-
下関市立豊田中央病院
5休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休2日制であり、夏季特別休暇が年間で5日間取得できます。他の有給休暇も付与されますが、ほとんどは取得ができずに流れてしまいます。3交代制の勤務形態であり、休日数は少ないように感じますが、残業も月に5時間未満であり割とゆっくりとした仕事内容であり、プライベートと仕事を区別することでしっかりと休むことができます。
-
山口県立総合医療センター
22教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
キャリア開発ラダーに則り段階的に学ぶことができます。特に新人教育には力を入れており、1年間毎月研修が組まれており、シミュレーターなどを使った知識や技術の研修ばかりではなく、グループワークを行い、新人同士で悩みや困っていることなどを共有し、心身ともにリフレッシュできるような研修も組み込まれています。院外研修への参加も推奨しており、自主的に様々な分野、学びたい分野の研修にそれぞれが参加しています。
-
山口県立総合医療センター
22休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
勤務形態は2交代制と3交代制の混合となっており、2交代制の勤務のほうが働きやすいというスタッフが多く、勤務形態の差で異動を希望する場合もあります。休日は4週8休制で、年間の有給休暇は5日間のみ取得でき、20日間付与されますがほとんどは取得できません。残業は近年減少してきており、部署にもよりますが月に5?10時間程度で、残業代は適切に支払われます。
-
山口県立総合医療センター
22設備や働く環境・2021年頃(正職員)
山口県立病院機構の1つの病院として、ドクターヘリも運行しており、院内の設備は充実しています。また、多くの認定看護師・専門看護師を抱えており、専門性が高いスタッフがいることで学べる環境でもあると感じています。市民講座も循環器の分野から整形外科、消化器の分野など幅広く実施されており、多くの市民が受講しており、日々の看護実践の中でも市民から信頼されていると感じる場面があるため、働き甲斐もあります。
-
山口県立総合医療センター
22福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
院内施設としてレストランやセブンイレブンだけではなく、タリーズがあるためコーヒーを帰宅するときに購入するスタッフをよく見かけます。一息つけると好評です。新しくはありませんが看護師の宿舎があり、院内には保育園もあります。保育園は週に3回夜間保育、延長保育もPM9:00まで対応しているため、夜勤をしなければいけないスタッフ、仕事が遅くなってしまったスタッフは安心して仕事ができると言っています。
-
山口県立総合医療センター
22入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
急性期の分野での勤務を希望していましたが、実際に勤務してみると状態をアセスメントしながら対応しなければいけないのですが、アセスメントをしている余裕がなく、ただただ業務としてこなすだけになってしまっていました。日々の実践の中で多重課題をクリアしながら、アセスメントする余裕を持つことができ、少しずつ対応することができるようになったのではないかと感じています。
-
国立がん研究センター東病院
17設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備は整っています。世界最先端のがん医療を提供することが目標ですので、医療機器など、最新のものが備わっています。当院は手術や研究を行うNEXT棟と病棟と外来がある旧棟があります。NEXT棟は比較的新しい建物ですので、休憩場や更衣室も綺麗で十分なスペースがあります。旧棟はロッカーや休憩場はやや狭いようです。
-
国立がん研究センター東病院
17年収や給料・2021年頃(正職員)
部署にも異なりますが、大学病院と比較するとやや低めです。手術室勤務ですが、夜勤無し、土日祝日休み、家賃手当有りで手取り25万から28万円代です。夜勤はないですが、手術室は特殊業務手当てが3万ほど付きます。一方でコロナ患者の受け入れを行っていない病院です。そのため慰労金というのは頂いておりません。
-
国立がん研究センター東病院
17経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
当院の看護方針は「安らぎのある看護」をがん患者・家族に提供でき、より安全で安楽な看護技術を行う。医療チームの一員としてコミュニケーションスキルを高め、常に患者・家族とともに考える。この二点が主な看護方針です。がん専門の病院ですから、「安らぎのある看護」についての研修があります。
-
国立がん研究センター東病院
17休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
有給休暇の消化率は良く、希望はほぼ通ります。夏休みは9日間あり必ず頂けます。自分も毎年9日以上の夏休みを取得しています。他病院では「勝手に夏休みを決められた」というのも聞きますが、当院ではありません。またサービス残業といったものもないです。(病棟の状況は分かりません。)
-
国立がん研究センター東病院
17教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
特に新人教育が手厚いです。1~3年目看護師を対象とした教育プログラムがあります。そのため3年目までは課題が多いと感じる方もいます。また当院はe-learningを導入しており、2年目まで月ごとの課題が出ます。3年目以降も、自分の興味のある分野についての院内研修を受講できます。がん看護を極めたい方はおすすめの病院です。
-
国立がん研究センター東病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
ギャップは特に感じませんでした。私はがん看護が好きで、がん専門病院を希望しました。しかし循環器、脳外、眼科や整形、小児などがないため、楽しくないと感じる方もいます。入職を考える際は、自分は本当にがんに興味があるかを考えるのがいいかもしれません。
-
国立がん研究センター東病院
17職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係や職場の雰囲気は良いです。アットホームな雰囲気が売りの病院だと思います。特に新人教育制度がしっかりしているので、離職率は他院と比較して低いことが特徴です。先輩に対して不安や疑問があればすぐに聞けるような環境づくりを目指している病院です。
-
国立がん研究センター東病院
17福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生が一番の売りといってもいいくらいに良いです。まず有給休暇の消化率は良く、希望はほぼ通ります。寮は3タイプあります。1つ目は院内寮で5000円です。2つ目は病院から徒歩15分程度の距離にある借り上げのアパートです。家賃手当てが出て3万弱です。3つ目は隣の駅にある借り上げのアパートです。こちらも家賃手当が出て4万ほどです。またサービス残業といったものもないです。(病棟の状況は分かりません。)
-
印西総合病院
9経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
どんな患者でも見捨てないというグループの方針を高々とかかげていますが、実際は救急車を取ったところでこの病院だと見られないから転送などはよくあります。また、取れるときは急患を取るので病棟にあげるのが夜勤になってしまうことも多く、残業が多くなっています。看護部も仲良し人事という感じで、医者に看護師が理不尽な内容で怒られても注意してくれることはなく守ってくれません。
-
印西総合病院
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮などはなく、福利厚生はあまり良くないと思います。なぜかお昼ご飯や夜勤の時のご飯を買ってきては行けないというルールがあるようで、必ず職員食堂で一律のものを食べさせられます。常勤だと食べても食べなくても月に6千円くらいかかりますが、味も量もイマイチです。休憩時間が遅くなるとほとんど残っていないのが現状です。
-
印西総合病院
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
病棟や部署にもよりますが、手術を請け負っている病棟は残業が当たり前にあるようです。またリハビリ病棟でも21時まで残業させられたりしていると噂を耳にしました。外来は比較的定時に上がれているようです。休日はシフトの種類で日祝固定で休めるものもあり、ママさんのスタッフはそのシフトで休んでいる方も多くいます。
-
印西総合病院
9設備や働く環境・2021年頃(正職員)
二次救急なので設備はそれなりに揃ってはいます。建物自体も綺麗で清潔感はあると思います。しかし元々産婦人科と小児科メインの病院を一般病棟にしたので病棟の構造は使いにくく、四角になる箇所がいくつかあるので危険はとてもあります。抑制を一切しないと掲げている割にはその死角の部分は何もしないという矛盾した状態です。
-
印西総合病院
9年収や給料・2021年頃(正職員)
夜勤手当てが1回2万円と高いため、夜勤の有無で年収や月の給料にだいぶ差があるようです。夜勤を普通にしている人だと手取りで40万円を超えるようですが、日勤のみだと20万円前半くらいです。ボーナスは最初の1年間は寸志しかでませんが、2年目からは満額が年2回支給されるようになっています。
-
印西総合病院
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職などの理由は癖が強い医者との関係がなかなか上手くいかないことや、看護師の仕事じゃないことまでやらなければあけないことで辞めてしまう方が多いようです。上層部の看護部は助けてはくれないので、辞めてしまう人は数ヶ月ですぐにいなくなってしまい、人事異動も激しくあります。
-
印西総合病院
9教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
毎月eランニングを見てレポートを提出しなければなりませんが、内容は今までの復習のような感じでそこまでためになるものではありません。またちゃんとした教育制度はないので、自分で知ろうと思わなければなかなか身に付きません。教える側も仕事量が多く十分に教育に携われないのが現実です。
-
印西総合病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
お医者様感がとてもすごく、看護師はまるで秘書のような扱いです。医者が使って片付けないものを片付けることや、電子カルテの代行機能という謎のボタンを押せば医者に成り代わって処方箋や入院決定、検査まで入れられてしまうのはとても怖いと思いました。そのボタンを使って医者が代わりに入れておいてと言われたらやるしかなく、その後確認もしてくれないのでインシデントが起きることが悪循環です。
-
印西総合病院
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
概ねみんな親切で、困ったことや聞きたいことがあれば丁寧に教えてくれます。年齢層も幅広いですが、それぞれが協力し合って仕事をする感じです。1人や2人は少し怖い人もいるようですが、当たり障りない対応をしていれば特に問題はありません。また、ママさんのスタッフがとても多いので、急な子供の体調不良で欠席しても嫌な顔せずにお互い様という感じなのでとてもありがたく思っています。
-
小田代病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
多い退職理由としましては人間関係(医師と看護師間)や仕事内容(夜間の救急対応がある為忙しい)民間の病院なので公立の病院に移りたい(スキルアップ)等での不満があり辞められる方が多いようです。現時点で私が不満はないため、継続しています。
-
小田代病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
院内教育制度や研修制度については、中途採用、新卒どちらにもプリセプター制度を使い、教育や研修を行っています。相談も細かく定期手的に行っており、分からない事や未経験な部分も丁寧に教えてもらうことが出来ます。
-
小田代病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休暇は多い方だと思います。年間114日あり、有休も取り易い傾向にあります。残業は多いスタッフで月に10時間程ですが、ほとんどのスタッフが大体月に5時間程度だと思います。残業が全く無い月もありますので、ワークライフバランスも充実させることができます。
-
小田代病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じた違いやギャップについては、良くも悪くも個人病院ですので、院長の一声で病院の方針や看護の仕事内容が変更になってしまうことです。大きな病院で働いた経験のある方は、初めは驚かれるかもしれません。鹿児島市の荒田にある地域に根ざした医療を提供する個人病院です。幅広い診療科目とリハビリ・訪問診療を行っています。
-
小田代病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境については地域医療に力を入れていることから、昔馴染みの患者さんが多く、一人一人の患者さんと長く関わる事が出来るというところにやりがいを感じることが出来ます。設備に関しては最新のものでは無いかもしれませんが可も無く不可も無く、特に不満に感じた事はありません。
-
小田代病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生に関しては充実しており、育児休暇(男性も可能)、介護休暇、通勤手当、家賃補助、出産祝い金といった各種休暇や手当てだけでなく、自己啓発やスキルアップを目指す方には病院が研修費の負担(交通費や宿泊費等)をしてくれる制度もあります。また病院の負担で夏は納涼会、冬は忘年会もあり、最近では社員旅行も行う等、職員同士のレクレーションにも力を入れています。
-
小田代病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
給与に関しては30代で基本給22万程度、年収で400?430万程度(ボーナス込み)となっています。夜勤手当が1回13000円と鹿児島市では高い方です。月の手取りだと大体22-24万円程度です。他に手当てとして交通費(上限15000円)や家賃手当て(上限10000円)、扶養手当(9000円/人)、役職手当等があります。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。