看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 姫路医療センター

    15

    年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)

    私はパートタイムで働いているので、時給1650円の週32時間勤務(1日8時間×4日)交通費込みで、月に手取り22万円です。ボーナスはありませんので、年収約300万円です。残業はしていませんので、残業代金は入っていません。十分なお給料がもらえていると思っています。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)

    土日祝は休みです。残業は基本的にありません。残業がある場合は師長の指示があります。残る場合は入院や輸血などの処置の対応です。19時を超えることはまずありません。休暇は取りやすいです。家族の事情があれば取ることもできますし、年休は希望に沿ってくれています。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)

    リフレッシュ休暇があります。パートは年に2日与えられます。正社員は3日です。交通費支給。ただ病院駐車場は医師しか借りることができないので、看護師は近隣駐車場で契約する必要があり、駐車場代金の補助はありませんのでその面はあまり良くないと思います。同僚の話では、育児短時間、育児時間制度を使用している正社員の看護師はボーナスの支給が全額だそうです。最近はコロナ禍で頑張っていることを評価するとのことで特別ボーナスがありました。これはパート職員も含まれており、正社員には6万円、パートには3万円の支給がありました。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)

    職場の雰囲気はいいです。スタッフ同士気兼ねなく話をすることができます。師長、副師長も話しやすい方が多いです。医師も基本的には話しやすい先生が多いです。気難しい先生も何人かおられますが。上下関係はあります。先輩で厳しい方も多く、きつい注意の仕方をする方もいます。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)

    研修制度は充実しています。1年目の研修は時間内に受けられますが、それ以降は時間外での受講が基本のようで、そこはマイナスポイントだと思いました。私は現在ivナースの研修を受ける予定があるのですが、受講、筆記試験、実技試験どれも、業務時間内にすることになるそうです。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)

    私が転職させてもらった理由は、姫路駅からアクセスがいいこと。ドクターカーを持っていること。医療の質が高いところ。救急対応を行なっているところ。福利厚生がいいところ。そこをいいと思い、こちらに転職しました。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路医療センター

    15

    設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)

    外来部門で働いているのですが、毎日環境整備が徹底されており、除菌クロスをしっかりと使い掃除しています。患者が使ったベッドは1患者ごとに防水シーツの取り換えを行っています。コスト面を気にせず、衛生的に病院環境を整えられるところはいいと思います。外来の患者呼び込みはマイクで名前呼び出しなので、その点は古いと思います。プライバシーの観点でも良くないと思いますので、電光掲示板などで番号表示に変えるとより良くなると思います。

    • minika
    • 3.80
  • 姫路赤十字病院

    28

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生はいいです。カフェテリアプランというものがあり、15000円までレシートを提出すれば頂ける仕組みになっています。看護寮は2種類あって、病院裏の看護寮は1万円から1万8000円程度。オートロック、駐車場付き(駐車場別代金約5000円)バストイレ別、ワンルーム、冷蔵庫と洗濯機付きです。もうひとつは病院から少し離れたマクドナルドの近くにあります。徒歩5分程度です。コメディカルが住める場所になっています。家賃は28000円です。こちらもオートロック、駐車場付き(駐車場別代金約5000円)バストイレ別、ワンルーム、冷蔵庫と洗濯機、エアコン、電気、カーテン付きです。病院裏の看護寮より広く、またこちらは脱衣スペースがついています。ゴミ捨て場はマンションの下にあります。どちらの寮も給料から天引きされます。私はコメディカルの寮に住んでいたことがあります。コメディカルと仲良くなれて、楽しかったと思っています。プライベートもありましたしなにより夜勤をする上で病院から近いところに住めたことが良かったと思っています。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は公休が祝日込みになっており比較的多いと思います。年休は年に21日にもらえますが、全部消化することはできませんでした。しかし、自分が希望していなくても月に一度年休をもらえました。勝手に師長が消費してくれました。私は嬉しかったのですが、人によっては自分の許可なく上司の都合で消費することに不満がある方もいるようでした。年休は年に10日はもらえていたと思います。まとまった休みも希望を出せば可能です。海外旅行が好きだったので毎年7日間のまとまった休みを公休と年休を合わせて取らせてもらっていました。残業はとても多かったです。外科病棟に勤めていたので、病状や術前説明が定時外であることが多く、説明に担当ナースが同席することは決められていたので、夜勤のナースに頼めることはできませんでした。入退院も多いので、その書類整理や日々の看護記録もあり17時が定時だったのですが、平均19~21時まで残業をしていたと思います。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    病院施設は最新設備が整っており、不便することはありませんでした。たとえば汚物などの処理を例にあげますと、尿器やポータブルトイレそのものを機械に入れれば洗浄する機械が全病棟にあります。採血などは分注できるホルダーを使えます。グローブマスクはその都度交換できます。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年収は二交代制夜勤を月4回して、6年目で510万円でした。給与は額面35万円、手取り夜勤手当込みで28万円でした。交通費は全額支給です。病院から2キロ以上でないと自家用車の許可はありませんでした。病院駐車場は無料でした。ボーナスは2.5倍の時もありました。ボーナスはよかったです。姫路赤十字病院は黒字だったので、お金払いは良かったです。産休や育休中もボーナス支給あり、給料もあります。退職金は基本給×年数でした。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    職場の雰囲気は良い。上下関係は厳しいです。基本的な敬語や、先輩を敬う行動は必要です。雰囲気はいい方ですが、男性スタッフがいる病棟の方がより雰囲気はいい印象です。休憩室なのでも雑談をしています。看護師医師との仲も良く、コロナの前は飲み会なども多くありました。師長や係長とも気さくに話ができたと思います。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    上下関係の厳しさにはびっくりしたと思います。たとえば下の学年が走ってナースコールや電話をとるなど知らないこともありました。私は特にありませんでした。もともと姫路赤十字看護専門学校卒業だったので病院の内容や雰囲気はよくわかっていました。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    他の病院と比較しても非常にいいと感じます。特に教育委員会に力が入っていました。看護ラダー制度というものを積極的に取り入れられていました。研修は時間内に受けさせていただけました。新卒として入職するには全く問題ないと思います。

    • minika
    • 3.40
  • 姫路赤十字病院

    28

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私は緩和ケアのリンクナースをしており、癌の患者さんに自分はもっとできることはなかったのかと自分を責めることが増えました。仕事で疲弊してしまい、連日の残業や忙しさから、体に仕事中蕁麻疹ができることが増えました。不眠がでてきました。心療内科を受診し、その医師から過労によるものと診断があり、休むように言われました。3ヶ月休職したのち、病院の同僚の目が気になり、復職はせずに自己退職しました。

    • minika
    • 3.40
  • 上尾中央総合病院

    26

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    同期の退職&転職者の理由No.1が給料が低いです。休暇が多いのが気に入っている私は早く辞める理由もないため大丈夫でした。1年までの長期休暇を使って介護や留学に行った人もいるそうです。部署異動に関してですが、基本的には主任以上の人しか部署異動はしません。 休職や出産&育児休暇後に元々働いていた病棟に戻れるかどうかは基本分からないそうです。 元々働いていた病棟に戻れた方も、戻れなかった方も沢山いました。基本的には人手不足の部署に移動させるらしいです。

    • kkk
    • 2.20
  • 上尾中央総合病院

    26

    実習・インターンについて・2021年頃(正職員)

    毎年いろいろなところから看護学生が来ています。学生を邪険に扱う様子はなく、みなさん丁寧に接しています。 私が実習に行っていたいくつかの病院と比較する形になってしまいますが、とても実習先としては良い病院なのではと思っております

    • kkk
    • 2.20
  • 上尾中央総合病院

    26

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院の建て替え&増築をした関係で割と綺麗です。13階からの景色も◎ 一般病棟は10~4階にありますが、そこの談話室からの景色も◎ 駅前に無理矢理増築した影響なのか、建物のつなぎ目がいくつかあり、ベットがガタガタすることはありますが気をつけていれば大丈夫です。

    • kkk
    • 2.20
  • 上尾中央総合病院

    26

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    寮は選べませんが、家具家電付きのものから全て一から自分で揃える必要のあるものまでさまざまです。場所は病院まで自転車で20分~5分範囲です。完全に立地は運です。築浅からボロ寮までさまざま。2020年あたりからはあまりにも距離の離れた寮は売っている?のか立地はだいぶ良くなった印象です。

    • kkk
    • 2.20
  • 上尾中央総合病院

    26

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    休みが月10日+年休があるため、他の病院よりお休みはまあまあ多めと思いきや、夏休みや冬休みのような休暇が貰えないためほどほどです。 給料は安め。 夜勤(一回13000円)はどの部署に配属されるかで回数は異なります。救急だと月に8階ほど入れてもらえることもあります。一般病棟だと5回が限度って感じです。5回夜勤に入る&残業16時間くらいで手取り22~25程度です。

    • kkk
    • 2.20
  • 鎌ケ谷総合病院

    2

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    2018年に入職し、3年間勤務しました。自分のいた病棟では診療科が変更され、退職者が続出。経験年数の浅いメンバーのみでの夜勤、日勤での7:1以上の受け持ちなどがありました。急変時にも関わらず自分の勤務時間が終わったらすぐに帰る上司。医師からは「代わりはいくらでもいる」「看護師のくせに」などと言われたこともあり、不安、不満を感じ退職をしました。

    • いっしー
    • -
  • 東京慈恵会医科大学附属病院

    44

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟勤務6年弱になります。外来・病棟ともに勤務しましたがどこの病棟も10年目以下の人ばかりであり責任は大きいですがとても環境はいいです。みんなで頑張ろうという雰囲気が強いです。いじめなどはなく日々の状況に一生懸命みんなで働いている状況です。コロナの景況もあり専門外の患者さんをみることも多いですがわからなければ先輩と一緒に調べることなどでき忙しさと給料の見合わなさを除けばかなり環境としてはいいと思います。ただその忙しさから結婚・出産などを控えている人はやめることが多いのも事実です。

    • りつか
    • -
  • 外科野崎病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    自分から積極的に声かけしないといけない風習があります。馴染むのに時間がかかると言うか、独特の雰囲気があります。新人には指導を付けてくれますが、朝に部屋周りする前に簡単に説明するだけで後は放置されてしまいます。患者のこともわからないままナースコールを取っていいがわからずにいると「ちゃんと取ってください」とお叱りを受けてしまします。古くからいる人は意地悪な人が多いです。あいさつしても無視されます。管理職も新人だからと言ってあまり気を配りません。 日勤から夜勤への申し送りも長々とあり色々聞かれるし、答えられなければ「この子理解してないわ」と吐き捨てるように言われてしまいます。新しく入ってきた人もだいたい1週間くらいで来なくなることが多く、辞めて本当によかったと思いました。

    • みその
    • -
  • 四天王寺病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    紹介会社を通して入職しました。病棟勤務で毎日入院や退院が多く残業は当たり前にありました。残業手当も自己申告すれば出ました。新人さんが入ってきてもすぐに辞めてしまうことが多く見られました。忙しくてなかなか新人指導まで手が回らなく、スタッフは自分のことで精一杯でした。重症患者も多く特に夜勤帯に急変があり疲れ果ててしまいました。ドクターもパワハラばかりです。指示を聞くのも緊張感満載でリーダーをすると大変でした。お昼休憩もあまりとれない環境、ドクターの看護師に対するクレームは直接看護部長に言うので、最悪でした。看護部長はドクターのかたを持つので悪くなくても責められます。もうこんな理不尽な職場で働くのは嫌で2年も経たずに辞めました。

    • みその
    • -
  • 吉栄会病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    新人が入職してきても、ある程度経験があればちゃんと指導してくれません。わからないことは聞けば教えてくれる人はいますが、優しい人は数人だけです。経験の浅い人にはミスをしたり申し送りがうまく伝えることができなければ、みんなの前で注意し、晒し者にされてしまいます。入院もすぐに一人で取らなければならず、ミスをすればできていないと責められ師長からもお叱りを受けます。古いスタッフの声しか聞いてくれません。仕事自体は重症患者もいなくそんなに大変ではありませんでした。暇なスタッフは詰所で競馬の話をしながら盛り上がっていました。お局様がいて聞こえるように悪口を言ってきたりして、精神的にきつかったです。

    • みその
    • -
  • 山下内科外科

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)

    看護師同士の人間関係は良く、分からないことは皆さん優しく教えてくださり、業務はすぐ慣れました。ただ、先生がこだわりの強い方で、合わなくて辞める方が何名かいました。 あと、カルテが乱雑に置かれていたり、ガーゼも手作りだったり、外科処置の際も滅菌では無かったり、不潔に感じる事が多々ありました。カルテを勝手に片付けると先生に怒られるため、片付けられず、困りました。 毎日、診察に来た方のカルテを、乱雑に置かれた山積みカルテの山から探す作業が大変でした。時給は周りのクリニックに比べると高い方で、休み希望も自由でその点は非常に良かったです。

    • あぷ
    • -
  • 西淀病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    急性期病棟で残業が多く、かなり忙しかったですが、病棟のスタッフは皆さん優しく、和気あいあいとしてました。夜勤の時には夜食を持ち寄って食べたりしてました。 1年目は研修が多く、同期で仲良くなれるきっかけになり良かったです。 他職種同士での交流も多く、人間関係は良い病院だと思います。ただ、共産党系の病院なので、研修でデモ行進があったり、選挙の時期には強めに上司から投票に行くよう促されたり、病院もポスターがたくさん張ってたり、独特の雰囲気はあります。

    • あぷ
    • -
  • 横浜市東部病院

    26

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業手当はしっかりもらえます。2交替であるため夜勤明けの次の日は休みとなることが多いですが、さらにもう1回夜勤が続くこともあります。夏休みは勤続年数によりもらえる日数が変わり、入職1年目で7日程度もらえますが、勤続年数が10数年となると最大14日間もらうことができます。夏休みという名目ですが、1年を通して自分の好きな時期に休みを使うことができます。

    • けせらせら
    • 3.40
  • 横浜市東部病院

    26

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私の病棟のスタッフは全員が助産師です。約40名在籍していますが、約半分が20代のスタッフで、30代、40代のベテランといわれる年代のスタッフが残り半分を占めています。転職した経験のあるスタッフも多いため、既卒の新入職員に対しても丁寧に教えてくれるスタッフが多いです。先輩・後輩の中もよく、最近はコロナ禍で機会もないですが、病棟全体で飲み会をすることもあるそうです。

    • けせらせら
    • 3.40
  • 横浜市東部病院

    26

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体は10数年前に建てられたものであるため、全体的に少し老朽化してきている印象ですが毎日掃除会社の人が掃除をして下さっており、きれいに整備されています。第3次救急を担う地域の中核病院であるためダヴィンチやハイブリッドな手術ができる設備や輸血も準備されています。私の働く病棟は2交替勤務ですが、病棟によっては3交替の部署もあります。ナースステーションは少し小さめなので、助産師や医師、その他スタッフがいると身動きは取りにくく狭く感じることも時々あります。電子カルテを採用しており、ナースステーションのいたるところにパソコンがあるため記録は進めやすい環境です。

    • けせらせら
    • 3.40