-
宝塚第一病院
28職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
人間関係はどちらかと言えば良かったと思います。もちろん合わない人もいましたが、仕事上での会話は問題なくできていました。若手(1~8年目くらい)が多く、和気あいあいとしていました。アウトドアや飲み会などもよく開催していました。人手不足で新しい人が定着しない時期もありましたが、私が退職する時期はある程度定着しているように思えました。中間業者を切る割に人が足りないときは応援ナースを雇ってその場を凌いだり、現場スタッフからはよく分からない考え方でした。
-
宝塚第一病院
28福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生は自身が感じでいたのは住宅手当てくらいかな、と思います。寮については病院から徒歩5~10分程度のところにありました。多少古いですが、オートロックで、警察署がすぐ隣にありました。コンビニやスーパーも近くにあったと思います。中は1Kの6畳くらいで広くはありませんが、一人暮らしには問題ないなかな、という感じでした。
-
宝塚第一病院
28退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
結婚を機に引っ越したのが、退職の理由です。人間関係も構築できていましたし、今後育休産休や産休明け時短で働ける、など環境も整っており、もともとは退職する予定はありませんでした。引越しがなければ、今も勤務していたかと思います。ライブイベントを理由に退職される方は少ないようでした。
-
浜の町病院
14教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
院内研修のほか、院外研修も積極的に推奨されていました。対象の研修には一部費用も出ていました。受けた研修や、とった資格などはポートフォリオで記録し、師長との面談でつきあわせがあります。新人育成にも力を入れ始めており、2~3年間はプリセプターがサポートするようになっています。評価もラダーに沿って、なるべく数値化、客観視化するように努めていました。体制を整えるためのマニュアルなどが増えるため、管理や更新に労力はいります。
-
浜の町病院
14設備や働く環境・2021年頃(正職員)
海沿いなので、冬は通勤が寒いです。付近の治安は以前よりは良いとのことです。近くにショッピングエリアなどあるので、仕事帰りに買い物する職員も多いです。建物は建て替えにより、築10年以内なので、新しいです。IDカード、鍵付き個人ロッカーなどあります。電子カルテ採用で、院内では文献検索などもできます。
-
浜の町病院
14年収や給料・2021年頃(正職員)
公務員に準じて昇給していきますので、貰える方だと思います。新卒6?7年勤続で600万円近くなるかと思います。残業代もしっかりつけるよう近年見直されていました。その他黒字手当や正月手当などがありました。派遣から正社員へは中々上がりにくいと思いますが、看護師で3~4年で上がっているスタッフもいました。看護師以外の他職種の方が上がりにくいみたいです。
-
浜の町病院
14入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
個人的には、大きなギャップは感じませんでした。医療職、特に看護職はブラックというイメージは強いですが、ここでは、残業などもきっちりつけることができました。また、見て覚えろ、という無茶な指導はなく、指導は時間をとって細かく丁寧に指導してもらいました。長く働くスタッフも多いように感じます。上司次第では、意見が通りにくいことがありますが、きちんと話し合うという姿勢が全体的にあります。
-
浜の町病院
14職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は、全体としては良いと思います。病棟によって差はあり、穏やかな病棟や、忙しそうな病棟はあり、外来は忙しい雰囲気です。合わないスタッフなどはいます。異動希望の調査などがあります。業務を終わらせることができるよう、みんなで声を掛け合いサポートするなどの姿勢がありました。他職種とも交流があり、職員旅行やレクレーションなどで顔見知りが増え、楽しかったです。
-
浜の町病院
14福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
公務員に準じているため、整っていると思います。 住宅手当は最高2.5万円(家賃による)、通勤手当、育休、産休など取れます。正月手当などもあります。寮は、非常に古く畳部屋で、私の知っている方の中での利用者は、1人だけでした。レクレーションなどがあります。健康診断がありますが、40歳未満は採血検査はありません。産休育休制度、時短制度が取得できますが、人手不足であると、限度いっぱい働くことの方が多いです。
-
浜の町病院
14退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
私は、夫の転勤で退職しました。 共済組合の病院なので、キャリアを引き継いで、全国の共済組合連合会の病院で引き続き勤めることもできるとのことでした。(虎ノ門病院など)私は夫が転勤族であるため、そのまま退職しました。皆さん大体キツくてやめるか、結婚を機に辞める方が多い印象です。辞めて他の病院を勤めた後、待遇の良さでまた戻ってくる方もいるようです。
-
浜の町病院
14休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休みは多い方です。月10日前後あり、夏季休暇は5日間?7日間取ることができます。 正月やゴールデンウィークも、スタッフ間でズラして連休を取れることが殆どです。ただし、有給消化はあまり進んでいないのが現状ではあります。残業は、病棟毎で違います。10~30時間/月あるかと思います。落ち着いた病棟では殆ど残業はないかと思います。私の働いていたところは少ない方で10時間未満でした。看護研究や委員会などがあると、時間を使います。
-
埼玉セントラル病院
2教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
大きなグループの病院なので、院内外問わずさまざまな研修を受けられる機会があります。新人研修は院内のものとグループで行われているものがあり、現任者はラダー制度があります。その他にもグループ内で行われているさまざまな分野での研修会があり、短期間他の病院で働くことができる出向研修もあります。そのため、病院自体は回復期と療養がメインですが、希望すれば幅広い知識を身につけることができます。また現場は、新卒入社または経験が浅い職員の方にはプリセプターがつき、相談、指導を行います。常勤看護師は夜勤が多く、プリセプターとプリセプティがなかなか勤務が重ならないという問題もありますが、プリセプターがいない日は誰が相談役になるのか日々決められており、指導が途切れないよう病棟スタッフ全体で情報共有が図られています。
-
佐渡市立両津病院
1職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
40~50代の方が多く子育てを経験している先輩ママさんが多いので子育て中でも働きやすく色々な相談にも乗って頂けました。病棟は一つだけです。雰囲気はとても良く、入った当初から優しく仕事内容を教えて頂きました。夜勤は看護師三人での勤務だったので何かあった場合も他の方に相談できるため安心して勤務ができました。
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
34福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生としては、ベネフィット倶楽部と横浜市公立学校職員の特典が利用できます。内容としてはあまり充実しておらず、活用しづらかった印象があります。寮は病院から徒歩5分ほどの所にあります。外観は古く廊下は暗いですが、部屋の中は割と綺麗です。間取りは1Kと狭いですが、管理人常駐、宅配ポストあり、クーラー完備、トイレ風呂は別、3口のガスコンロを備えている等、設備は整っています。7階建てで部屋数は多いですが、時期によっては満室ですぐに入居できないこともあります。新卒の入居の時期に希望者がオーバーする場合は、居住地が遠方の方から優先して入居となります。月の家賃は1万円台と格安なため、入社して慣れない間は寮に入ることをおすすめします。
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
34休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
通常の勤務日数は月20日程度です。勤務形態は3交代制なので、2交代制と比較すると休みが少ないように感じます。有給休暇は年に20日あります。有給がどのくらい消化できるかは病棟の師長さんの采配によるところが大きいように思います。私が働いていた外科病棟では2~3ヶ月に1日もらえるかもらえないかというところでした。勤務年数に関わらず均等に有給をつけてくれますが、繁忙度が高く、なかなか消化しきれませんでした。退職時に残っている有給の半分くらい消化することができましたが、病棟によって大きく異なるようです。
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
34教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
全職員を対象としてe-learningによる学習があります。毎月更新され、転落転倒や患者誤認予防といった職員が共通して留意すべき事項が提示されます。締め切りまでに実施されていないと、師長から指摘が入る場合があります。看護職員に対してはクリニカルラダー制度を取り入れており、それに準じて研修や評価がすすめられています。1年目の看護師に対しては毎月研修が実施され、段階的に技術を習得していくカリキュラムになっています。また、プリセプター制度を導入しており、1年目の看護師の成長を支えています。認定看護師や専門看護師を習得したい看護師に対しては、業務と平行して行えるよう調整を図ってくれるようです。大学病院であり、教育制度は十分に整っている印象です。
-
鳩ヶ谷中央病院
6休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
毎月シフト希望締切日までに各自休みの希望を提出していました。急なお休みにも柔軟に対応していただけました。残業はほとんどありませんでした。大型連休やお盆休み、年末年始は職員同士の休みが重ならないように配慮はしていましたが、大方自分の希望が通りました。
-
鳩ヶ谷中央病院
6福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)
厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険に加入できます。昇給も適宣あるとのことでしたが在籍期間が1年未満でしたので特に昇給はありませんでした。車・バイク通勤可能で駐車場が無料でした。通勤手当も支給されました。健康診断や予防接種を受けることができました。コロナウイルスの予防接種に関しては、職員だけでなく職員の家族も受けることができました。子育て中の職員については時短勤務も相談可能で、子供の保育園の送迎時間に合わせて勤務時間を調整して働いている職員もいました。
-
鳩ヶ谷中央病院
6職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
職員は40代?50代が多くアットホームな雰囲気がありました。療養型病院なので急性期病院のような緊張感や慌ただしさはありませんでした。毎日朝の申し送りには看護助手も参加しており、看護師と看護助手が協力して仕事をするスタイルでした。患者の情報を看護助手にも伝達するなど職員同士のコミュニケーションは円滑な職場であったと思います。
-
鳩ヶ谷中央病院
6設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
歴史ある病院で設備は古く雨漏りや老朽化している部分もありました。中庭があり緑が多いのが特徴です。院内には売店や食堂などはありませんが自販機はありました。病床数は79床で1階?3階まで病棟があります。看護師は1・2階と3階に分かれて担当し、さらにリーダーと処置担当に業務を分担していました。1階と3階にナースステーションがあり、そこで記録を書いたりミーティングをしたりします。電子カルテは導入されておらず記録は紙カルテでしたので、パソコン入力が苦手な人には向いていると思います。
-
鳩ヶ谷中央病院
6年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)
勤務形態は日勤:8:30?17:30夜勤16:45?8:45の2交代制です。夜勤なしの契約で働いていたので、時給1,410?1,850円で給与は月24?25万円でした。賞与は年2回で6月と12月にありました。年収は約360万程度でした。紹介会社を通さず直接応募し採用された場合は支度金20万円が支給されます。正社員の場合は月285,000円?410,000円(夜勤5回時)だそうです。
-
鳩ヶ谷中央病院
6教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
しっかりとした教育マニュアルがあるわけではないので、先輩看護師の動きを見て仕事の流れを覚える必要がありました。最初は見学し次からは一人で動きました。1日のルーチンの業務さえ覚えてしまえばある程度1人で動けるようになりました。わからないことがあれば先輩方に聞くと優しく教えてくださいました。
-
東北ろうさい病院
10実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 病棟によって雰囲気や人間関係が異なる印象です。 私の実習させていただいた病棟では、忙しい中、学生に対して優しく対 応してくださる方が多く、 スタッフ間の雰囲気も良さそうでした。 学生指導の方も優しく的確に教えてくれました。附属の看護学校が併設されているのもあり、指導経験が豊富な看護師が多い印象です。 交通の利便性が高く通いやすいので患者数は多くいつも混んでいます。
-
済生会熊本病院
35実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習で何度もお世話になりました。急性期病院で忙しいので看護師さんたちがばたばたしている感じはありますが、指導もしっかりしてくれてわからないことを質問するとわかりやすく教えてくださったり、次の日に調べてきてくれたりととても良心的でした。病棟によるのかもしれませんが、スタッフ同士の雰囲気も良く、人間関係に問題はないのではないかな?と実習生ながら感じました。病院自体もきれいで掃除が行き届いていると感じます。
-
虎の門病院
109教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
キャリアラダーに沿って新人教育から中堅看護師、管理者へとキャリアアップするようになっています。3年目までを大まかな目標として基礎コース、新人コースのプログラムを行なっていきます。基礎コースではこれまで64項目のテスト、14項目のテストを受験します。4年目以降の中堅看護師に向けてのプライマリーナーシングコースもあり、虎の門独自の看護教育が充実しています。
-
虎の門病院
109休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年間休日120日。夏季休暇5日があります。残業は部署にもよりますが外来10時間/月。病棟20時間/月程度です。残業した分、全て付けられる訳ではないのはどこの病院も一緒だと思います。有給休暇は以前に比べてちゃんと取れるようになっており、希望を出せば取れますがスタッフが少なく難しい時は応相談。
-
虎の門病院
109入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
ギャップは特にありませんでした。 新卒で入職したのですが、厳しい、忙しい、先輩が怖い、大変・・・そんなイメージしか持たずに入職しました。プリセプターは優しく指導してくれましたが、厳しい先輩看護師はたくさんいました。それも仕事に責任感があるためだと思います。
-
虎の門病院
109設備や働く環境・2021年頃(正職員)
虎ノ門駅から徒歩5分にあり、商業施設の虎ノ門ヒルズもすぐ近くにあります。歩いて新橋にも行くことができ、渋谷からも電車で数駅のため立地はとても良いです。病院設備も建て替えをしたばかりで新しく、綺麗な病院のため働いていて誇らしい気持ちになります。
-
虎の門病院
109福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
年休は入職して半年後から年間最大で20日もらえます。その他に夏季休暇5日間。財形貯蓄もでき、普通預金より利息がつきます。寮は、麻布と病院からすぐのところにあり建物は清潔ですが古いです。住み込みの管理人がおり、36000円/月です。社員食堂、図書館、院内保育園があります。
-
虎の門病院
109職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
先輩は厳しくて当たり前の職場。医師は私立出身より国立大学出身が多く、厳しい先生が多い印象でしたが勤続10年を超えて思うのは、以前に比べて優しい先輩・医師が増えたように感じます。新卒採用で毎年120人超、看護師数800人規模の大病院のため知らない職員も多いですが、部署ごとには協力して働くことができています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。