-
市立札幌病院
19休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休日申請は制限がなく、自身の予定を優先しやすいことが強みと言えます。しかし、ほとんどの部署が3交代制であり、2交代と比較し丸1日の休みが少ないことが特徴と言えます。また、深夜勤務(1時?9時)の前日も休みと扱われることから、週8日でも休みでは足りず、月に1?2回は有給が使われてしまうのが現状です。長期休暇は夏季休暇5日間の申請となります。病棟によって異なりますが、長期休暇の申請は約7日程度有給と一緒に申請することが可能です。残業は繁忙度によりますが、日勤時は2時間程度の残業は高確率であります。残業申請は時間通り可能です。
-
市立札幌病院
19経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
看護部の理念として、「科学する眼」と「確かな技術」で心の通う看護を提供としています。高度な知識の習得を目指し、専門看護師や認定看護師が多く在籍しているとともに、資格習得のための支援体制も整っています。また、定期的な知識向上のための講義も開催されています。看護基準は7:1、当院の大きな特徴としてがん診療連携拠点病院に登録されています。がん相談支援室がある他、緩和ケア内科とも連携し、がん患者の疼痛緩和に努め、心も身体も健康に向かうよう支援する体制が整っています。
-
市立札幌病院
19年収や給料・2023年頃(正職員)
基本給は187,700円(専門学校卒)・197,100円(大学卒)、地域手当5000?6000円が追加され、基本給は約20万円程度になります。残業手当(15時間程度)・夜勤手当(月12回程度)は約8?10万程度、それに共済掛金・所得税・住民税が引かれます。勤務年数4年となりますが、手取りは25?27万(通勤手当・住宅手当含む)になります。賞与は年2回、年収は370?400万程度と推定されます。
-
中東遠総合医療センター
13職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
3つの病棟での勤務経験がありますが、どの病棟の雰囲気も良かったです。師長や副師長、主任は、労働環境や業務内容を改善し、職場をより良くしようと動いてくれています。 スタッフ同士でコミュニケーションが取れているため、協力して円滑に業務が出来ていると思います。
-
中東遠総合医療センター
13経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
院長は職員をとても大事にしてくれていると思います。コロナが5類になる前は、コロナ渦でもよく頑張ってくれましたと、臨時手当が支給されました。 今後はがんの拠点病院として緩和ケア病棟をつくり、緩和ケアにも力を入れていくようです。救急部門も増設していく方針のようです。
-
中東遠総合医療センター
13教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
ラダー制度が導入されており、教育制度は整っています。ラダー研修の日は休み希望を出し休みの日に参加するため、勤務扱いになりません。 ラダー研修参加は強制ではありませんが、ほぼ全員参加しています。院外の研修の参加を希望すれば、看護協会や看護連盟が主催するような公式の研修に関しては、研修費用を出してもらえます。
-
中東遠総合医療センター
13休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
夏季休暇がなくなり、リフレッシュ休暇という名前に変わり、夏に限定せず、一年間の間に七日間とれるようになりました。 ですが、希望していない日に勝手にリフレッシュ休暇が入っていて、消化されてしまうことが不満です。緊急入院があれば最低一時間は残業になります。緊急入院がなく病棟が落ち着いていれば、残業は一時間以内程度で帰ることができます。
-
中東遠総合医療センター
13設備や働く環境・2023年頃(正職員)
病棟のつくりは動線が考えられており、動きやすいです。物品などに不足があり上司に報告すると、割とすぐに補充してもらえたり、定数を増やしてもらえたりします。 開院10年と比較的新しい病院なので、設備も整っていて働きやすいと感じています。清掃や環境整備もされていて、清潔な環境だと思います。
-
中東遠総合医療センター
13年収や給料・2023年頃(正職員)
近隣の総合病院と比較すると、基本給は高めのようです。給料が高いという理由で、近隣の病院から転職してきた看護師もいます。 同僚からも、給料についての不満はあまり聞かれません。他の病院で勤務した経験がありませんが、給料やボーナスにはある程度満足しています。
-
中東遠総合医療センター
13福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
病院の寮はありませんが、病院が契約しているアパートがいくつかあって、その中から入居先を選ぶと、家賃がかなり安く済みます。 病院から近いアパートが多く、便利だと思います。静岡県市町村組合の職員扱いなので、福利厚生は良いと思います。年休も申請すればだいたい取得することができます。
-
中東遠総合医療センター
13退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
退職した職員が、福利厚生や職場環境が整っているという理由で復職したという事例が何件かあります。急性期病院なので勤務が多忙なことが多く、療養型病院やデイサービス、介護施設といった急性期ではない職場に転職するケースもよく聞きます。 子供が小さく育短や時短勤務をしていても、残業があり時間通りに終われないため、退職する職員も多いです。
-
中東遠総合医療センター
13入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
多職種連携とうたっていますが、看護師の業務負担が多いと思います。書類の整理や退院支援など、看護師以外の職種でもできる業務にあたっている時間があり、残業が増えてしまっています。 看護職は女性が多い職場なのに、育児をしている世代へのサポート制度が整っていないと思います。時短や育短勤務にしていても、定時で帰れないことが多いです。
-
国立がん研究センター中央病院
15実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
コロナ禍ということもあり、オンラインでのインターンシップに参加しましたが、とても丁寧に説明や質問への回答をして頂く事が出来ました。また、多くの参加者がおり、質問内容等も多様で、とてもいい体験になりました。
-
東邦大学医療センター大森病院
61実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
インターンシップでは、忙しい中でも説明や振り返りの時間をできるだけ多く取ってくださり、とても充実した時間となりました。 また、地方からのインターンシップ参加者もおり、改めて病院の規模の大きさを実感するだけでなく、病院の雰囲気を体感できるとてもいい機会になりました、
-
友仁山崎病院
10職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
医師は優しい方がとっても多いです。看護師の勤務体制について、改善を求めて動いてくれたという話も聞きます。もちろんクセのある先生もおられますが… 看護師に関しては、ワークライフバランスを語っていながら結局は無理な勤務を言われたり、真剣には話を聞いてもらえなかったり相談しづらい環境でした。 1日の勤務時間が短いので、出勤日数が多く外来部門だと平日すべてプラス土日も日直等入ってくるので連休は月に一回しかない時もありました。パートで働く分には残業も少なく、いいと思います。
-
聖隷横浜病院
3職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
急性期病棟は、単科では補えず忙しいため残業しなければ終えることはできません。ただ、ヘルパーの方々がベテランが多いため看護はしやすく回っていたと思います。 回復期、包括、外来はとても綺麗で広いため羨ましく感じます。。
-
湘南病院
1職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
とても優しい方が多いです。 看護部長も優しい方で、いつも気にかけてくださいます。 急変なども少ないので、定時で帰れることが多いです。 駅からとても近いのでアクセスは抜群です。 長年勤めている方が多い印象ですが、お局のような人はいません。 経験のある方が多く、とても勉強になります。 ヘルパーもいますが、お母さんのような存在でいつも気にかけてくださいます。
-
群馬大学医学部附属病院
12実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。小児科を除いてかなり雰囲気がいいです。小児科は人による感じが強いのですが師長さんが変わったようで、カンファレンスの様子を見ていても雰囲気がこれから良くなっていきそうだと感じます。 北病棟は改築したのできれいみたいです。群大付属なだけに群大出身の看護師さんが多いみたいですが、派閥のようなものは見られませんでした。妊娠中の看護師さんもおり、気遣いつつも一緒に働かれている様子や看護助手さんのありがたさについて語っているところを見ると職種関係なくお互いを尊重して働きあえる職場のように感じます
-
貴生病院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
ここの病院は今はどうか分かりませんが、建物が古く、暗い雰囲気でした。 裏で陰口を言ったり、酷い時は目を見合せて笑ったりしていた。 看護師が少ないのか業務内容もとても多く、新人さんもすぐにら受け持ちを持つ状況であった。 夜勤帯は25人ほど受け持つなど、、、(新人さんも) 教育体制もちゃんとしていなかった 給料も低い仕事量に対して比例していなかった。
-
鎗田病院
1福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
寮はしっかり管理されていないので、相当ボロボロだと入っていた人は話していました。また病院まで車で10分程かかるので、近くはありません。託児所があるため、保育園が待機児童でも入職が可能です。ただ就学前まで預かり可能とかかれていますが、3歳以降は認可外保育園や幼稚園などを強く勧められますので、ご注意下さい。
-
福岡記念病院
24実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
病院の環境としては、建物自体古く、古風で歴史のある病院でした。職員の更衣室?的なところは新しくとても綺麗でした。看護師さんはとても優しそうで、雰囲気は良かったです。
-
東京大学医学部附属病院
55実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
インターンシップに参加しました。新人看護師6名ほどがいらっしゃり、交流する機会がありました。全員に話を聞ける時間が用意されており、細かい質問から聞にくいことまで丁寧に答えて下さりました。雰囲気もとてもよかったです。寮が敷地内にあり、とても近かったです。
-
東京女子医科大学病院
34実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。大学病院なので、どの科もとても忙しそうでした。雰囲気は病棟によって様々でしたが、基本的に皆様丁寧に指導して下さいました。働いている1.2年目の看護師の皆様に聞くと、給料が安いけど忙しい、休みは1時間取れる、未来がないと感じるなど、おっしゃっていました。 給料がとても安いこと、働いている人の声がネガティブな面が多かったこと、病院や組織として何かあった時に看護師を守ってくれないこと、など様々な理由から、就職する気持ちはありません。
-
北海道大学病院
31職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)
実習で感じた印象ですがどの病棟も全体的な雰囲気はいいと思います。しいて言うなら1人くらいはきつそうだなとかしゃべりかけにくそうだなという人はいます。しゃべりかけてみてやっぱり少し怖かったということもありましたが、理不尽な対応をされているわけではないのでそういうタイプの人なんだなで解決します。病棟はどこも忙しそうでナースステーションに誰もいない時間もありましたが、休憩時間は賑やかにしゃべっている様子でした。
-
北海道大学病院
31実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお邪魔させていただきました。どこの病棟も比較的人間関係がよく、やさしそうな看護師ばかりでだと思います。看護実習は挨拶が返ってこなかったり学生無視など聞きますが、ここはそんなことはないと思います。指導も一つ一つどのように考えたらより良い行動計画になるのかなど細かく指導していただいています。大学病院ということもあって研修制度やベースをしっかりと築いていきたいと思う方にはとてもいいと思います。
-
三愛病院
9職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
人間関係や雰囲気は所属する病棟によると思います。私が所属している病棟では、いじめなどはなく、毎日雰囲気良く仕事を行なっています。 しかし、女社会のため悪口や陰口はやはり存在しており、何か失敗をすると必ず本人に伝わらないよう陰で悪口を言い合うような環境です。影でしか言わないので表面上は仲良しです。
-
三愛病院
9福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
私は寮に住んでいます。病院から徒歩2分の立地で、3年前に新たに建てられたためとても綺麗です。 新居であるのに家賃は18000円とかなり安くとても恵まれた環境で仕事することができております。福利厚生については温泉街の病院とあり、温泉旅館の割引などがありますがた実際に利用したことはありません。
-
三愛病院
9年収や給料・2023年頃(正職員)
今年で2年目になり、1年目の年収は356万8994円です。1年目なので夏のボーナスは少なく手取りで6万円、冬のボーナスは半分の30万円支給されました。また、夜勤も12月からだったため手当がつかず少し低めの年収になってます。 ボーナス4.5ヶ月分でるため、2年目のおおよその年収は420万円程度になると思います。看護師としては普通で一般的な会社員と比べると少し高いという印象です。
-
三愛病院
9休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
残業に関しては全くなく1年間で一度のみ30分程度の残業を行いました。 休日は月8日、2月のみ月7日です。祝日が多い日でも祝日分は休みが増えないため、休みは少ないのではないかと思います。 急変がないか精神科の特徴だと思います。有給についてはい1年目で10日と基準通りに頂き、希望したら必ず取れるようになってます。
-
三愛病院
9設備や働く環境・2023年頃(正職員)
病院自体がかなり山奥にあり、古い病院のため病院内はとても古く使用している医療機器もかなり古いものとなってます。 病院内は年々リフォームを繰り返しているため古く汚いところと新しい場所とのキャップがすごくあります。また、山奥のため近くにコンビニなどがなく少し買い物したいとかはとても不便に感じます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。