-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7設備や働く環境・2021年頃(正職員)
新しい病院なので設備は新しいです。電子カルテは、電波の状況によっては仕事にならず、マシンパワーが足りないためか、処理に時間がかかります。また、パソコンの数が少なく、朝の情報収集ではパソコン争奪戦が繰り広げられます。医療機器に関しては最新の機器を多数導入しています。ICUでは、ECMOの管理も行っているようです。エレベーターは業務用が4台、患者用が3台です。朝の時間は混雑し、各階に止まるので上層階では病棟まで到着するのに時間がかかります。ユニフォームは病院の委託業者が洗濯してくれます。女性は4種類、男性は3種類のスクラブから毎日好きな種類を選択して着用しています。しかし、希望のサイズ、種類がないことも多く、泣く泣く似合わない色やサイズを着て勤務することもあります。パンツは番号で管理された個人持ちで3着です。連勤となった場合は洗濯が間に合わないこともあります。
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7年収や給料・2021年頃(正職員)
給料に関しては、HPの記載通りです。夜勤手当が1.5万円と比較的高額なため、夜勤の回数が給与・年収に比例します。専門看護師や診療看護師として働いている人もいますが、資格手当はお小遣い程度です。前残業、昼残業もあり、残業申請も却下されサービス残業は当たり前です。
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
食堂は有りません。病院が契約しているお弁当業者のお弁当なら1食300円です。地下に休憩室がありますが、昼時には混雑していて順番待ちが生じます。各病棟で食べる人がほとんどですが、一緒に休憩に入る人によっては、狭い部屋で二人きりになることもあり大変気まずいです。寮に関しては基本的には病院から徒歩圏内ですが、運が悪いとバス通勤が強いられるほど遠い場合もあります。 当院を受診しても、医療費補助は有りません。
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
私の病棟では、仕事とプライベートを分けて考える人が多く、職場の同僚と飲みに行くことはあまり有りません。看護師の世界ならどこの世界にもいるお局は当院にもいます。割合としては1割ほどでしょうか。病棟の師長も40代独身で、子育て中の人に対する配慮は全く有りません。個人的にはあまり働きやすい環境ではないと感じています。
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
新しい病院なので、考え方も新しいのかと思っていましたが、看護部は昭和初期スタイルです。情報収集は勤務1時間前にするのが当たり前。お昼ごはんは10分で食べて残り時間は記録や午後の業務の準備。忙しい日は、休憩中にコール対応しなければいけません。サービス残業が多く、明らかに労働基準法違反です。毎年有給は消化されず、退職時に有給が余っていても、人員不足を理由に有給消化できずに退職となります。勉強のため、患者さんのためと洗脳され昭和スタイルで働きたい人にはおすすめです。
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
7休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年次休暇はHP通りです。本年度より年間休日日数が減少しました。毎月3日間まで休み希望は出せます。有給は病院側の都合で使われます。残業はおおく、残業申請も通らない場合があります。始業前1時間の残業(もちろんサービス残業)お昼休憩中の業務、定時過ぎてからの清潔ケアなど仕事が大好きで家に帰りたくない人にとってはこれほどよい職場はないと思います。
-
福岡県済生会八幡総合病院
7職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 ほとんど放置状態で中には厳しい看護師さんもいました。看護師さん同士で影で悪口を言い合ったりもしていました。しかし優しい看護師さんもいました。 総合病院ということもあり多くのことを学ぶことができると思います。
-
神鋼記念病院
13職場の人間関係や雰囲気・2015年頃(正職員)
以前、外科病棟に勤めていました。新卒とお局との開きが多く、物に当たったり、怒鳴り散らす等をされる方が多くいらっしゃいます。常に緊張感は尽きず、夜勤も当時3交代だったので、準夜勤が入っていても日勤終わりに指導が入り、結果的に一睡も出来ず出勤をする事もありました。とてもいい方とそうでない方の落差が激しいです。それに付いていける体育系であったり、上手く流せる方で有れば柔軟に対応出来るかと思いますが、全て受け止めてしまう方は正直言って心身共に壊れてしまわないか心配になります。
-
千葉県こども病院
4職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 小児科ならではの暖かい雰囲気があふれていました。 少し気の強い看護師の方はいましたが、指示は的確でとても勉強になりました。 千葉県内で小児科に携わりたい方はこの病院を希望している方が多かった印象です。
-
東京歯科大学市川総合病院
2職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。 病棟の雰囲気がとても良く、私の学校ではとても評判のいい人気の病院です。 指導者の方は優しく教えてくださるので質問もしやすくとても安心できました。 ナースステーションは看護師同士の笑顔が見られるような場所でした。 就職した先輩の話では新卒ですぐに離職した話は聞いたことがないです。それほどいい環境なんだと思います。
-
宮崎病院
17教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
研修は必ずあります。管理職の人も参加を義務付けられています。毎回参加した後にレポートを提出しないといけないのでストレスに感じています。他の業務にあたりたくてもレポートに手こずり、業務にあたれないときがあります。教育制度は新卒に対して必ず上司がサポートに入ってくれる。見て学ぶことが出来るので独り立ちした時に役立ちます。独り立ちするまでしっかりサポートをしてくれる。
-
宮崎病院
17休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
残業は少し多いと感じます。多い月だと10時間を超えます。繁忙期を抜けると残業時間は5時間以内に抑えることが出来ます。休暇はしっかり取得することが出来る。特に家庭がある人は連休を取って旅行に出掛けています。病院側もそういった配慮をしてシフト作成をします。休暇は夏季、冬季と連休を取れます。休暇をしっかりとれるので仕事、プライベートの差別化はしやすいと思っています。
-
宮崎病院
17設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境は非常にしっかりしています。上層部も私たち要望を受け入れてくれます。業績も伸びていることもありナースステーションも拡大されて私たちの職場環境も大きく変わりました。在籍人数も多くなっても余裕をもって働くことが出来ます。とても満足しています。
-
宮崎病院
17福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は家賃補助(上限有)、看護職員専用キッズルーム、リフレッシュ休暇もあります。スタッフがストレスなく働けるような環境になっているので私たちも安心して働くことが出来ます。寮もあり新卒3年目までのスタッフであれば条件なく働くことが可能です。寮は家賃がかからないので本当に助かりました。
-
宮崎病院
17職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
雰囲気は良いと思います。特に私の働いている病院は自我を出す人が少なく協力的です。年齢的にも近い人が多いのでお互い助け合いながら業務を行えていると思います。声掛け、助け合いが出来ているのは本当に私たちの強みだと思います。人間関係がしっかり構築されているのでストレスなく働けています。今も本当に楽しく働かせてもらっています。
-
宮崎病院
17退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職する人は少ないです。環境もそうですが働く環境が非常に整っています。ストレスなく働くことが出来ています。勤続年数が長いスタッフも多い。育休を経て復職する人も多く、子どもを院内保育に預けて業務にあたるスタッフもいます。環境面は本当に恵まめれていると思います。
-
宮崎病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じたギャップはなかったです。看護学校の講師の方にも厳しい職場と言われていました。覚悟をして挑んでいたこともあり大きなギャップは感じなかったです。自分の実力不足を痛感することは多々ありましたがその都度、努力してスキルアップを務めてきました。
-
宮崎病院
17年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は残業時間によって異なりはありますが基本給は25万円前後です。その他に諸手当が付くような感じです。私は役職を持っているので役職手当もつきます。賞与を含めると450?470万前後だと思います。賞与は二回で4.05か月分支給されます。一昨年と比べると今年の賞与は多かったので医療従事者にとってはモチベーションが上がりました。
-
北海道病院
11休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は4週8日の休みで祝日がある時は「+祝日」で休むことが出来ます。休みはしっかり取ることが出来るので仕事とプライベートを使い分けて働くことが出来ます。休暇も夏季休暇、年末年始と大型連休を取ることも可能です。事前に申請をしておくことが必要。残業は多くても6時間を超えることはありません。残業が少ないのでワークライフバランスは整えて働けると思います。
-
北海道病院
11教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
研修は2カ月に一度あります。院内研修、外部研修がありコロナの影響もあり最近はZOOMでの研修が多いです。教育システムはしっかりしており新人に対しては上司からのマンツーマン指導を受けられます。上司が細かい部分まで指導してくれる。しっかりとしたサポートをしてくれます。
-
北海道病院
11退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
転職を選ぶ人の多くは業務量が多すぎて、耐えられず転職をしてしまう。また子育ての両立が難しく時間の自由が利かないので、時間制限のある中で働きたいと考えるスタッフが多いと感じます。院内保育園も完備していれば離職率も下がると思います。今の環境は女性に優しい施設ではないと個人的に思っています。
-
北海道病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私は入職後に感じたのは業務の多さです。新卒でJCHOに入ったので覚えなければならない内容が本当に多かった。毎日が勉強だとおもい頑張ってきた。同期も数人いたのでお互い助け合いながら乗り越えてきた。入職後に感じるギャップは本当に沢山あります。ギャップに耐えて乗り越えなければなりません。必ず通る道でもあります。
-
北海道病院
11設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備はB1から7階まであります。各フロアに診療科があります。手術室も完備も勿論ですがMFICU、NICUも併設されており他の病院にはない設備もあります。大きい病院だけあり看護師が覚えなければならない業務内容も多いですがスキルアップに繋がると思い毎日奮闘しています。働く環境も全く申し分ありません。素晴らしい環境下で働かせてもらっていると思います。
-
北海道病院
11福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮は借り上げアパートがあります。家賃、光熱費を全て負担してくれます。食費も1食300円まで支給してもらえます。病院内に食堂があるので健康的な食事を安い料金で食することが出来ます。独身の方は良い環境で生活することが出来ます。福利厚生も提携している娯楽施設を割引価格で利用出来ることや、保養所も利用することが出来ます。
-
北海道病院
11年収や給料・2021年頃(正職員)
年収は450万円程度です。月給は28万前後でその中には残業代、交通費なども含まれています。月給はあまり多い方ではありませんが寮で生活していたので家賃、光熱費はかかりませんでした。しっかりとしたサポートを受けることが出来ます。ボーナスは一昨年、去年で4か月分の支給をしてもらった。ボーナスは比較的しっかりもらえます。
-
北海道病院
11職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は良くもなく悪くもなくという感じです。強いて言うならコミュニケーションが足りていない。上司もコミュニケーションを積極的に取るような人ではなく自分の事で精一杯になっている。繁忙期になると雰囲気が目に見えて悪くなります。忙しい時こそ声かけ、サポートをしてあげないといけないのにそれが出来ていない。今の課題だと思います。
-
下関市立豊田中央病院
5教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
クリニカルラダーを活用した段階方式の教育で看護師一人ひとりに合った方法で支援してくれます。院内教育では看護倫理やコミュニケーション能力など現場での課題を中心にプログラムされており、有意義な時間を過ごし実際の現場で研修での学びを発揮することができています。外部講師による研修もあります。しかし、院外研修は病院が補助を出し推奨してくれていますが、自主性が乏しく研修を受けるスタッフは多くはありません。
-
下関市立豊田中央病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
在宅復帰を目指してリハビリテーションを継続的に行っている患者さんが多く来院します。その中で、いかにして在宅復帰につなげることができるかなど、多職種でカンファレンスを繰り返し行っています。しかし、家庭環境が複雑だったり、家族の理解が得られなかったり、私たちの思いがなかなか理解してもらえないことが多く、このことにギャップを感じています。
-
下関市立豊田中央病院
5設備や働く環境・2021年頃(正職員)
下関市の山間にある小規模の病院であるため、設備は正直なところ充実しているとは言えません。また、看護管理者研修を終えたスタッフや認定看護師の資格を有する看護師が少なく、専門性が高いとも言えません。山間にあるため自然には恵まれていますが、周辺の買い物施設などもあまりなく、マイカー通勤でないと厳しい環境にあります。
-
下関市立豊田中央病院
5福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は下関市立の病院であり、市職員に準じての待遇であるためそれなりに充実しています。院内保育園はありませんが、宿舎があり希望者は抽選等の選考があった上で利用することができます。しかし、建物自体が古くきれいではないとあまり評判は良くはありません。職員旅行や職員親睦会があり、他部署や他のスタッフとも交流を持つことができるため、現在は中止していますが、毎年盛り上がってきています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。