看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • みどりヶ丘病院

    9

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    部署によりますが、「新人 4:指導者 2 教育担当者を1名」立てるなど教育する側にも配慮がありま す。新卒や中途採用者には手帳が配られ、手順に沿って看護手技の指導があります。しかし教育 担当者は仕事のわりに給与が増えないので断る人が多いです。また、先輩も人によっては指導者に新人のことで当たることがあり改善が必要だと思っています。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    年間の休日が決まっているため毎月の休みは確定してあります。スタッフが少ない理由で有給消化ができず毎年どのスタッフも有給を捨てている状況です。 ただ、ママさんナースが多く急な休みにスタッフは寛容です。できるだけ、ママさんナースは早く帰ってもらえるよう働いています。コロナになってからは急な PCR検査やワクチン接種等での呼び出しがありますが、勉強会の中止、飲み会の中止で過ごしやすいです。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設立50年近い病院なので病院内は古いです。前の理事長がいらっしゃった時から新病院の建設に向けて取り組んでいるようですが、ここ数年、土地探ししか進んでいません。物品を置く場所や 院内薬局も人のわりに狭いようです。病棟は増設に増設を重ねているため地震に弱い印象があります。バス停が近くにあります。駅からは歩くと20-30分程度です。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    急性期は 7:1、回復期は 15:1 です。地域に密着した病院を目指しているようです。救急の受け入れは基本 100%を目指しているため たまに変な人きます。地域には高齢者が多く、連携している老健施設もあるため高齢者頻回な入 院が多いです。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    通勤手当・寮があります。通勤手当は 2kmから自転車でも付きます。 寮は女子寮 3 つ、男子寮 1 つです。寮によって値段が違い 15000~20000 円です。水道光熱費 は 4000 円 大きく超えると実費になります。家賃手当はないので寮に住んでいる方が得な気がします。ただ、一部の寮は職員更衣室と一緒になっているため入寮の際は注意が必要です。寮母さんが平日午前中掃除にいらっしゃいます。相談もしやすいです。しかし部屋の修理等頼んでい たことを忘れたころに勝手にカギを開けてくるのでプライバシーの侵害を許せない人は難しいと思います。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    新卒で入社しました。専攻科卒業 正看護師 1 年目で基本給 226660 円でした。転職サイトに問い合わせると高い方だそうです。夜勤手当が1回 11300 円 正月手当が 12000 円くらいです。前は皆勤手当や新人指導手当など ついていましたが、金銭管理のおじさまがいらっしゃって全部なくなってしまい惜しいです。賞与は 2 回 6 月 12 月で 1.3 倍程度です。年に 2 回人事考課があります。目標など立てなければならない割に給料は上がらず、上司も仕事が増えただけでかわいそうです。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職後はプリセプターの先輩の怖さがありました。最近は古い風習をやめるスタイルがあるため新人の子も働きやすくなったのではないかと思い ます。九州から奨学金を借りて入職している人が多く務めており上司も九州からの人が多いです。私の時は勉強会も月3回以上、8 時間の残業をしても残業代がつかず、ほかのスタッフもフォローができないくらい忙しかったです。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    人間関係において不満はあまりありませんが、病院の方針に納得がいかず退職を検討しています。スタッフが少ないため退職は引き止められることが多いです。来るものは拒まない印象があるため、「大丈夫かな?」という看護師も結構働けています。コロナクラスターに何度かなってしまい、上の対応に不満があります。給与はいただけていますが秘密主義、かつ意味の分からない PCR検査、急な病棟移動、病棟の解散、うわさが広がり働きづらいです。

    • ハンナ
    • 3.20
  • みどりヶ丘病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    人間関係は徐々に改善されてきました。私の所属している部署は上司がしっかり部下の話を聞いてくれるので様々な意見を取り入れ改善に努めてくれています。たまに度が過ぎた指導をする人がいますが、そういった 人は人事異動で、他部署でおとなしく仕事をしている様子です。

    • ハンナ
    • 3.20
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    看護師1・2年目は手術室での勤務でした。初めて配属になった際は、スタッフはみんなマスクに帽子姿で、テキパキ働かれており、すごく話しかけ難い印象でした。しかし、仕事を一緒にしていく中で、1年目が2人だけだった事もあり、とても可愛がっていただきました。中には1年目が嫌いなお局様や、看護師経験年数が数十年だというのに、「永遠の1年生」と裏のあだ名をつけられる先輩がいたことも事実です。反面、手術室経験の長い先輩はスペシャリストといった感じで、珍しい症例を聞いても詳しく教えてくれました。若いスタッフが少なく、経験年数豊富な方が多かったです。その分、可愛がって頂けました。循環器内科での勤務時は、先輩からすごく監視されているな。という印象が強かったです。循環器病棟生え抜きの先輩が多く、プライドの高い方が多かった。病棟の性質上仕方ないですが、常に張り詰めており、他のスタッフに心許せる時間もなかったため、2年で異動しました。育休から復帰後に配属になった整形外科病棟での勤務時は、若いスタッフが多く、派閥などなく、みんな和気あいあいと働いていました。急変が少なく病棟の性質上、みんな穏やかに働いていた印象です。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    リフレッシュ休暇3日・夏季休暇2日の取得により、長期休暇取得可能である。病棟にもよるが、日勤では基本1-2時間の後残業が多い。前残業は30分程あるが、残業扱いにはならず、サービス残業となっている。夜勤はほぼ定時で帰宅可能。前残業は30分-1時間程度あり。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    クリニカルラダー制度を導入しており、全職員研修に参加することが可能。卒後1年目は全員必須であるが、2年目よりは自己参加制度になっている。しかし、ラダー研修に沿って、研修をクリアできていなければ、リーダー業務が出来なかったりする為、3年目まではほぼ全員が参加している。ラダー研修以外にも、がん看護について院内認定制度を導入しており、自己研鑽を図ることができる。また、認定・専門看護師も多く在職しているため、依頼すれば学習会等開催してくれる。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    入院患者さんの中でも、好評である。大学病院ということで、設備は揃っている。8年程前に新病院も開設され、綺麗な病棟である。大学病院の中で一番海から近い病院が売りでもあるため、朝日がとても綺麗に見える。しかし、南海トラフ地震も危惧されているため、不安な面でもある。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    一スタッフのため、経営や詳しい看護方針については詳しくないが、8年程前より、術後患者や呼吸器管理中の患者に関しては、ほぼICUにて管理する方針になった。そのため、以前は病棟でも呼吸器管理可能であったが、若手スタッフは呼吸器管理の経験を積めなくなってしまった。そしてコロナ禍になり、呼吸器管理できるスタッフが限られており、急いで呼吸器管理できるスタッフを育てている印象。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与面に関しては、他病院での経験がないので比較し難いですが、年収に関して不満はあまり感じていませんでした。しかし、私立大学系列の病院などに比べると、低いと感じます。公務員扱いのため、ボーナスも低く、景気が良くてもあまり上がらず、景気が悪くなるとすぐに下げられる。その面については不満です。パート勤務の方の給与に関しては、他の病院よりも時給も高く、継続していくにつれ時給も上がっていくため、条件は良いと思います。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    手術室看護も看護師の仕事であるにも関わらず、看護部や病院内の認識として、《手術室内での業務は看護ではない》といった風潮がある。手術室内でもきちんと看護は行われているのに、看護部の扱いが酷い。病棟で馴染めないことや病棟の業務に慣れなかった看護師を異動させてくる印象が強い。病棟経験者が優位といった風潮である。このような考えを持った組織だとは思っていなかったので、違和感だった。

    • みんな
    • 3.40
  • 三重大学医学部附属病院

    35

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮についてはワンルームマンションが3棟あり、綺麗な内装であり満足。夏季休暇は3日リフレッシュ休暇が2日程度取得できます。連続して取得可能なため、長期休暇を利用して海外旅行をするスタッフも多い。子育てに関しても育児短時間制度があり、職場復帰しやすい。

    • みんな
    • 3.40
  • 高林眼科クリニック

    3

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)

    眼科のクリニックなので外来診療の補助がメインの仕事と想像していましたが、思いのほか外科的な介助があります。外来手術では眼球そのものよりも眼周辺の皮膚や筋肉にかかる手術も多く範囲は狭いにしろ観血的です。また、手術室で行う白内障や緑内障の手術では一般的な手術室と同じように手洗いをして術衣を着用して器械出しを行います。手術室勤務の経験がないナースにとっては緊張する場面かもしれません。

    • あお
    • -
  • 門司田野浦病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    自分は今のところ辞めるつもりはありませんが、辞める方の多くの理由は「収入が低い」と言うことだそうです。精神科病院であるため、一般病院に比べると若干低く設定されていたり、危険手当がないというところに不満を持たれている方も少なくはないようです。復職される方はあまり聞いたことがないので、その理由は申し訳ないですが不明です。

    • eku
    • 3.20
  • 門司田野浦病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場はアットホームな感じで、他の職員や上司とも冗談を言いながら仕事ができるなど、人間関係は悪くない感じがします。 働く方の年齢層の幅は広いですが、雰囲気は悪くないです。もちろん、真面目に仕事をするときにはピリッとした空気にはなりますが、人の命を預かっているということですので、そのような雰囲気もあります。

    • eku
    • 3.20
  • 大阪掖済会病院

    5

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    手当てが充実しており、夜勤手当てに関しては大阪府内でも上位の高さだと思います。住宅手当もとても高いので、賃貸に住まわれている方は手当てでの上乗せがとてもあります。給料に関しては、基本給が安くその分ボーナスは安いですが、月々の手取りは他の病院と比べても多い方だと思います。夜勤がないと稼げないため、時短勤務やパートの方はあまりいません。

    • ルマン
    • 3.20
  • 大阪掖済会病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    大きな病院ではない割に、高度な医療提供はしていると思います。ただ、看護師の教育体制は整っていないと思います。また設備やルール等、大きな病院から転職する方は戸惑うことが多いかなという印象を持ちました。中途採用者としての入職は良いと思うのですが、新卒での入職はおすすめできません。毎年の新卒入職者も、全体で2人程度しかいません。

    • ルマン
    • 3.20
  • 大阪掖済会病院

    5

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日に関しては、正直少ないです。月9日の月も多くあります。二交代で、夜勤明けの次の日はしっかり休みなので身体的にはきつくはないです。しかし、残業が基本なく、定時になると皆帰れます。忙しい時期もありますが、長時間の残業はなく、残業した場合でも残業代はしっかりとでます。委員会も勤務時間内にあるので、委員会で残業ということもありません。

    • ルマン
    • 3.20
  • 大阪掖済会病院

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    現在、当病院で勤務しています。職場の人間関係は、和気あいあいとした雰囲気でお局といわれるような人はいません。古い病院なので、昔からいるスタッフ達の仲良しさというものはありますが、新しいスタッフを特に拒否するようなことはありません。普段より、医師とスタッフの距離も近く、優しく勉強させてくれる医師ばかりです。

    • ルマン
    • 3.20
  • 大阪掖済会病院

    5

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    月に研修が1~3回程度あるのでやや多めです。全体研修以外でも、医師が直々に勉強会を開いたり、病棟内で毎月勉強会も開いているため、学べる環境はあると思います。研修は、現在コロナの時期であるため、全てパソコン視聴での研修です。教育体制は、あまり充実していませんが、中途採用者にもしっかりとプリセプターがつくため安心できます。

    • ルマン
    • 3.20
  • 吉村病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    色々な病院で働いてきましたが人間関係が一番良く働きやすい病院は吉村病院でした。精神科の病院ということもあり人間関係は良く、職員の数は男性看護師のほうが多い印象です。そのため、職員同士の派閥のようなものはなく、みんなで和気あいあいと働けるような雰囲気です。

    • Mari
    • 3.00
  • 吉村病院

    6

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    有給取得率は、ほぼ100%で、子供が風邪を引いたなどの理由で急に休まなければいけないときも、対応して頂けました。マイカー通勤可能で、駐車料金もかからないので雨の日も楽です。祝日は基本的に休みですが出勤する場合は1万円お給料が追加されます。入職初日に有給休暇が5日頂けます。入職した月に誕生日があり、早速有給休暇を使いましたが問題なく使うことができました。

    • Mari
    • 3.00
  • 吉村病院

    6

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休日も120日と多く、ゴールデンウィークなどの祝日も希望すれば休むことができます。また、残業があったとしても自己申告で残業時間をつけることができため、職員に優しい環境になっています。有給消化も積極的に使え旅行やダブルワークしている看護師が多いです。

    • Mari
    • 3.00
  • 吉村病院

    6

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    病院は古く、水道は井戸水を使っています。井戸水の品質管理は常にされており、事務長曰く水道水よりキレイだと自信をもたれていました。また、同病院が運営する訪問看護ステーションの建物は比較的新しく、職員1人1人にデスクとパソコンを用意され、自分仕様に自由に使うことができました。

    • Mari
    • 3.00
  • 吉村病院

    6

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    月収は24万円程度でした。私が働いていたのは、病院が経営する訪問看護ステーションで危険手当やボーナスを込みで年収が400万円程度だったと思います。給料に不満をもつスタッフは多いですが、多くの看護スタッフはアルバイトなどのダブルワークを行っています。私自身も不満があり、相談をしたところ病院の事務当直をアルバイトとして行う配慮をして頂けました。看護職員のダブルワークは基本的に認めていないようなのですが、ほとんどの看護師がダブルワークをしており、管理者もダブルワークしています。経営者も黙認をしているようです。

    • Mari
    • 3.00