東京慈恵会医科大学葛飾医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを19件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
- 大学病院
- 369床
- 東京都葛飾区青戸6-41-2
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、東京慈恵会医科大学葛飾医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの概要・情報
施設名称 | 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 東京都葛飾区青戸6-41-2 |
アクセス | 京成線 青砥駅 徒歩10分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、リウマチ科、産婦人科、神経科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、消化器内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 369床 |
看護基準 | 一般病棟 7対1 |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち方式 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.jikei.ac.jp/hospital/katsushika/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの病床数は369床となっています。看護基準は主に一般病棟 7対1を採用しており、看護方式にはモジュール型継続受け持ち方式があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
日本赤十字社 大森赤十字病院
- 公的病院
- 344床
- 東京都大田区中央4丁目30番1
最新の口コミ
建物は比較的新しいため綺麗です。物品類は建て替え前から使用しているものが多く古いものが多いです。3次救急のようにはなかなか新しい機器や物品は入ってこないので、病棟間で貸し借りしたりあるもので代用しながらやっていました。部署によるとは思いますがスタッフの雰囲気は...
公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院
- 一般病院
- 320床
- 東京都府中市朝日町3-16-1
最新の口コミ
ラダーを使用しており、3・4年目までは毎年強制で教育を受けていきます。それ以降は、自身のキャリアプランに合わせて進むか、進まないか決めることができます。外部研修を年5万円以内で有れば全額返金・有給休暇使用してくれるため、外部研修に参加しやすいと思います...
国立大学法人 東京大学医科学研究所附属病院
- 大学病院
- 122床
- 東京都港区白金台4-6-1
最新の口コミ
転職者を雇わないとやっていけないほど、新人定着率が悪い病院だと思います。また、妊娠・出産・育児休暇を取得している人が、看護師の母数に対して多すぎます。そして、復職してもすぐ辞めるか、もしくは何らかの理由をつけて籍だけ残して育児休暇を伸ばして辞めるかのど...
医療法人社団幸隆会 多摩丘陵病院
- 一般病院
- 316床
- 東京都町田市小山田町1491
最新の口コミ
多忙な急性期病棟の中で右も左も分からない中、病院の新人教育制度はしっかりしていました。入職してからすぐ、新人教育プランを説明してもらい、毎月薬剤管理や注射指導など課題をこなしていきました。一つ一つのステップアップの先にスペシャリストとしての専門看護の知...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩北部医療センター
- 公的病院
- 344床
- 東京都東村山市青葉町1-7-1
最新の口コミ
「3年間かけて1人前の看護師を育てる」とのことで入職しましたが、本当に3年間かけて様々なラダーや研修があり入職してよかったと思います。入職後数週間は集合研修や座学、その後配属された部署で日勤業務を学び、3ヵ月過ぎたころから徐々に夜勤業務が始まります。 ...
医療法人社団青山会 青木病院
- 一般病院
- 320床
- 東京都調布市上石原3-33-17
最新の口コミ
年収は、大学病院や総合病院と比べると低めですが、役職なしでも400~430万前後の給料が貰えました。金額は覚えていませんが、ボーナスもちゃんともらえます。世帯主は住宅手当てが出ます。夜勤手当てもでますが、夜勤手当ては低めなので、回数で稼...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 東京共済病院
- 公的病院
- 350床
- 東京都目黒区中目黒2-3-8
最新の口コミ
普通に働いていたが、とある師長と主任にが上長になった途端嫌われてしまい、集中攻撃を浴びて嫌がらせをされ続けた結果、うつ病になった。あなたは必要ない、部署から出て行けなどと言われた。仕事に必要な情報も伝えられなくなった。看護部は何も対応してくれなかった。 この...
東邦大学医療センター大森病院
- 大学病院
- 934床
- 東京都大田区大森西6-11-1
最新の口コミ
インターンシップでは、忙しい中でも説明や振り返りの時間をできるだけ多く取ってくださり、とても充実した時間となりました。 また、地方からのインターンシップ参加者もおり、改めて病院の規模の大きさを実感するだけでなく、病院の雰囲気を体感できるとてもいい機会になりま...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立東部地域病院
- 公的病院
- 314床
- 東京都葛飾区亀有5丁目14-1
最新の口コミ
東部地域病院は民間病院と違い、診察を受ける場合、基本紹介状が必要となります。いわゆる大学病院と同じシステムをとっています。そのため医療水準が高いのかなと思い、意気込んで入職しました。しかし、現実は驚くほど中途半端な病院であり、特化した診療科目もありませ...
医療法人財団緑雲会 多摩病院
- 一般病院
- 384床
- 東京都八王子市中野町2082
看護師の口コミ一覧19
看護師口コミ:実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
病棟は全て混合病棟になっており、診療科別の病棟ではありません。内科病棟と外科病棟で分かれているだけなので、幅広い疾患を扱えるところが他の病院とは違うところだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
比較的若い看護師が多く、活気のある和気あいあいとした雰囲気でした。
私の配属されていた病棟では、定時で帰ることを目標にチームで協力し合って業務をしていたので、業務過多でパンクする前に終わっていないことを共有できたので精神的に楽でした。
苦手な先輩と業務が被るときはかなり憂鬱でしたが、下手すれば1週間まったく顔を会わさない時もあるのでシフト制ならではの利点だなと思いました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
基本給は他大学病院と大差ないかなと感じていました。
特に問題なく働いていれば自動的に毎年4月に昇給します。
ボーナスは6月、12月の年2回で、基本給4~5ヵ月分は頂けていました。
夜勤手当が2019年時点では1回13300円でした。
3年目で夜勤と残業をがっつりこなしていた時は、年収500万程でした。
また、結婚すると私学共済と病院から結婚祝い金をもらえます。(2つ合わせて10万程)
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私は結婚のため2019年度に退職しましたが、働きやすい環境ではあったので、退職は少し惜しいなと思いましたが、致し方ない決断でした。
退職は暗黙のルールで3月末と決められていました。
また、有給はたくさん残っていたと思いますが、休みをもらえず消化できずに終わりました。
退職金は3年目から出るそうです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
ラダー制がとられており、何年目はこのラダーを目指すというような基準がありました。
師長との面談は年に3回あり、振り返り用紙を元に、目標を達成できたか確認し、自己評価,他者評価をします。その評価がボーナスに反映されます。
研修は1~3年目は基礎研修、4年目はプリセプター研修、5年目以降はリーダー研修など毎年何かしらの研修があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
残業は自己申告制で、記載すれば満額もらえました。
しかし、他病棟の同僚は残業を申告したら師長から理由を聞かれたと言っていたので、満額でるかは師長次第です。
始業前残業は暗黙の了解で残業代を申告している人はいなかったです。
新人は朝の申し送りやミーティングのときにいろいろ先輩に突っ込まれるので、朝7時くらいから出勤し情報収集をしていたので大変そうでした。
日勤の始業時間は8時からです。
休日は私のいた病棟では希望休を3日まで出せて、大体希望通り休めていました。希望休がとれない病棟もあると聞いたので、これも師長次第です。
夏季休暇は5日程、年末年始も希望すれば休むことができました。
また、結婚すると結婚休暇(5日程)が頂けます。
休みは割と多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
旧青戸病院から2012年に新しく建て直された病院なので、開放感があり、コンパクトながらもとてもきれいな病院です。
病院は住宅地にあり、目の前には川が流れています。電車が走っており、窓からの眺めはとても良いです。
カフェやコンビニ、病棟以外にも電子カルテを利用できるスペースもあり、研修の準備などで業務時間外に電子カルテを利用したいときなどに役立っていました。
カルテはもちろん、バイタルや血糖測定等も測定すると電子カルテにデータが反映されたりと、自動化が進んでいます。覚えるまでは大変でしたが、覚えてしまえばかなり楽でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
研修が2年目までは業務時間内に組み込まれていましたが、3年目以降は休日を使って研修にでる形でした。
また、毎年病棟の係があり、定期的に勉強会等を開催しなければいけなく、休日を使って準備することが多かったです。
看護研究係のときは、資料集めから発表までやることが多くとても大変で、こんなにも業務時間外に時間を使わなければいけないのかと感じました。
また、私は外科病棟に配属されていましたが、途中から救急併設病棟となりました。
(救急病床が4床追加された)それだけなら良いのですが、コアメンバーとして救急部に出向いて夜勤をしたり、いきなり応援として救急行ってきて!と言われたり、あちらこちらに行かされて大変でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
慈恵医大はナイチンゲール精神を軸に看護を展開しています。私もこの点に共感して慈恵医大への就職を決めました。
まずは患者さんの身の回りからきれいにすることを大切にしており、毎朝看護師が環境整備に各病床に出向いて掃除をします。
また、モジュールナーシングを採用しており、受け持ち患者は決まっていましたが、チーム全体で関わることを大切にしていました。
患者さんにいろいろな看護師の目が行き届くので安心感がありました。
細かな看護方針は各病棟で決められていて、病棟それぞれ様々な特色がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生はホテル等いろいろな保養施設の割引があったと思いますが、一度も利用したことはありません。
毎年2000円程のディズニーランドの割引券は使用していました。
寮は2016年に病院近くに地上11階建ての寮が新設され、新しいこともありとてもきれいでした。
ワンルームと部屋は狭いですが、収納が充実していて宅配ボックス等設備も充実していてとても住みやすかったです。
契約者以外を寮に入れることは禁止されていました。
2019年時点で寮費は月35000円でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
2016年に単身者向け看護資寮(フローラ葛飾)が開寮されました。ワンルーム35000円/月、寮費は毎月の給料から差し引かれていました。
室内は収納スペースが多く、24時間乾燥、IHクッキングヒーター、宅配ボックス有、オートロックと設備が整えられていてとても住みやすかったです。私は高層階に住めたので隅田川花火大会もベランダから見れました。
周辺のワンルームに住むと最低でも5万以上はします。病院からも近いので寮に住む看護師は多かったです。
欠点があるとすれば、朝の通勤時間帯はエレベーターが1つしかないためかなり混むことでしょうか。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
3年目研修までは必須です。4年目以降はプリセプター、リーダー研修とすすんでいきますが、参加の可否は自分で決めることができます。
任意とはいいますが、等級をあげるためにほとんどの人が受けていました。
ライフステージに合わせて、1年は研修受けずに翌年から受けることもできるのが利点だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
夜勤5回して、手当等込みで手取り30万円/月いかないくらいです。家賃手当は19000円/月、年末年始は12/30~1/3まで1日5000円の手当がつきます。
月々の給料は少ない分、ボーナスはしっかりともらえます。4年目で150万/年ほどもらっていました。
退職金は3年目以降、3年目退職で約1ヶ月分程度です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
わたしは付属の専門学校から就職したので大きなギャップは感じませんでした。ですが、土地柄もあり、生活保護受給者が多く、治療が終わっても退院調整がすすまず退院が伸びるケースが多いことには驚きました。
転職、就職される方は病院の見学など行った方が良いと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
全て電子カルテ化されているため、使い方を覚えればすごく働きやすいです。点滴や採血の本人確認にはPDAが導入されています。
また、パソコンに接続されたスキャナに血圧計やSat計を乗せることで自動的に経過表に反映されるという仕組みがあります。
1病棟に3~4人補助看護員さんがいるので、足りなくなった物品や、搬送、ケアも手を借りることができるので、看護に専念することができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
病院からの徒歩圏内に寮があります。3年ほど前に建て替えをしたためすごく綺麗です。セキュリティーはすごくしっかりしていて、院内で使用する氏名証が必要になります。
確か6年目まで寮にいることができます。
福利厚生として毎年ディズニーチケットの割引券がもらえます。大学病院ですが、受診料は普通に取られます。
控除はありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休み希望はよっぽど被らない限り通ります。夏休みは6~11月頃に1週間もらえるので、海外旅行も行きやすいです。分けて休暇を取ることもできます。
定時で帰れることは、ほとんどんありません。
日勤だと1~2時間、夜勤でも1時間くらいは残業をしていました。勤務時間ギリギリに急患が来る場合や、忙しい日だと終電にかけこむことも1年に2~3回はありました。残業代は申請が通ればしっかりもらえます。
師長によっては勝手に減らされることもあるそうですが、私の働いていた病棟はしっかりみられていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
生活保護受給者が病棟の大半を占めており、身体面に合わせた看護よりも生活背景に合わせた看護を見出さなければいけないところに違和感を覚えたことが退職を考え始めたきっかけです。
年数が上がるにつれての責任が大きく、また急変リスクの高い患者も多くいるため、日々の業務がプレッシャーとなり退職しました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
ほとんどが新卒入社の職員のため、同期が多く働きやすいです。中途採用もしていますが、かなり少ない印象です。
病棟の中でもチーム分けがされており、プリセプター不在の時でもチームの中でフォローできる体制が整っています。
3~5年目で辞める看護師が多く、中堅層が少なめです。
続きを読む 閉じる