看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 兵庫県立加古川医療センター

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    以前こちらで勤めていましたが研修も多く、スキルアップを目指している方には最適の職場になるかと思います。ただ新人のうちは研修、課題が多く休日もプライベートはないと思っていたほうがいいと思います。配属科によってはかなり多忙だと思います。

    • B
    • -
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    1年目の頃からお給料は申し分なく貰っていました。同じ年数でも周りの病院の看護師に比べかなり貰っていました。残業代はリーダーや所属長の承諾が必要となるため貰えないことの方が多かったです。病棟に出て情報収集する時間も定時の15分前と決められており、必要以上の前残業もありません。勉強会や1年目の教育に携わると休日でも病院に出てきたりすることがありその分は無給でした。

    • カエルちゃん
    • 3.80
  • 虎の門病院

    109

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    合同説明会に参加させて頂きました。担当の方はとてもやさしく質問にも丁寧に答えてくださいました。また、説明を聞きに来る看護学生はとても多く、やはり人気な病院なのだなという感じがしました。整理券なども早くなくなってしまっていたので、聞きたいと思う人は感情に入場してすぐ行くことをおすすめします。病院のオンライン説明会にも参加させてもらいましたが、看護師さん皆学生の意見をしっかり聞いて下さる方が多い印象を受けました。

    • 321go
    • -
  • 町田市民病院

    2

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習では学生を歓迎してくださり、とても良い雰囲気の中で勉強させていただきました。 説明会にも参加しましたが丁寧に説明してくださり、いろんな病棟をまわらせていただきました。施設はとても綺麗で設備も整っているように感じました。パン屋さんやコンビニもあり働くにはとても良い環境だと思います。公務員であることも福利厚生の点でとても良い点だと思いました。ただ、駅から遠いのでバスなどで移動しなければならないのが難点かなと思いました。

    • くるみ
    • -
  • 埼玉石心会病院

    24

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    2017年に新築移転しているため、病院内はきれいで物品類も比較的新しいものがほとんどです。 バイタル測定や入院受け、オペ戻りなどは電子カルテ用PCのワゴンと共に回っていましたが、病棟内でも場所によりインターネットの接続が悪くストレスがありました。 4床の病室はベッド移動や車椅子移乗の際には狭く感じることもありました。 清拭はディスポのおしぼりを使用するので準備などが楽でした。 採血はコストカットのため、直針を推奨されていました。(実際は多くの人が翼状針を使っていました)

    • たこちゃん
    • 3.00
  • 北須磨病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    第二新卒か産休育休目当ての人が大半で、その他のまともな人は試用期間中にいなくなることもしばしば。入職時に説明を受けたor希望していた夜勤回数より多く入れられることがあり、抗議しても夜勤が回らないからと冷たくあしらう管理職もいます。既存のスタッフを大切にする気が全くなく、辞めてもまた新しい人を採用すればいいという考えが透けて見えます。入職時の給料はほぼ一律で、昇給は若い人ほど高いので、ベテランナースはバカらしくなって辞めていきます。

    • まい
    • 2.60
  • 川崎医科大学附属病院

    32

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    毎月休み希望を提出することができ基本希望通り叶えてくれます。休みは取りやすいです。ですが有給休暇はかってに取られます。夏休みなども希望通りに取ることができるため、実家に帰省する際などは凄く嬉しいです。

    • S
    • -
  • 日立梅ヶ丘病院

    10

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    精神実習で行かせて頂きました。精神の暗く怖そうなイメージが覆されました。教育担当(?)の看護師さんもとても丁寧に指導してくださり、多くのことを学ぶことのできた貴重な時間となりました。精神科で働きたいと思えるきっかけとなりました。本当にありがとうございました。私は開放病棟での実習だったのですが、閉鎖病棟にも行かせていただく機会があり、保護室など精神科特有の設備も知ることが出来ました。看護師さんもどの科も優しそうな雰囲気でした。

    • ゆう
    • -
  • 飯田中央眼科

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    新しい技術は常に取り入れていく方針だったので、最新の機器もそろっており、設備は充実していました。 院内も比較的きれいで、明るい印象でした。一方、カルテが紙だったので、これまで電子カルテだった人は書き方に慣れるまでに少し時間がかかるかと思います。 また、職員の駐車場が狭く、遅刻や早退をする場合には、車の移動を他のスタッフにお願いする必要がありました。

    • zero
    • -
  • 竹沢内科歯科医院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    医院長先生が腎臓専門医・透析専門医の資格を持っておられるため、腎臓のエキスパートとして地域の皆様に貢献できるよう、診療体制を整えています。また患者様ファーストはどの科でも心掛けている共通理念です。透析における看護方式は受け持ち制で、チーム内で受け持ちを決めて看護ケアを行っていますが、スタッフの状況により看護方式も適宜変更されることがあります。

    • mond
    • -
  • 済生会横浜市南部病院

    39

    実習・インターンについて・2016年頃(正職員)

    とても忙しいですが、教育体制は整っていると思います。新人は1年かけてキャリアラダーに基づいて育てていくというかんじです。 中途採用も多いので風通しはいいと思います。お局も少ないと思います。 病院は古いですが、立て直すみたいな噂もあります。

    • 3.40
  • 北里大学病院

    54

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    とても優しい方が多く、忙しいながらも協力し合える環境ではないかと思いました。それらのこともあり、総合的にみて今回こちらの就職試験を受けさせていただきました。感想としましては、終始ほどよい緊張感の中で行われて、事務の方々が連携しながらスムーズに進行されました。内容は小論文(1時間程度)と面接で、小論文(約800字)のお題は2つから選ぶ方式で、「看護師の観察について」と、「人としての尊厳維持」についてでした。例年同じようなないようなので、準備していけば難しいないようではないと思います。面接は、3対1で基本的に履歴書に沿って質問されます。それ以外にも、実習で印象に残ったことを聞かれ、とくに沢山質問されたのが自身の性格についてやメンタル面、ストレス発散法、今回の北里を受けるにあたっての家族の反応についてでした。

    • ほのか
    • 3.40
  • 済生会横浜市南部病院

    39

    教育制度・研修制度・2016年頃(正職員)

    残業は多いですがその分学べることはたくさんあります。 駅からも近いのでアクセスは抜群です。 済生会であるため母体も大きくて、安心して働けると思います。 研修制度も充実していました。 少し古いかもしれませんが、特に不便には感じなかったです。

    • 3.40
  • 湘南藤沢徳洲会病院

    18

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    面接を受けました。 看護部長さんと副看護部長さんのお二人でした。 聞かれた内容としては志望動機、退職理由、希望部署、頑張ってきたこと、看護師になった理由、アルバイトのことなどです。 とても穏やかな雰囲気でした。

    • 2.40
  • 今村総合病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(看護学生)

    設備は新しくなった建物と古い建物で違いはありますが全体的に良い方だと思います。スペースも広いので物品が綺麗に整理されていて使いやすい環境でした。リハ職も多数在籍しているので連携しやすい点が良かったです。

    • yy
    • 4.20
  • 聖路加国際病院

    64

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。 複数の病棟や部署で実習を行いましたが、どこの部署でも指導者の方は質問をすれば答えてくださり、指導も行き届いていたように感じます。 もちろん、どこの病棟や部署でも理不尽な扱いを受けることは何回かありましたが、そのようなことをする看護師は数名しかいなかったと記憶しています。

    • yyy
    • -
  • 桜木病院

    6

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備は古いです。とにかく何もかも古く、雨漏りや、衛生面にも問題あり。しかし、経営陣はまったくもって、設備修繕補修をしません。壁が落ちたりもしばしば、エレベーターは、2階からしない。患者の移動も大変何よりリネン庫は、1階なのに、シーツ類を階段を使って上げ下ろししないといけない。ほんとうにろくな設備は無い。古すぎて困ってます

    • オブー
    • -
  • 大分岡病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    人間関係は部署によって異なる部分が多いですが、少なからずの対立や派閥はあります。入職当初は業務に追われそこに気づかない可能性もありますが、徐々に気づく方もいらっしゃるかもしれません。ですが、基本的な社会人としての挨拶や礼儀ができればその対立や派閥に巻き込まれることはないと思います。また、病院内の雰囲気としては基本的な挨拶ができるのはもちろんのこと看護師にありがちな無視などはないので比較的業務しやすい雰囲気ではあると思います。

    • あああだん
    • -
  • 大分岡病院

    14

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    基本的な社会保険は完備されており交通費も距離に従って支給されます。住宅手当や家賃補助、食事補助といった手当はありませんが、職員の昼食が汁物付きで1食330円で食べられます。また、綺麗な寮も完備されており通常の家賃よりお安く済むことができます。

    • あああだん
    • -
  • 大分岡病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    医療現場ですので新社会人として入職する方は、学生から社会人になるため少なからずのリアリティショックは受けるのではないかと思います。人の死や厳しい状況を目の当たりにするので1年?3年間はストレスが大きいと思います。ですが、中途採用で来られた方は比較的病院に残っている印象があります。その理由としては、子育てがしやすい(保育園や病児保育が完備されている)環境にあることが大きいのではと感じています。

    • あああだん
    • -
  • 大分岡病院

    14

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    私個人の完全なイメージですが、転職の理由として6?7割を占めるのは人間関係で転職される方がほとんどだと思います。ご家族の関係で転職される方も時折見かけますがほとんどが人間関係や業務の大変さなどが原因だと思います。また、新社会人として入職された方はリアリティショックを受けることや業務の大変さを原因に退職される方が多いです。

    • あああだん
    • -
  • 大分岡病院

    14

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収の目安としまして、2023年現在、看護師5年目で他資格がない場合、年収は450万前後となります。給与は2022年より導入されたラダーと1年に2回ある自己評価&他者評価を行うシートに基づき給与が決定します。ホームページには基本給が238000?270000円と夜勤手当もこの通りではありますがここから健康保険や税金・会費等が引かれるので手取りはまた変わってきます。

    • あああだん
    • -
  • 福山市民病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    職場の人間関係は、部署の雰囲気や業務量・師長の性格によると思います。子育て世代の多い手術室や救命センターなどは子供の急なお休みも理解し合える雰囲気です。しかし、救命センターは業務量が多く、人気の少ない部署なのでもともと人数が少なく、お互いを尊重することが難しい環境でもあると働いて感じました。 そして師長に関しては、師長の性格によると思います。家庭環境や精神的面・体力面などを考えて下さり休みを配慮してくださる師長や休み希望すら聞いてくれない師長もいるのが現状です。 私は数回異動を経験しましたが休み希望を自由に紙に書いてくださいという師長もいれば、口頭で休み希望を伝えないといけない師長や冠婚葬祭ですら休みをくれない師長など様々です。 休み希望以外も、清拭や検査出しなどを手伝ってくれる師長やトラブルごとしか対応せずにずっと座っている師長など、師長の性格によると言えます。

    • ponpon
    • -
  • 福山市民病院

    18

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    休暇に関しては、私は数回異動を経験しましたが休み希望を自由に紙に書いてくださいという師長もいれば、口頭で休み希望を伝えないといけない師長や冠婚葬祭ですら休みをくれない師長など様々です。残業に関しては、時間外手当も支給されます。しかし、時間外時間を自身でノートに記入する必要があることや日勤では書いてはいけない雰囲気・上司の許可がないと書いてはいけない雰囲気などがあります。さらに、時間外を請求し過ぎるとその部署の師長が看護部長などの幹部に注意されて時間外を請求してはいけない雰囲気になるときもありました。

    • ponpon
    • -
  • 福山市民病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    退職や転職でよく聞く内容は、師長との人間関係や給料の低さです。師長との人間関係については、師長の性格により部署の雰囲気が変わるなど大きな影響があると思います。 そのような人に対しては、異動を提案されることもありますが給料が低いことや業務量が多いことなどが重なり退職や転職につながるケースが多い印象です。

    • ponpon
    • -
  • 福山市民病院

    18

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    認定看護師や助産師などの資格の助成などをサポートするようですが、私が働いていた部署の先輩は助産師の資格取得のサポート得るために6年も順番待ちをしており、なかなか妊活ができないと悩んでいました。 認定看護師や助産師などの資格取得のためには、その分野の病棟経験が必要ですが、それらに配慮しての配置というよりは全体的に人が足りなくてまかなうことに必死で希望は優遇されていないように感じました。

    • ponpon
    • -
  • 福山市民病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    ホームページや病院説明などでは看護師一人一人のキャリアアップや人材育成について話していますが実際は全体的に人が足りなくてそれをまかなうことに必死でキャリアアップや興味のある部署への異動は優遇されていないように感じました。院内の認定看護師などが講演する院内の研修は多い方だと思います。

    • ponpon
    • -
  • 千葉徳洲会病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    部署によるかもしれませんが人間関係は比較的良好で雰囲気もよいと思います。 幅広い年齢の職員がいますが、みんな仲が良くコロナ前は飲み会なども頻繁に開催されていましたし、行きたい人だけが来るというスタンスで強制も無かったです。今でこそ飲み会などは開催されづらくなりましたが、休憩室で年齢問わず会話していたり、毎朝の申し送りの前後にスタッフ同士で声をかけたりと暖かい雰囲気があります。 若いスタッフからすれば50?70代の母親世代、祖母世代のスタッフも一定数いて、お菓子や果物をお裾分けしてくれて若い世代は可愛がってもらえる雰囲気があります。

    • あじあ
    • -
  • 千葉徳洲会病院

    18

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    10年ほど前に新築移転したため、建物はまだまだ綺麗で清潔感があります。PET-CTや高圧酸素療法、ダヴィンチ手術なども可能なため、近隣医療機関からの紹介患者さんも多くいます。 臨床工学技士や放射線技師との連携もよく、血管撮影室、OPE室、内視鏡室、透視室などではそれぞれの役割が確立され、看護師は患者対応や記録、モニター管理などに集中できます。人工呼吸器を使用している患者移送には臨床工学技士も立ち会ってくれ、多職種連携ができていて安心感があります。

    • あじあ
    • -
  • 千葉徳洲会病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    救急医療を柱としており、数年前までは船橋市内で救急受け入れ数一位だったため、救急医療をやりたくて転職しました。実際は整形外科や小児科の常勤医がいない、泌尿器科や婦人科は常勤医がいてもオンコールがないため夜間・休日は対応不可、救急医も常勤がおらず非常勤の医師が日替わりで繋いでいる状態です。初期研修を終えたばかりの若い医師が救急担当をしている日もあり、とても救急に力を入れている病院とは思えません。救急を柱に掲げる割には医師の数や対応可能な範囲がかなり狭く理想と現実が追い付いていない印象です。

    • あじあ
    • -