順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター

  • 大学病院
  • 404床
  • 東京都江東区新砂3丁目3番20

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを13件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターの看護師の評価

総合得点 3.38
13
  • 年収・給与
    4.00
  • 福利厚生・待遇
    4.00
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    1.90
  • 働きやすさ・人間関係
    3.00

看護師の口コミ一覧
13

  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(パート・アルバイト)

    職場の雰囲気は比較的良かったと思います。急性期の病棟にいたため、ピリピリする時もありましたが、やはり大学病院といっても、本院に比べると規模が小さくなるため、数年他の病院で経験してから転職してくる人も多く、経験年数が長い看護師が多くいたと思います。高齢者に特化した医療機関だからか、ドクターなど他の職員もやさしい人が多く、比較的おだやかな空気でした。転職者が多いこともあってか、雰囲気として多様性があった気がします。

    続きを読む 閉じる

    • ppp
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    職場の人間関係は良好でした。

    仕事中は責任が伴うので、仕事上でミスをしたり、アセスメント不足、勉強不足などの場合はきつく指導を受けることはありましたが、休憩中や仕事終わりなどには世間話をしたり、仕事の愚痴を言い合える関係性ではありました。

    また、雰囲気は常に忙しく、休憩時間がなかなか取れませんでした。
    本来は1時間の休憩ですが、記録や引き継ぎなどで短いときは10分ほどの休憩の時もありました。

    業務開始前は和やかな雰囲気ですが、始業とともに空気感は変わります。責任が伴うのでもちろんのことですが、時間との戦いでもあるので、一気にピリッとした空気感にはなります。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    5年間勤めていましたが、最終の年収は約590万円でした。
    基本給はほかの病院より少し低めか同じくらいでしたが、とにかくボーナスがすごいです。

    ボーナスは6.3か月分、年2回(6月、12月)でした。
    最後に頂いた12月分のボーナスは手取りで80万円ちょっとでした。

    みんなボーナスを一つの目標として働いていました。そのくらい大きな割合を占めていたと思います。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    福利厚生として毎日お世話になっていたのが、職員食堂です。350円(今は少し値上がりしているかもしれません)で十分な量の食事が食べられます。おかずも日替わりで、だいたい2つのメニューから好きなほうを選択していました。

    寮は3年間お世話になりました。家賃は3万円くらいで一人暮らしには十分な広さだったと思います。

    浴室乾燥や宅配ロッカーなどもついていたので、夜勤があっても快適に暮らせる環境でした。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    認知症疾患の早期発見、早期治療に特化しているのが特徴的であり、理念の中にも組み込まれています。

    今は認知症患者が増加しているので、どこの病院にも認知症患者は多いかと思いますが、こちらの病院には認知症病棟、認知症身体合併症病棟がありとても患者数が多いです。

    対応に戸惑うこともありましたが、とても勉強になったので、認知症に関心がある方にはおすすめしたい病院です。

    看護体制は7対1でした。それでも業務中はとても忙しかったですが、一時期10対1になりそうな時もありました。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院が2002年にできたので、そこまで古くはありません。そのため、綺麗な状態ですし、設備や医療資材も十分だったと思います。働く環境としても不足していると感じたことはあまりないです。

    また、当時の師長が改善してほしいことを伝えやすい人であり、何かあれば月に1回の病棟会で議題に上がり、話し合うこともできました。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    思いのほか忙しく、勉強量がとても多いことに驚きました。

    ある程度覚悟はしていったのですが、受け持ちの疾患や状態、内服薬などはすべて調べたうえでアセスメントをし、先輩に行動計画を見てもらいます。

    責任が伴うので、もちろんわからないことがあれば、受け持ちはさせてもらえません。

    少しずつ受け持ちが増えていきますが、新人の頃は多くて6人くらいなので、6人分をすべて勉強し、アセスメントを行うことはとても大変でした。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日は、日曜、月2回土曜、祝日、創立記念日でした。ただ、夜勤もやっていたので、休みが少ない感覚はありませんでした。休暇は夏だと最長で10連休、冬は5連休取れていました。

    師長によって何連休までなどは決められていたので、病棟によって異なると思います。年末年始は手当も出るので、独身の人たちは希望を出して働く方が多い印象です。残業はとても多いと思います。

    打刻が終わってからも、係の仕事や終わっていない記録を行うこともありました。16時10分が定時ですが、新人のころは18時から19時近くまで残ることもありました。夜勤明けは8時までですが、だいたい帰宅するのは8時30分?9時頃でした。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    プリセプター、アソシエイトが一人ずつ付き、しっかりと指導をしてくれます。勉強で困っていることや、今後どのように進めていくかなど、細かく相談はできます。

    ただ、デメリットとしては、プリセプターやアソシエイトとの相性が悪い場合もあるので、それが原因で辞める子もいました。

    相性が悪い場合は、相談して変更するときもありましたが、一度苦手意識を持つと病棟には居づらくなり、結局辞めてしまうパターンがほとんどでした。

    研修は大学病院ということもあり、とても充実していました。キャリアラダー制をとっているのですが、ラダー毎に受ける必須研修もありますし、自分の関心のある研修に参加もできます。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    私は退職をし、今はほかのクリニックに転職し働いています。

    退職の大きな理由としては不規則な生活、残業の多さで心身ともにつらくなってしまったからです。

    二交代制で、夜勤は多いと月6回、人がいないと7回の時もありました。
    勤務もバラバラのため、日勤と夜勤の切り替えに追い付かなくなりそうでした。

    また、残業は当たり前で、残業代がでないことも多くありました。そのため、夜勤のない、そして残業が少ないところへ転職しようと決めました。

    続きを読む 閉じる

    • 3×3
    • 3.40
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    2021年度をもって5病院を退職しました。退職に至った理由は大きく分けて2つあります。

    1つ目は日勤、夜勤の勤務バランスに身体が追い付かなかったことです。

    夜勤は4?6回/月でしたが、シフト制のため、夜勤が続くときもあれば、日勤と交互の時もあるなど不規則でした。

    20代前半は大丈夫でしたが、後半になるにつれて体調の管理が難しくなりました。

    2つ目は残業の多さです。業務中は記録を書く暇もなく、休憩時間を削って記録をしていました。

    本来休憩は1時間ですが、食事介助や配薬など、自分の受け持ちがキリの良いところまで介助してから引き継ぎがいるため、そもそも休憩になかなか入れませんでした。

    短いときは10分でご飯を済ませ、記録を行っていました。それでも終わらないため、業務が終了したら打刻を行い、そこから残った看護記録を必死に終わらせていました。

    残業がない日は月に1?2回あればいいほうだったと思います。

    2?3年目にかけてリーダー業務を覚えるのですが、リーダーの日は仕事が終わらず、2時間近く残業をすることが当たり前のようになっていました。

    生活のリズム、残業の多さから転職をしましたが、若いうちにいろいろ経験ができてよかったとは感じています。また、とても人間環境が良好で、つらい環境だからこそチームワークが良かったのだと思います。

    続きを読む 閉じる

    • rema
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    お局が2~3人ほどいて、派閥がある状態でした。若手がすぐにやめていくので入れ替わりが激しく、ベテランナースが多いイメージ。部署によるかと思いますが、人間関係が良くなかったです。陰口や無視、パワハラが多くみられ、雰囲気が良いとはいえませんでした。また、残業代は師長の許可がいるため、なかなか取れず基本サービス残業でした。

    続きを読む 閉じる

    • abryo
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)

    実習にて行かせていただきました。
    名前の通り、高齢者しかいない病院なので、高齢者看護がしたいと思っている方はとても良い病院だと思います。
    病棟にもよるかもしれませんが、とてもいい雰囲気で優しい看護師さんがいらっしゃいました。

    続きを読む 閉じる

    • はむコ
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターの概要・情報

施設名称順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
種類大学病院
所在地東京都江東区新砂3丁目3番20
アクセス東京メトロ東西線 南砂町駅より徒歩5分
診療科目内科、脳神経内科、腎臓内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、リウマチ科、メンタルクリニック、ペインクリニック
病床数404床
看護基準一般病棟7対1、精神病棟13対1
看護方式チームナーシング
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://www.juntendo.ac.jp/hospital_gmc/
最終更新日2024年3月18日

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターの病床数は404床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、精神病棟13対1を採用しており、看護方式にはチームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 3.40
  • 12
  • 公的病院
  • 418床
  • 東京都新宿区百人町3-22-1

最新の口コミ

同じグループの病院間の交流も盛んであり、自分が学びたい分野がなにであっても機会は豊富に用意されています。しかし大学病院などと比べると専門的な知識はつけがたく、キャリアアップしたいという自分の希望を考え、最終的には転職を決意する看護師もいました。...

  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 99床
  • 東京都渋谷区代々木1-2-5
  • 3.41
  • 15
  • 大学病院
  • 500床
  • 東京都八王子市石川町1838

最新の口コミ

設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。病院経営としてコストの削減も積極的に行っていました。急性期の病院であるため、吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのも...

  • 3.32
  • 63
  • 大学病院
  • 1078床
  • 東京都板橋区加賀2-11-1

最新の口コミ

実習で何度かお世話になっていました。 溝口の方も先輩も皆さん口を揃えて、あそこはあまり人間関係が良くなくピリついている。と仰っていたのですが、私の行った病棟は比較的穏やかな雰囲気でした。 忙しそうではありましたが学生に対してもきちんと時間を割いて教えてくだ...

  • 3.02
  • 11
  • 一般病院
  • 400床
  • 東京都台東区東上野2丁目23番16

最新の口コミ

職場の人間関係はあまり良くないです。管理職は現場に出ず、管理職者の部屋で座りっぱなし。気に入らないスタッフは徹底的に排除、無視されます。正しい意見を言える人、きちんと仕事が出来る人、優しい人はみんな辞めてしまいます。というか、管理職が気に入らない人は辞...

  • 3.80
  • 10
  • 一般病院
  • 467床
  • 東京都多摩市連光寺1-1-1

最新の口コミ

インターンにてお世話になりました。一日私についてくださった看護師さんが転職で入職されたようでしたが、楽しい!とイキイキと働かれていたのが印象的でした。この看護師さんに出会って、精神科看護をやってみたいと思うようになりました。

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 450床
  • 東京都青梅市末広町1-4-5
  • 3.30
  • 17
  • 大学病院
  • 291床
  • 東京都港区三田1-4-3

最新の口コミ

実習でお世話になりました。自分がお世話になった病棟では、看護師の皆さんとても優しく、忙しくても質問に丁寧に答えてくれました。病棟内は急性期であるため少し緊張感があったように感じました。看護師?医師間も会話が多くしっかり連携のとれている印象でした。

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 426床
  • 東京都府中市武蔵台2-12-2
  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 329床
  • 東京都港区白金5-9-1