看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 湘南病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    とても優しい方が多いです。 看護部長も優しい方で、いつも気にかけてくださいます。 急変なども少ないので、定時で帰れることが多いです。 駅からとても近いのでアクセスは抜群です。 長年勤めている方が多い印象ですが、お局のような人はいません。 経験のある方が多く、とても勉強になります。 ヘルパーもいますが、お母さんのような存在でいつも気にかけてくださいます。

    • 3.20
  • 群馬大学医学部附属病院

    12

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。小児科を除いてかなり雰囲気がいいです。小児科は人による感じが強いのですが師長さんが変わったようで、カンファレンスの様子を見ていても雰囲気がこれから良くなっていきそうだと感じます。 北病棟は改築したのできれいみたいです。群大付属なだけに群大出身の看護師さんが多いみたいですが、派閥のようなものは見られませんでした。妊娠中の看護師さんもおり、気遣いつつも一緒に働かれている様子や看護助手さんのありがたさについて語っているところを見ると職種関係なくお互いを尊重して働きあえる職場のように感じます

    • るる
    • -
  • 貴生病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    ここの病院は今はどうか分かりませんが、建物が古く、暗い雰囲気でした。 裏で陰口を言ったり、酷い時は目を見合せて笑ったりしていた。 看護師が少ないのか業務内容もとても多く、新人さんもすぐにら受け持ちを持つ状況であった。 夜勤帯は25人ほど受け持つなど、、、(新人さんも) 教育体制もちゃんとしていなかった 給料も低い仕事量に対して比例していなかった。

    • 無名
    • -
  • 鎗田病院

    1

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    寮はしっかり管理されていないので、相当ボロボロだと入っていた人は話していました。また病院まで車で10分程かかるので、近くはありません。託児所があるため、保育園が待機児童でも入職が可能です。ただ就学前まで預かり可能とかかれていますが、3歳以降は認可外保育園や幼稚園などを強く勧められますので、ご注意下さい。

    • ママナース
    • 2.00
  • 福岡記念病院

    24

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    病院の環境としては、建物自体古く、古風で歴史のある病院でした。職員の更衣室?的なところは新しくとても綺麗でした。看護師さんはとても優しそうで、雰囲気は良かったです。

    • yop
    • 2.00
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    インターンシップに参加しました。新人看護師6名ほどがいらっしゃり、交流する機会がありました。全員に話を聞ける時間が用意されており、細かい質問から聞にくいことまで丁寧に答えて下さりました。雰囲気もとてもよかったです。寮が敷地内にあり、とても近かったです。

    • kokomi
    • -
  • 東京女子医科大学病院

    34

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。大学病院なので、どの科もとても忙しそうでした。雰囲気は病棟によって様々でしたが、基本的に皆様丁寧に指導して下さいました。働いている1.2年目の看護師の皆様に聞くと、給料が安いけど忙しい、休みは1時間取れる、未来がないと感じるなど、おっしゃっていました。 給料がとても安いこと、働いている人の声がネガティブな面が多かったこと、病院や組織として何かあった時に看護師を守ってくれないこと、など様々な理由から、就職する気持ちはありません。

    • kokomi
    • 2.00
  • 北海道大学病院

    31

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)

    実習で感じた印象ですがどの病棟も全体的な雰囲気はいいと思います。しいて言うなら1人くらいはきつそうだなとかしゃべりかけにくそうだなという人はいます。しゃべりかけてみてやっぱり少し怖かったということもありましたが、理不尽な対応をされているわけではないのでそういうタイプの人なんだなで解決します。病棟はどこも忙しそうでナースステーションに誰もいない時間もありましたが、休憩時間は賑やかにしゃべっている様子でした。

    • napo
    • -
  • 北海道大学病院

    31

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお邪魔させていただきました。どこの病棟も比較的人間関係がよく、やさしそうな看護師ばかりでだと思います。看護実習は挨拶が返ってこなかったり学生無視など聞きますが、ここはそんなことはないと思います。指導も一つ一つどのように考えたらより良い行動計画になるのかなど細かく指導していただいています。大学病院ということもあって研修制度やベースをしっかりと築いていきたいと思う方にはとてもいいと思います。

    • napo
    • -
  • 三愛病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    人間関係や雰囲気は所属する病棟によると思います。私が所属している病棟では、いじめなどはなく、毎日雰囲気良く仕事を行なっています。 しかし、女社会のため悪口や陰口はやはり存在しており、何か失敗をすると必ず本人に伝わらないよう陰で悪口を言い合うような環境です。影でしか言わないので表面上は仲良しです。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    私は寮に住んでいます。病院から徒歩2分の立地で、3年前に新たに建てられたためとても綺麗です。 新居であるのに家賃は18000円とかなり安くとても恵まれた環境で仕事することができております。福利厚生については温泉街の病院とあり、温泉旅館の割引などがありますがた実際に利用したことはありません。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    今年で2年目になり、1年目の年収は356万8994円です。1年目なので夏のボーナスは少なく手取りで6万円、冬のボーナスは半分の30万円支給されました。また、夜勤も12月からだったため手当がつかず少し低めの年収になってます。 ボーナス4.5ヶ月分でるため、2年目のおおよその年収は420万円程度になると思います。看護師としては普通で一般的な会社員と比べると少し高いという印象です。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    残業に関しては全くなく1年間で一度のみ30分程度の残業を行いました。 休日は月8日、2月のみ月7日です。祝日が多い日でも祝日分は休みが増えないため、休みは少ないのではないかと思います。 急変がないか精神科の特徴だと思います。有給についてはい1年目で10日と基準通りに頂き、希望したら必ず取れるようになってます。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    病院自体がかなり山奥にあり、古い病院のため病院内はとても古く使用している医療機器もかなり古いものとなってます。 病院内は年々リフォームを繰り返しているため古く汚いところと新しい場所とのキャップがすごくあります。また、山奥のため近くにコンビニなどがなく少し買い物したいとかはとても不便に感じます。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    大体の退職理由は、奨学金を病院へ支払終わった、休みが少なく自分の時間を取れない、人手が足りなく常に忙しいため体がもたない、やはり看護業務をもっと多く学びたいなどの理由が主になっています。 私の病院に入職する方は大体、学費の補助を受け奨学金返済のためし入職している方がほとんどのため、奨学金を支払終わったため離職するが1番多い退職理由だと思います。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    新人研修は1週間ほどあり、先輩看護師さんたちが講義をしてくれ演習を行います。細かく丁寧に時間をかけて教えてくれるため学びにつながりました。 また、病棟に入ってからもプリセプター制度があり、わからないことはすぐに聞けたので、教育体制はかなり整っているのではないかと思います。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    私が勤めているのは精神科の特化病院です。この情報は事前に知っており看護業務が少ないというのは覚悟して入職しました。 しかし、その予想以上に看護業務が全くと言っていいほどなく、おむつ交換やトイレ誘導などが主な業務となり、自分は看護師ではなく介護士ではないかと思うような仕事内容でした。

    • しろん
    • 3.60
  • 三愛病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    地域と連携し病院で生涯を終えるのではなく、育ってき地域や地元で生涯を終えて欲しいと願い、社会復帰に力を入れております。 その経営方針にしたがい、看護師も出来る限り早く社会復帰できるよう援助しております。看護部は受け持ちナーシングを取り入れているため、患者さんとのコミュニケーションを多く取れ、受け持ちとの信頼関係が築きやすいです。

    • しろん
    • 3.60
  • 大和徳洲会病院

    10

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    給与は悪くなかったと思います。しかし、忙しさに見合っていないと感じる事もありました。基本給が年数に応じてですが、22万円くらいありました。 そこに夜勤が月4回程度入って、手取り27~28万円くらいでした。残業代も月2万円くらいは出ていたと思います。私は給与面では満足していました。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    家賃手当が2万円くらい出ていたので、良い方かなと思います。 職員寮も近くにあって、常勤の人だけで無く、派遣の人も利用していたようです。自動車通勤でしたが、通勤手当も数千円出ていたと思います。 ただ、入職前は駐車場を借りられると説明があったのに、自宅が近いからと言う理由で貸してもらえませんでした。結局自分で月極を借りることになりました。そのため月2万円くらい駐車場代がかかっていました。これには不満でした。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    建て替わって数年のため、外観、内観共にとても綺麗です。 物品も新しいものを取り入れていて、あまり不便を感じた事はなかったです。エレベーターの数も多くスタッフ、患者さんともに移動しやすいようになっていました。今まで古い病院で働いていた人や、環境面で新しい所で働きたいと考えている人にとってはとても良い病院だと思います。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    まず、手術件数がとても少なく感じました。ある科の希望で入職し、今まで経験していた手術期看護を活かしたいと考えていました。しかし、実際には常勤の医者が1人しかいなかったため、当該科の手術は1日に1~2件しかありませんでした。リハビリ期から転職した人には良いかもしれませんが、物足りなさを感じました。さらに、色々な科が混同していて、今まで経験したことない疾患、処置、看護は当たり前にあります。勉強していなかったら詰められ、担当しなければならないので、不安のまま仕事をしていました。学ぶことが多い割に先輩と復習する時間がなく、アウトプットができないまま日々過ぎていく事に不満を感じていました。院内のマニュアルがないので、先輩のやり方を見て体で覚えるみたいな感じでした。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    日々の業務が忙しすぎるので人間関係も殺伐としていて、協力も仰ぎづらいのです。そのため、個人個人で仕事をしているような感じでした。どこの病棟もとは限りませんが、私が勤務していた病棟は、特定のナースで性格が悪い人が多くて、新卒の人がだいたい直接いびられたり、陰口を言われたり、とてもメンタル的にしんどかったです。全体的にターゲットになるのはほとんど新卒の人と中途採用で新しく入った人でした。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    初めての転職で、今までの経験が活かせると期待していましたが、ギャップが強すぎて合いませんでした。急性期から来た人は、仕事自体はまわせると思いますが、回復期やクリニックからの転職者は仕事についていけず、辞めていくと言う感じでした。圧倒的人員不足で、とても忙しい割に休みが少ないので、身体が休まりません。また、特定の先輩との人間関係が悪く、このまま仕事をするのが辛くなったので思い切って退職しました。しかし、後悔はしていません。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    私は中途採用で入職しましたが、院内研修はたまにあるくらいで、そんなに多いわけではありません。しかし、研修は時間外にあるので、仕事が終わっていなくても参加しないといけない時は辛いです。研修時間も1回2時間などと長いので、帰るのが遅くなります。 研修の日程は決められているので断れませんでした。中途採用でもプリセプターは一応つきますが、マニュアルやチエックリストなどはないので、口頭で進捗報告している程度で、適当な感じでした。不安なく仕事がしたい人には向いてないかもしれません。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休みは少ないです。年間休日110日で、1ヶ月に8~9日程度です 。 年度末に月休みの回数が決定して、発表されます。主任がそれに沿ってシフトを作るので、休みの数がひとりひとり平等ではあります。残業は日勤でほぼ毎日1時間以上です。緊急入院はバンバンきますし、受け持ちの人数も多いので、とにかく忙しいです。そのため、スケジュール管理が難しい人には厳しいです。定時で終わったとしても、自分だけ早く帰れる雰囲気はありません。

    • mane
    • -
  • 大和徳洲会病院

    10

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    10対1看護から7対1に向けて看護師の数を増やしていたようですが、退職者が多く、私がいた時には叶っていなかったようです。日勤で、1人で受け持つ人数が10人以上の事がよくありました。 今思えば人員不足すぎて危ないと思いますし、忙しすぎました。中途採用の看護師は今までとのギャップもあり退職していく人がとても多かったです。ただ、看護部長さんは人柄の良い方でした。

    • mane
    • -
  • 神戸朝日病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)

    ママさん達は働きやすいと思います。常勤ばかり、リーダー業務や委員会や指導係や他にもいろいろ負担がきます。給料が上がるわけでもないのに。夜専も夜勤だけしてるので負担が少ないです。メンバーを変えるわけでもないので同じ人ばかり夜勤専従をしてお金をたくさん貰っています。外来や透析室のお局看護師は病棟の若い看護師になにかしら注意してきます。なので、病棟の常勤の看護師は馬鹿馬鹿しくなって辞めていきます。 ママさん達は働きやすいと思います。常勤ばかり、リーダー業務や委員会や指導係や他にもいろいろ負担がきます。給料が上がるわけでもないのに。夜専も夜勤だけしてるので負担が少ないです。メンバーを変えるわけでもないので同じ人ばかり夜勤専従をしてお金をたくさん貰っています。外来や透析室のお局看護師は病棟の若い看護師になにかしら注意してきます。なので、病棟の常勤の看護師は馬鹿馬鹿しくなって辞めていきます。 ママさん達は働きやすいと思います。常勤ばかり、リーダー業務や委員会や指導係や他にもいろいろ負担がきます。給料が上がるわけでもないのに。夜専も夜勤だけしてるので負担が少ないです。メンバーを変えるわけでもないので同じ人ばかり夜勤専従をしてお金をたくさん貰っています。外来や透析室のお局看護師は病棟の若い看護師になにかしら注意してきます。なので、病棟の常勤の看護師は馬鹿馬鹿しくなって辞めていきます。

    • matkhau1
    • -
  • 静岡市立清水病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    新人、ベテラン関係なく、希望休は比較的通りやすいです。しかし、その日に休み希望が多かった場合は話し合い、譲り合いで決める事もありました。休みの日でも、部署会議などに参加しなければならず、その点は億劫でした。

    • アララの呪文
    • -
  • 静岡市立清水病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    拘束時間が長いです。業務が多忙だと休憩をまともに取れない時も多いです。また、部署によるかもしれませんが、日勤でも21時頃まで残業する事もあったり、長日勤だと日付を超えて帰る事もあります。委員会や係などの役割があると更に大変な印象でした。

    • アララの呪文
    • -