-
宗像医師会病院
9福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
社会保険、健康保健、厚生年金、雇用保険、労災保険あります。 無料の駐車場もあるため、自家用車での通勤可能です。通勤手当、家族手当、育児手当もあります。また、院内に保育所があり、生後2ヶ月から小学6年生まで預けることができます。院内保育所の場合は残業時の延長保育代も補助され、夜間保育もしているので夜勤にも入ることができます。
-
宗像医師会病院
9経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
看護体制は急性期病棟10:1、地域包括ケア病棟13:1、緩和ケア病棟7:1です。看護体制はチームナーシングを基本とした受け持ち制です。 そして、紹介型の共同利用型病院方式で、地域の医師会会員からの紹介患者さんが多いです。地域医療支援病院として、あ地域との繋がりを大切にしています。
-
宗像医師会病院
9教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
看護部はキャリアか開発ラダーを導入しています。そして、院内研修もとても多く、学ぶ機会は多いです。e-ラーニングもあり、子育てなどで研修に参加できなくても、自宅などでも見ることができ、その視聴もキャリア開発ラダーへ反映することができます。また、共同施設の訪問看護ステーションや老人保健施設の研修も、勤務中に参加することができます。
-
宗像医師会病院
9設備や働く環境・2023年頃(正職員)
設備は古い方だと思います。30年以上の建物なので、廊下や天井、エレベーターなどは比較的狭いです。 しかし、社員食堂があり、低価格でボリュームいっぱい食べることができるので、多くのスタッフが利用しています。また、気軽に使用できる図書室があり、新しい看護雑誌などを見ることができます。
-
大分岡病院
14教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
新人教育には力を入れており、約1か月間看護協会でも実施される新人研修を当院で全て実施しています。プリセプター制度もあるため新人が過ごしやすい環境を作れるよう病院全体で総力しています。 研修も医療安全研修や感染対策研修が院内全体で行われるのに加え各病棟での勉強会等が開催されます。院外研修や資格取得も申請を出せば病院が負担してくれるのでレベルアップしたい方にも有難い環境であると思います。
-
大分岡病院
14休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休日は公休108日に加え、リフレッシュ休暇が3回/年取得できます。有給は1年目で10個/年の支給から始まり年数に応じて毎年支給日が増え、MAX20日/年の支給がされます。残業は基本無くす方針で病院も動いていますが、緊急入院等もあるため完全に0ではないのが現状です。ですが残業が夜中になることや日を越えることはほとんどないと思っていただいて大丈夫です。また、一般病棟では残業が発生しやすいことや有給が取りにくいといったことはあるかと思います。
-
大分岡病院
14設備や働く環境・2023年頃(正職員)
設備としましては正直古いと感じることがあると思います。廊下もやや狭く、扉やトイレなどを見てもらえると新しい設備ではないことがわかります。近年中に新しい病院を別の場所に建てる計画が随分前からなされていますがなかなか着工できていないのが現状です。
-
大分岡病院
14経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
経営方針はホームページに記載がある通りになります。定期的に理事長よりスタッフに向けて現在の病院の赤字黒字の状況、ボーナスへの還元可能可否などをお知らせしてくれます。また、看護方式としましてはセル看護提供方式に近年変更されました。7対1看護が取れるよう努められています。
-
あづま脳神経外科病院
11経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
基本的にプライマリーナーシングを採用しており、担当の受け持ち患者を入院から退院まで担当します。しかし、スタッフ数が少ないことやパート勤務も所属していることから、一部機能別看護もあります。また、夜勤専従看護師もいるため、プライマリーナースングであってもなかなか患者さんと日中関われない場合もあり、その場合は他のスタッフでフォローしています。病棟の状況に応じて流動的に対応している状況でした。
-
あづま脳神経外科病院
11休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
月8日休みとなっていますが、夜勤明けも公休のカウントになるので、実質あまり休みはない印象です。 明け(公休)の翌日に日勤はありませんが(たまに午後からの半日勤務を組まれることもありますが)、明けの翌日は基本的に公休がつきます。夜勤専従では、夜勤明けの翌日も夜勤入りの場合は多いです。有給はこまめに消化できます。
-
あづま脳神経外科病院
11教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
プリセプター制度がありますが、基本的には病棟全体で新人教育を進めていきます。プリセプターだけに負担はかからないようになっています。 看護協会の研修なども、補助費が出ます。定期的に院内での研修もあるため、脳外科や循環器科、さらに救急病院でもあるため、特化した研修を受けられると思います。
-
あづま脳神経外科病院
11設備や働く環境・2023年頃(正職員)
子育て世代のママさんも多いため、院内保育があります。朝から夜間まで預かり保育ができるため、出勤前に保育所に預けて退勤時に迎えにいくことができます。 家庭時状況などに応じて勤務スタイルも相談できるため、独身者ももちろん時短勤務や半日勤務など、その都度状況に応じて対応してくれるのは助かると思います。
-
久居病院
10設備や働く環境・2022年頃(正職員)
新しい病棟は築10年ほどで、きれいです。においも私は特に気にはなりませんでした。ただそれは私がもっと汚くてにおいもすごい職場にいた経験もあったからかもしれません。 ただ、多くの人は新しい病棟はまずまず衛生的に感じると思います。駐車場は一部舗装してあり、車を汚したくない人はそこにとめていました。カラスは多いですがあまりカラスのフンの被害にあったこともありません。
-
久居病院
10福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
寮はありません。私はもらっていなかったのですが、賃貸だと住居手当が1万5千程度出るらしいです。通勤手当が多いです。それはとてもありがたかったです。社会保障面は大丈夫だと思います。 厚生年金、雇用保険、国民健康保険等は完備していました。希望者はお金を払えば(給与から天引き)病院が昼食を用意してくれるのですが、なかなか立派な仕出し弁当で300円もしないのでお得です。健康的かどうかはわかりませんが気前はいいと思います。
-
久居病院
10職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
古い体質で、古くからいるお局的存在がいます。そのお局はただの看護師であったり、役職のついたものであったりと様々ですが、そのような方に逆らって就労できる場所ではありません。 自分の考え方ややり方に固執すると、宙ぶらりんになり、気づいたら四面楚歌になっている場合もあります。長く働くなら、逆らってはいけない人を見つけて、逆らわず、言いなりになることも必要です。
-
千葉徳洲会病院
18年収や給料・2023年頃(正職員)
大学病院から転職しました。大学病院時代の年収が500万円程度でしたが転職初年度も同様程度の年収がもらえました。基本給は大学病院時代より2万円程度あがりました。夜勤手当は15000円/回で大学病院時代の倍ほどありました。 ボーナスが平均1.3ヵ月分程度であまり良くないため総合すると大学病院と同程度の年収になりました。よほどの素行不良などがなければ毎年コンスタントに昇給していくため年々給与は上がっていきます。
-
千葉徳洲会病院
18休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休日・休暇に関しては部署によりますが、看護部の目標として有給休暇5日/年の遵守を掲げています。部署によって5日以上を連休で付与する部署もあれば細かく分けて月のお休みに足して休日数を多くしている部署もあります。希望する休みの取り方は所属長と相談になります。休み希望も基本的にはすべて通してくれるように作成してくれています。お子さんが小さいスタッフなどは急なお休みも多いですが欠勤になって給与が減らないように本人の希望に合わせて有給処理などもしています。残業に関しては勤怠システムが10分毎に細かく管理され、しっかりと行った残業に関して申請すれば必ず承認してもらえます。委員会やラダー研修などにも残業代を支給してもらえます。残業の多さは部署によりますが、お子さんが小さい方や家庭の事情がある方はなるべく定時で帰れるように協力する空気がありますし、予定があって定時で帰りたい時はお互いに譲り合いで業務を変わるなどの協力体制もあります。月の残業時間は多い部署でも20時間ほどで30時間を超えると産業医面談ですが、超えている人はほとんどいません。
-
千葉徳洲会病院
18経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
法人の理念である「生命だけは平等だ」を理念にかかげ、救急と僻地医療に力を入れています。また、外科医師が多く在籍している点からがん治療にも力を入れています。緩和ケア病棟も保有しているため、がんの治療から終末期のケアまで一貫して行うことができます。船橋市内での救急受け入れ件数は常に上位で二次救急の輪番も請け負っています。看護体制は7:1、看護方式はチームナーシングでしたが昨年度よりPNS方式に力を入れ始め病棟によってはPNSを取り入れています。僻地医療に関しては看護部からも離島・僻地へ応援を出していて、数か月?半年程度の単位で希望者は離島などで勤務することができます。
-
福山市民病院
18設備や働く環境・2023年頃(正職員)
設備はダビンチが1台あり、ダビンチの手術内容を拡大している方針があるので手術室勤務だと特に新しいことを学べる環境です。また、院内にはローソンがありカフェもあるため充実しています。しかし、外来患者さんなどの人数が多く、職員用の食堂は設けられていないため休憩時間に利用できるかどうかは難しいです。
-
福山市民病院
18経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
新人看護師の育成についての方針は、プリセプターシップなどを導入しておらず「ローズシステム」という福山市独自の育成方法を採用しています。それは、病棟を2から3チームに分けてチームで新人を育てていこうという方針です。その中でも、プリセプターのように新人と関わる人が決まっており、プリセプターシップとあまり変わらない印象です。
-
福山市民病院
18福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
公務員なので福利厚生が充実していると言われます。 休暇に関しては、年次休暇や生理休暇・育児休暇など種類は様々ですが取得できるかどうかは病棟の師長次第です。また、組合があるので結婚祝い金や出産祝い金などが支給されます。寮はありませんが家賃手当てがあります。
-
福山市民病院
18年収や給料・2023年頃(正職員)
給与に関しては、毎月16日に振り込まれます。夜勤手当等は病院のホームページに記載されておりますが、福山市の病院と比較して安いほうだと思います。部署によって夜勤回数や勤務制度などが変わるので年収や給与も変動します。例えば、手術室看護師だと主に日勤勤務がメインになるため、夜勤人数が2人と少ないです。また、検査室看護師や外来看護師だと日勤業務のみになり、夜間の緊急検査は呼び出し対応になるため宅直勤務になります。それに比べて救命センター看護師は夜勤人数が4人と多く、日勤終わりに少し仮眠して夜勤業務に入る日勤深夜という勤務方法があります。そのため、夜勤の人数が多い救命センターの方が給料が高くなることがあります。
-
大同病院
11退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
現場の声を聞かず運営されるため退職者続出。中途で賄おうとするが年々人手不足が深刻となっている。仕事量が増えていくのに給料は全く増えない。 心身の不調を訴えるスタッフも少なくない。プライベート重視の人には向かない病院です。
-
小倉記念病院
51実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
インターンシップに参加しました。 ICUや手術室をぐるっと見学したり、病棟看護師の方について回って、看護の様子を見させていただきました。ナースステーションは広く、私が行った病棟の看護師同士は穏やかな雰囲気で話ができるように感じました。タイミング悪く何もケアがない時だったのでケアの様子は見れていませんが、全体的に過ごしやすい印象を受けました。病院内もすごく綺麗で、職員ロッカーも洗面台があったり、下は直接地面ではないなど、職員にも配慮がされていると思いました。案内の方も親切でした。
-
福岡輝栄会病院
10実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
指導者さんはどの病棟も優しい方ばかりです。 学生のしたい援助を絶対にその日にさせてくれます。 また、どんな質問をしても何かしらの回答やヒントを下さいます。 他の看護師さんも声をかけたら止まって学生の話を聞いてくださいます。 (あくまで私の経験ですが、病院によっては忙しい事もあり無視をされたりする事がありました)私の学校から実習で輝栄会病院に行った学生から不満は聞いた事なく、良い実習だったと評価の高い病院です。
-
一関病院
1職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)
人間関係はとても悪く、キツい人がたくさんいました。パワハラも当たり前のようにありました。人によって扱いが全然違い、気に入られた人はすごく可愛がられ、そうじゃない人にとっては最悪な職場でした。そういう環境なので体調崩して辞める人が多かったです。
-
金沢医科大学病院
1実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習で約4週間お世話になりました。私が行った病棟はとても雰囲気がよく、1年目の方ものびのびと業務していました。またとても優しく指導していただき、とても忙しそうでしたが報告の時は必ず足を止めて聞いてくださいました。ただ、雰囲気が悪く殺伐としている病棟もあるみたいで、実習中に泣いている子もいました。病棟の雰囲気や人間関係は病棟によってかなり違うと思います。
-
神戸赤十字病院
14実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
インターンシップに行った際、スタッフの方は優しく、丁寧に指導してくださいました。病棟とICUを選ぶことができ、インターンに行く病棟は行ったその日に言われます。駅からも近く行きやすかったです。院内も綺麗です。
-
さわ病院
7職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 男性看護師の方もとても多くユーモアのある元気な雰囲気だったと思います。分からないことも聞きやすく、みんな楽しそうに実習することができていました。 女性看護師の方も優しく学生を守ってくれるような方達ばかりでした。
-
住友病院
10職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)
実習で何度かお世話になりました。 部署にもよりますが怖いと有名です。 実習の時はとても怖く、なかには実習後に泣いている生徒も見受けられました。 コロナの影響で入院患者も減り以前よりは忙しさによる怖さは減ったと聞きました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。