-
済生会湯田温泉病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職理由は、人間関係も含めた職場風土が自分とは合わなかったからです。建物は新しいですが、人の入れ替わりが少なく古い体質が根強く残っているので馴染むまでに大変心痛しました。仕事が出来ることに加えて、気難しいスタッフと上手くやっていく能力が必要でした。長く居れば関係性も少しずつ変わってはいくのでしょうが、そこに至るまでの心の負担を考えると辛かったので退職を選びました。
-
済生会湯田温泉病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度はハード面ではきちんとしていて新人研修やプリセプター制度もありましたが業務が忙しく入職者に指導をしている暇はないという実情がありました。また、人の入れ替わりがあまりない職場なので人を指導するのに慣れてないなという印象を受けました。ある程度経験があり仕事に自信のあるベテランにはオススメしますが、そうでない方にはあまり勧められません。
-
済生会湯田温泉病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
前残業も含め、残業はほとんどありませんでしたし、残業をした場合も働いた分の手当ては貰えていましたので、給与面の不満はあまりなかったです。私は病棟勤務かつ夜勤をしていました。年収は近隣の同じような条件の病院と比べたら、夜勤手当は少し低めではありますが比較的良い方だと思います。休日や正月手当てなどもきちんとあります。
-
済生会湯田温泉病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
歴史ある古い病院ですが、建物自体は建て替えたばかりなので新しく清潔感があります。建物は新しいですが、物品などは昔のものを大事に使っているという印象です。昔からある病院かつ人の入れ替わりがあまりないので様々な面で古い体質が根強く残っている部分もあるので、転職して来る方は馴染むのに苦労されている印象を受けました。
-
済生会湯田温泉病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
これから看護師として成長していこう、という人よりは自分の仕事ぶりに自信がある人向けの職場だと思います。地域密着型の病院なので、一人一人の患者さんとじっくり向き合えると思い入職しましたが、看護配置が少なく人不足で日々の業務を回すだけで手一杯で、ゆっくり患者さんと関わることはできなかったという意味でギャップを感じました。周りは様々な部署で経験を積んだベテランナースが多く、また看護配置も少なく看護師一人にかかる仕事量も多いため看護師としての手腕を非常に問われる職場だと思いました。
-
済生会湯田温泉病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生はきちんと行き届いている印象でした。系列の病院を受診した時は受診代の半額支給、参加する人は少なかったですが社員旅行などもありました。勤続して働いた人は研修旅行だったり表彰されたりと長く勤められるだけの福利厚生に関する制度はきちんとしていましたし、待遇は良かったので周りは長く勤める人が多かったです。
-
済生会湯田温泉病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
病棟は人手不足で忙しかったですが、休み希望は比較的聞いてもらいやすかったと思います。ママさんナースも多くいらっしゃるので希望が重なった時は譲り合いになりますが、決められた日数の休みはきちんと休めました。残業はほとんどありません。何かあれば残らないといけない事はありましたが、その場合残業した分の残業代は貰えていました。
-
済生会湯田温泉病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
良く言えば保守的、悪く言えば閉鎖的です。人間関係は率直に言って良くなかったです(病棟で勤務)。歴史ある病院のため長く勤めているスタッフで関係が出来上がっているので、入職者が輪の中に入るのは時間がかかり慣れるまでの心労が苦痛でした。長く勤めれば関係性も変わってくるのでしょうが、それまで耐えることができませんでした。
-
山口リハビリテーション病院
7退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
退職理由は給与など待遇に不満があったからです。人間関係は良好で、病棟の雰囲気は和気あいあいとしていて、1時間程度の残業はありましたが苦にならない程度でした。しかしながら、周辺の病院に比べて基本給が低く夜勤をしなければ生活できないくらいで、当時はまだ独身でバリバリ働いて稼ぎたいという気持ちがあったため退職を選びました。
-
山口リハビリテーション病院
7教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
数年間病棟で勤務しておりました。いわゆる大きな病院ではないのですが、プリセプター制度や新人研修があり教育制度は比較的整っていたのではないかと思います。私は新人ではなかったのですが、働きながら学校に通う学生さんや免許を取りたての新人さんもいらっしゃって、分からないことは教えていこうという風潮があるため相談はしやすい印象です。
-
山口リハビリテーション病院
7入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
病棟で勤務しておりました。時間外が少なく、プライベートも充実できる職場と聞いて入職しましたが、そういう面でのギャップは少なかったように感じます。職場見学に行った際は忙しそうに働いていらっしゃり、どこか冷たい雰囲気を感じましたが、いざ入職してみるとスタッフの方は温かい方が多く、良い意味でギャップを裏切られました。数年働きましたが、そういう意味では働きやすかったです。
-
社会保険大牟田天領病院
1設備や働く環境・2020年頃(正職員)
働く環境、雰囲気は完全に病棟によります。私がいた病棟は雰囲気よく、みんなで協力しながら働けていたと思います。実習生も受け入れています。ほぼ実習生がいる状態です。ドクターの先生方も実習生へ教えていたりと協力的です。教育環境も整っていると感じます。
-
原三信病院
39休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
原三信の勤務時間は他の病院と違い少し変則的です。というのも、1週間の就業時間が37時間と一般的な週40時間より時間数が少ないため、他の病院に比べ年間を通しての就業時間が少ない計算です(これを理由に基本給が低いとされているようです)。休日も夜勤がなければカレンダー通りの休日、夜勤ありの場合も法定内の休みはもらえます。有給も入職してすぐから半年間で4日支給、その後は年間10日有給がもらえました。長く働けば年間にもらえる有給の数も増えるようです。私の部署は有給消化率もよく、私は退職前に残っていた有給消化で2週間ほど休みました。リフレッシュ休暇というのもありましたが、これは長く勤めている人向けした。残業は部署によって違いはあると思いますが、私は在職期間中月の平均10ー15時間程でした。全て残業代申請し許可がおりたら、給料として支払われます。
-
原三信病院
39福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
病院近くに寮が準備されています。新人看護師は寮への入居ができます。私は中途採用で既婚でしたので寮の入居はしていません。入居規定など詳細はわかりません。中途の同僚で寮に入っている人はいませんでした。1度、同僚の寮に行ったことがあるのですが、マンションを丸ごと寮として使っていて、キレイな寮でした。部屋は1Rで新人看護師の初めての一人暮らしにはちょうどよく、病院からすぐ近くなので通勤にも便利です。また、博多・天神方面にも近いので立地も悪くないです。福利厚生は、病院が保有している保養施設が福岡の人気スポットの糸島にあり、格安で借りることができます。その他、自院の診療費が実質タダで受診できます。また、食堂での日替わりランチが職員価格300円で購入できます。
-
原三信病院
39職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私の配属された部署の雰囲気は悪くありませんでした。みんな仲良くアットホームのような雰囲気ではありませんが、それぞれが自由にのびのびと仕事ができる環境でした。特に、中途採用として入職した私にとって部署内の半数以上が私と同じような中途採用の方だったので、中途を特別扱いするようなこともなく、部署に馴染んでいくことができました。どこの病院のどの部署にもいるようなお局様・一般的に言われる口うるさい看護師は居ますが、全体的に暖かい雰囲気の部署で、陰湿ないびりやいじめは感じませんでした。
-
原三信病院
39経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
看護方針について、看護部として知識・技術・精神の3つのバランスの取れた質の高い看護の提供できるよう、看護師の現場での育成を行っていると思います。経営方針としては、中規模な個人病院でもありますので、経費削減を心がけています。具体的には、看護に必要な物資の無駄遣い防止や不必要な在庫を減らす在庫管理に力を入れて行っていました(コロナ渦で特に感染対策に必要な手袋やガウンは大切に使っていました)。
-
原三信病院
39設備や働く環境・2020年頃(正職員)
新棟の増築や改築を行っており、外来病棟や一般入院病棟の一部はキレイな新しい建物です。増築しているので、建物の構造としてわかりにくく、各所の場所を把握するまで病院内で迷子になることは新人・中途あるあるです。実際に働いていて、看護に必要な一般的な備品は揃っているため特に不便に思うことはありませんでした。私が働いていた部署も新棟の中にあったので、旧棟に比べ明るく、スペースも広かったのでその点良かったです。
-
原三信病院
39退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私が退職に至った理由は転勤です。夫の仕事の都合で転勤することが決まったので、所属の科長に離職する4ヶ月前に退職の意向を伝え、退職の運びとなりました。しかし、”旦那の転勤”というのが実際の退職理由ではありましたが、私自身、在職中も他の求人案内を閲覧し、希望の求人があれば応募しようと考えていました。実際に一緒に働いていた同僚の多くに転職の意向があったように感じます。私自身を含め多くの同僚が転職を考えていた理由は、給与面からです。在職中の実際の給料は、私が看護師を初めて1年目の給与に相当するくらいで、決して多くはありませんでした。私は看護師経験年数が10年程あっての額だったので実際に1年目・2年目の看護師の手取り給料を聞いたら生活できるか心配になるような額でした。若い看護師の多くが一定期間の在職でスキルアップしたのちに、給料アップを理由に転職を考えているという話をよく聞きます。
-
原三信病院
39教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人教育は年間スケジュールとして組まれており、いろいろな研修が行われていました。その他、看護ラダー形式を取り入れており、中途の場合はそれぞれの経験にあったラダーに沿って研修に参加できるということでしたが、中途採用が多いにも関わらず、中途に対する研修はあまり構築されていないように思いました。(2020年コロナ渦では中途採用の私の受けた研修は、法で決められた最低限の研修を除きゼロです。)看護研究もラダーの中に組まれているので、部署の中で2年目の看護師が看護研究を行っていました。その他学会などへの研究発表を行っていました。学会発表や看護委員会・活動への参加やその功績は毎年上半期・下半期で行っている評価ではプラスになりますが、残念ながらこの評価は人事考課には関係していないようで、良い成果を残したからといって基本給やボーナスアップには繋がらないようです。もちろん何もしなくても基本給は変わらないので、基本的に向上心が低くなります。
-
原三信病院
39入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
今まで経験していた同じ部署への所属を希望し、採用されました。過去10年程経験があったため、一般的な業務内容はわかっていたのですが、原三信病院の特色として医者への謙遜が強く、お医者様感覚が強かったです。先生の機嫌を取りながら看護業務を行うことへの違和感を覚えながら業務についていました。大学病院でもないのに、総回診のような儀式も存在します。また、多くの中途採用がいるので、新しい風・他の病院でやっていたいいアイデアを取り入れるようなフレキシブルな病院かと思っていたのですが、伝統や風習を変に守って、必要である新しい改革は行われていないように感じました。
-
原三信病院
39年収や給料・2020年頃(正職員)
給与面については、不満でした。基本給が低いため、基本給から計算される賞与もそこに大きく影響されました。具体的な額は控えますが、月々の給料は看護師10年以上経験で、私が1年目の時に貰っていた月々の手取りの給料が同じくらいでした。基本給は1年目の時の方が高かったです。病院のホームページに賞与の掲載がありますが、実際の数字と違うことがありますので入職前に前年度の実数を確認することをオススメします。私が在職していた時期がちょうどコロナ渦でもありましたので、病院の経営状態からボーナス削減され、年収はさらに低くなりました。
-
もみの木クリニック
1設備や働く環境・2018年頃(パート・アルバイト)
院長先生は優しく、スタッフもいい人が多いです。人気のある病院のため、いつも混んでいます。午前は2人の看護師で検査や処置を行っていましたが、大変な忙しさです。クリニックとは思えないほど、色々な検査機械があります。院内も清潔に保たれています。働く環境は悪くないですが、土日も診療しており、とても忙しいので、ゆったりのんびり働こうと思う人には向いてないかもしれません。 混んでいるため、稀に患者様からのクレームがあったり、そのようなことへの対応力も求められると思います。
-
山口リハビリテーション病院
7設備や働く環境・2017年頃(正職員)
病棟で勤務しておりました。設立から30年ほど経っていて設備は相応の劣化がありますが使用する医療処置の道具などは新しいものを入れて頂いてたので、仕事上で困るということはなかったです。歴史ある病院ですが、日々新しいことを取り入れようとされる風土があるため若く経験が浅い人でも相応に新しい医療に触れる機会があったので働きやすかったです。
-
山口リハビリテーション病院
7休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休みの希望は取りやすく、ワークライフバランスという意味では働きやすかったです。ママさんナースが子供のことで急に休んでも快く休ませてくれる雰囲気でした。残業は30分?1時間程度ありますが、みんなで協力して仕事を終わらせる風潮があったので精神的には苦にならなかったです。プライベートも充実させたい方にはオススメの職場です。
-
山口リハビリテーション病院
7職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
私のいた病棟では人間関係は良好でした。病棟自体は忙しく、業務も煩雑でしたが雰囲気は和気あいあいと仕事をしていました。ある程度人の入れ替わりもあるためか、新規入職者の指導に当たられる方も人を教えるのに慣れておられ、質問しやすい雰囲気で安心して働くことができました。いわゆる
-
山口リハビリテーション病院
7年収や給料・2017年頃(正職員)
家庭があって、家と仕事を両立させたいママさんナースにはオススメですが稼ぎたい方や独身でバリバリ働きたいという方には物足らないかなと思います。給与面はなかなかシビアな職場です。基本給が安く、夜勤をしないとまともに生活できないくらい給料面では厳しかったです。職場の雰囲気には居心地が良かったので働きやすさを取るか待遇を取るかだな、と感じました。
-
小松市民病院
8福利厚生・寮など・2019年頃(契約職員)
良かった点は、通勤費支給、定期の健康診断は健診センター内で実施し無料、肝炎のワクチン接種も無料、慶弔見舞金がもらえるということです。残念だった点は、毎月駐車料金がかかる(1000円)、入職時健康診断は実費ということです。私は、契約社員だったので、退職金はありませんでした。
-
小松市民病院
8年収や給料・2019年頃(契約職員)
市の病院のため、公務員と同じ条件になるので、民間病院よりは給与は高くありませんでした。また、契約社員(フルタイムパート)だったため、日給制でした。そのため、休日や祝日が多い月は、給与が低くなっていました。しかし、パートでも、年に2回の賞与があるのが有難かったです。
-
小松市民病院
8教育制度・研修制度・2019年頃(契約職員)
中途採用だったため、1年目の全体研修は受けず、個別で研修を実施してもらいました。採血が初めてだったので不安でしたが、看護師教育担当のベテラン看護師が熱心に指導してくれたため、すぐにできるようになりました。健診センターでは、指導係は特に決まっていませんでしたが、先輩保健師・先輩看護師がその都度、業務について優しく教えてくれたため、困ることはありませんでした。
-
小松市民病院
8設備や働く環境・2019年頃(契約職員)
病院内の施設、設備は基本的にきれいで、居心地は良かったです。また、医療機器・器具、も最新のものが多く使いやすかったです。清掃員の方が院内全体を毎日清掃してくれるため、清潔が保たれていて過ごしやすい環境でした。ただ、トイレが狭く、和式が多いところが残念でした。特に、外来や健診センター内は、車椅子用のトイレも少なく、患者・職員ともに使い勝手が悪かったです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。