-
うえだ下田部病院
2年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
私は救急外来のパートでしたが夜勤のお給料はかなり安いですが充分寝れるので忙しくて手当が多いのとどちらを選ぶかだと思います。朝方食介などの病棟のお手伝いがありましたが特に問題なかったです。パートの時給も含めお給料はかなり安いです。なのに病棟は忙しいです。絶対におすすめしないです。1番おいしいのは救外の夜勤バイトだと思います。
-
うえだ下田部病院
2入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)
重に救急夜勤のパートで働かせていただいていました。 夜はある程度忙しいと思って行ったのですが救急の数が来ないのでよっぽどでない限りは寝れます。もちろん看護師1人勤務ですが0時くらいからはほとんど寝ていました。なので通常の救急外来のお給料よりも断然低いです。先生も日によって違いましたがやりやすく問題なかったです。
-
所沢中央病院
1実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。院内がとても綺麗で、指導者さんはとても優しく指導してくださいました。看護師の皆さんも雰囲気が良かったと思います。駅からとても近いので通いやすいという点も良いと思います。
-
イムス富士見総合病院
18設備や働く環境・2020年頃(正職員)
新棟と旧棟があり、新棟は廊下も広くとても綺麗。ナースコール画面もタッチパネル式で不便がない。しかし、電子カルテではあるが、紙の運用でしか出来ないこともあり、記録に関しては不便を感じることが多い。ナースステーションは綺麗ではあるが狭く人が多いと同線を確保するのが難しい。
-
イムス富士見総合病院
18経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
教育体制がしっかりとしており、学べる姿勢を常に持ち続けるのが看護方針である。自分のレベルアップのためには良い環境。病棟からユニットに異動希望があれば研修という形から異動することも可能。グループ病院ということもあり、自分の病院にない診療科を学びたくなったら、他の病院に出向研修が可能。
-
イムス富士見総合病院
18福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮は普通のマンションを一棟病院で借りている所もあるが、病院外の方も住んでいる普通のマンションを何室か借りているパターンがある。新築が多く、駅近。カウンターキッチンの場所もあり、ロフトがついているタイプがある。看護師の中には寮の住み心地がよく、転職出来ないって方もいる。寮費も住宅手当を含めたら家賃15,000円程。5年住むと金額が上がる。同じ寮の同期とホームパーティーができ、とても楽しい時間が過ごせる。
-
イムス富士見総合病院
18退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
コロナが流行し始め、自分のやりたい事ができなくなり退職という選択肢を選らんだが、ここの病院で学んだことは大きいと感じた。他の場所に転職をしてみて基礎を学ぶ環境は今後の看護師人生に大きく関わる。新人の時から厳しい思いをして成長してきたことで自分の自信にもなり、転職に繋がる。
-
イムス富士見総合病院
18休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
希望休は2日出せる。有給も好きに使うことができるため、夜勤明けを利用すれば連休取得も可能。しかし、新人の時は勉強会や病棟会もあり休みが潰れる事が多々ある。残業に関しては前残業が多いが残業代は出ない。夜勤前は新人だと2~3時間前、先輩だと1~2時間目に出勤し、情報収集していた。また、時短ママナースでも残業は多く、保育室から電話が来ることも多々あった。残業は毎日1~2時間。夜勤明けは昼頃まで残るのが日常茶飯事。
-
イムス富士見総合病院
18入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職前にインターンに参加すれば病棟のリアルな雰囲気を感じることが出来る。インターンに参加していればそれ程の違いは感じない。看護学生から看護師になってからの看護のギャップは感じるかもしれないが、受容が出来てくる程度。看護師になったことを実感できることが多い。
-
イムス富士見総合病院
18年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給は平均的な額で夜勤手当が高い。夜勤手当が高いため、夜勤に入るほど稼げるため、看護師3年目までは夜勤専従で働く人が多い。ボーナスは年に2回支給されるが基本給1.5ヶ月分ほどでそれ程高くはない。残業代は全部出ないため、ほとんどがサービス残業。
-
イムス富士見総合病院
18職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
看護師として新卒で入職し、私の病棟では配属された新人看護師が多く同期で仲良く仕事が出来ていた。比較的年齢層は若いが、ママさんナースも多く、ママナースにとってはとても働きやすいと感じた。上司、後輩も含め人間関係は良く、厳しい時は厳しく楽しい時は楽しく仕事が出来る環境。Drとも仲が良くストレスが少ない。
-
イムス富士見総合病院
18教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
プリセプター制度ではあるが、日々フォローにつく先輩は違う。プリセプターは精神面でのフォローが出来るようにと年の近い先輩とペアになる。毎日行動調整、振り返りを行い。勉強プログラムが含まれているため、自分なりに勉強ノートを工夫して勉強を楽しんでいる人が多い。仕事と勉強の両立は大変だが、勉強してないないからといって、患者と関われないことはなく、患者と実際に触れ合い、患者から学ぶ事が多い。勉強ノートも細かく見てくれるため、やり甲斐がある。研修に関しては特に日々の看護に役立つような内容はなく、他のグループ病院の同期と交流を深めるような内容が多い。
-
AOI国際病院
5職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は悪くなくむしろ働きやすいです。 ナースマンも各病棟に数人います。 コロナ前は医師達との飲み会も多く気さくな人ばかりで分からないことは聞けば教えてくれます。 しかし看護部のトップの人達は現場の意見を聞こうとしてくれません。面談しても話しが通じず呆れてしまいます。正直離職率も高く最近は応援ナースに頼ってる状況です。人間関係で辞めるより経営方針・看護方針についていけないのが大半です。
-
新小山市民病院
4設備や働く環境・2021年頃(正職員)
結局は病棟や人によるところが多いと思いますが、人間関係が悪いところもあります。 常に噂話をし吹聴する方や悪口を言う方。 どこにでもいる、お局様の存在はいます。先輩は厳しい方が多く中には人格否定やパワハラでは、と感じることもありますが多くの方が一生懸命指導しています。正職員はどんな事情であれ夜勤が免除されることはありません。 (妊娠していても夜勤外してもらえず夜勤している方が多いです) どうしても夜勤に体調が合わない方もいると思いますが夜勤免除はないので、そういう方は退職するかパート勤務になるしかないと思います。私自身も夜勤が辛く何年たっても体に合わず体調を崩してしまうので退職を検討しています。
-
あいち小児保健医療総合センター
20休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
県の病院なので、年間休日は多い方だと思います。連勤は5日までと決まっていて、長く連勤がないので働きやすいです。夏休みは6月から9月の間に年間8日とることができます。残業は病棟によって差がかなりあり、多いところだと日勤で8時くらいまで仕事するのが普通というところもあります。勉強会や会議などで休日に出勤しないといけないこともあり、内容によっては自己研鑽なので無給で参加しなくてはいけないものもあり、それは不満でした。自己研鑽とは言いつつも、参加しないと白い目で見られるので参加しないわけにはいかないというような状況でした。年休は10日消化できたら良い方だったので、現在の病院にくらべかなり年休取得率は低かったと思います。
-
京都大原記念病院
10職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
急性期一般病棟で働いていました。設備は最低限で入院している患者も整形や内科など混合しています。スタッフ不足で毎日残業で20時頃まで残業しています。人間関係は良好とは言えず、若い看護師ばかりなので陰口が多く働きにくさがありました。上肢は子供がいないため子育てしているスタッフにも配慮はなく残業や夜勤もしていました。急な休みには対応してくれますが次出勤したときにはと休んだことを嫌味っぽく言われてつらかったです。
-
須賀川病院
5職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気としては、年齢層は高めで40~50代の方が多いです。60代でパート勤務の方もいます。基本的には職場の方々は優しく穏やかなのですが、仕事量が多いためピリピリした雰囲気な時の方が多いです。全員で協力して定時に帰れるように仕事に取り組んでいます。中には気分次第で、スタッフへの接し方が変わる方もいらっしゃいますが、忙しい故のことだと感じます。もう少し業務量が緩和すればもっと雰囲気の良い職場になるかと思います。
-
須賀川病院
5年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は地域の中では高い方だと思いますが、毎日のような2時間ほどの残業や病棟と内視鏡を兼務したり、外来を兼務しても手当てなどはないです。全員が兼務しているのならば不満な声は上がらないのかと思いますが上司から声がかかった看護師のみ兼務している状態なため、限定的な看護師のみの負担が増えている状態でした。夜勤手当てなども地域の中では高い方ではありますが、前残業は当たり前になっており仮眠時間もほとんど確保できない状態が多かった印象でした。給料は、最初の基本給は21万円からでした。年収は400万~程です。
-
京都民医連あすかい病院
8年収や給料・2020年頃(正職員)
給料は夜勤手当込みで手取り20万程でした。残業が少ない月は20万に届かないときもあります。他の病院と比べても給料は少ないほうです。ボーナスは年に2回で20万前半ほど頂けます。年収にすると380万ほどになります。働きやすい環境ではありますが、給料が少ないため退職していく方も多かったです。
-
京都民医連あすかい病院
8福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
各種社会保険はもちろんあり、産前産後休暇(産前8週間、産後8週間)、育児休業制度なども充実しているため、お子さんのいる家庭にとっては働きやすい環境ではあるみたいです。寮は8畳ほどのワンルームマンションタイプの部屋を整備しています。寮費14,000円/月です。コンロはガスではなく、古いタイプの電気コンロであるため不便さはあります。
-
京都民医連あすかい病院
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
南館病棟は立て直したばかりで、文句なくきれいで、設備も問題ないと思います。北館病棟は重症患者が移されることの多い、個室部屋が詰所から遠くすぐに対応しにくい部分があります。また、お風呂場のタイルが所々剥がれていたりと、老朽化が進んでいる部分があります。
-
京都民医連あすかい病院
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私が勤めていた病棟は、人間関係良好で風通しの良い病棟です。困ったことや、わからないことがあれば、相談しやすい環境でした。また、アットホームな職場であり、職員同士でフランクな関係を築きやすいです。ですが、あすかい病院は、共産党系の病院です。そのため、共産党とは考え方が違う人は、上司と反りが合わないこともあります。
-
京都民医連あすかい病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
最初に思ったことは業務が忙しいため、患者さんとゆっくり余裕を持って関わる時間が少ないと思いました。また、認知症の患者さんとの関わりが難しく、業務をスムーズに進めることができないもどかしさがありました。他に私が勤めていた病棟は地域包括ケア病棟であり、入退院の多い病棟です。そのため、入院期限が決まっており、決められた期限内に退院支援を行わなければならないため、入院してからすぐに多職種と連携をとり、退院調整をしていかなければならないため、スピード感のある退院調整が必要です。
-
京都民医連あすかい病院
8教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
1年目から3年目までは、プリセプターが付き、定期的に面談を実施し、悩みや困ったことを相談できます。また、年に1回ずつ、看護研究と看護観の執筆があり、プリセプターと密に相談しながら作成していきます。レポート作成後は、研修生で集まり発表会を行います。勤務外で行うため、レポート作成が苦手な人は負担が大きいです。
-
京都民医連あすかい病院
8退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職した理由は看護師として勤める中で体調を崩したり、気持ちに余裕がなくなってしまう時がありました。そのこともあり、日々消耗しながら忙しい毎日を過ごすことに疑問を覚えました。そのため、他の生き方にチャレンジしてみようと思い退職することにしました。
-
京都民医連あすかい病院
8休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は4週8休制+祝日です。休み希望も他の人とかぶらないようにすれば、ほぼ希望通りに休めます。有休を取得したころには年に2回、1週間の長期休みをとることもできました。休み希望は取りやすい職場です。ただ年末年始はお子さんのおられる方が、優先的に休みを取れる状況になっていました。残業は、ばらつきはありますが、平均して1時間ほどはあります。長い日は2時間以上の時もあります。
-
飯島医院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
同居の義母が乳がんステージ4発症しており、骨、リンパ、肺に転移し起き上がることが難しくなったためです。そして、主人は出張が多く自宅にいることが少なく、保育園児と小学生の育児もあり、介護休暇などの制度もないため、創業当時からいる看護師さんに相談はしていましたが、育児に関して理解が低く、家庭と介護と育児の両立が難しくなったからです。
-
飯島医院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
通信制度や、研修制度は「制度」として設定はしておらず、院内研修などもありませんでした。製薬会社の社員さんが、毎月一回新薬の説明にいらしてくださり、それを聞いた後昼食を一緒に食べるといったことはしていましたが、看護や医療に関しての勉強会などの参加は積極的にしていませんでした。
-
飯島医院
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は金曜・土曜の午後と日曜祭日と、GW、年末年始、お盆休みです。 休暇は、有給休暇があります。年間20日取れます。介護休暇や、時間休暇などは要相談となります。残業はめったにありません。終業間近に点滴などの処置が必要な患者様が受診されると残業になります。
-
飯島医院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
各種保険は完備されています。退職金については、退職共済をかけていました。その他個人的な細かい手続き(病児がいるから病児の介護休暇、高齢者と同居のために介護休暇、保育園や小中学校の行事参加のための休暇)などは、男性事務員が行ってくれますので相談してください。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。