東京慈恵会医科大学附属病院

  • 大学病院
  • 1075床
  • 東京都港区西新橋3-19-18

東京慈恵会医科大学附属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを44件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

東京慈恵会医科大学附属病院の看護師の評価

総合得点 3.47
44
  • 年収・給与
    3.14
  • 福利厚生・待遇
    3.76
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.71
  • 働きやすさ・人間関係
    3.76

看護師の口コミ一覧
44

  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    看護部が中心となって、定期的に中央研修を催していました。
    研修内容は接遇、看護技術、倫理的対処、ストレスマネジメントなどがありました。医師やコメディカルによるレクチャーもあり、大学病院特有の専門的な研修を受けられる点はおすすめです。

    慈恵看護学科卒業の人はそのまま母校大学院へ、専門学校卒の人は認定看護師を取得するなどしてスキルアップをしていく先輩が多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    5年目の先輩を見ていると、同期の3?4割程度は転職または退職している印象でした。

    ライフベントを契機に生活バランスにあった職場(クリニック・訪問看護など)に転職する方や、お金を稼ぐために美容系などに移っていく先輩もいました。

    私は自分の興味のある看護分野(地域・産業)に進みたく、退職しました。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は部署によって様々で、やはり外科系は入退院やオペ出しの対応で残業が多い印象でした。

    内科系でも忙しい部署は、月20?30時間は残業していました。
    一年目は自己学習と業務の狭間が曖昧で、なかなか残業申請を出しづらい雰囲気でした。

    土曜日も病院が通常診療しているため、必然的に休みが少ない状況です。
    有給休暇もなかなか申請しづらい部署が多く、管理職が一方的に勤務表に入れ込んでいる事が多いと聞きました。

    私の場合、年5日は自由に有給休暇の申請ができていました。仕事終わりに同期と新橋で飲めることは楽しみでした。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    2年目に異動(ローテーション)するケースもあり、自分の興味のある分野で成長するのは難しいといった印象を持ちました。

    学生時代に学んでいた看護とは異なることも多く(流れ作業での患者対応、じっくりと関わる看護が難しいなど)、1年目の頃はリアリティショックを感じたこともありました。

    一方、どの専門科にいてもジェネラリスト的な能力を培うことができるのはよかったです。私自身小児科希望だったのですが、別部署に配属されたことで、より視点が広げることができました。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    入職前から「慈恵の看護師さんの接遇はすごく良い」と聞いていたのですが、実際に先輩方の接遇、看護への思いは大変尊敬する部分が大きかったです。

    慈恵専門学校卒の看護師も多く、学生時代から接遇が徹底され、それが病院看護全体に浸透している印象でした。

    実際に、先輩方は指導の中にも温かさがある方が多く、このような看護師を目指したいと思えるロールモデルとなってくれていました。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    新橋の中心に立地しており、リニューアル後の病院はホテルのロビーのような雰囲気で、働いていて気持ちよかったです。

    病棟内の物品も概ね充実しており、導線も含めて働きやすい環境となっています。

    職員専用のカフェテリアがあり、人気の憩いの場となっています。
    大学も隣接しているので、図書館も頻繁に利用でき、学習できる環境は整っていました。隣接しているコンビニの出来立てのパンもおいしくて人気でした。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    都心にも関わらず、給料が平均よりやや低い形態でした。私立大学病院に多いとされる基本給が低く、その分を賞与で補填している印象でした。

    私が勤務していた頃は賞与が5.5ヶ月以上の支給があり、満足な一方、基本給がそもそも基本給が低いので、総額があまり高いという訳ではありませんでした。

    概ね5年目で夜勤4回、月残業20時間で年収500?520万円の人が多い印象でした。給料を求めるなら、女◯医と慈◯医大は辞めとけという噂は本当でした。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    私は寮には入らなかったのですが、寮に入っていた同期に聞いたところ、勤務先から通勤距離が概ね1.5時間以上かかる場合、寮への入寮が認められていました。

    しかし、必ずしも新橋近郊に寮があるとは限らず、通勤距離が電車含め30分程度かかる寮もありました。

    抽選のため、全員が寮に入れるとは限らず、地方出身者や遠方通勤となってしまう人が優先的に入寮している印象でした。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場は全体的に温かい雰囲気でした。
    同じ慈恵大学病院系列でも、病院の人間関係の雰囲気は各病院で異なると言われており、本院は温かいと聞いていましたが本当でした。

    都内大学病院ということもあり、若い看護師が多いのも特徴だと思います。

    私自身、都心に憧れがあり、就職した経緯があるので、都心の最先端で働きたいと思う方は向いていると思います。

    続きを読む 閉じる

    • gelato
    • 3.40
  • 看護師口コミ:実習・インターンについて・2022年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。
    どの看護師の方にも丁寧にご指導していただきました。
    どうしてそのケアが必要なのか、自分がどのように考えたのかなど学生の考えをしっかり聞いてご指導していただけました。患者さんに対する対応も丁寧であり、忙しい中でも看護師同士で協力し合い業務をしている場面を多くみることができました。また新人看護師に対しても優しく指導をしている場面を実際にみることができ、ぜひ入職したいと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • T
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    人間関係は個々の相性があると思います。性格の合う人や同期と同勤務の時は楽しく働いていました。サバサバしている、マイペースな人など様々な性格の方が居ます。色々な性格の人が居るからこそ補い合えて、成り立っているような気がしました。

    ヘルプで様々な部署に行きましたが、部署やその時に配属されているスタッフ、主任さんや師長さんによって雰囲気は変わります。

    病棟で業務量や、残業が多く休憩の取り辛い忙しい部署では、ピリピリした雰囲気がありました。

    受け持ち数が少ない部署では余裕があり、比較的穏やかな雰囲気でした。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    産休を取っているスタッフも多くいました。ママさんナースは時短で働き、負担の少ない患者さんを受け持たせるなど工夫されていました。

    寮はありますが、部屋数が少ないです。

    私の代は東京出身の人は寮を借りることができませんでした。

    院内寮を借りている同期は通勤時間がなくて便利だけど、休みの日は息抜きが出来ないと話していました。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    夜勤が少ない部署での手取りは少なかったです。夜勤が多い部署では夜勤+残業代で月30万程度になりますが、基本給はあまり高くないです。

    残業は朝に前残業が30分程度ありますが、これらはサービス残業になります。

    勤務後の残業はパソコンにて自己申請です。残業を多く取ると注意される部署もあったようですが、師長さんによります。

    残業を減らすために、朝の申し送りにかける時間を減らすなどの業務改善を試みている部署もありました。

    収入はボーナスが大きいと思います。部署によりますが、1年目から年収500万は超えていました。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    外来看護師を減らそうとしているという話がありました。どこの部署でも働けるジェネラリストを育てる傾向があり、異動は多い方だと思います。

    希望の部署につけるかは師長さんにもよります。
    希望の部署につけず辞めた方も居ます。

    面談が年に4回程度あり、キャリアについて相談する機会は幾度かありました。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    中央棟も外来もとても綺麗です。中央棟はホテルのような雰囲気で、外来は新しいです。

    インターンで様々な病院を見ましたが、慈恵本院が一番綺麗で雰囲気が良く感じました。

    職員用の食堂はなかったのですが、外来に職員用のカフェができたようです。

    忙しくて休憩室で食べることが多かったので、利用したことはなかったです。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休みはしっかり取れていました。有給で3連休+夏休みで1週間程度休みを取れていました。勤務年数が長いと夏休みの日数も増えます。

    夕方までの勤務と19時位までの勤務があります。
    夕方までの勤務時はほとんど残業がありませんでした。急患が来ると19時位の勤務のスタッフは残業することになりました。

    休みの日にたまに勉強会があり、病院に行くことはありました。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    私の代は研修がなく、入職翌日から病棟で勤務が始まりました。
    離職者が多く、新卒を多く雇ったためのようです。

    現場で早く身体で覚えたという感じです。ヘルプが多く、自分の部署で専門性を深められないと感じることはありました。

    インターンでスタッフから色々話を聞きましたが、実際に働いてみないと見えない部分は多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    大学病院なので実技より、課題レポートなどの研修が多く感じました。

    1年目の頃から勉強会を主催する機会もありました。
    ルート確保の研修は、2年目夏頃から始まりました。

    コロナの影響によって、リモート研修が始まりました。自宅でできるので受けやすかったです。

    研修よりも実際での勤務態度を重視しているように感じました。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    結婚・引っ越しがあり、通勤時間が長くなるため本院での勤務を続けることができなくなりました。

    慈恵は分院があり、転勤・トレードができます。

    結婚・引っ越しを機会に分院に転勤することになりました。

    本院は1年目から勤務していたため、同期も多く働きやすかったです。また、機会があれば本院で働いてみたいと思うこともあります。

    続きを読む 閉じる

    • しろくま
    • 3.80
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職理由の大半は、残業の多さです。結婚、妊娠を機に退職する方もいますが、育休取得後に1年間働いて辞めていく方も多いです。

    また人間関係や残業の多さで休職する方も一定数おり、他の部署に復職しますがすぐに退職していく印象があります。

    退職の希望は毎年7月に直接師長に伝えるような仕組みであり、期限以降の退職希望はしっかりした理由がないと受理されないため注意が必要です。

    続きを読む 閉じる

    • KK
    • 3.00

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、東京慈恵会医科大学附属病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

東京慈恵会医科大学附属病院の口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

東京慈恵会医科大学附属病院の概要・情報

施設名称東京慈恵会医科大学附属病院
種類大学病院
所在地東京都港区西新橋3-19-18
アクセス都営三田線 御成門駅 A5出口 約3分
診療科目内科、心療内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、内分泌科、歯科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、神経科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、産婦人科、婦人科、リウマチ科、スポーツクリニック、ペインクリニック、救急科、感染制御部
病床数1075床
看護基準7対1
看護方式モジュール型継続受け持ち方式と機能別を組み合わせた方式
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://www.hosp.jikei.ac.jp/
最終更新日2024年3月18日

東京慈恵会医科大学附属病院の病床数は1075床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはモジュール型継続受け持ち方式と機能別を組み合わせた方式があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 2.52
  • 34
  • 大学病院
  • 1316床
  • 東京都新宿区河田町8-1

最新の口コミ

実習でお世話になりました。大学病院なので、どの科もとても忙しそうでした。雰囲気は病棟によって様々でしたが、基本的に皆様丁寧に指導して下さいました。働いている1.2年目の看護師の皆様に聞くと、給料が安いけど忙しい、休みは1時間取れる、未来がないと感じるなど、おっ...

  • 3.28
  • 80
  • 大学病院
  • 753床
  • 東京都文京区湯島1-5-45

最新の口コミ

忙しい病院ではありますが、日々本当に勉強になる環境でした。自己学習は必須だと思います。やる気次第でとても成長できると思います。同期も多いので頑張れると思います。いろんな科があるので大変ではありますが、学べることも多くおすすめできる病院だと思います。立地や福利厚...

  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 320床
  • 東京都千代田区神田駿河台1-6
  • 3.47
  • 20
  • 大学病院
  • 610床
  • 東京都八王子市館町1163

最新の口コミ

当時は病棟勤務していました。病棟は5年目未満の若手の看護師が多く、5年目以降になると退職していく人が多くなり、責任感も増してプレッシャーを感じるという職場環境でした。まだまだ自分が未熟だと感じているうちに、プリセプターも任せられます。急性期病院なので、...

  • 3.56
  • 32
  • 大学病院
  • 904床
  • 東京都新宿区西新宿6-7-1

最新の口コミ

実習でこの病院に行きました。診療科によって雰囲気は違うと思いますが、明るくて元気な看護師さんが多い印象でした。 病棟内でも大声で会話している看護師さんが多かったのには驚きました。 モニターが鳴っているのになかなか確認に行かなかったり、ナースコールをかなり待...

  • -
  • 3
  • 大学病院
  • 401床
  • 東京都多摩市永山1-7-1

最新の口コミ

兎に角、教育は充実してると思います。 他の病院で一年経験した方が、「あの一年はなんだったんだろう」と言っていました。忙しいけど、看護しているという実感や、看護する根拠を考えながらケアしている実感がもてて、仕事が楽しいとも。 その方は、もと勤めてた同僚を誘い...

  • 3.13
  • 47
  • 大学病院
  • 1051床
  • 東京都文京区本郷3-1-3

最新の口コミ

インターンシップに参加させていただきました。看護師さんは、皆さんとても優しく質問に答えてくださったり一緒に、行わせていただきました。病棟の雰囲気も明るく、活発なコミュニケーションが見られました。先輩看護師さんは、疾患や病態について細かく説明してくださったり、就...

  • 3.38
  • 13
  • 大学病院
  • 404床
  • 東京都江東区新砂3丁目3番20

最新の口コミ

職場の雰囲気は比較的良かったと思います。急性期の病棟にいたため、ピリピリする時もありましたが、やはり大学病院といっても、本院に比べると規模が小さくなるため、数年他の病院で経験してから転職してくる人も多く、経験年数が長い看護師が多くいたと思います。高齢者に特化し...

  • -
  • 3
  • 大学病院
  • 400床
  • 東京都練馬区高野台3-1-10

最新の口コミ

配属病棟にも左右されるとは思いますが、休日の確保はしやすい病院です。ゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始等は、普段の公休とは別で、連休が取れる制度となっており、中には14連休などを付けている人もいます。また、勤続年数が若い人は休暇を出しにくい...

  • 3.60
  • 9
  • 大学病院
  • 122床
  • 東京都港区白金台4-6-1

最新の口コミ

転職者を雇わないとやっていけないほど、新人定着率が悪い病院だと思います。また、妊娠・出産・育児休暇を取得している人が、看護師の母数に対して多すぎます。そして、復職してもすぐ辞めるか、もしくは何らかの理由をつけて籍だけ残して育児休暇を伸ばして辞めるかのど...