看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 山本記念病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    初めて配属された科だったので慣れるまで少し苦労しました。小さい病院なのでマニュアル等未整備な部分があります。また、設備面の古さはわかって入職していてもどうしても前院とのギャップは感じました。使用している資材等もだいぶ異なりました。ここはもう慣れるしかないと思います。

    • minmi
    • 2.60
  • 山本記念病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院・設備は古いです。外来は綺麗にしていますが病棟は古さが目立ちます。リフォーム工事を箇所によって行っています。夜勤の際は仮眠室がないので空いている個室や休憩室のソファベッドを使用します。エレベーターが1台しかないので患者搬送と面会者がぶつかってしまうこともあります。

    • minmi
    • 2.60
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    CDP(キャリア開発プログラム)に沿って各自のレベルに合わせた研修が行われます。また、採用後5年過ぎれば卒後教育機関への進学制度もあります。病棟では1年目に3年目のプリセプターがつきます。院内で教育委員があり各チームの副リーダーと教育委員が1年目の教育に携わります。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    4週8休 夏季休暇5日 有休消化もしっかりできました。公立病院なのでそこは問題ありません。残業は多いです。時間内に記録が終わらず残業している人は多いです。勉強会や委員会が業務時間外に予定されています。よって、定時で帰れることはまずないです。ちなみに1年目の5月までは定時終了と決まっていて帰るよう促されます。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    病院の目の前に1Kの単身寮があります。入寮期限は3年11か月まで。寮費は1万2千円です。駐輪場は無料、駐車場は有料になります。コンビニ、スーパーが徒歩5分にあります。また、保育室を完備しており産休明けでも心配なく復帰することができます。公立病院なので福利厚生は手厚いです。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私は結婚を機に転居したので退職となりました。こういった事情がなければ福利厚生も十分ですし、病院、病棟の雰囲気も自分に合っていたのでもっと働いていたかったとも思います。ただ、今後子育てと両立していくことを考えると勤務がややハードとも思います。時短勤務等ありますが結局は記録が終わらず残業せざる負えない人が多くいました。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病院の規模が小さいのでみんな顔見知りのような感じです。看護部の人事の方がとてもフォロー上手で優しかったです。私の勤務していた病棟は和気あいあいとした雰囲気でした。年齢関係なく仲良くて理不尽なことをいう人もいませんでした。私は3年目まで勤めましたが本当にこの病棟でよかったと思っています。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    入職前から病院見学やインターンに参加していたので特に入職後に違いやギャップを感じることはありませんでした。入職前にしっかり自分のイメージとのギャップを埋め合わせておくことが重要です。あとは希望の病棟に配属されるかどうかも関係してくると思います。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    開院が平成11年と若い病院なのでとてもきれいです。また、設計に看護師が関わっているので看護援助のしやすい設計になっています。例えば多床室は4人部屋で1ベッドあたり十分な広さがとられています。廊下はベッドが2台すれ違っても余裕があるほど広いです。トイレは両方向から介助できるように広さや設備が考慮されています。とても良い設備・環境でした。

    • minmi
    • 3.80
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

    16

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    公立病院なので公務員に準じた給与形態になっています。ボーナスは6月、12月にそれぞれ基本給の約2.5か月分は出ます。月給は諸々調整手当や夜勤手当がついて3年目で約30万 手取り約25万でした。(夜勤は月4回)公務員の給与形態に沿って基本給が上がっていくので、長く勤めれば恩恵にあずかれると思います。

    • minmi
    • 3.80
  • 京都博愛会病院

    6

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    日勤のみのフルタイムパートで働いていました。4週7休で、夏季休暇3日、年末年始休暇5日分あります。そのほか、誕生月にバースデー休暇があるのが特徴的です。有給は初年度から14日付与され、なるべく消化するように促されます。残業がほぼないのは良かったのですが、子供のいない看護師は土日に勤務が集中したり、日勤のみとはいえ6連勤もありました。希望休は、半休で取ることができるのは良かったです。

    • misogi
    • 3.20
  • 京都博愛会病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    中途採用のパートで入りました。実習生なども受け入れているため、教育がしっかりしているイメージでしたが、入職者への教育は手薄でした。教育係はつけてもらいましたが、勤務日が合わないことも多かったです。精神科は未経験だったので、最初は不安な気持ちで実務をしていました。人当たりの良いスタッフが多いので、わからないことを周りに聞いたりはしやすい環境です。

    • misogi
    • 3.20
  • 京都博愛会病院

    6

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    京都府医療勤務環境改善支援センターから「いきいき働く医療機関」として基本認定されています。基本認定を受けているのは、制度に加盟している医療機関のうち半数ほどなので、比較的働きやすい環境だと思います。残業減や有休消化率を高める取り組みを組織としてしっかり行っています。労働組合もあり、働く人のライフワークバランスを重視してくれます。スタッフの定着率も良いです。

    • misogi
    • 3.20
  • 京都博愛会病院

    6

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    単身で正規雇用の場合、無料の看護師寮に入れます。寮は電気代のみ自費で、お風呂やランドリーは共同です。月?土まで預けられる院内保育所があり、病児保育にも対応しています。ただ保育所は5歳?6歳は預けられないようで、院外の保育施設を探す必要があります。労働組合があるため、労働者の福利厚生や労務管理がしっかりとしています。

    • misogi
    • 3.20
  • 京都博愛会病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    日勤のみのパートタイムで勤務していました。主に慢性期・回復期の患者さんを受け入れている病院のため、ベテランのスタッフが多いです。あまり忙しくない職場のため、余裕をもって働ける環境です。やる気のないスタッフが多いように感じましたが、人当たりは柔らかい人が多いです。ワークライフバランスを重視して働くスタッフが多く、病棟看護師もなるべく定時で帰ったり、パートでも有給が取りやすい雰囲気でした。

    • misogi
    • 3.20
  • 京都博愛会病院

    6

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    精神科未経験で中途採用で入ったのですが、期待していたよりも教育制度が整っておらず、働きながら覚えるような体制でした。看護学科の実習生を受け入れているため、学生への教育体制はしっかりしています。しかし、新卒で入る看護師が少ないため、入職者への教育体制は他の病院ほど充実していません。中途採用でもプリセプターがつきますが、勤務日が合わないことが多かったです。

    • misogi
    • 3.20
  • 与那原中央病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人ナースへの、丁寧なカリキュラムでの指導があります。 研修への参加で自己を高めていく事ができ、出勤扱いを考慮して頂けるものも多くあります。中堅者が少なく、少し心細い印象の部署も。しかし、マニュアルの作成や見直し等の努力があり、未経験者の受け入れに親切に対応しています。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    寮や、院内保育、特別な福利厚生などは有りません。他の病院と比べてしまうと充実していないと言えます。沖縄の病院は転職者にも福利厚生が良く適用されるので、この部分は期待しない方が良いと思います。他には、特に珍しい手当ては有りませんでした。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    基本給は、他の病院と比べて標準の方だと思います。資格手当は多くはありませが、特殊な部署への手当の配慮や、満勤手当等が頂けます。十数年前は、ボーナス率が高い事でも知られていましたが、最近は減少気味。コロナ禍もあり、その率も更に減少しているものの、きちんと頂けるだけ、ありがたい事かもしれません。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日120日、完全週休2日制で、休みはしっかり取れます。リフレッシュ休暇と有給を組み合わせ、長期休暇も取れます。 病棟の残業は結構ありますが、ほぼ残業無しの部署もあり、希望を相談しやすい雰囲気です。 産休・育休の実績も多く、復帰前面談は丁寧に行ってくれます。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    術後から療養まで幅広い部署がある為、自分の興味・生活変化に合わせながら、看護分野を選択できる可能性に惹かれました。 医師の、看護師への対応も良いと聞いており入職しましたが、実際に医師も看護部長も親切です。子育て理解がありアットホームな雰囲気で、働きやすい病院です。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    地域に根ざし、ゆっくりとした病院のイメージだったが、実際は、幾つかの部署で残業があります。日・祝の救急外来も開いており、それらにも対応しなくてはなりません。最新医療という訳でもなく、どっちつかず感じも否めませんが、自分の状況の変化に合わせて、部署や働き方を選択していきやすいかと思います。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    建物は古いですが、建て替え検討の話も以前より出ているようです。 高速道路からアクスセスの良い位置に在り、最近は、病院前の道路も整備されており、ますます便利になりそうです。医療機器や設備などは最新ではありませんが、必要設備は揃っており、各委員会もしっかり機能しています。

    • aura
    • 2.60
  • 与那原中央病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    地元出身の職員が多い中、県外出身の応援ナースも活躍しています。 部署の特徴により雰囲気は異なりますが、全体的には穏やかな雰囲気。 医師が看護師に対して優しく丁寧なので、業務のやりとり・コミュニュケーションもスムーズです。まずは派遣で働き、気に入れば正社員登録する方もいます。

    • aura
    • 2.60
  • かりゆし病院

    23

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新卒者の基本的な教育も充実しています。ブランクがある場合、それら研修に参加可能か相談することも出来ました。 亜急性期病棟が1病棟だけあるので、看護処置を主に学びたい場合は、そちらの病棟をお勧めします。 本島での看護研修も定期的にあり、出勤扱いとして参加出来ます。

    • aura
    • 3.20
  • かりゆし病院

    23

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    月休暇9回、年間休日107日。 残業は、ほとんど有りません。 休み希望も出しやすい雰囲気で、有給休暇と月休みを合わせて、連休を取る事もできました。 『育児や介護などのお休みは、お互い様』という部長のお言葉が、有り難かったです。 産休や育休を利用している職員も、復帰しやすい雰囲気でした。

    • aura
    • 3.20
  • かりゆし病院

    23

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    看護師歴8年程の時点での基本給は、19万円程。資格手当てが3万円つくのは有り難かったです。夜勤もしている看護師は、『夜勤手当も良い方だと思う』と言っていました。昇給年1回、賞与年2回。勤務当時の冬の賞与は、1.2倍程だったと記憶しています。 退職金制度が無い事が残念です。

    • aura
    • 3.20
  • かりゆし病院

    23

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    島出身の職員が、とても少ないことに驚きました。島外出身者7割、島内出身者が3割ほどで、短期移住者も多い分、頻繁に職員が入れ替わります。看護部長は気さくで相談しやすく、各病棟には島出身のベテラン職員も配属されており、新しい風と、安定感のバランスが良いです。

    • aura
    • 3.20
  • かりゆし病院

    23

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    建物は古いのですが、綺麗な海を眺めながら勤務できることの喜びは格別。 近くには、リゾートホテルや海浜公園、飲食店も有ります。院内にA T Mや売店が無いのは残念ですが、近くにコンビニが有るので不便は感じません。院内夏祭りや、患者様向けの島舞踊の催し物などもあり、地域交流も楽しめます。

    • aura
    • 3.20
  • かりゆし病院

    23

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    看護師と他職種の関係が良好で、カンファレンスやケアにおいて協力しやすいです。飲みニュケーション・歓送迎会も頻回。ダイビングやドライブ、音楽イベント等を通して、プライベートでも仲良くしている方々も多く、親職員もすぐに馴染めそうです。年代は20代から50代と様々。

    • aura
    • 3.20