなど)はありますが、それは医師のほうにのしかかっていて、看護師はあまり関係ないかもしれません。スーパー救急が1棟あり、閉鎖が1棟、あとは認知症病棟と開放病棟です。

    • おくち
    • -
  • 久居病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    正直、看護のスキルを求められません。それは患者さんの身体のケアの面でもそうですし、精神のケアの面でも高いレベルを求めてはいないようです。身体管理は悪性症候群と水中毒に対応できれば十分かもしれません。精神的なケアとしては傾聴できれば十分だと思っている人も多いです。 そういうなかで働いていると、今後ここでキャリアを積んで、より高いレベルで患者さんを看護できるようになれると思えなかったのが退職の理由です。職場環境としては良かったのですが、まだ自分も若い部類に入るので、もう少し一般科を経験してレベルを上げようかな、と思ったところです。

    • おくち
    • -
  • 久居病院

    10

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    院内研修は結構あります。しかし、終業時間を過ぎたら途中退出できるという有難いシステムです。外部講師を招いたりはしておらず、役職のついた看護師が講義する程度なので眠気は強いです。 ただたまに、手技をデモンストレーションして体験するというようなこともやっているので、それは有意義かと思いました。座学の方は睡眠薬だと思っていました。

    • おくち
    • -
  • 久居病院

    10

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    病棟によって多少の違いはありますが、シフト制ですので、平日休みは取りやすいです。有給休暇もほかの病院に比べたら消化率はある程度良いのかなと思います。病棟にもよりますが、欲しいといえばある程度もらえます。長期休暇もお願いすれば1週間弱なら取れると思います。 残業は、日勤の終業時刻間際に緊急入院が来る、というようなことがなければ基本的に定時にあがれます。残業は申請しないともらえないのですが、そもそも残業するほど業務量は多くありませんので残業代はないです。休日に突然シフトチェンジで出勤してください、等といわれることもありませんでした。

    • おくち
    • -
  • 久居病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    単科の精神科なので、しっかりと治療をしてゆくのかなと思っていたのですが、ほとんど医師が頑張っていて(あまり頑張っていないといわれる医師もいましたが)、看護として方針を決めて患者さんをどうケアするか、と考えるような熱心さは、私はそれほど感じませんでした。 スーパー救急病棟では定期的にカンファレンスを行わなければなりませんので、話し合う回数は多いものの、それで患者さんが快方に向かうような実りのある計画が生まれるか、と言われればそうでもないかなと思います。その辺がギャップでした。あと、看護師と患者さんとの距離感は思っていたより遠いように思ったのもちょっと意外でした。

    • おくち
    • -
  • 久居病院

    10

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    新しい病棟は築10年ほどで、きれいです。においも私は特に気にはなりませんでした。ただそれは私がもっと汚くてにおいもすごい職場にいた経験もあったからかもしれません。 ただ、多くの人は新しい病棟はまずまず衛生的に感じると思います。駐車場は一部舗装してあり、車を汚したくない人はそこにとめていました。カラスは多いですがあまりカラスのフンの被害にあったこともありません。

    • おくち
    • -
  • あづま脳神経外科病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    基本的に職場全体は20~40歳代が多く勤めており、比較的若い年齢層かと思います。リハビリテーションにも力を入れているため、リハビリスタッフも多くいます。コメディカルスタッフも20~40歳代と、看護師と年齢層は変わらないです。院内全体的に見ても、いわゆる「お局さん」はいないと思います。存在するだけで空気をピリッとさせるような看護師はいますが、小姑のようにいびって来るような人はあまりいないと思います。基本的はみんな和気あいあいと仕事をしている印象です。医師やMSWなどのコメディカルチームとの人間関係も特に問題なく連携できています。リハビリスタッフも新卒者を多く採用していることもあり、自分の推しのスタッフを見つけながら息抜きをしつつ仕事ができる環境です。

    • gogo
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    脳外科と循環器科の専門病院のため、総合病院でトータル的に疾患看護を学びたいために転職する人も多いようです。あとは多忙な業務のために精神的に辛くなり、クリニックなどに転職する人もいました。みなさん転職時期は奨学金を返済し終えてから(2~3年での)退職が多い傾向です。

    • gogo
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    転職前と比較すると、正直な話、年収は約100万円少なくなりました。私の場合、キャリアから2年ほど引いた基本給になったため、ベースが下がったということでボーナス支給額も減りました。ですが、夜勤手当は7000(深夜勤)~10000(2交代勤務)円と、手当で補ました。住宅補助や交通費の補助もあるため、条件は悪くないと思います。

    • gogo
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    病院見学時も就職後も、院内全体とても雰囲気が良い職場でした。どこの職場も各所属先によって人間関係や雰囲気は異なると思うのですが、仕事での表面上の付き合いをする分には問題ないと思います。院内でのローカルルールはありますが、郷に入っては郷に従えで過ごすことをオススメします。

    • gogo
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    寮もありますが、新卒者が多く入っているようです。周囲にもアパートが多くあるため、寮に入らず住宅補助を受けながらアパートで1人暮らしをする人も多いようです。スタッフのモチベーション向上のためか、忘年会やクリスマス、ハロウィンなどのイベントもやっています。抽選会での商品や、全員へお菓子のプレゼントなどもあります。

    • gogo
    • 3.20
  • 宗像医師会病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    スタッフ同士の関係は良好です。子育て世代が大半を占めているため、子供の病気による急な休みなども、お互いに協力して休みを取れる環境です。また、看護師1年目の看護師たちは、実習の際に先輩たちがとても優しく、指導してくれたからこの病院を選んだ、と言っていることが多いです。異動スタッフにも丁寧に優しく指導しています。

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    給与は基本給19万~、賞与は4.0ヶ月分と、周囲の病院に比べ、比較的高いです。また、年齢給もあり、毎年昇給もしっかりあります。 そして、キャリア開発ラダーを導入しており、ラダーの取得や様々な資格をとることで、しっかり給与に反映してくれます。(昇給額がかなり上がります)

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    復職する方は、給与や休日の面が充実しているとの理由が多いようです。また、退職に関しては、子育て世代が多いこともあって、子供関係(仕事をしながら子育てすることに限界を感じている)の理由が多いかと思います。また、2025年問題を意識して、訪問看護へ転職している看護師が増えています。

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    年間125日としっかり休日があります。また、夏季休暇3日あり、他の休日と組み合わせ、長期休暇もとることができます。また、年次有給休暇は入職すぐに10日付与されます。年末年始は12月30日から1月3日です。残業は月4時間から10時間程度で、委員会活動の仕事なども、時間内でできるように配慮くれるので、比較的残業は少ないと思います。

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    急性期の病院ですが、あまり重症度の高い患者さんがいないです。また、手術室がありますが年間件数も少なく、難易度の高い手術は行われていないです。急性期なので、若い看護師が多いかと思っていましたが、20代の看護師はとても少なく、独身看護師があまりいないです。

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    社会保険、健康保健、厚生年金、雇用保険、労災保険あります。 無料の駐車場もあるため、自家用車での通勤可能です。通勤手当、家族手当、育児手当もあります。また、院内に保育所があり、生後2ヶ月から小学6年生まで預けることができます。院内保育所の場合は残業時の延長保育代も補助され、夜間保育もしているので夜勤にも入ることができます。

    • marin
    • 3.40
  • 宗像医師会病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    看護体制は急性期病棟10:1、地域包括ケア病棟13:1、緩和ケア病棟7:1です。看護体制はチームナーシングを基本とした受け持ち制です。 そして、紹介型の共同利用型病院方式で、地域の医師会会員からの紹介患者さんが多いです。地域医療支援病院として、あ地域との繋がりを大切にしています。

    • mond
    • 3.20
  • 宗像医師会病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    看護部はキャリアか開発ラダーを導入しています。そして、院内研修もとても多く、学ぶ機会は多いです。e-ラーニングもあり、子育てなどで研修に参加できなくても、自宅などでも見ることができ、その視聴もキャリア開発ラダーへ反映することができます。また、共同施設の訪問看護ステーションや老人保健施設の研修も、勤務中に参加することができます。

    • mond
    • 3.20
  • 宗像医師会病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備は古い方だと思います。30年以上の建物なので、廊下や天井、エレベーターなどは比較的狭いです。 しかし、社員食堂があり、低価格でボリュームいっぱい食べることができるので、多くのスタッフが利用しています。また、気軽に使用できる図書室があり、新しい看護雑誌などを見ることができます。

    • mond
    • 3.20
  • 大分岡病院

    14

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    新人教育には力を入れており、約1か月間看護協会でも実施される新人研修を当院で全て実施しています。プリセプター制度もあるため新人が過ごしやすい環境を作れるよう病院全体で総力しています。 研修も医療安全研修や感染対策研修が院内全体で行われるのに加え各病棟での勉強会等が開催されます。院外研修や資格取得も申請を出せば病院が負担してくれるのでレベルアップしたい方にも有難い環境であると思います。

    • サイ
    • 3.20
  • 大分岡病院

    14

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    休日は公休108日に加え、リフレッシュ休暇が3回/年取得できます。有給は1年目で10個/年の支給から始まり年数に応じて毎年支給日が増え、MAX20日/年の支給がされます。残業は基本無くす方針で病院も動いていますが、緊急入院等もあるため完全に0ではないのが現状です。ですが残業が夜中になることや日を越えることはほとんどないと思っていただいて大丈夫です。また、一般病棟では残業が発生しやすいことや有給が取りにくいといったことはあるかと思います。

    • サイ
    • 3.20
  • 大分岡病院

    14

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備としましては正直古いと感じることがあると思います。廊下もやや狭く、扉やトイレなどを見てもらえると新しい設備ではないことがわかります。近年中に新しい病院を別の場所に建てる計画が随分前からなされていますがなかなか着工できていないのが現状です。

    • サイ
    • 3.20
  • 大分岡病院

    14

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    経営方針はホームページに記載がある通りになります。定期的に理事長よりスタッフに向けて現在の病院の赤字黒字の状況、ボーナスへの還元可能可否などをお知らせしてくれます。また、看護方式としましてはセル看護提供方式に近年変更されました。7対1看護が取れるよう努められています。

    • サイ
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    基本的にプライマリーナーシングを採用しており、担当の受け持ち患者を入院から退院まで担当します。しかし、スタッフ数が少ないことやパート勤務も所属していることから、一部機能別看護もあります。また、夜勤専従看護師もいるため、プライマリーナースングであってもなかなか患者さんと日中関われない場合もあり、その場合は他のスタッフでフォローしています。病棟の状況に応じて流動的に対応している状況でした。

    • めい
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    月8日休みとなっていますが、夜勤明けも公休のカウントになるので、実質あまり休みはない印象です。 明け(公休)の翌日に日勤はありませんが(たまに午後からの半日勤務を組まれることもありますが)、明けの翌日は基本的に公休がつきます。夜勤専従では、夜勤明けの翌日も夜勤入りの場合は多いです。有給はこまめに消化できます。

    • めい
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    プリセプター制度がありますが、基本的には病棟全体で新人教育を進めていきます。プリセプターだけに負担はかからないようになっています。 看護協会の研修なども、補助費が出ます。定期的に院内での研修もあるため、脳外科や循環器科、さらに救急病院でもあるため、特化した研修を受けられると思います。

    • めい
    • 3.20
  • あづま脳神経外科病院

    11

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    子育て世代のママさんも多いため、院内保育があります。朝から夜間まで預かり保育ができるため、出勤前に保育所に預けて退勤時に迎えにいくことができます。 家庭時状況などに応じて勤務スタイルも相談できるため、独身者ももちろん時短勤務や半日勤務など、その都度状況に応じて対応してくれるのは助かると思います。

    • めい
    • 3.20
  • 久居病院

    10

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    新しい病棟は築10年ほどで、きれいです。においも私は特に気にはなりませんでした。ただそれは私がもっと汚くてにおいもすごい職場にいた経験もあったからかもしれません。 ただ、多くの人は新しい病棟はまずまず衛生的に感じると思います。駐車場は一部舗装してあり、車を汚したくない人はそこにとめていました。カラスは多いですがあまりカラスのフンの被害にあったこともありません。

    • zero
    • 3.40
  • 久居病院

    10

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    寮はありません。私はもらっていなかったのですが、賃貸だと住居手当が1万5千程度出るらしいです。通勤手当が多いです。それはとてもありがたかったです。社会保障面は大丈夫だと思います。 厚生年金、雇用保険、国民健康保険等は完備していました。希望者はお金を払えば(給与から天引き)病院が昼食を用意してくれるのですが、なかなか立派な仕出し弁当で300円もしないのでお得です。健康的かどうかはわかりませんが気前はいいと思います。

    • zero
    • 3.40