看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 榎坂病院

    10

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人教育もプリセプター制度があり月に一度会議があり現状を報告しています。同期と足並みを揃えて働きやすい教育を心がけています。プリセプターや先輩スタッフが情報を共有することでともに学び、成長できる環境を意識しています。中途採用のスタッフに対しても前職のスキルを活かしてもらい、初めての精神科の方が多いので丁寧な説明を行っています。研修はリモートがメインですが参加者も多く自己研鑽しやすい職場であると感じます。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    業務量が少ない為、日勤の欠員が出ても休日に呼ばれることもなく希望休もほぼ確実に通ります。希望休は月に3回くらいと言われますが多めに希望しても通ることが多いです。家族の都合に合わせてシフトを組むことも可能です。残業もほとんどなく出勤も朝礼10分前に来ても問題ありません。ワークライフバランスに長けているのが当院の一番の売りじゃないかと思うくらいです。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員寮があります。勤労学生で独身として入職する人は大抵入寮します。ユニットバスですが10畳近くあり1人で生活するには十分です。食事も職員食堂から貰えるので食費にも困りません。ただ病院の敷地内に立地しており職員や患者さんと遭遇する場面があるのでプライベートを重視する人は我慢だと思います。看護学校の補助金も出るので資格取得にも心強いと思います。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    精神科は初めてだったので正直怖いイメージが強かったです。しかし実際に働いてみると優しい患者さんが多くいい意味でギャップを感じました。繊細でコミュニケーションが難しい場面も多々ありますが信頼関係を築くことができればこっちの心が洗われることもあるほどです。イメージ通り暴力リスクの高い場面もありますがスタッフの力を合わせて安全に看護しているので安心して勤務に臨めていると思います。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    正看護師で夜勤月5回程度(1回1万円)勤務して28~29万くらいです。年収は480万円程度です。残業もなく業務量を考えると充分ではないかと思います。体力に余裕がある人はワクチンバイトもしています。趣味や家族に時間を使えるのは大きな利点です。コロナ病棟で勤務すると手当がつきますがメンバーが決まっています。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備に関しては精神科単科なので最低限の物しかありせん。点滴や救急カートはありますが人工呼吸器はありませんし一般病院に搬送となるケースが多いです。隔離室も狭くトイレも窓から丸見えであり中からは水が流せないなどの昔の設備のままなのではじめての患者さんからよく苦情がきます。物品は古い物が多く正直新しいのが欲しいですね。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職については精神科のみならず、一般科で経験を積みたいと思う人がメインかと思います。当院では医療処置が少なく一般科の看護師と比較して技術に劣ると考える人もいるからです。しかし一般科に挑戦してみたものの、想定以上に業務量などキャパオーバーを感じてしまい復職する人も多いです。一般科から当院に転職してきた人の多くの理由としては前職の業務の多忙さや人間関係の悪さが原因じゃないかと思います。

    • kuku
    • 3.60
  • 榎坂病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の雰囲気はとても良いです。精神科病院であり医療的な処置も少なく業務に追われることはほとんどありません。よって職員にも余裕があるためか穏やかな雰囲気が流れています。男性スタッフが半数以上を占めており女性同士でありがちなトラブルも少ないと思います。何かあればみんなでカバーし合えるので不安なく働けると思います。しかし長年勤めている人が正義みたいな昔ながらの習慣も残っているので慣れるまでは大変かもしれません。

    • kuku
    • 3.60
  • 聖マリアンナ医科大学病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟にもよりますが、スタッフの入れ替わりもある程度ある分陰湿な人間関係はそんなにありません。1人2人お局や厄介な方もいますがどこも同じような感じだと思います。 スタッフ人数が多い分、気が合う人はある程度できて、仲良くできる人と仲良く、気の合わない人は仕事仲間という考えが持てるのが大きい職場の利点だと思います。

    • 3.40
  • 虎の門病院

    109

    教育制度・研修制度・2021年頃(看護学生)

    虎の門病院の看護師として新卒で来年から入職させていただく予定の者です。虎の門病院は2年間の新人教育という教育体制をとられており、コロナウイルスの蔓延によってなかなか臨地実習が制限されてできなかったため、魅力に感じました。看護技術など技術面などは特に、実際の患者さんにさせていただく機会というのが例年の学生よりも少ないと考えられるため、入職後も日々努力が必要であると感じていますが、病院側のそういったサポートはとても心強く感じます。

    • m
    • 5.00
  • 宮城県立こども病院

    7

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニカルラダーという看護師の申請によるレベル分けがあります。?~?に分類されていて、各レベルに必要な院内研修が決まっています。また、看護スタッフ教育を率先して行う看護師も各部署に配置されており、若手・中堅看護師の育成も丁寧な対応が為されています。その他宮城県看護協会主催の教育研修や、他病院の教育研修、各種学会に参加することが必要となる場合もあります。 必要時出張扱いとなることもあります。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    特にマイナスイメージを抱くことは少ないです。いい意味での違い・ギャップとしては、医師の対応といった所です。あくまで主観にはなりますが、学生時代に実習した成人分野の病院では、医師の院内での序列が高く看護師は指示通り働く、という印象を抱いていました。この病院は小児専門病院ということもあり、医師がとても柔らかい態度で患者様と接しており、もちろん医療スタッフとも柔らかな話し方で接していると思います。働きやすい要因の一つであると思います。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    私は30歳前後で基本給約200,000円。2交代勤務で日勤8:30~17:15、夜勤16:30~翌9:30の勤務となっています。夜勤は5~6回/月くらいの頻度です。共働きでこども2人分の扶養手当、賃貸の住宅手当、通勤手当など含め給与支給は約400,000円。手取りだと約300,000円くらいです。賞与2回/年、それぞれ総支給の約1.375倍くらいです。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    東北唯一の小児周産期・高度専門医療施設であり、2016年3月からは主に整形外科術前後のリハビリテーション、重症心身障害児のレスパイト契約入所を担っている宮城県拓桃医療療育センター(現 宮城県立拓桃園)と統合しました。これにより、小児・周産期の急性期から慢性期、リハビリテーション、在宅医療までを一貫して担う小児医療・福祉施設となりました。それぞれの部署が専門的な役割を担っています。小児看護師として働きたい方には良い環境だと思います。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    各部署ともにとても明るくスタッフ同士が丁寧な接し方をしていると思います。患者様、御家族はもちろんの事、スタッフ間でも丁寧なコミュニケーションが図れていると思います。院内には医師・看護師の他、薬剤師や放射線技師、臨床工学技師など様々な医療者がいます。その他保育士や子供療養支援士等の小児の遊びや心理的な関わりのスペシャリストが勤務しています。そこも雰囲気の良さや働きやすさに繋がっている点であると思います。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員寮は宮城県より下愛子職員寮(JR陸前落合駅近く)の一部を借り上げ、職員寮として貸与しています(13,000円/月、駐車場3,000円/月)。看護師のみが入寮可能で、男女問わず入寮できます。他の県職員と同じ空間ではありますが、一食300円程度で食堂での食事も用意されます。その他賃貸の場合住宅手当として27,000円(賃貸住宅55,000円以上の場合)支給されます。

    • Ryou
    • 3.60
  • 宮城県立こども病院

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    週休二日制。祝日の公休あり。休暇については育児・介護・結婚・忌引等の休暇があります。年次有休休暇については公式では25日/年。実際には10~15日/年(希望での年休5日含む)といった所が現状です。希望での年休はなかなか取得しづらい現状ではあると思います。数日の体調不良による病休も年休加算になります。残業については、各部署・病棟によりますが、本館病棟勤務の場合は約10時間前後/月くらいです。

    • Ryou
    • 3.60
  • 永寿総合病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    職場の人間関係はあまり良くないです。管理職は現場に出ず、管理職者の部屋で座りっぱなし。気に入らないスタッフは徹底的に排除、無視されます。正しい意見を言える人、きちんと仕事が出来る人、優しい人はみんな辞めてしまいます。というか、管理職が気に入らない人は辞める方向にもっていきます、それが管理職同士でも行われていて酷い状況です。残ったスタッフの雰囲気は最悪です、あの中に入らないといけないのが辛いです。今まで働いた病院の中でダントツに人間関係は悪いです。

    • JiJi
    • -
  • 永寿総合病院

    11

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    新人教育にはある程度力を入れているようです。中途入職者の教育はありません、教育や説明はなく急に現場で独り立ちさせられます。人手が無いからでしょう。部署によってマイルールがあるようです、現場でスタッフに確認するととても嫌そうな顔をされるので聞きずらかったです。教育というより、自分で何とかしてという状況が多かったです。中途で丁寧に教えて欲しい方には難しい環境だと思います。

    • JiJi
    • -
  • 上白根病院

    10

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育と呼べる教育はないに等しいです。感覚として看護というよりも業務(仕事)を教えるような感じです。これから入職する方々において、自信があれば良いのですが、新卒の方々には申し訳ございませんが、オススメ出来ないように思います。熱心に教えてくれます。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    長期休暇が連続で6日しか取れないですい、正直に申し上げて有休休暇についても取得率もよくありません。やはり経営層が変わっても古い体質はそのままのように思います。しかしながら残業がほとんどないのは良いですが、給料に直接響いてしまうのも致し方ないです。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    約4年から5年前と聞いているのですが、施設は新しい棟が建ったので非常に綺麗なのですが、綺麗なのは外観だけで中の備品等は建て替え前から使っているものばかりです。衛生的に良くないと思いまして、話をしましたら、「価格が高い。」で終了。取り付く島もない状態です。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生はないに等しいです。通常大きな病院で扱われている保養所や公共施設の割引等も勿論のこと、ありませんでした。一応、寮がある、託児所があるのは知っていますが、あまり良いとは言えません。覚えているのはナース服が30パーセントから40パーセント引きで購入出来たと思います。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    夜勤手当が当時2万円でしたので、良かったです。しかしながら、夜勤手当をもらわないと一般のナースと比較して良い給料体系とは言えません。賞与も半分何も通告なしに減らされました。給料が一般と比べて低くて、退職金が出ない為、正直働く意欲がなかったです。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    環境やら待遇等で続けるべきか考えていた時に、タイミング良く、知り合いのドクターより連絡があり開業医院で働かないか?と言われました。考えた結果、辞めました。勤務地も今の住まいから近くなり、ドクターからの信頼もあるので、辞めて良かったと思います。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    ギャップと言いますと、いまだに紙カルテを使っています。面接で話をされた内容と異なります。仕事は、現場で応対して理解するというような状態です。故に、中途の方々はそつなく出来るのですが、新卒の方々は数名辞めているのを散見しました。やり方があれば良いと思いました。

    • sato
    • 3.00
  • 上白根病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    良くも悪くもないような状態であると思います。既婚者の看護師が非常に多くて、独身者のナースをないがしろとまでは言いませんが、優先されてしまう事が多々あります。結局、その分、独身者のナースがしわ寄せを喰らいます。お世辞であっても、良いとは言えない環境です。

    • sato
    • 3.00
  • 愛染橋病院

    9

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    勤務に余裕がある場合はあらかじめ、月間の勤務表に1日は有給休暇が割り振られますので、実質月10日は休日となります。 年休消化率は実感として5年以上働いている人であれば7割程度の印象です。休日は、HPである通り月9回(2月は月8回)です。 基本的に病棟では、有給休暇の申請をする風潮がありません。 入院患者が減っている時に勤務調整で翌日が休みになることがあります。その際に有給休暇が消化されます。休暇についてですが、毎月の個人的な休日希望は2回/月となります。 2日間ではないので、1日のみの希望と2連休の希望などの組み合わせでいれることができます。 誕生月は好きな日に休日希望とは別に誕生日休暇を申請できます。 夏期休暇は5日間ですが、7月から12月の好きな時に申請することができます。 慶弔休暇もあります。 よって、年間の休みは多い方ですが、必ずしも自分の希望通りに取れるとは限らず、また他院と比較して休日希望の日数は少ないと思います。残業についてですが、ダブルチェックなどで多少ありますが、ほとんどの場合は30分以内には退勤できます。 病院全体で残業させないようにする風潮があり、一般職員は残業が1時間を超えることは非常に稀です。 産休明けで病棟に戻ってくる人も多く、小さなお子さんがいる方も安心して働ける環境だと思います。会議は基本的に勤務内に設定されています。 勉強会は勤務後にもありますが、概ね18:00までには終わります。 病棟会は勤務外になっていますが、自身の休みや夜勤明けで出勤を強要されることはありません。

    • totyotyo
    • 3.00
  • 愛染橋病院

    9

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度はHPにある通り、クリニカルラダー制度を導入しており、レベル?までが必須研修となります。 病棟はプリセプター・チューター制度を導入しています。院内研修もあります。 現在は新型コロナウイルスの影響で配信が主体になっており、指定された期日までに視聴をするようになっています。また、希望や推薦で大阪府看護協会の短期研修を中心に公費で受けることができます。

    • totyotyo
    • 3.00
  • 愛染橋病院

    9

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    日本橋の電気街の中にあり、駅から徒歩1分以内というアクセスの良さもあり、通勤にストレスがありません。また、なんばPARKSなどの商業施設が徒歩圏にあります。繁華街の外れではありますが、団地に囲まれ長く住んでいる人が多い地域ですので、治安に不安はありません。設備に関しては、職員食堂があり月6000円強の食費を払うと勤務時の食事が提供されます。休憩する場所に関してですが、病棟にスタッフルームがあります。屋上もありリフレッシュができます。ロッカールームの中には休憩するや場所がありません。 夜勤の際には個室の仮眠室があります。

    • totyotyo
    • 3.00