-
京都大原記念病院
10退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
人手不足により一人の看護師にかかる負担が大きく、精神的に辛い日々が続いたため退職を決めました。入院してくる患者様もリハビリができないくらい重症であったり処置が必要であったり、暴言暴力があったりとスタッフが疲弊しています。暴力患者がいてもスタッフの誰かが怪我をしないと強制退院にはなりません。辞めたいと思っている人は多く、順番待ちという感じです。なかなか辞めさせてもらえないと先輩達から聞いていたため辞められるタイミングで辞めようと決めていました。
-
長岡産婦人科クリニック
8設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)
全体的に綺麗ですが、ところどころ年季は感じます。個人病院なので物品は安いものが多く、大学病院ではディスポだったものが、クリニックでは滅菌消毒で使い回しているという物もあります。休憩室は密を避ける為、臨時で使用している部屋やスペースがあります。車通勤用の駐車 場は患者さんと共有ですが停められない事はありませんでした。
-
長岡産婦人科クリニック
8福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)
寮はありません。独身者より圧倒的に既婚者が多いです。 年に一回(夜勤やる方は二回)の健康診断は自身で他院を受診して受ける流れですが一万円ま で助成があります。制服はどの職種も支給され、洗濯も業者です。ナースシューズ(看護師以外も履いてます)は年に 一回、三千円まで助成が出ます。
-
長岡産婦人科クリニック
8経営方針・看護方針・2021年頃(パート・アルバイト)
経営方針は分かりません。電子カルテですが看護記録は簡単な記載が多いです。 看護方針は、決まったナーシング制度はありません。そのため受け持ち制度もなく、産後フォローが 必要と考えた方のフォロー日は自分の出勤に合わせる必要はなく、自分の出勤日でなければ、 他のスタッフに申し送って繋いでます。
-
長岡産婦人科クリニック
8年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
通勤手当は公共の交通機関は実費で、車通勤の方は距離で額が変わります。 昇級は毎年あるものの微々たるもののようです。非常勤の場合は、扶養内で働きたいとか、社会 保険に加入したいとか希望に添ってもらえます。社保に加入して非常勤で働く場合、出勤日数は 必要労働時間を満たす最低の出勤数になる事が多いです。
-
長岡産婦人科クリニック
8教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)
教育制度は特にありません。働くにあたって知っておくべき事が簡単にまとめられたメモ書き程度 のものはあります。またマニュアルも一部ありますが全部ではありません。 外部の研修に参加するのに、講義代の補助もありますが、その場合はスタッフへの発表が必要 です。
-
長岡産婦人科クリニック
8休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)
非常勤にも有給休暇はあり、有給の消化率は100%近いようです。家の都合やクリニックの状 況で時間給を当日取る事も出来ます。残業は殆どありません。 ただ、体調不良の欠席者をカバーする為の急遽出勤や、緊急手術での呼び出しもあります。
-
長岡産婦人科クリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)
クリニックに抱いていたイメージより、人間関係や働きやすさは、実際の方が良かったです。また 別の病院から転職してきている人も多いので、今までの経験を肯定的に捉えてくれるスタッフが 多いと感じました。看護師・助産師の行う業務が幅広く多いイメージでしたが、むしろ助手さんや 事務さんが行う業務の多さと幅広さに驚きました。
-
長岡産婦人科クリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
いくつかの職場を経験していますが、比較すると人間関係は良い方です。勤務中は同じ職種の人 達で働きますが、それでも職種を越えて仲良くしていると思います。ドクターは、院長以外の外部 の先生も複数名いらっしゃるので、各先生で雰囲気や関係性は変わります。
-
北海道大学病院
31年収や給料・2020年頃(正職員)
年収は新卒から額面で400万円程度はありました。勤続7年目で550万円ほどであり、新卒から比較し少しずつ増えていきました。同年代の平均年収よりは多くもらっているかもしれませんが、夜勤手当の上乗せ分が大きいと思います。また、残業が多い月と少ない月で2・3万ほどの差額がありました。ボーナスは手取りで40万円前後を年に2回もらえていたので、贅沢をしなければ満足に生活できる給料かと思います。
-
北海道大学病院
31入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
【良いギャップ】 大学病院ということもあり元々先輩看護師に対し怖いイメージを持っていましたが、それは一部の看護師で、部署の9割は優しいスタッフでした。確かに理不尽に厳しい看護師もいますがほんの一部です。【悪いギャップ】 大きい病院のため残業申請や休暇申請などはきっちり行えると思っていました。しかし、確かに権利としては行えるのかもしれませんが、周りの目が気になり満足に申請することができないのが実情だと思います。
-
坂田内科医院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
熊本県の北部の小さな町に開業して20年ほどの医院です。 とても地域密着している医院でした。訪れる患者さんも職員も地元の人間ばかり。開院当初から勤めている職員が多いので、診察中も処置中も、地元の話や患者さんの家族の話、親戚一同の話、昔話で盛り上がる事も度々ありました。ただ、地元出身ではない職員は会話について行く事ができない事が多く疎外感を感じる為か、それが原因で辞めていった職員もいました。
-
国立成育医療研究センター
19退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
新卒から4年間働き、患者層や設備等含め、ある意味特殊であるこの病院だけではなく、もっと視野を広げたいと思い転職しました。小児科看護師として、プリパレーションなどの技術も伸ばしたいと思っていたので、CLSががっちりサポートをしてくれる成育ではなく、CLSのいない病院への転職を決めました。ちなみに、退職することは1年前から師長に伝えていました。
-
千里中央病院
22職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
職場は年齢層が若い方が非常に多く雰囲気も和気藹々としていました。ママナースや中堅ナースは他病院経験者が多いため、新卒から今の病院で働いている人と他病院経験者との技術面や知識面の違いにより派閥があったように思います。ママナースはどうしても子どもさんの体調で急な休みを取ることが多かったので不満を抱く若手看護師もちらほらいたような気がします。
-
千里中央病院
22退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)
不妊治療をしてながら勤務していたため、パートで勤務していました。途中妊娠が発覚し、早めに上司に報告しましたが重症部屋や感染疑い部屋の患者ばかりつけられたり、寝たきり患者をのせたベッドを一人で移送させられることが多くなり配慮がえられず、このままでは自分と赤ちゃんを守れないと判断し退職することに決めました。
-
千里中央病院
22年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
週5パート勤務しています。勤務量は正社員と同じで時給1450円です。協和会の本部が兵庫県にあるので時給も兵庫水準になるため大阪の他病院の時給と比べると少ないかと思います。残業代も申請しても支給されないことがあります。お給料と仕事量が割に合わないかと思います。正社員でも夜勤なしの日勤は手取り20万ないので夜勤するのがおすすめです。
-
ハートライフクリニック
1設備や働く環境・2021年頃(正職員)
休憩室を含め院内はかなり綺麗で掃除もしっかりされているイメージ。 設備については特に不自由な感じは無かった。個人的にはクリニック横に立体駐車場があり、かなり助かっていた。 ナースやドクターその他コメディカルもしっかりコミニュケーションが取れているので働きやすいと思う。また、比較的残業も少ない。 かなり働きやすい職場だと思う。
-
川口工業総合病院
10教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
私は中途採用で入職し、病棟に配属されました。最初の数日間はその日の指導者とペアで業務をこなして、その後は独り立ちという流れでした(最初の方の受け持ちは軽症者中心にしてくれるなどの配慮がありました)夜勤は入職した月の中盤くらいで入りましたが、2?3回程度はフォローの方がついてくれるので安心でした(スタッフの人数に余裕があるかどうかでも違いますが) 当時は看護協会は強制入会でしたが、研修などは無理に勧められることはありませんでした。院内の勉強会は多い方だったと記憶しています(業務の後に行っていました)
-
川口工業総合病院
10職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
スタッフ全体の年齢層は20代?50代くらいで、30?40代の方が多かったように思います。中途採用の入職者も多く、色んな経歴を持ったスタッフが集まっていましたが、病棟全体で協力体制が出来ていて働きやすかったです。当時お世話になった師長さんがとても良い方だったこともあり、相談事もしやすく安心感がありました。
-
川口工業総合病院
10休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
私が働いていた時は、希望休は3日までというルールがありましたが、割とみんな3日以上希望を出していました。有給は希望できる雰囲気ではなく、たまに師長さんがつけてくれるという感じでした。残業はその日の勤務状況にもよりますが、多かった印象です(スタッフ全体で協力して早く終わらせようと頑張っていました)委員会の仕事、看護研究は時間外でやることが多かったです。
-
クラーク病院
7休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
お休みは多くとれた印象で3~4連休の希望なども他のひとと被らなければ通ってたと思います。別病棟の同期も旅行いったりしていたので、希望休はとりやすいと思います。残業に関しては、午後オペがなかったり、即入がなければ基本的には17時でかえれてました。夜勤は記録を終え休憩室でゆっくり休め、朝も9時で帰っていることが多かったです。ただ患者数が増え、認知症の人や介護度の高い方がいたりすると、30~60分程度記録で残ることもありました。
-
福井リハビリテーション病院
7休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
休暇の勤務希望は比較的通りやすかったです。休みの希望が重ならなければ問題なく休ませてもらえます。子供の体調不良で急に休んでも、次に出勤した時に嫌味を言われることもありませんでした。残業はほとんどありませんでした。パートだとリーダーはしないので急変や亡くなるといったことがなければ定時で帰れます。リーダーをすると残業だったという話も聞きましたが、他の業務に当たっていた場合はほぼ定時で帰れていたようです。終業後の予定に影響することもなく、残業がなかったのは子供が小さくて大変だったので助かっていました。
-
福井リハビリテーション病院
7福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)
福利厚生はすごくいいと感じたことはないですね。健康診断は年1回(夜勤従事者は年2回)無料で受けられて、項目も充足していました。これはパートでも社員でも内容は変わらなくて安心でした。パートだと、退職金も賞与もないので賞与の時期は、少し寂しく感じていました。
-
福井リハビリテーション病院
7職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
人間関係は病棟職員同士も大きな問題はなく、退職してから平和な病院だったんだなと感じるくらい穏やかだったと思います。女性の多い職場なので陰口は多少あったものの、ちょっとした業務内容のことなどで仕事に影響することもありませんでした。介護職員も多数務めていましたが、お互いに協力し合えて仕事しやすかったです。
-
福井リハビリテーション病院
7教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
正社員、準社員だと研修手帳が年度初めに配布されます。研修手帳に参加した研修を記載し、点数を加算していかなければいけません。院内でも定期的に外部講師による勉強会が開かれたりもしていました。パートだとそこまで強要されることはないのですが、医療安全など必修の研修は必ず参加しなければいけません。土日に開催されることもあり、参加した分は後日代休を取れます。教育制度は新人さんがほとんど入ってこない病院だったので充実していたとは言いがたいですね。しかし、私が退職する少し前に新人教育のカリキュラムができあがり他病棟ですが、初めての新人教育が開始されました。経験できる技術が少ないので、新人さんには物足りないかもしれませんね。
-
福井リハビリテーション病院
7退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
私が退職した理由は正社員で働きたかったからです。子供が小さかったので夜勤のないところで働きたかったというのが大きいですね。あとは、福井リハビリテーション病院で正社員になると送迎車で駐車場から病院まで移動しなければいけなかったのも要因でした。帰宅ラッシュで混む時間帯なのに、更に送迎車が出発するまで駐車場にも行けないというのが私にとってはストレスとなっていたからです。同じ病棟しか経験しませんでしたが、家庭の事も含めて大事にしてくれた職場でした。
-
福井リハビリテーション病院
7年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)
給与に関して、私はパートだったので時給でいただいていました。福井市内の病院のパートとしては高い方ではなかったと思います。しかし、年に1回、雇用契約の更新時期には時給の交渉をすることも可能です。実際、私も一度ですが時給を上げてもらえました。ただし、言わなければそのまま更新するだけになってしまうので、交渉次第ですね。
-
福井リハビリテーション病院
7設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
設備は古い病院なので、総合病院から転職してくると不便さや物足りなさを感じるのではないでしょうか。中央配管の病棟は1つだけなので、吸引器の準備や酸素の準備は慣れるまで違和感があったのを今でも覚えています。カルテも紙なので、先生や職員の記録が読みにくいということもありました。しかし、その場で記録できなくても後から順を追ってゆっくり書けるのは業務の確認になるので、仕事をやり忘れることは減りました。
-
おかたに病院
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
民医連の病院で、地域の皆様に平等な医療を提供することを大切にしています。低額医療費制度などがあり、貧困で困っている方にとても優しい医療を提供しています。また、看護としては、布団がなくて安心して眠れない方に余っている布団を持って行って家庭での休める環境を整えることや、看護としての本質がこの病院には根付いると感じていました。
-
おかたに病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
4週7休制なので、年間休日は少なめです。女性は生理休暇があり、毎月1回閉経まで休みを取ることができました。皆さんとっているのでとりやすかったです。産休・育休も取りやすい環境で、ママさんナースはたくさんいました。傷病手当では、院内の福利厚生組織(名前忘れてすみません)に入っていたら、給料の2割が出るので、手当と合わせて9割のお金がもらえます。切迫早産の時にその制度を使わせていただきました。他にも、映画などの代金の何割かをもらえたり、ナースシューズ代ももらえたりしました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。