-
鳥取大学医学部附属病院
19退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
わたしは家庭の事情により、遠方に引っ越すことになったため、退職することになりました。結婚・出産・家族の転勤などを理由に退職される方は多かったです。ほかには、他部署への異動を希望される方もいましたが、他の病院に転職する方は少なかったと思います。産休や育休を経て復職される方は病棟に復帰することは少なく、夜勤のない外来へ異動して時短勤務をしている方が多い印象でした。
-
鳥取大学医学部附属病院
19入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
実習先の病院は看護師の人数も多く、病棟も落ち着いた雰囲気でしたが、配属先は産休で人手も少なく、とても慌ただしい病棟だったためイメージしていた職場環境との違いを感じました。残業時間が長いことや、同じチームの仕事が終わるまで協力して手伝うなど、暗黙の了解があり、仕事が終わっても先に退勤することができませんでした。初めての入職先であり、当時は大学病院に対してイメージも出来ていなかったため、これが当たり前だと思って勤務していました。
-
湘南東部総合病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
付属の学校から新卒で入職するスタッフが多いこともあり、かなり充実していたと思います。定期的にスタッフの経験値に合った研修があり、採血やサーフロ、BLSなどの実技の研修もありました。1年目では先輩看護師(大体3年目)がプリセプターとして担当してくれるので、プリセプティと1年間頑張ることになります。2年目、3年目はアセスメントやプリセプター研修などを行いました。
-
湘南東部総合病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
一人暮らし用の寮があります。寮が複数あり、病院から徒歩圏内の寮になればラッキーですが、中にはバスや自転車を使わないといけない距離の寮もあるので通勤が大変になるかもしれません。福利厚生は医療費の減免制度があり、年会費は1200円かかりますが、ふれあい健康友の会というものに入会すると保険適用の受診の際にかかった費用について全額負担してくれます。領収書を持って事務所の申請書に記入するだけなので、割と利用していました。入籍した場合の慶弔休暇は3日、お祝い金は2万円でした。
-
湘南東部総合病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
新卒で入職した場合、1年目の年収は総支給で400万弱程度、3年目は月に約5?6回の夜勤に入り460万程度でした。夜勤の回数に大きく左右されますが、基本給は高いとは言えないです。賞与は年3回、4月と夏冬のボーナスがあります。基本給×4か月分÷3でもらえます。回数が多いのは良かったのですが、1回のボーナス額が下がるので他の病院に比べて特別多いわけではないです。
-
湘南東部総合病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
スタッフの年齢層は新卒?30代の人が多く、比較的若い人が多いです。中堅があまりおらず、管理職になると年齢層がいきなり上がります。若いスタッフが多いためか、職場の雰囲気も比較的感じよかったと思います。影ではそれぞれ思うところがあったようですが・・・表立ってもめる訳でもなく、表面上は和気あいあいとしていました。
-
湘南東部総合病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
ふれあいグループの基幹病院ということもあり、設備は比較的充実していたと思います。内科、外科、ICU、緩和ケア、NASVA、産婦人科、精神科等様々な診療科の病棟があるので、1つの病院にいながらいろいろな経験ができるというのはメリットだと思います。年に1度異動希望のお知らせもくるので、そこで異動を希望したりできました。設備を見て「なにこれ、古!?」と思ったことはないです。
-
湘南東部総合病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
公休日が月に大体10日程度あります。公休が消化できないということはなかったです。有給休暇も比較的通りやすいですが、そこら辺は配属される病棟の師長の考え方にもよると思います。残業も病棟によって大きく差がありますが、一般内科病棟、一般外科病棟は残業が基本あります。毎日30分?1時間程度は残業していました。残業代をもらうには、残業の許可を上司にとって申請しなければならないのですが、毎日している1時間程度の残業ではいちいち残業申請をする雰囲気ではなかったのでほとんどサービス残業でした。残業がほぼない病棟もあるようなので、配属先によるとしか言えません。
-
湘南東部総合病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
一番の理由は家が遠く、通勤時間がかかるからです。奨学金のお礼奉公があるため3年間はやめることができなかったので、お礼奉公が終わる3年という期間で退職しました。また、それに加え病院全体が基本急性期の患者さんが入院しているため、業務が忙しく自分の生活に余裕がありませんでした。
-
湘南東部総合病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
湘南東部に限った話ではないのですが、業務が忙しかったので新卒で入職したときは自分の思い描いていた看護なんてする余裕はなく業務で手一杯になってしまったのが辛かったです。3年目あたりになり、ようやく自分ができる看護ってなんだろうと考える余裕ができました。
-
金沢大学附属病院
5実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
こちらの病院で実習をさせていただきました。とても綺麗な病院で、新人看護師にも優しく着実に指導している場面を見ました。実習生にも優しく接してくださいました。ここで働きたいと思える実習をさせていただきました。
-
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
19実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
病棟は全て混合病棟になっており、診療科別の病棟ではありません。内科病棟と外科病棟で分かれているだけなので、幅広い疾患を扱えるところが他の病院とは違うところだと思います。
-
大阪府済生会中津病院
39職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
病棟によって差はあると思いますが、私がいた病棟はさほど人間関係で悩むことはありませんでした。入退院が多いため、忙しくはありましたがキャリアを積むには良い経験になったと思います。他の病棟で働いている同期は人間関係に悩んでいる様子も見られていたので本当に病棟や人によるのだと思います。他職種同士の関係はとても良いようには思いませんでしたが、どこの病院も同じようなものではないかと思います。まだこの病院しか経験がないので比較ができませんが、参考になれば幸いです。
-
国際医療福祉大学三田病院
17実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。自分がお世話になった病棟では、看護師の皆さんとても優しく、忙しくても質問に丁寧に答えてくれました。病棟内は急性期であるため少し緊張感があったように感じました。看護師?医師間も会話が多くしっかり連携のとれている印象でした。
-
船橋中央病院
28実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。自分がお世話になった病棟は看護師の皆さんがとても優しく病棟内の雰囲気もとても落ち着いていました。わからないことに対しても学生の意見をしっかり聞き丁寧に答えてくださり素敵でした。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
ラダーに沿って教育指針が決まっており、経験年数ごとに院内研修があります。また看護協会の研修(自分が希望する研修内容で良い)に年に最低2回は出席するよう決められており、その2回分は出張として扱ってくれます。認定看護師、専門看護師の育成を推しており、希望者には審査合格後、病院が教育費用を負担してくれます。最近は特定看護師の育成にも力を入れており、すでに何人かの特定看護師が働いています。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病棟のリニューアル工事なども終わり、院内の設備としては比較的綺麗で使いやすいです。ただ、なんでも最新式とまではいかないため、電子機器類はもっと最新にして欲しかったです。(例えば電子カルテを持ち運びしやすく共有しやすいiPadにするなど)更衣室にはシャワールームが3室あり、電源コンセントが使える化粧室が3箇所ほどあります。マッサージチェアも女子更衣室だけで5台置いてあり、休憩中や夜勤前などに利用できます。(結構いいマッサージチェアです)
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
人間関係は病棟によって差がありますが、手術件数なども多く病院の売りにしている心臓血管外科・循環器内科病棟は他の診療科に比べて職場の人間関係が良いと聞きました。技術向上のためか医師のローテーションが多く、そのためいろんなタイプの医師に対応できる看護師が多いためか、コミュニケーション能力が高いスタッフが多いので人間関係で苦労することはあまりないように感じました。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
私学共済の福利厚生制度があり、実際に私は利用したことはないですが、ホテルとか旅館を割引価格で泊まることができたりします。寮は病院から歩いて5~10分くらいの場所にあり、看護師は単身専用になっています。新築の寮は他に比べて少し値段が高くなります。(入居希望者が大人数いる場合、3年を目処に寮を出るよう通達が来るようです)賃貸を利用する場合、家賃補助が最大で27000円でます。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28年収や給料・2020年頃(正職員)
看護師1年目の給与は月収約24万~(4大卒の場合。専門卒の場合は1~2万ほど少な区なります)です。年収に換算すると400万前後になります。ボーナスは給与の約4.2倍で、6月と12月に支給があり分配的には冬のボーナスの方が多少多いです。年に1回昇給制度があり、昇級の場合には所属師長から直々に連絡があります。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
一人の看護師あたりのレベルアップを目指している印象です。定期的に開催される講演会では経営者からコスト削減についてよく話があったと思います。また大学病院なので、看護方針としては認定看護師や専門看護師など職種ごとのスキルアップを推していました。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
基本は4週8日休みです。夏季休暇(7~9月中に3日間)・慶次休暇・年末年始休暇があります。休み希望は前月の10日までに翌月の希望を3日分出せました。また、長期休暇については1年目で5日間、2~6年目は7日間、7年目以降は9日間希望が取れました(なるべく早くに休暇予定を出す必要あり)。私が入職した当初は残業が月40時間ほどありましたが、働き方改革でその後全体として半分の20時間程度まで減ったと思います。(もちろん部署によって残業時間には差があります。外来はほぼ残業なしです。)
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私は家庭の事情により自己都合で退職しましたが、女性の場合、今後子供を持つことを考えている人にはこの病院で働き続けることは大変かもしれません。元々働いていて育休後に復帰するならまだしも、転職するには子持ちには大変かもしれません。ただ、自分の看護力のスキルアップにはもってこいの病院かと思います。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
看護師に課される業務が思っていた以上に多かったです。部署によって違うのかもしれませんが、自分が働いていた病棟では術後早期の患者から人工呼吸器装着患者まで比較的重症度が高い患者が多く、日常生活介助だけでも大変でした。それ以外に看護診断や看護研究、リンクナースなどの仕事もありました。大学病院なのでラダー制度もあります。ラダーごとに必要な研修もあり、研修のために資料作成したりする時間を休日に割かなければならないこともあり、最初はなかなか休日も休めなかった思い出があります。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
4月に入職すると2.3週間と月に1回の集団の研修があります。しかし他のタイミングでの入職ですと、ほぼ全くありませんので、どちらを好むかによります。研修内容は、病院についての概要やリハビリに関連した知識が主で、グループワークは意味を感じにくく、業務の合間の研修はとても煩わしかったです。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
土日祝日の日数と有給休暇のみで、夏休み等の休みはありません。有給は早めに希望すればしょうにんされやすいです。残業はないと求人では書かれているそうですが、月に10から15時間くらいはあります。プライマリーがつくようになると30時間にも及ぶ人もいます。あまりに多いと、注意されますが、日々の残業は取得しやすいです。ただし、30分ごとの申請です。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院自体はまだ1年半くらいなので新しくきれいです。車椅子を使用する患者が多いため、とてもゆとりのある作りになっています。電子カルテですが、中国製なので使いにくさはありますが、ベッドサイドに電子板があり、操作にてその患者情報が見れることや、血圧も手入力せずに機器をタッチすることでカルテに反映されます。外部注文のお弁当のシステムもありますが、売店がないので不便です。中途にもプリセプターがつきますが、掛け持ちしているプリセプターもいます。近くに系列の保育所がありますが、あまりいい噂はなかったです。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮は基本的には1Rの借り上げ寮で、築年数は選べません。借り上げのため、寮母は存在せず、門限や煩わしい規則もありません。他を賃貸している方には15,000円の住宅手当があります。系列病院の受診は、医療費の控除があります。健康保険、厚生年金、雇用保険等の一般的な保険は揃っております。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
給与は、とても少ないことで有名な医療グループの1つです。回復期ということもあり、病棟手当はありません。賞与は一般病院より少ないくらいです。残業はありますが、夜勤がなければかなり生活は厳しいです。その他、早番や遅番があるので、それぞれの時間の手当がわずかながらあります。
-
戸田中央リハビリテーション病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
全体的には挨拶もあって明るい印象でした。部長も看護師の話を聞いてくださる方です。ただ、介護士と仕事をするのですが、介護士が上から指示を出してくることが多いです。年齢は看護師の経験年数が少ないか、役職クラスの看護師に分かれていると思います。なので看護師3年目でお局になっている人はいました。陰口が酷いことや仕事ができない人の仕事は奪われてました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。