看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 聖路加国際病院

    64

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    希望した配属先ではなかったので、最初は戸惑いました。同期入職のほとんどは希望通りの配属でしたが、一部、一般病棟希望や小児科希望が手術室配属だった、などなかなか戸惑う配置もありました。ただ、働き始めると希望部署でなかったからという理由で部署異動した同期はおらず、私含め配属先で学びを深め楽しく仕事をすることができました。実習で感じた「看護師は怖い」というイメージは入職して180度変わりました。もちろん怖い看護師もいましたが、幸いにも優しい先輩が多く、一年目でも心折れず続けることができました。

    • ちゃみ
    • 3.40
  • 聖路加国際病院

    64

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    私が働いていた部署の人間関係は比較的良好で、新人に対しても親切に教えてくださる先輩が多かったです。プライベートで集まることも多く、立地柄、夏は屋形船等で楽しむこともありました。一年に一度部署間対抗のバレーボール大会が開催されたり、親睦を深める行事もあります。医師と看護師の関係も良好です。病院内での看護師の立場がある程度確立しており、経験年数で違いはもちろんあるものの、医師と看護師は概ね対等に接しています。

    • ちゃみ
    • 3.40
  • 総合青山病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育は形だけのラダーシステムで全く機能していません。教育の方針も定まっていないため、新人が育つためにはその人次第という感じになっています。各部署に新人の教育担当と実地指導者もいますが、勤務上、ほとんど会うこともなく、話すことができても月に数回なのでいてもいなくてもさほど変わらない環境でした。また、自分の身になるような研修もほとんどなかったです。なので、新卒で来るとその時間が勿体ないと思います。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体は10年ほど前に立て直しているので比較的きれいで、設備も新しいものが入っていたりします。設備は悪くないのですが同じ診療科内の医師の仲が悪かったり、看護師間でも気に入らない人が目を付けてターゲットにするなんてこともありました。看護師の悪い部分がよく見えてしまう環境でした。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    自分は退職するまで勤めいていた部署は手術室でしたが 夜勤、早出・遅出なし。手術室だと危険手当と待機手当がつきますが基本給が約19万円、そこに諸手当がついて合計27万程でした。ただそこから控除があるので手取りは多くて19万円ほどでした。(自分の場合、病院が借り上げているアパートに住んでいたので家賃分も引かれていましたが、そうでなければ手取りは22万円ほどだったと思います。)病棟の勤務だと夜勤手当もつくのでもう少し上がるとは思いますが、決して給与は高くないです。年収は自分の場合、手取り228万円でした。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    病棟にいた時は基本残業しないと帰れませんでした。パートで時短勤務の人もいましたが時間で帰ることができている人はいませんでした。1年目の1月ごろはスタッフが少ないのにほぼ満床で平日の日勤も受け持ちが1人7人でした。それにプラスして、入院や検査出し、退院の処理等もあり、ほぼ毎日20:00ごろまで残業していました。手術室の勤務になってからは、手術が長くならない限りほぼ毎日定時に帰ることができていました。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    表面的なところだけでみるといいところかなと思ってしまいますが、いざ働いてみると、気に入られるか気に入られていないかで明らかに態度が変わるので、人間関係にギャップを感じることが多かったです。なので、病院見学や実習だけで判断して入職するとスタッフの反応の違いや接し方の違いに戸惑いを感じてしまうかもしれません。また、病院の機能として急性期となっていますがほぼ慢性期に近いので新卒で入職するよりも、ある程度年数が経っていて一線から身を落ち着かせたい人向けかもしれないです。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    寮は病院が一部借り上げているアパートと病院の裏に病院が持っている寮があります。ただ、病院の裏の寮には研修医が住んでいたりするのでおススメはできないです。福利厚生は充実しておらず、住居手当は職員一律5000円、扶養手当もなく世帯主が働くには十分な環境ではないと思います。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    新人の入職者が5?10人と少なく、スタッフの平均年齢は30歳半ばぐらいです。職場の雰囲気は、部署によって違いますが、一度目をつけられてしまうと徹底的に標的になってしまいます。パット見た感じはよさそうに見えますが蓋を開けてみると、職場の雰囲気がいいとはお世辞にも言い難いところがあります。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 総合青山病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    転職した理由は、自分が結婚して生活環境が変わったことと、福利厚生が充実していないので、家族が増えた時に経済的に苦しくなると判断したこと。スキルを磨くことが難しいと感じたことが転職の理由です。また、毎日同じことの繰り返しで刺激がなく、手術の症例数も少ないため、これ以上ここで過ごすことは自分の成長に繋がらないと感じたことも要因の一つでした。

    • ちゃん
    • 2.20
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    手術室勤務であったため、人事異動が少なく、入職して3年以内の方か、長く勤めている方が多かったです。長く勤めて見える方は性格がきつい方も見えて(手術室という環境上仕方がないかもしれません)パワハラ紛いのこともありました。けれどその分優しい方も見えますし、当時の看護師長さんは、特に素敵な方で、揉め事が起きた時に、私情や一方の話しを鵜呑みにするのではなく、冷静に判断してくださる方でした。上に立つ方がそういう方であったので、全体の雰囲気はよかったと思います。

    • yui
    • 3.20
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休日はしっかりと取れました。手術室勤務であったため、週に1回ほどオンコールがあり、その日はいつ呼び出されるかわからないため、病院に30分以内に行ける場所にて24時間待機するという、病棟看護師にはない勤務形態はありました。残業も、遅番の看護師に引き継げるため日勤であれば17時ちょうどに帰れることが多かったです。

    • yui
    • 3.20
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    新卒で入って夜勤がないうちは月収の手取りが16万円ほどでした。夜勤が始まると、1回あるごとに8000円ほど夜勤手当がつきました。 夜勤は月に4回ほどなので20万円前後ですね。一人暮らしの方は2万円強の住宅手当が支給されていました。ボーナスはしっかりと1年目から出ました。1年で100万円くらいはもらえます。年収は350万円くらいです。

    • yui
    • 3.20
  • 順天堂大学医学部附属練馬病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)

    実習にて行かせていただきました。 大学病院ではありますが、地域密着型でアットホームな雰囲気がある病院だと感じました。 病棟にもよるかもしれませんが、外科病棟でもとても良い雰囲気の病棟がありました。いわゆるお局がいるようなところもあるようです。

    • はむコ
    • -
  • 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター

    13

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)

    実習にて行かせていただきました。 名前の通り、高齢者しかいない病院なので、高齢者看護がしたいと思っている方はとても良い病院だと思います。 病棟にもよるかもしれませんが、とてもいい雰囲気で優しい看護師さんがいらっしゃいました。

    • はむコ
    • -
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)

    病棟の雰囲気が悪く、病棟で泣いている新人さんをよく見かけていました。 学べることはたくさんあるかもしれませんし、ボーナスも高いですがその分お休みは少なく、性格の悪い看護師もたくさんいる職場だと感じました。

    • はむコ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)

    私はパートで時給ですが、満足頂ける時給を頂いています。交通費も支給されています。車通勤ですが、院長と奥様に近場に利用しやすくてお得な駐車場を見つけて頂きまして、地図も渡して頂きました。クリーニングは、毎週業者が白衣、エプロンを回収に来られて、クリーニング代はクリニックがお支払いされています。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)

    クリニックはとてもきれいで快く働かせて頂いています。備品も院長と看護師それぞれがしっかり都度確認していて過不足なくあります。院長、奥様、受付の方、みなさま温かくて上品で、会話の内容も前向きな話ばかりなので毎回業務をがんばろうと明るい気持ちで業務に取り組めます。白衣やエプロンも毎週クリーニングに出せて、働く環境としては申し分ないです。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)

    入職月に開業当初からいらっしゃるベテラン看護師から、検査準備や検査方法、備品の取り扱い方法についてほとんどのことを教えて頂けます。教えて頂く看護師が看護学校で講師をされている方で、教え方がとても上手で看護師としてどう患者に接すればいいかを含めて、人間としてたいせつなことを教えて頂いて、この研修期間だけにおいても今までの看護観や看護師のイメージが研修頂いた看護師によってとても向上しました。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)

    シフトは固定で、シフト以外の日時に来られない看護師がいたら相談させて頂くこともあると思いますと当初言われましたが、自身のシフト以外に入ることは今までありません。残業は、予約外の方が多いとありますが、あっても1時間程度のことが多いです。クリニックが駅のすぐ近くなので、仕事後に受診されるかたもいらっしゃるので残業もありますが、予約を取られる方が多いので、予約外の方が多くていつ帰れるか分からないという状況にはほとんどなりません。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    院長と受付の方との関係が密接なので、入職当初はクリニックの雰囲気になじめるか、また、新しく入った者をすぐに受け入れて頂けるか不安ばかりでした。実際は、院長もすぐなじめるように仕事内容を分かりやすく教えて頂いたりして、すぐに気持ちがほぐれました。婦人科は予想以上に患者の年齢層が幅広いです。そのため妊婦検診や更年期の症状に対する治療のほかに、高齢者の方の治療や10代の方の診察もあり、処置や治療、検査も幅広く毎回新しいことを覚えています。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    経営方針・看護方針・2021年頃(パート・アルバイト)

    院長が、『皆それぞれやり方があるので、看護師のやりたいようにやり方は任せている』と伝えるように、検査準備や検査中の手技などおおむね自分が考えた、院長が検査や診察がやりやすい方法を任せて頂いています。院長の意見も都度尋ねて取り入れたりしていますが、院長が、看護師にとってやりやすいように各々の考えや行動を尊重されていて働きやすいです。

    • すたぴ
    • -
  • 岡村レディースクリニック

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)

    受付3名、院長、看護師1?2名で診療しています。人間関係は全く悩むところがありません。院長は、患者にも看護師にも説明がとても的確です。院長の奥様も受付にいらっしゃいますが、いつも温かく見守って頂いています。受付の方はとても話題が豊富で勤務前、勤務後に話をするのが気分転換になります。受付の方からは、診察時間中も準備が必要な患者が来られたときは事前に教えて頂けたりして業務に取り組みやすい雰囲気です。

    • すたぴ
    • -
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間124日(4週8休み+国民の休日振替制)と休みは多いです。有給休暇は、初年度12日~20日付与。1ヶ月シフト制。休み希望は、次の月のシフトが出来るまでに3日予定を入れて、師長が組み込んでくれるという感じでした。ただ、病棟の師長によってやり方も変わってくるので、休み希望を入れられない病棟もありました。入職当時は有休も取りやすかったです。師長によっては、有休が取りにくいところや、スタッフの勤務状況によって取れなくなったりすることもありました。緊急の入院や急変患者の対応があると残業がありましたが、比較的少なかったです。勤務時間が終わると「仕事が終わったら帰ってくださいよ~」と、師長や先輩が声をかけてくれたり、スタッフが業務を手伝ってくれたりと、帰りやすい環境作りをしてくれていました。残業代は、師長が許可してくれたら出ます。

    • らくら
    • 3.00
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    いくつかの病院勤務経験がありますが、太宰府病院の人間関係は良い方だと思います。お局様的な人は数名いますが、イジメのようなことはありませんでした。感情的に業務を行うスタッフも中にはいますが、数名。だいたい3年くらいで人事異動があるため、1つの病棟に長く勤務する人も少ないです。他職種との連携も必要となることも多いため、看護師だけでなく他職種(事務、薬局、OT、デイホスピタル、訪問看護スタッフ、栄養課、など)とのコミュニケーションも増え、仲良く業務を行っていました。ほとんどの人が優しくて話しやすいです。

    • らくら
    • 3.00
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育制度は、他の精神科病院に比べて整っていました。病院内の研修は、必須研修があるため、それは全員参加です。勤務時間外であれば残業代が出ていました。年々時間外研修は少なくなり(経費削減のためか、スタッフからの早く帰りたいという希望のためかは不明)、勤務時間内に必須研修が多くなりました。病院外研修の資料なども各病棟に配布され、自分が参加したい研修は、師長に報告してから参加する仕組みです。自分が参加した研修はパソコンに打ち込むので、誰がどの研修に行ったのかわかる仕組みになってました。(打ち込みを忘れる人もいましたが)各病棟、毎月病棟で勉強会があります。担当スタッフが内容を決め師長に相談報告し、スタッフが進めていく勉強会です。

    • らくら
    • 3.00
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    精神科と思って入職したので、自分が働いてきた精神科病院との違いにギャップを感じました。勉強会や研修の多さ、看護研究や発表、委員会も多く、スタッフが抱える業務負担は多いかもしれません。やりがいはあると思います。年々、やり方が変わってきており、毎年ポートフォリオ作成・看護度評価・上司の評価で給与の査定が入るようになりました。合わない上司だと給与に関係してくるので働き辛さがあるかと思います。

    • らくら
    • 3.00
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    徒歩5分程度のところに西鉄電車五条駅があります。バス停は少し遠いです。車通勤の人が多かったです。精神科の病院の中では、病院は綺麗な方でした。敷地も広いです。小さいですが、売店もあります。特定の場所であれば、無料Wi-Fiも使用できます。精神科は、扉には鍵がかかるようになっていますが、カードキーに変更された扉もあるので開閉が楽になりました。(鍵の扉も残っているので、カードキーと鍵の管理は必要です。)更衣室の近くにシャワー室(広くはないですが)が2つあり、自由に使用できます。仮眠室も6室ほどありました。3交代の夜勤の時に、仮眠をとるために使用したりしていました。夜勤は、2交代と3交代が選べます。半年に1度どちらにするか、師長から確認があります。6病棟あり、A1・2病棟(急性期病棟)・B1・2病棟(身体的介護度高い病棟)・C1・2病棟(社会復帰病棟)と分かれている感じです。OT活動は、色々な活動があり患者さんも楽しんで活動しています。

    • らくら
    • 3.00
  • 福岡県立精神医療センター太宰府病院

    13

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    県立病院となっていますが、民営化になったため給料改定が進み、長く勤めている人は給与は下がってきている傾向にあります。もともと県立病院だったので、勤務歴が長い人たちは給料のベースが高いためです。新しく入ってくるスタッフの給与ベースを上げようとした給料改定ではありますが、全体的には下がっていると思います。

    • らくら
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学病院

    19

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    大学病院のため様々な疾患、症例に立ち会えるため学習意欲の高い人にはおすすめできる。しかし、日々新しい治療法や文献が出てくるため随時勉強してエビデンスを更新していく必要があるため、その分負担も大きくなる。新卒で入職してからの基礎を固める目的であれば急性期、外科病棟に配属されるように希望すると良い。残業を減らす活動をしてプライベートも充実できるように病院自体も推奨しているため今後更に良くなることに期待ができる。

    • フィ
    • 3.20