-
兵庫県立尼崎総合医療センター
28入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じたギャップは特にありません。福利厚生、休日、給料など病院のパンフレットに記載されているとおりです。ただ、勤務の選択は自由と聞いていましたが一年目は三交代強制、部署移動時も二交代を選択していてもしばらくは三交代でと言われるので、三交代が嫌な人は初めに交渉が必要です。交渉すれば初めから二交代で働いている既卒の方はいました。
-
兵庫県立尼崎総合医療センター
28職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気はすごくいいです。看護師は若手とベテラン層で構成されているイメージで、(中堅が少ないですがどこの病院も変わらないです)ベテランの方達は違う病院で経験を積んでいる方が多いので知識が偏っておらず、柔軟な対応ができ勉強になります。若手の意見にも耳を傾ける方が多いです。仕事の時はテキパキ、終われば和気あいあいとオンとオフの切り替えがきちんと出来ている職場です。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42設備や働く環境・2020年頃(正職員)
こちらの病院はできて30年ほどということもあり、比較的きれいな病院です。働く環境としてもコスト面などはあまり細かいことは言われないので、きちんと患者さんの安全・安楽を優先してケアすることができます。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休み希望は部署によりますが月に4日程出せます。夏休みは希望休と合わせると9日ほど取れます。有給消化はほとんどありません。紙面上では有給消化をされていても休みを買い取られて出勤しているので、合計すると有給消化はほぼゼロです。残業時間は部署によりますが、基本的に一般病棟は残業があります。しかし、他の病院ではあると聞く休日に病棟会や勉強会のために病院へ行かなくてはならないということはありません。休みの日はしっかり休めます。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生についてはしっかり保証が付きます。産休・育休中も給与は発生しますし、家賃手当もあります。寮も5年間だけですが入寮できます。単身とルームシェアを選べます。単身用については男性看護師も入寮可能です。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42年収や給料・2020年頃(正職員)
給与についても残業代、夜勤手当はしっかり出ます。基本給はあまり上がらないので、残業代と夜勤手当で稼いでいる感じです。副主任や主任、師長といった役職が付くまでは基本給の大きな上がりはありません。そのため5年働きましたが、そこまで給料は上がっていません。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
5年ほど、こちらの病院で勤務させて頂きました。 人間関係は部署によりますが、比較的良好なところが多い印象です。多少の上下関係はありますが、パワハラ等は一切無く、とても働きやすい環境でした。プリセプターも基本的に3・4年目が担当するので新人の気持ちに寄り添いながら関わってくれます。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職後は机上の理想論ではなく、実践に入っていきます。限られた時間内でやらなければならないたくさんの業務をこなしながら、患者さんの状態観察もしなければなりません。また2,3年目以降には委員会など看護業務以外の仕事も任され始めます。新人の間は理想の看護師像と現実のギャップに驚くかもしれません。忙しい日々の中でも理想の看護師像を忘れずに働くことが大切かと思います。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私は他の病院やクリニックを見てみたいという理由で退職しましたが、比較的働きやすい環境だったと思います。退職した看護師の中には他の病院を見た後に、市大が良いと感じて復職する方もたくさんいらっしゃいます。立地も天王寺の駅近くということで、仕事終わりには同僚とご飯に行き気分転換もできるので、ストレス発散にもなるのではないかと思います。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育体制はとてもしっかりしています。1年かけて新人を育てて行きます。実技研修はもちろん、部署によってはその病棟でよく看る疾患に関する勉強会も行われます。また研修の類は全て出勤日に行われるので休日出勤する必要もありません。1年目の教育担当であるプリセプター自身も研修を受けていますので、1年目に寄り添った指導を行えていると思います。
-
名戸ヶ谷病院
10休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
有給の消化率はあまりできない部署もあります。ただ、師長にもよります。 長い人は容赦なく周りを考えずに連休を入れていきます。 残業もすごくあります。 残業代についても、各部署の師長次第です。 あとは、新人のうちは一緒に残業した人にもよります。自分よりも上の人が『つけよ』って言ってくれたら一緒に申請出すし、言わなければ自分からは言えません。人が足りない病棟だと公休も削らされることもあります。どこかで埋め合わせをしてくれることもありますが、それも出来る時と出来ない時があります。
-
名戸ヶ谷病院
10教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
一応研修はありますが、充実はしていません。 高度な教育は受けられないです。 教育についても、一応プリセプター制度はありますが、自分自身がきちんと教育を受けた方に当たればラッキーです。自分自身が教育を受けていない人だと、病院で勤務するのに必要なことは聞けるけど、思考やアセスメントは聞けません。 完全に人によります。その場合、プリセプターでなくても、わかる人に個人的に聞いても良いと思います。新卒で入ってしまうと、他へ行って通用しないと言われています。それは、技術面よりも思考面の問題かと思います。
-
名戸ヶ谷病院
10設備や働く環境・2019年頃(正職員)
今は新しい病院となったのでだいぶ設備は整っていると思います。 働く環境としては、手技の経験を積むと考えれば色々な経験が出来るかと思いますが、理論や思考とかはここでは身につきません。 (自分自身で確実にやる方は別です)だいぶ新しい物が導入されてきたと思いますが、元々はかなりやり方も物品も古いものでした。 他院から転職してきた人は驚きます。
-
名戸ヶ谷病院
10経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
救急は断らない主義の病院です。 断らなくて良い反面、自分の病院で診ることができない人まで取ってしまうこともあります。 救急外来はほぼ研修医で回しています。 何かあると上診します。 必要以上に色んな検査をされることもあります。 他院だと、この段階でCTはやらないだろうって場合もやるのでお会計は高くなります。(実際に私がこの病院スタッフとは知らずに、近所の人から言われたことがあります。) そして、やり方は綺麗とは言えません。 ベッドが埋まっていないと、退院させるなと上から指示されます。 そして、生活保護者を糖尿病の教育入院と言って入院させたりします。(必要性ない場合もです) そして、看護部長もワンマンな感じの人です。 大学病院とか、他の大きい病院のように明確な看護方針もないです。
-
名戸ヶ谷病院
10年収や給料・2019年頃(正職員)
全体的に他よりもお給料は良いと言えます。 お給料がウリの病院です。 ただ、個人差がかなりあります。 基本給も手当ても人によって違います。 ボーナスも人により、例えば5.2ヶ月分入る人と5ヶ月分の人といたりします。(人のを探り合いがすごいです。) 新卒で就職した人よりも、外部からの方が有利です。 前の職場のお給料よりも上の年収をつけてくれるからです。 夜勤手当てとかは他よりも高いです(ただ仮眠休憩は取れない事がほとんどです) 退職金はめちゃくちゃ安過ぎます。
-
名戸ヶ谷病院
10職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
名戸ヶ谷病院は准看、正看両方勤務しています。 古くからいる人がかなり権力を持っています。 噂好き人が多く、何かあると次の日には病院全体に噂が広まっています。 誰がスピーカーなのかいち早く知り、自分のことは話さないを徹底したら大丈夫です。 休憩時間は、集団で集まっているところでは、噂か誰かをターゲットとした悪口は多いです。 雰囲気としては、その権力のある年配の方達に上手く気に入られたら問題ないです。
-
名戸ヶ谷病院
10退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
ここの病院で身に付けたいと思っていたことは身につき目的を果たしたから。 体が持たないから。(夜勤は仮眠が取れない、明け日勤や連続で当直もある、病棟のスタッフ人数が足りないから明らかに個人の受け持ち人数ややる事の負担が大きくなる)人間関係も癖の強い人がほとんどで疲れるから、目的を果たしたので、そこまでしてここで働かなくても良いと思ったから。お給料以外の魅力を感じなかったから。(他よりはお給料は良かったですが、仕事量からしたら足りないかもしれないです。そして身体を壊します。過労の人は多いと思います。)
-
名戸ヶ谷病院
10入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
そこまでのギャップはなかったですが。 でも、治療が古いこと。(私は大学病院からの転職です。) 現場の人も自分達のやり方が古いことに気付いていなく、大学出の人は既にそんなやり方はしないから勿論知らない。 そうすると、『こんな事も知らないの?』と言われるので驚きます。アセスメント能力や思考力のない人が多い。そこも驚きます。 夜勤で仮眠は取れないと思った方が良いのも他院と違うかもしれません。 連直や明け日勤が普通にある。
-
名戸ヶ谷病院
10福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
民間なこともあり、普通です。 国公立のように充実しているとは言えません。 どこの病院でも用意されている種類のものになります。レジャー施設が使えるとか、旅行が割引になるとかそういった種類のものはありませんでした。ディズニーの割引券は1年に1回ありましたが、全員の分ないので話し合いかジャンケンでした。病院内での旅行とかは、ごく稀にあったようですが参加者はほぼいませんでした。毎回同じメンバーです。寮は一応あります。確か月1万5千円だったはずです。安いですが、狭くてあまり綺麗とは言えません。看護師だけでなく、他の職種の方も入っていました。
-
KKR札幌医療センター
12退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職した理由は、残業時間が多いことです。新人の時に入職し、最初は自分の仕事が遅いから残業も当たり前だと思っていたのですが、数年経過してもその残業時間は変わりませんでした。定時で仕事を上がれることは月に一度あるかないかくらいの頻度で、主任や師長も夜遅くまで残業していることもよくあります。配置転換を希望しようかと思いましたが、他部署に勤める同期入職の友人数人に聞いても同じような状況だったので、退職することにしました。
-
KKR札幌医療センター
12教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
大きな病院ということもあり、新人教育の制度はしっかりと整っています。 まず、入職すると数日は職種を問わず全員が大きな会議室に集まり、講習を受けます。その後に、看護師の集合研修があり、基本的な看護技術はここで習得できます。また、各部署にもそれぞれ新人教育の看護師がいて、計画的に教育ができるようスケジュールを立て、部署の全員にそれを共有しています。
-
KKR札幌医療センター
12年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は低くもなく、飛び抜けて高いわけでもなく、平均的だと思います。数年前に、ここの病院で勤務していた新人看護師が自殺したことで、残業代未払いのニュースが大きく報じられました。そのことをきっかけに、残業代も1分単位できっちりと払われるようになり、多い時ですと残業代だけで3万円ほど支払われることがあります。
-
KKR札幌医療センター
12入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職前、病院のホームページから情報収集をしていた時には、階数ごとに看護師が配置されており、東病棟・西病棟の垣根はなく、看護師も医師もお互いに行き来して勤務しているものだと思っていました。ですが、実際に入職してみると、東病棟・西病棟で看護師・患者はきっちりと分けられており、外科と内科というように分担されていました。
-
KKR札幌医療センター
12福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は充実していると思います。全国に提携しているホテルがあり、一定の条件を満たせば割引券を使用することができます。また、KKR独自の保険に加入することもでき、安い掛け金で死亡保障もついています。院内保育はありませんが、病児保育があり、子どもの急病の時でも見てもらえるので、ママさんナースでも働きやすい環境になっています。
-
福岡大学病院
44教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育はとても丁寧です。1年目は1ヶ月に1回は研修があるイメージでした。それまでにレポートを提出しないといけないので家に帰っても大変でした。研修は院内、院外ともに充実しており自分で選んで受けていました。人気の研修は抽選から落ちて受けられないこともありました。認定看護師からの実践研修もあるのでとても勉強になりました。
-
福岡大学病院
44休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
有給は使えきれません。希望する日は申請すれば基本的に休むことができました。 リフレッシュ休暇という経験年数によって取れる日数は違いますが5日以上長期休暇が取得できました。残業は日によりますが定時に帰れることは稀でした。業務終了後も看護研究や業務改善、委員会などで遅くまで残って仕事していました。
-
福岡大学病院
44福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮はありません。住宅手当があり近くにアパートを借りています。福利厚生は充実しています。病院と連携している施設で安く利用できることや、宿泊施設もあるので休日は利用して楽しめます。今はコロナでどうか分かりませんが野球観戦、劇団四季などのチケットも安くで購入できました。
-
福岡大学病院
44設備や働く環境・2019年頃(正職員)
本館と新館があります。どちらも細かく清掃がされています。 本館は古いため少し暗いイメージです。新館はとにかく明るく綺麗です。休憩室もこちらの方か綺麗で、働く環境は新館の方は設備が整っています。使う機械は最新のものを取り入れているので最新の医療の勉強ができます。
-
福岡大学病院
44年収や給料・2019年頃(正職員)
給料、ボーナスはとてもいいです。仕事量があるのでそれに見合った額だと思います。一人暮らしであったら十分贅沢できます。 毎年海外に行くスタッフもいます。研究費が毎月支給されますがそれで参考書を買ったりして勉強ができます。 交通費、住宅費も出て手当はすごく充実しています。
-
福岡大学病院
44職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
スタッフの平均年齢が若いのでプライベートで先輩と遊んだり飲みに行ったり交流が大きように感じます。私が勤めていた部署では陰湿な嫌がらせはありませんでした。忙しい部署になると雰囲気は比較的ピリピリしています。部署の雰囲気は師長と主任に左右される傾向があります。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。