-
瀬野川病院
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
残業はほとんどなくほぼ確実に定期には退社できます。 ひと月の休日は9日と決められており、有給休暇は入社後半年にて付与されます。有給休暇は申請すれば比較的取得しやすく休日日の変更や突然のお休みにも柔軟に変更可能なため、子育てをしながら働く職員の方などは働きやすい職場だと話されています。
-
瀬野川病院
9経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
方針については院長や理事長、一部上層部の決定が絶対であり方針変更がある場合も一般職員には通知などはなくふとしたタイミングで急に知る事となります。経営に関しては知らされない事の方が多く、賞与支給の際などに[法人全体の収益減少のため]とボーナス額の理由として知らされる程度です。
-
瀬野川病院
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
一応社員寮はありますが基本的に利用する職員は当院で働きながら看護学校に通っている学生であり、一般職員の利用はありません。※例外的に利用せざるを得ない理由がある場合は相談をすると利用できる事があるみたいです。福利厚生はお世辞にも良いとは言えません。通勤手当は全職員に出ますが家賃手当は「県外出身者のみ支給」という謎のルールがあり、私自身も家賃手当は貰っていますが貰っていない職員からの視線は気になります
-
瀬野川病院
9年収や給料・2021年頃(正職員)
収入面は他院と比べると基本給が非常に低く、夜勤やその他手当で補填されますがそれでも看護師としては低い給料に属するといえ、賞与に関しても基本給が低いので自動的に雀の涙となります。しかし、当院には「当直業務」という病棟での通常業務とは別に希望をすれば法人内の施設や夜間救急対応業務を行う事ができます。これはやればやるほど月給はアップし私も驚くほど収入が上がった時がありましたが、体力的にタフな方や睡眠時間を少々削っても平気な方にしかお勧めはできません。あくまで病棟業務+αであり、病棟の勤務とは関係なくアルバイトのような扱いなので当然休日や睡眠時間は犠牲になります。
-
瀬野川病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入社当時は精神科に対し私自身も暗かったり怖かったりというイメージを持っていましたが働き始めると患者さんに癒されることも多く、「この人のためにできることを精一杯やろう」とやりがいも強く持てました。また、仕事内容にも余裕があり職員同士でも気持ちに余裕を持って明るく楽しい会話ができるので精神科や仕事というもの自体に持っていたイメージが変わりました。
-
瀬野川病院
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気や仕事量の面では満足していますが、給料面では家庭を支えていくには心もとなく経営も安定していないため将来性を考えると転職という決断に至りました。子育てをする傍らに働く方にとっては育児との両立もしやすく職場も協力的なため、給料面さえ気にしないのであれば働きやすい職場であると思います。
-
関西労災病院
30教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
病院自体が新人教育に力を入れていることもあり、1,2か月に1度くらいのペースで全体の勉強会が開かれていました。また、各病棟によりますが自立項目表というものが作成されており、それをもとに先輩から指導してもらい自立に繋げていました。ラダー式なのでステップごとに研修もあり、全員必修の勉強会もありました。専門看護師、認定看護師、診療看護師も多く在籍しているのでステップアップするにはいい環境だったと思います。
-
関西労災病院
30設備や働く環境・2021年頃(正職員)
正面玄関から外来の受け付けは解放感があり清潔だったように思います。エレベーターも患者用と医療者用で分けられていましたが、医療用エレベーターが3台しかなく、朝の出勤時、オペだし・オペ迎え、リハビリや検査の送迎などが集中する時間帯はエレベーター待ちで時間がかかりました。大手のコンビニエンスストアがなかったので売店でご飯など買っていました。売店は18時以降は営業しておらず、ご飯系の自販機もなかったので夜勤の際に食料を買い忘れると悲惨でした。立て替えていることもあり病棟自体は綺麗ですが、南と北病棟では作りが少し異なり、北病棟の方が綺麗でした。医療機器に関しては高度医療を目指しているだけあって充実していたように思います。
-
関西労災病院
30福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生はしっかりしている印象です。とくに住居手当は個人的にありがたかったです。家賃によりますが最大27000円くらいは補助してもらえたと思います。通勤手当もあり、自転車通勤でも多少手当がありました。寮はありますが病院から遠いです。武庫川の河川敷にあり、送迎はタクシーがあります。安いですが水漏れや火災報知器が誤作動で鳴ったりと快適ではなかったという声をよく聞きます。大半は3年未満で寮を出る人が多かったです。
-
関西労災病院
30職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
どこの病院も病棟によると思います。私が配属された科は比較的人間関係良好で新人を育てるという意識が強かったように思います。名札のひもが青色は1年目と決まっていたので、院内で迷っている・困っている際に皆が声をかけあう雰囲気はありました。全体的に20代・50代の看護師が多いように感じ、中堅どころの看護師は少ないように感じます。私の配属された病棟では定期入院のほかに緊急入院も受け入れていたので多忙な時が多かったですが、みんなで助け合う雰囲気が強かったので一人に負担がいっているということはなかったです。先輩方も優しく、わからないことがあった際は細かいことでも聞ける環境だったので、話かけづらいなどの悩みはありませんでした。ただこれは病棟によると思うので、病棟によっては苦労している同期もいました。
-
関西労災病院
30退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
結婚で他県に引っ越すことになり退職しました。通う事が困難なので退職しましたが、結婚後も在職している方がほとんどです。産休、育休、時間短縮なども手厚いのでママさん看護師も在籍しやすいとは思いますが、急性期の病棟なので残業も多く家庭との両立が難しいと感じる方も多いです。ただ、部署移動なども検討してもらえるので外来に移動する、残業が少ない病棟に移動するなどで続ける選択肢もあります。
-
関西労災病院
30休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休2日制とありますが、実際には夜勤入りで使われることや矛盾していることも多々ありました。夜勤明けは必ず2休みとかの決まりはないので、きついシフトと時と緩やかなシフトの時の差はありました。しかしこれも師長によると思うので病棟によって異なります。夏季、冬季休暇もあり自己にて希望を書きますが被らないように調整されているので取りたかったところで休暇を取れなかったなどもありました。休暇は希望を出せますがこれも師長によるので一概には言えません。残業は多いところと少ないところに差はありますが、急性病院なので多忙でありどこの病棟も残業はあると思います。
-
関西労災病院
30入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
特にありませんでした。私は新卒で入職しているので2交代制を経験していませんが、2交代制を経験している方は休みが少なく感じ生活リズムを整えるのが難しいと言っていました。単科の病棟は少なく混合病棟なのでいろいろな疾患を見ることができ、学べる点ではよかったですが、本来の主科より他科が多くなることもあり腑に落ちない感覚もありました。
-
関西労災病院
30経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
経営に関しては詳しくはわかりませんが、救急車の受け入れに力をいれていたと思います。そのためICUなどのユニット系稼働率は常に高かったです。手術数も多かったように思います。看護方針としては看護スローガンというものが定期的にあげられ各病棟でもスローガンがあげられていました。
-
関西労災病院
30年収や給料・2021年頃(正職員)
基本的に経験年数ごとにあがっていくと思います。周りの病院と比べると低いと感じる場合もありますが、いればいるほど年収があがっていくと思うので長期勤務にはおすすめです。時間外は自己にてパソコン上からつけるシステムになっており自己申告制です。病棟会などで時間外集まった場合は師長が自動でつけてくれましたが、これも病棟の師長によるので時間外がつけやすい、つけにくいは病棟によると思います。夜勤手当もありますが、3交代制のため他の病院と比べる値低いと感じる方もいるかもしれません。基本給が少しですが年々あがっていくのでボーナスも微々たるものですがあがっていました。ただコロナ期ではボーナスカットされていたので、経営状況によります。
-
千葉医療センター
11休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
全病棟を通して残業がかなりあります。平均して毎日1~3時間は残業しています。患者さんが急変した日に、日勤でしたが日付が変わるまで残業したこともあります。その人のキャパ大きさによって仕事のスピードにばらつきがありますが、基本的に自分の業務が終わっても終わっていない人の手伝いをしないと気持ち良く帰れません。休暇も取りづらい雰囲気があります。
-
千葉医療センター
11教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
2年目まで、研修が密にあります。年数が浅い頃は技術的な研修が多く、課題もかなり出ます。基本的には教科書や参考書で調べ、紙にまとめるといった課題です。必要な参考書は同期で分担し購入しています。2年目からは後輩への指導も始まり、プレゼン資料を作成するといった課題も増えるので、忙しい業務の中かなりの負担感があります。
-
千葉医療センター
11退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
今現在も勤務しております。ただ、辞めたい気持ちはかなり強く、日頃からいつ辞められるのか考えています。毎年退職者も多く、退職希望者も常にたくさんいます。退職の意志を伝えても、あと少し頑張ってほしいと言われてしまい、なかなか辞められない状況です。同期と慰め合いながら日々を乗り越えています。
-
千葉医療センター
11職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
当院の雰囲気はどの病棟も忙しいため、人間関係はあまり良好とは言えません。付属の専門学校からエスカレーター式に就職する人が多いので同期間の人間関係は良好です。一方、先輩後輩関係は厳しく強い口調で指摘を受けることもあります。評判の悪い師長もいて、残業をしないといけない空気があることや、なかなか厳しい職場環境です。気の弱い方は入職を控えたほうがいいかも知れません。
-
千葉医療センター
11福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
国立病院ですので福利厚生は手厚いです。産前産後の福利厚生もしっかりしていますが、忙しい病棟では休暇を取ると厳しいコトを言われてしまう場合も。ですが、権利なので取得することは可能です。また、敷地内には看護師が希望で借りられる寮があります。比較的キレイで、遠方からこの病院に就職された方が多く利用されています。
-
千葉医療センター
11設備や働く環境・2021年頃(正職員)
2010年頃に建て替えられたばかりなので建物はとってもキレイ。医療機器や設備も最先端です。病棟も広々としており、自然光が入るので開放的な雰囲気です。ナースステーションも広く、混雑しないので作業しすいです。人間関係以外の環境としては非常に良好だと思います。
-
千葉医療センター
11入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私は実習でも千葉医療センターに来ていたので、入職後も想像通りだなと思いました。実習でも態度から技術まで厳しく指導されていたので、入職後に厳しく言われても思っていた通りだと感じました。ですが先輩全員が厳しいわけではなく1-2年上の先輩は親身に相談に乗ってくださります。良い意味でギャップを感じました。
-
千葉医療センター
11年収や給料・2021年頃(正職員)
看護師2年目年収、支払金額で470万円弱です。給与所得控除後は340万円ほどです。ボーナスは年2回で、年間4.2ヶ月分。お給料は国立病院機構で一律なので、皆文句はないようですが忙しさからしたら、もう少し欲しいなと言うのが正直な感想です。日々の業務が忙しく、OFFの日も寝て終わってしまうのでお金が貯まります。
-
京都大原記念病院
10教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
私が新人の頃は最低限の教育しか無かったと思います。病棟の先輩方は親切に教えてくれましたが忙しく、じっくり教えてもらう時間は少なかったように感じます。そのため分からないままに色々な業務を任されて、不安が多い中で仕事をしていました。そのストレスで辞めてしまう同期もいました。研修は定時後にありますが残業代は出ません。
-
京都大原記念病院
10休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は平均月10日程あります。欠勤があれば休みでも電話があり休日出勤をしている人もいました。残業は1日1~3時間はあると思います。残業が多いと思う方は多いと思います。忙しい日は、定時になってから記録を始めることも多いです。
-
京都大原記念病院
10職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係としては、若い看護師が多く、みんなで協力しあって仕事をしており人間関係は良い方だと思います。病棟によって偏りはありますが比較的男性看護師が多いです。私の周りではいじめや陰口はほとんど無かったです。雰囲気としては、リハビリ中心の病院のためほとんどの患者様は毎日2~3時間リハビリがあり、リハビリの無い時間にバイタル測定や処置をしなければなりません。人手不足が常にあり、バタバタしていた印象です。
-
京都大原記念病院
10福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
託児所があり、子供がいるスタッフは利用している人も多いです。寮は月3万~?5万で利用ができます。寮は当たり外れがあります。綺麗な寮もありますが、風呂とトイレが一緒や、職場は近いが車が無いとどこにも行けない寮などもあります。また、京都市に住んでいる人は寮に入れないらしいです。
-
京都大原記念病院
10入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職前は病院の建て替えをすると聞いていたが、何年経っても建て替えをする様子はありません。私の後に入職した人も同じように聞いていたそうです。また、病院のシャトルバスを通勤に利用できるとのことであったが、申請している人しか利用ができず、本数も少ないため利用しづらいです。回復期リハビリテーション病院のためゆっくり患者と関わることができると説明されていたが、人手不足のために日勤では10人以上受け持ちをすることもあり、ゆっくり患者様と関わることができなかった。
-
京都大原記念病院
10年収や給料・2021年頃(正職員)
20代前半では基本給は20万円程度です。そこに手当て等が付きます。残業代は申請した分だけしっかり支給されます。残業の申請のしやすさは各病棟の管理者によると思います。月給は他の病院と比較して少なめですが、ボーナスは約4ヶ月分あるためそこは良いと思います。
-
京都大原記念病院
10設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体がとても古く、雨漏りや、壁がボロボロと剥がれているところもあります。トイレは臭い匂いが染み付いている感じがあります。掃除は業者に委託しているようですが掃除は不十分であり、患者様からクレームがあり、看護師が掃除をすることも多々ありました。病室もかなり狭く、ベッドの移動や車椅子の移動が大変でした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。