-
飯島医院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
看護方針や服務規程が無く「師長」がいないため、トラブルや困ったことなどの相談の解決は、創業当時からいる看護師さんの個人的な判断になります。 相談は時間をとって聞いてくださいます。ですが、創業当時からいる看護師さんとの関係がうまくいかないと、平等な判断をしてもらいにくいところがあります。
-
飯島医院
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
建物は年季が入っていますが、院内は清潔に保たれています。 温熱治療器をはじめとする理学療法治療機器が6台あります。型は古いですが、この機器を使用したいと希望され、受診する地域の方もいます。レントゲン、マンモグラフィー、胃カメラは現在の院長先生に代替わりしたときに新しい設備に入れ替えました。働く環境については、休憩時間も比較的しっかりとれますし、先輩看護師さん達もしっかり教えてくれますのでよいかと思います。
-
飯島医院
8年収や給料・2018年頃(正職員)
日勤のみのクリニックのため、准看護師で手取り15万程度です。正看護師は18万程度です。 年収に換算すると准看護師200万程度、正看護師220万程度となります。 岩手県内のクリニックとしては、給与は平均程度ではないでしょうか。夜勤や、オンコールがあるわけではなく、日勤のみなので手当てなどはありません。
-
飯島医院
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係は良好です。スタッフは看護師三名、事務員二名です。 6年前あたりに現在の院長先生(元院長先生の息子さん)に代替わりされました。 開業当時から勤務している看護師と、10年以上勤務している看護師と、男性事務員が中心となり業務をしています。師長などの役職は特には決めていないようですが、開業当時からいる看護師が実質師長の役割を担っています。
-
昭和病院
7教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
クリニカルラダーが導入されており、1年目ではプリセプターがマンツーマンで指導してくれるため安心して業務に取り組むことができます。また、病院では院内、院外研修への参加を進めていて、自己研鑽の院外研修や学会参加にも補助金を出しています。多くのスタッフがこの補助金を利用し学びを深めています。
-
昭和病院
7休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
勤務形態は2交代制となっており、夜勤の時間が16:00頃?翌日の9:00頃までと長いですが、その分病院に通勤する回数は少なくなり、休日をある程度確保できるためスタッフからは好評です。休日は4週8休制で、残業もほとんどありません。残業が発生した場合でも担当部署の上司に申請することで適切に残業代が支払われます。休日出勤を求められることもありません。
-
昭和病院
7設備や働く環境・2021年頃(正職員)
ワークライフバランスを推進しており、勤務体系を調整することや、最先端の医療機器や設備を導入しハード面を整えています。近年リハビリテーションに力を入れており、多くの患者さんが集まってきますが、看護師もリハビリスタッフも人数が足りない状況が続いており、ADLで介助を要する患者さんが多いため、スタッフの勤務は結構しんどい時もあります。その中でもスタッフ同士で協力、助け合いながら業務できていると思います。
-
昭和病院
7入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
准看護師として就職し看護学校に通っている間も支援してくれたため、正看護師取得後もそのまま勤務しました。スタッフの雰囲気も良く、働きやすい職場であると感じていますが、高齢者医療や障害者医療に重きが置かれていて、そのような患者さんは自ずとADLに介助を要することや何かとケアを必要とします。そのため、就職した当初は時間管理や多重業務をこなすことができず、自分自身の抱いていた看護師像とかけ離れていてギャップを感じました。
-
昭和病院
7福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
山口県内の医療機関で初めて子育てに優しい企業として「くるみんマーク」を取得しています。院内保育では夜間、休日保育にも支援があり、子育て世代にとっては働きやすい環境となっています。基本給は大学卒で200000円、専門卒で191000円と低いですが、夜勤が1回11000円、皆勤手当て5000円などあるため支給額としては近隣の病院と変わらないくらい貰えます。院内ではサイクリング、運動全般、陶芸、旅行などのクラブやサークル活動が充実しているため、他の職種や他の部署のスタッフと交流を深めることができます。
-
下関病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
精神疾患を持つ患者さんへの看護ケアを学びたいと考え就職しました。ここで感じたことは、看護師は患者さんをよく見てケアしているのですが、患者さんも看護師のことをよく見ているということ。少し体調が悪かったり、プライベートでイヤなことがあって気分が乗らなかったり、イライラしていたり、その表情が出てしまうことで患者さんに悪影響を及ぼすのだと感じました。いつでもニコニコできるわけではないので、表情1つ出さないようにすることが難しかったです。
-
下関病院
5設備や働く環境・2021年頃(正職員)
平成20年から精神科救急病棟を設置していました。日本の私立病院で19病院しかこの役割を果たせておらず、精神疾患の患者さんに迅速に対応できるように看護師だけではなく、医師、精神保健福祉士などスタッフも充実していました。精神科救急病棟から男女別の閉鎖病棟、男女別の開放病棟、外来と一貫して介入することができました。
-
下関病院
5福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
託児所があり、月額15000円と格安で利用できます。しかし、対象年齢が3歳までで、17:30までの対応となっていたため、一時的な預け先として利用するスタッフが多かった印象です。寮はありませんでした。給与は月額22万円前後と高くもなく、低くもない水準で、ボーナスは4か月分支給されていました。目立った福利厚生は特にありませんでした。
-
下関病院
5休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休2日制で、年間休日は109日でした。休日出勤等、求められることはありませんので仕事とプライベートの時間を分けることができていました。残業することもほとんどなく、月に5時間未満でした。休暇は年間5日間取得することができ、スタッフ間で調整しなければいけないこともありましたが、ほとんどの場合は自分の希望通りに取得することができました。
-
下関病院
5教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
看護部としての教育機会はほとんどなく、新人の頃に数回集合研修があったくらいでした。部署毎による先輩看護師からの教育を受けることができますが、マニュアル等ないため、教える人によってバラつきがありました。精神疾患の症例数が多いため、精神疾患を学びたい人にとっては、日々の業務で体感しながら学ぶ機会を持つことができるため良い環境なのではないでしょうか。
-
兵庫県病院
11教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度は改善する必要なあると思います。特に私が入職した時は人手が足りないこともあり本当に大変でした。上司もサポートをしてくれますが人手が足りないので後回しにされることがあったので気を使うことが多かった。同級生の職場の話を聞いてみるとメンターがついてサポートを受けられると聞いて、正直羨ましいと思いました。私たちの教育制度は見直す必要があると思います。
-
兵庫県病院
11休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休暇は大きく分けて夏季休暇、正月休暇があります。家族がいる人は取りたい日にちを指定して休暇を取っているので家族との時間を大切にして働くことが出来ています。病院側もプライベートの時間をとれるように配慮してくれます。残業は月15時間平均です。管理職ということもあり少し残業時間は多いです。
-
兵庫県病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私はあまり入職後に大きく感じた違いはありせん。実習で多くのことを学べたこともありますがある程度覚悟をして入職しました。学校の先輩も在籍していたこともあり、情報がありました。大きなギャップも特になく働けていたと思います。苦労はしましたが楽しく働くことが出来ていました。
-
兵庫県病院
11設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境はとてもしっかり整っています。特に病院側が私たちの要望を受け入れてくれるので改善をしてくれます。しかしまだまだ見直すところがあります。例えば病院の病床、ソファー、食堂など改善出来てない箇所があります。私が入職してから変わっていないので改善してほしい。
-
兵庫県病院
11年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は基本給、残業代、家賃補助、資格手当で31~32万前後でした。私たちは基本給が低いので管理職になってもあまり給与は伸びません。しかし家賃補助などの福利厚生がしっかりしているので手取りは残る感じです。賞与の方がしっかりしており、昨年の12月は3.8ヶ月分支給してもらいました。賞与が多いので勤続年数の長い人がたくさん在籍しています。
-
兵庫県病院
11職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気は忙しい時はどんよりした空気感になりました。今でもそうですが上司が声かけをしたり、差し入れを入れてくれたり雰囲気が壊れないようにサポートしてくれていました。雰囲気を大事にしてくれるので今の新人も仲間に入りやすいと思います。上司が雰囲気作りに努めてくれるので人間関係もとても良いです。
-
兵庫県病院
11退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職率は低いと思います。その理由として退職金制度がしっかりしているからです。勤続年数に応じて退職金が出ます。他の病院も出ると思いますが金額が違うので残るスタッフがとても多いです。転職する人もいますが家庭の事情、給与面で不満を持ったり、さまざまな理由で退職されていきます。
-
兵庫県病院
11福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮は完備されていませんでした。しかし家賃補助が上限35000円まで出してくれる。病院がしっかりサポートしてくれるので苦労することはなかった。院内に食堂もあるので自炊をするよりかは食堂で食べることが多かったです。福利厚生もしっかり充実しているので雇用される側も安心して働くことが出来ます。
-
佐野市民病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は大卒、専門卒と基本給に違いがありました。学歴によって出世街道なのかが決まる傾向があります。大卒は期待の新人として向かい入れられます。ボーナスは年2回あり6月、12月が支給月になっています。最初の頃と比べるとボーナスは減少傾向にあります。しかし3ヶ月分は必ず貰えるのでボーナス月はとても期待出来ます。
-
佐野市民病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度は整っている方だと思います。私の時もそうでしたが上司がしっかりついてその場で課題も指摘してくれるので修正して次の業務にあたることが出来ます。上司はただ教えるのではなく考えさせる時間を設けてくれるので頭を使って働くことが出来ます。その甲斐あって今でも頭を使いながら業務を行うようになりました。
-
佐野市民病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
復職する人が多いです。私もそうですが子育てを終えて復職する人が7割を超えていると思います。3割の人は転職、退職の道を選ぶ人もいますが多くの割合で復職を選んでいます。その理由としては育児休暇の制度がしっかりしているからだと思います。事前にしっかり申請しておけば必ず受理してくれますし、復職してからも時間の融通を利かせてくれるので家事との両立が可能です。
-
佐野市民病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日はしっかり取れます。完全週休2日制で固定曜日で休むことが出来たのでプライベートも充実させることが出来た。その他に夏季、冬季休暇があります。有給取得率も80%以上を目指しているので積極的に有給を取得することが出来ます。オンとオフは付けながら働けます。
-
佐野市民病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私は入職して感じたのは患者さんの対応の難しさです。患者さんは変わった人が多く、接し方、言葉遣いは本当に気を使いました。本当に多種多様な性格の人がいるなと感じました。看護師の業務以外で苦労するとは思わなかったので本当に大変でした。一年目の時はギャップばかりでした。
-
佐野市民病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮は完備されています。マンションの借り上げみたいな形です。家賃が入らないので独身だった頃は本当に助かりました。寮は食事も出るので食費は勿論ですが電気、水道も病院側がもってくれるのでお金をかけずに生活する事が出来ました。本当に助かりました。
-
佐野市民病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
働く環境はしっかり整っています。特に私が一番助かっているのは院内保育がしっかりしている点です。看護師は女性が中心なので院内保育があれば安心して働くことが出来ます。時間まで8時から18時まで見てもらえるのでフルで働くことかも出来ます。本当に助かっています。
-
佐野市民病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は一年目の頃は輪の中に入れなくて悩んでいました。同期の人にも相談をして助けてもらっていました。それでも仕事に慣れてくると上司と話す機会も増えて人間関係も良好になっていきました。雰囲気作りも上司が積極的に行ってくれていたので助け合いながら仕事が出来ています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。