-
いまきいれ総合病院
26休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は4週9日のため年120以上の休日を頂くことができます。また夏季休暇・冬期休暇がそれぞれ3日ずつあり必ずとらせてくれます。またその他の有給休暇も入職から半年でとれ、有給もとりやすい環境のため長期の休暇も毎年必ず頂けます。また、看護休暇・育児休暇も積極的にとることができます。残業は月1回程度の病棟会(数時間)のみでほとんどありません。
-
いまきいれ総合病院
26福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮は何棟かあり独身で希望があれば入寮することができます。寮の家賃は2万円程です。子どもを扶養に入れた場合は家族手当も支給されます。またその他条件が合えば家賃手当等も支給されます。院内では運動系のサークル活動や、季節の行事(お祭り等)による活動もあります。病院主体の企業型保育園が併設されており、職員の子どもは夜勤でも託児をお願いすることができます。また病気になった場合は職員用の病児保育もあり仕事にも影響が出にくいです。育児休暇だけではなく看護休暇・介護休暇もとりやすい職場環境です。
-
いまきいれ総合病院
26年収や給料・2020年頃(正職員)
助産師の月の給与は手取り25万前後です。この額には1ヶ月4回前後の夜勤(2交代)の手当てと、残業代、精勤代が含まれます。残業は月に数時間しかありませんが1時間あたり1900円ほどです。精勤代は、遅刻や勤務表の変更がない場合に月に3000円支給されます。賞与は夏・冬合わせて3か月ほどです。昇給は少しずつではありますが毎年あります。
-
いまきいれ総合病院
26教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人・中途採用の教育制度がしっかりしており、どちらも入職後からカリキュラムや研修が組まれています。、キャリアラダー制度も導入されているため、常に新しい事を学べる環境です。職員の教育推進と、医療水準の向上・人材育成に力をいれています。研修は勤務時間内で参加することができます。eラーニングも導入しており、病棟毎の課題や問題点を学習できると共に、個人でも自宅で学習できるので知識・技術向上に大変役立ちます。
-
いまきいれ総合病院
26退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
主人の県外転勤で自己退職することになりましたが、それがなければ働き続けても良いと思える環境でした。子どもが小さい家庭の方にとっても大変融通がきく職場なので、子育てママの看護職の方には特にオススメです。私もまたご縁があったら復職したいと思える職場です。
-
いまきいれ総合病院
26入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
思っていた以上に福利厚生面が手厚く、家庭を持つママさんたちも働きやすい環境です。そのため辞める人が少ない職場です。また残業をすることがないように、みんなで助け合って時間内に仕事を終わらせる雰囲気が病院全体にあるため、不必要な残業がなくワークライフバランスが取れます。資格取得為の休職や、妊婦さん、育休で休職されている職員も多くいらっしゃいます。
-
いまきいれ総合病院
26設備や働く環境・2020年頃(正職員)
2021年に新病院への移転となり、設備も一新しさらに働きやすい環境になりました。産婦人科ではありますがこの度レディース病棟となり、これまで以上に他科の女性の患者様も入院してきます。そのため、産婦人科以外の専門分野知識も身につける必要があります。婦人科領域では、抗がん剤の化学療法を行う方も多く入院されるためその知識や技術が必要です。しかし、あまり経験がない方でも教育や研修がしっかりあるため安心です。産科領域では、NICUが併設されていることもあり、県内各地から緊急搬送で搬送されてくる方が多いです。そのため緊急帝王切開が多く自然分娩は件数が少ないです。異常分娩や産科異常について多く学べる環境です。
-
いまきいれ総合病院
26経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
24時間体制の救急病院として地域の基幹病院となっているため、職員の教育・人材育成に力をいれている病院です。病院の基本理念は ?質の高い医療の提供を目指し、全職員一致協力して努力します。 ?生命の尊さを認識し、地域社会に貢献します。 ?常に向上心を持って、自己研鑽に励みます。 ?教育病院として、質の高い人材育成に努めます。
-
いまきいれ総合病院
26職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職員同士の仲は良く連携がとりやすい職場環境です。上司や先輩方にも相談しやすく、みなさん優しくご指導下さるので、分らないことがあっても質問しやすく大変働きやすいです。医師は男性医師・女性医師どちらもいらっしゃいますが、基本どの先生方も話しやすいため、質問や相談・報告がスムーズに行えます。
-
平野エンゼルクリニック
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
基本1カ月8?9日の休みで、夏季休暇・冬期休暇はありません。有給休暇も入職後半年で頂けますが人が少ないこともあり、よほどのことがない限りとれません。しかし、上司に相談はしやすいので勤務希望はとりやすいです。冠婚葬祭での休みは要相談でとることができます。残業は毎日発生することはありませんが、待機日になるとそのまま日勤帯から残り緊急手術につかないといけないことも多く、時間外労働は1ヶ月に20時間前後になります。
-
平野エンゼルクリニック
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
新卒の看護師・助産師に対する教育制度はある程度整っており、その方の経験や技術の進捗業況をみて先輩方が随時指導をしていきます。振り返りもこまめに行うためフィードバックも行えています。中途の方はすぐ率先力を求められるため、特に教育制度はありません。また病院で決まった研修制度やeラーニングはなく、自分で研修を探して技術や知識向上に努めていかなければなりません。
-
平野エンゼルクリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
職員同士は意見や考えを言いやすく職場の雰囲気としては働きやすい環境です。しかし、院長先生の面接時の受け答えと、入職してからの職員への扱いが全く違いそれで疲弊する方が多くいらっしゃいます。さらに院長先生の奥様も施設に出入りされるので、そちらにも気を遣わないといけないことは職員にとって負担が大きいように思えました。
-
平野エンゼルクリニック
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
産婦人科らしい可愛らしい外装と内装のクリニックですが、開院して20年以上になるため、少し古めかしさも感じます。医療を提供するにあたり機材等に不足を感じることはありませんでした。しかし、クリニックならではありますが医療器材を消毒後に再利用することは多く、分娩・手術の器材や布関係の大半は再利用しています。そのため、その後の片づけや消毒作業も看護職員が行います。また待機が多く、夜中の呼び出しに応じなければなりません。夜中の待機に何度も対応することもあり、待機で夜中出勤した後、日勤で勤務ということもよくあります。夜勤は2交代で助産師1人と看護師1人のペアで勤務します。そのためお産の時は待機を呼びスタッフの補充を行います。
-
平野エンゼルクリニック
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮はありません。有給休暇のシステムはありますが、人も少ないためなかなか取りづらく職場の雰囲気も取れる雰囲気ではありません。職員の託児があるため、保育園に預けることができていない方や休日出勤、夜勤の時も対応して頂けます。夜勤時は検食ということで夕食が病院から無料で提供されます。2年1回ほどで県内の職員旅行もあります。
-
平野エンゼルクリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職員同士は基本仲が良く、上司とも相談しやすいため円滑に仕事ができる環境です。休憩場所でも部署を問わず話できる雰囲気です。しかし、院長の癖が強く折り合いがつかない職員も多いため、大半は長く続かない職員が多いです。そのため中堅クラスの職員がほとんどおらず、いてもすぐ辞めてしまうため、職員はかなりのベテランさんか新人さんが目立つ職場です。
-
平野エンゼルクリニック
8年収や給料・2018年頃(正職員)
給与は求人で出ている額と大差はなく、助産師は手取り24万前後、看護師は21万前後です。この額には1ヶ月4回ほどの夜勤手当(2交代)、20時間前後の時間外労働、5回前後の待機手当てが含まれています。その他、正月勤務には正月手当が支給されます。賞与はその時の経営状態で左右されますが夏冬合わせて3か月分ぐらいです。昇給の制度はありますが、あまり上がりません。
-
平野エンゼルクリニック
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
一番は院長先生が原因です。院長先生の職員への扱い方はあまり良くなく、目の前の患者さんの状態についても意見の相互交換がほぼできません。そのため報告する際も気軽にできず、職員と院長間の報連相がスムーズにいかないことが職場では当たり前の雰囲気でした。命を扱う以上、それらに大変危機感を感じ辞職をしました。また待機による拘束が多く、家庭を犠牲にしないといけなかったのも大きな原因の一つです。
-
偕行会セントラルクリニック
5教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
腎臓の解剖生理から透析の原理や検査項目について、バスキュラーアクセス や腹膜透析について 透析患者の薬や栄養管理についてなど 技士、管理栄養士などから講義を受けることができます。通常は集合研修が終わってから現場に出るそうですが、新型コロナウイルス対策で集合研修が中止になり、個別で受けることになりました。透析未経験だったので非常に勉強になりました。また、透析治療に関する書籍、雑誌の貸し出しもしているので 休憩中に読んだり 家で学習することもできます。医療系の参考書は高いので とてもたすかりました。新人はプリセプターが指導すると転職サイトには書いてありますが 人手不足でプリセプターはつけられないと言われました。
-
偕行会セントラルクリニック
5休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
透析なので祝日や年末年日などは関係なく、土曜も出勤です。日曜日と平日のどこかで1日休みです。先輩でも日勤が続くとしんどいから2部(昼から23時頃まで)のが良いと言っていました。急な子供の発熱で休みを取らなければならない時でも なんとかしてもらえるのは良いところです。
-
偕行会セントラルクリニック
5職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職員は子供のいる方が多いです。子供の風邪や自分の体調不良で休みをいただくことが度々ありましたが、次の勤務の時には皆さん大丈夫?と声をかけてくださいました。ただ 好き嫌いの激しい先輩が数人いて 経験がないから聞いているのに どう対応すればいいか指示してもらえなかったり 看護の知識ではない 施設ルールのようなものを知らないことをおかしいように言われることがありました。技士さんも受け持ちをさせられ、アセスメントまで求められていました。
-
偕行会セントラルクリニック
5設備や働く環境・2020年頃(正職員)
透析のクリニックで 歩行可能な方や軽介助の方は二階、介助が多い方は三階で治療を受けられています。コンソールはカルテ、電子体重計と連動しており、パソコンがなくてもコンソールで指示確認や体重の確認ができます。すべてのコンソールが全自動プライミングで 生食プライミングや個人機のような液の入れ換えがないので設備は非常に整っていると思います。ただ記録用の電子カルテは掲示板などの伝達機能がなかったり、文字数制限があって書きにくいです。下肢の血流不良が起こりやすい方には炭酸泉の足湯ができたり、バスキュラーアクセスが閉塞したり狭窄している時はすぐにオペやPTAの予定を組めます。技士さんもいるので穿刺しにくい人でもエコーで補助してもらえます。
-
偕行会セントラルクリニック
5年収や給料・2020年頃(正職員)
病棟経験三年程度(透析経験なし)で総支給23万1000円でした。 新人は日勤のみなので社会保険料とか抜くと20万ギリギリいくかいかないかでした。 2部(準夜のようなもの)があると少し変わってきますが、1年以上は入らないので1年は総支給は変わらないと思います。
-
愛媛県立南宇和病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育システムは改善していく必要があると思っています。他の病院で働いている同級生に聞いてみると私たちの教育制度は劣っていると感じます。月に一回研修が入っており院内研修、外部研修があります。外部研修は他の病院のスタッフと合同で行うのでお互い刺激し合うことが出来ます。
-
愛媛県立南宇和病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は週休2日でした。変則的だったので4週8休を取ればよいので休日出勤して後日連休を取ることが出来ました。シフト制なので自分のスケジュールに合わせてシフトを組めるのは良い点だと思います。残業は月平均10時間いかないくらいです。人手が足りないこともあり残業時間は増えてしまっています。有給取得率は80%まで上がっており、繁忙期でない時に取得することが多いです。
-
愛媛県立南宇和病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じたのは仕事量の多さです。効率よく対応して仕事を捌いていかないといけない。看護師になるまでしっかり実習、講義を受けていたつもりでしたが現場に出て見ると全然違うことが分かりました。現実を目の当たりにしたので対応出来るまでかなりの時間を費やしました。上司に助けてもらいながら業務に取り組んでいたので何とか対応出来ました。
-
愛媛県立南宇和病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
年収は平均的にもらっていると思います。基本給に交通費、役職手当、残業代、皆勤手当てが出ます。独身の人は寮に住むので家賃がかからないので手取りは多いです。雇用期間があり3カ月の試用期間(22万前後)を挟んで正職員(28万7千円)の給与をもらえるようになっています。ボーナスは7.12月支給になっており、昨年は3.8カ月分もらうことが出来ます。
-
愛媛県立南宇和病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
家賃補助はありませんが寮を完備しています。病院から5分圏内の所にあるので通勤も非常に楽でした。私は結婚して退寮しましたが独身時代は本当にお世話になりました。家賃がかからなく借り上げアパートに住めるので環境としては本当に恵まれていたと思います。光熱費も会社負担だったので寮生活している人は貯金がしやすい環境であると思います。
-
愛媛県立南宇和病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気は仕事が繁忙期を迎えると悪くなることがありました。特に上司がピリピリした空気を出してきます。私たちスタッフ共に声を掛け合いながら業務に取り組むようにしていますが、12月は特にひどいと思います。人間関係は良好であると思います。年齢的に近い人が多いので仕事以外にプライベートでも仲良くしてもらっています。新人、中途の方も安心して輪の中に入ることが可能です。
-
愛媛県立南宇和病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備はしっかりしていると思います。内科を含め17診療科目あります。リハビリステーションも完備しています。南宇和郡の中では一番大きい病院になるので病床数も120台あります。沢山の患者さんが訪れる病院になっています。働く環境も整っており私たちもストレスなく働けています。食堂もスタッフであれば割引価格で購入することが出来ます。
-
愛媛県立南宇和病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
転職される人の多くは結婚、妊娠を理由に退職されます。復職率が本当に低いと感じています。院内保育が完備されていないので子育てとの両立が出来ない環境になっています。そうなると院内保育があり、時間の融通の利く職場先を見つけるしかありません。そういった現状があり転職をする選択肢を持つ人が増えています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。